2年前の動画ですが、ダイジェスト版を作ってみました。丸太の芯(中心線)に対して直角に切るための墨の描き方です。丸太椅子などを作る時に、床面と座面が水平にできます。ショート動画はココから本編はこちらです。長い丸太の場合は、別の動画がありますので、検索してみてください。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
枝薪を切っているときに、スターターロープが切れてしまいました。以前にも切れて、少し短くなっていました。そのせいもあり、引き終わりで力が掛かったのかも?まあ、いずれにしても、消耗品ですからねぇ。以前に買っておいた予備があったので交換しました。短くなっていた分は、長くしておきましたよ。昔、20年くらい前は、このロープを手に入れるのが困難でした。修理屋さんでは700円とかで売ってました。当時、いろいろ探...
10月のおだやかな暖かい日です。今年も、山小屋には、カメムシがわんさかとやってきました。ログの隙間に潜り込み越冬をするためです。室温が上がると、出て来て飛び回るのですよ。ハエより五月蠅いやっかいなヤツラです。ショート動画はこちらお役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
今回は2023/11/13~11/26の間にあった出来事(近況)のよもやま話です。晩秋です4時過ぎには陽が沈みます気温もだいぶ下がってきました日中はまだ15度くらいあるので今のうちに外仕事をしていますでも、ついに初雪が降りました今回も音声を入れてみました。【主な内容】●不正確な気温計●柿酢仕込みのその後●小屋の基礎の修復●タイヤがペッシャンコ!●冬用のタイヤに交換●ディレクターチェアの修理●紅葉黄葉・初雪ダー!...
3月に伐採を始めてから8ケ月、10月になってしまいました。暑すぎて、伸び伸びになっていた枝薪作りをしました。大量をまとめて切るのは初めてなので、試行錯誤した結果、あるものの活用を思いつきました。キャンプ用の折り畳みスノコテーブルです。この脚を使ってみました。結果、超便利でしたよ。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...