2022年の11月下旬に異変があった日本ミツバチの一群です。徘徊や盗蜜があったこの群れは、12月中旬の雪の日に、大量の死骸が散乱していました。2023年の1月中旬になって、恐る恐る内部を見てみました。最強の寒波が下りてきたようで、今日は朝から雪が降っていました。昨夜の雨が雪になったようです。まあ、数センチですがね。今日は真冬日になりそうです。いよいよ本格的な冬になりますかね。マスコミは10年に一度...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
今回初めて音声入りの動画をアップしてみました。内容は前回のものと同じです。テロップ部分を音声に替えただけです。以前から音声を入れることを考えていました。自分の声も試してみたのですが、機材や喋りの問題もあり、ちょと実行できませんでした。最近テキスト読み上げソフトの存在を知り、調べてみました。その中に、テキスト量の制限もなく、無料で使えるソフトがあったので、試してみることにしました。動画のテロップテキ...
どうも背中がスースーします。座っているところの後方にドアがあり、そこから隙間風が入ってくるようなのです。手元にあったスポンジで埋めてみました。確かめてみると、以前に貼ってあったスポンジが潰れてたり剥がれたりしています。夏季にはドアが反対側に反るので潰れてしまったのが原因のようです。いやああ~急に暖かくなりましたぁ。この時期に13度ですよ。ま、全国的にここ2~3日のようですがね。それにしても、雪が降...
しばらく前にもらった壁掛け扇風機があります。真夏の夜の2階はそよ風で快適です。冬には階下に温風を降ろすつもりだったのですが、効果がよくわかりません。寝る前に2階の温度を下げるには有効なのですがねええ。それで、1階の温度を測ってみましたよ。ここしばらく雪が降らないですね。先日の雨で雪は消えまったくありません。快晴にはなりませんが、気温は数度の日が続いています。風は冷たいですねぇ。明け方はマイナスです...
柿酢作りで余った渋い富有柿をどうしようかと考えていました。手元に37度ウィスキーがあったのでこれで渋抜きすることにしました。一般的には焼酎ですが、これでも大丈夫なはずです。いはやは、洗濯物に隠れていて、すっかり忘れていました。2週間も!これはこれでプリンみたいにプルンプルンしっとりして実に甘くて旨かったですよ。も少し残っていたので、再度チャレンジです。3日程度で試食の予定が、またまた忘れて5日経っ...