8月初旬から前線が東北地方の北部と北海道の南部あたりに停滞しています。その前線が上がったり下がったりして、各地で大雨災害も発生しています。幸い岩手南部には影響が少ないのですが、ときおり千切れ雲みたいなのがやってきます。通り雷雨とでも言うのでしょうかね。この強烈な雨が断続的に来てますが、これが連続したら線状降水帯です。北部ではコレが起きています。すでに災害が発生している地域では復旧もままならない状態...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
5月中旬に入居した日本ミツバチの2か月半後の状態です。6月中旬に2段目の半分くらいまで巣が大きくなってきたので、3段目と入り口段(巣門)を追加しました。その後、1か月半経ちましたが、2か所とも健在でした。7月後半から暑くなり、ちょとダレ気味でしたねええ。箱の外で大量のハチが外で涼んでいましたよ。そのせいか思ったほど巣は大きくなっていませんでした。この分だと9月末ころの採蜜は難しいかも?今日は雨にな...
手押しの電動芝刈り機の刃が切れなくなったので新しい刃に交換するというのです。ので、いらなくなった刃をもらってきました。金属性の8枚刃です。試しに刈払機に取り付けて草を刈ってみたけど、まったく切れなかったです。刃先(先端の角)が丸みを帯びています。最大径のところが刃先から数ミリズレてしまっています。こうなると刃先が当たらなくなるので、当然切れません。3~4ミリくらいのズレなら、そこそこは切れますがね...
7月の中下旬です。窓の外に日本カモシカがやってきてました。桑の木の葉を食べにきたようです。別の雨の日には雨宿りをしていました。よく来るヤツです。昨日から雨模様なのですが、いつ降ってくるかわかりません。ブラブラしているうちに一日が過ぎてしまいました。ちょとショックが多すぎて落ち込んでいましたからね。今日も同じような空模様なのですが、朝のうちに入り口の草刈りしてました。降りそうで降らなかったり、降らな...
ちょと前の梅雨の時期は、なぜか虫が室内に入り込んできます。毎年のことなので諦めています。ただ今年はカミキリムシが多いです。<現在>「戻り梅雨が明けたと思われる」以降はめっきり少なくなりました。なぜなんでしょうねぇ。暑すぎるのは嫌いなんでしょうか?その代わり蚊が増えましたよ。なぜなんでしょうねぇ。いやああ、まいったねぇ。35度超えですよ。熱帯夜だし。まあ少し湿度が低いのでエアコンなしでいられます。と...