梅雨の時期に咲く花です。どちらも釣鐘状をしています。ハクウンボクの開花が終わると、続けてエゴノキが咲き始めます。開花の順番にルールがあるのかもしれませんね。これらの花の実は、ヤマガラの大好物です。わが森には沢山生えてます。今年の冬も食料には事欠きませんね。なぜか、日本ミツバチは来ていませんでした。ハチにも好みがあるのでしょうかね。いずれにせよ、ハチさんたちが受粉を助けて沢山の実が生るわけです。東北...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
今年もミニミニ菜園をやります。一度植えたら追肥くらいの簡単な作業で、長い期間食べられる採りたて新鮮な野菜を作ります。1か月ほど前に元肥を入れておきました。連作を避けるため新しい場所に溝を掘りました。ところが、おっきな岩が出てきてしまったのです。とても掘り出せません。ちょと前に、たまたまSSKさんが置いていった削岩機(ハンマードリル)があったので、試しに使ってみることにしました。場所によっては剥がれ...
あと茄子一本とオクラ二本は欲しかったです。
暑くなったり寒くなったりと忙しい気温差でしたが、確実に春になりましたねぇ。森が薄~い緑色に染まってきました。花が咲くと、心がウキウキしますねええ。山菜の収獲の季節でもあります。やっと台風1号の影響が去りました。寒気も去ったようです。明日からは、本来の春の陽気になりそうです。さて、薪づくりが忙しくなりますが、その他にもいろいろな作業が目白押しです。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブロ...
「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりの、自然な暮らしをする。」こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないのでご容赦を。倉庫ログは(間口×奥行)10×8mですが、部屋部分は4×6mです。屋根付き土間部分は6×8mにな...
だんだんと春めいて、気温が上がってきました。この時期は、薪ストーブの温度調節で苦労します。ちょと焚きすぎると、すぐに20度のデッドラインを超えてしまうので、エライことになってしまうのです。この温度を超えてしまうと、隙間でジッとしていたカメムシさんたちが起きてしまうのです。まだ、外に出る温度でもないので、キャツラは室内に飛び出してくるのです。で、明るいところを求めて、ブンブン、グルグルとハエのように...