伐倒したままになっていた薪用の倒木を斜面から降ろし、玉切りをしました。知り合いの助っ人が来て手伝ってくれました。というか、朝、突然助っ人が来てくれちゃったので、やむなく、いや、ありがたくこの作業を手伝ってもらったという事情です。笑助っ人は午前中半日だったので、斜面下ろしは完了しましたが、玉切りは半分くらい残っています。残りも早いとこ切って運んでしまわねば、ゆっくり薪割りができません。暖かく穏やかな...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
以前に紹介したように愛用の小型チェンソーが復活してたんですが、メインスイッチでエンジンが止まらなかったんです。原因は解っていたんですが、それを直すにはちょと面倒なので、敬遠してました。でその間、エンジンを止めるためには、チョークを引いていました。次に掛けるときメインスイッチを入れる手間が省けるので、一見便利なのですが、燃料を吸い込み過ぎてしまうのです。なので温まっていても、スターターロープを数回引...
車のオイル減りの原因を探ろうと、エンジンルームを開けてみました。アクティはミッドシップなので荷物を降ろさなければならないのですよ。ホント面倒です。ついつい億劫になってしまいます。荷物が満載です。畳ベッドにもなっています。降ろすとこんだけ積んでました。シートをめくった下にエンジンカバーがあります。カバーを開けるとエンジンが見えます。結果、エンジンにはオイルが飛び散っているような様子はなかったのです。...
今年も薪づくりを始めました。伐採はほぼ終わったのですが、急斜面の動画編集が遅れていました。急斜面での2回目の分です。浴びせ倒しは、ツル絡まりの木を先に伐ってしまうと、後で伐る木にテンションが掛るとおもい、同時に倒そうという企みでした。そのために、先に切る木には、倒れない程度の浅めの追い口をいれています。昨夜は雨が降りましたが、朝方には止んで、曇り空でしたが、いい陽気でした。20度前後の気温はいいで...
今年も薪づくりを始めました。伐採はほぼ終わったのですが、急斜面で伐採の動画編集が遅れていました。その1回目の分です。裂け上がりの場面もありますが、コレについては専用の動画で詳しく見れます。ご興味があればそちらでご覧ください。ここのところ安定した春の陽気が続いています。こうなってくると、やらねばならぬことが沢山でてきます。ミニミニ家庭菜園の準備やら、敷地周りのブッシュの伐採整理やら、屋根の補修、水道...