伐倒したままになっていた薪用の倒木を斜面から降ろし、玉切りをしました。知り合いの助っ人が来て手伝ってくれました。というか、朝、突然助っ人が来てくれちゃったので、やむなく、いや、ありがたくこの作業を手伝ってもらったという事情です。笑助っ人は午前中半日だったので、斜面下ろしは完了しましたが、玉切りは半分くらい残っています。残りも早いとこ切って運んでしまわねば、ゆっくり薪割りができません。暖かく穏やかな...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
のっぴきならぬ事態で、突然に強制的に長期休暇を取らざるを得なくなってしまいました。その春休みを終えて森に帰ってみると悲惨なことに・・・。樹々の枝が多数折れていました。原因は不明です。なぜか西から東に100メートルほど一直線上に。春の嵐?突風?竜巻?つむじ風?幸いにも建物に被害はありませんでした。<後日追記>枝折れの原因が判明しました。近くに来ていた知り合いが、4月30日の積雪の写真を提供してくれま...
今年も薪づくりを始めました。伐採はほぼ終わったのですが、急斜面の動画編集が遅れていました。急斜面での2回目の分です。浴びせ倒しは、ツル絡まりの木を先に伐ってしまうと、後で伐る木にテンションが掛るとおもい、同時に倒そうという企みでした。そのために、先に切る木には、倒れない程度の浅めの追い口をいれています。昨夜は雨が降りましたが、朝方には止んで、曇り空でしたが、いい陽気でした。20度前後の気温はいいで...
今年も薪づくりを始めました。伐採はほぼ終わったのですが、急斜面で伐採の動画編集が遅れていました。その1回目の分です。裂け上がりの場面もありますが、コレについては専用の動画で詳しく見れます。ご興味があればそちらでご覧ください。ここのところ安定した春の陽気が続いています。こうなってくると、やらねばならぬことが沢山でてきます。ミニミニ家庭菜園の準備やら、敷地周りのブッシュの伐採整理やら、屋根の補修、水道...
ボクのアクティバンが大変なことになっています。3週間ほど前に出先から帰る途中で、エンジンオイルの警告灯が、ときどき点灯するのに気づきました。あまり頻繁ではなかったので、オイルが減ったのかしら?程度で、すっかり忘れていました。※なんでアラジンのランプみたいなんだろうねぇ。そしてそれから2週間後に、ふたたび出かけたときには、ランプの点滅が多くなってきました。でも、少し減ったくらいだろうと思っていて、途中...