FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › All Titlelist

    Title List

    [No.1390]2023/05/28:【2023年の薪作り】9:番外編「ただただ薪を割る:素直な大玉」🎦

    今回は、ただひたすらに薪を割る動画です。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1389]2023/05/23:【2023年の薪作り】8:太い玉にはクサビだけど効率は良くないねぇ🎦♪

    薪割りを、延々とボツボツと続けています。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1388]2023/05/16:今年初めての草刈りで安定板のトラブルがぁ🎦♪

    草が伸びてきて、家の周りと入口の通路が見 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1386]2023/05/11:【我が家の日本ミツバチ2023】3群目が入居+逃亡=引っ越しみたい🎦♪

    探索バチが2回来ても入らなかった待ち箱に … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1382]2023/05/07:【2023年の薪作り】7:人力薪割りにはタイヤと助っ人がイイネ!🎦♪

    伐採後、延々と、ただひたすらに、薪割りを … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1381]2023/04/28:【2023年の薪作り】6:赤Gは森へ薪割りに🎦♪

    薪用の伐採が終わったのですがね。助っ人の … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1380]2023/04/22:【2023年の薪作り】5:玉切りコロコロ🎦♪

    薪用に伐採した丸太の玉切りを斜面の上から … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1379]2023/04/19:【2023年の薪作り】4:山桜や朴木や水木など伐採終了🎦♪

    傾倒木・偏芯木だらけの雑木(広葉樹)15 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1378]2023/04/16:【2023年の薪作り】3:太い栗の木の伐採🎦♪

    今回は、太い栗の木の伐採です。雑木(広葉 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1376]2023/04/12:【2023年の薪作り】2:薪材の伐採と玉切り🎦♪

    薪用伐採の続きです。奥の太い木を切る邪魔 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1377]2023/04/08:【我が家の日本ミツバチ2023】分蜂入居の準備をしました🎦♪

    4月になりました。今年は暖かくなるのが早 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1367]2023/04/05:【手乗りヤマガラへの挑戦2023】手を替え・餌を替えてみたけれど🎦♪

    百均でピンクのゴム手袋を見つけたので、そ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1375]2023/04/01:【2023年の薪作り】1:まずは薪材を伐り倒します🎦♪

    3月になって、暖かくなったら、薪づくりを … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1370]2023/03/25:【我が家の日本ミツバチ】一群は無事越冬した模様🎦♪

    我が家には、日本ミツバチが今年まで2群い … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1372]2023/03/22:【2023年の薪づくり】チェンソーの刃の回転が止まらない🎦♪

    そろそろ薪づくりをしようと準備を始めまし … 

    [道具について考えた]

    [No.1373]2023/03/18:ドキュメンタリー:注文の多いログスクール生+付録🎦♪

    ボクのブログを見られた方から、「ノッチが … 

    [ログスクールの実態]

    [No.1368]2023/03/11:【カメムシが同居】発見!水に潜ったカメムシ🎦♪

    いつもなら4月ころになると、カメムシが這 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1366]2023/03/05:2階の暖気をダクトで1階に降ろしてみた🎦♪

    テーブルで長居していると、どうしても足元 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1365]2023/02/25:鼻水風邪には自前の漢方薬で完治🎦♪

    毎年、鼻水だらけの風邪を何回もひきます。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1364]2023/02/18:ガラス窓の断熱にプチプチシートを全面貼ってみた🎦♪

    昨年の12月にプチプチシートの断熱実験を … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1363]2023/02/11:渋柿の柿酢を試しに絞ってみました🎦♪

    昨年の12月に仕込んだ柿酢を絞ってみまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1362]2023/01/28:手乗りヤマガラへの挑戦2023:手形と鳴き声で訓練🎦♪

    昨シーズンに続き、ヤマガラの手乗り作戦を … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1361]2023/01/21:我が家の日本ミツバチ=ついに滅亡!🎦♪

    2022年の11月下旬に異変があった日本 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1360]2023/01/17:音声テスト版「ドアの隙間風を塞いでみた」を作ってみました🎦♪

    今回初めて音声入りの動画をアップしてみま … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1354]2023/01/13:ドアの隙間風を塞いでみた🎦

    どうも背中がスースーします。座っていると … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1359]2023/01/07:壁のクロス剥がれを修復してみた🎦

    自宅の壁のクロス貼りが剥がれていて、直す … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.1358]2022/12/29:2階の暖気は扇風機で1階に降りるのか?測ってみた🎦

    しばらく前にもらった壁掛け扇風機がありま … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1356]2022/12/24:手乗りヤマガラ:好物のエゴの実採りだったが🎦

    エゴの実はヤマガラの大好物です。手乗りヤ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1353]2022/12/20:渋い富有柿をウィスキーで渋抜きしてみたけど🎦

    柿酢作りで余った渋い富有柿をどうしようか … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1352]2022/12/16:窓の断熱をプチプチシートで実験してみた🎦

    巷で話題のプチプチシート。正式には気泡緩 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1351]2022/12/09:今年は渋柿で柿酢を仕込みました🎦

    今年は、渋が抜けない富有柿で柿酢を作るこ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1350]2022/12/03:いきなりマイナス4度・水道凍結!などなど🎦

    あ~あ、やっちまったなぁ~!朝起きたら、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1349]2022/11/29:我が家の日本ミツバチ=越冬前に異変が!🎦

    2022年11月下旬です。気温も10度近 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1346]2022/11/22:今冬もヤマガラを手乗りさせたい【昨冬の総集編】🎦

    今年もヤマガラがやって来ました。おさらい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1347]2022/11/12:襲うキイロスズメバチVS逃げる二ホンミツバチ🎦

    秋になるとスズメバチが日本ミツバチの巣箱 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1345]2022/11/05:今冬もカメムシ同居だけどちょと抵抗してみる🎦

    毎年のことですが、今年もカメムシが大量に … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1344]2022/10/28:地面にウジャウジャ!ケバエの幼虫!🎦キモイです!

    10月初旬に最後の草刈りをしたんですが、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1343]2022/10/20:二ホンミツバチ採蜜の様子=その後(蜂蜜と搾りかす)🎦

    薪ストーブの横で1週間ほど温めて垂れ切り … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1341]2022/10/15:よく見るとクモのようなザトウムシが沢山いた🎦

    米粒や小豆くらいの体を中心に、細くて長ー … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1342]2022/10/11:キノコは沢山出るけれど怖くて食べられない

    8月下旬くらいから9月に出てくるキノコを … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1340]2022/10/06:二ホンミツバチ採蜜の様子=後編(蜜絞り)🎦

    切り取った最上段の巣を、分解して細かく刻 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1339]2022/10/03:二ホンミツバチ採蜜の様子=前編(1段目の切り離し)🎦

    気になっていた4段目もほぼ満タンになり、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1338]2022/09/28:跳ね上げ式老眼鏡が百均で復活

    百均ショップで眺めていたら、いいものを発 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1337]2022/09/16:弱ったキイロスズメバチが熱殺蜂球地獄に!🎦

    初秋ですねえ。日本ミツバチの巣箱にスズメ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1335]2022/09/11:【続編】本物の生きたヤンマなら虫よけ効果があるのか?🎦

    先日のオニヤンマの実験は標本でした。ので … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1334]2022/09/07:三脚ウィンチでの日本ミツバチ4段目継箱の様子🎦

    9月初旬です。やっと穏やかな日になったの … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1333]2022/09/02:本物のオニヤンマは虫よけ効果があるのか?🎦

    通路を行きかうオニヤンマをみて思いつきま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1332]2022/08/29:日本ミツバチ8月下旬・入居3か月後の様子🎦

    我が家に居候している日本ミツバチが3か月 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1331]2022/08/25:「また旅に出られる」という滋養強壮剤マタタビを採取した🎦

    わが森にもマタタビがあることを発見しまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1329]2022/08/20:やっぱり全滅してしまった日本ミツバチの様子🎦

    5月中旬に入居した日本ミツバチがアカリン … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1330]2022/08/12:通り雷雨がやってきた🎦

    8月初旬から前線が東北地方の北部と北海道 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1328]2022/08/07:入居から2か月半後の日本ミツバチの様子🎦

    5月中旬に入居した日本ミツバチの2か月半 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1322]2022/08/05:芝刈り機の切れない8枚刃をグラインダーで研いでみた🎦

    手押しの電動芝刈り機の刃が切れなくなった … 

    [道具について考えた]

    [No.1325]2022/08/02:日本カモシカの食事と雨宿り🎦

    7月の中下旬です。窓の外に日本カモシカが … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1317]2022/07/31:お邪魔な虫がぁ~室内にぃ~我が物顔でウロチョロ!🎦

    ちょと前の梅雨の時期は、なぜか虫が室内に … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1314]2022/07/27:タ・ラララ・・♪キツツキ?姿が見えず音だけが🎦

    ある日、森の中から、タララララ・・・とい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1327]2022/07/22:【2022年の薪づくり】やっと薪割り終わりましたぁ~🎦

    6月初旬からボチボチと続けていた薪割りが … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1320]2022/07/20:クマバチの巣を乗っ取ったオオハキリバチ?🎦

    7月の中旬。ログテーブルの上にゴミが散乱 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1315]2022/07/18:ミツバチ待ち箱に入り口段を取り付けました🎦

    日本ミツバチが2段待ち箱に入居してからほ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1321]2022/07/13:【2022年の薪づくり】ボチボチと薪割り続けています🎦

    あいかわらず、薪割りをやっています。始め … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1312]2022/07/11:ボイラーの給油ホースを交換したけれど・・・

    しばらく前に、ボイラーの給油ホースが硬化 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1313]2022/07/09:日本ミツバチの元気がない!ダニよけシリカを置いてみた🎦

    日本ミツバチが入居してから20日ほどたっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1316]2022/07/05:ミツバチ巣箱の入り口を1分間閉じてみた🎦

    入居して20日間ほど経った日本ミツバチの … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1311]2022/07/03:ソーチエンをバー長に合わせて切り詰めた🎦

    先日復活したトップハンドルのチェンソー・ … 

    [道具について考えた]

    [No.1309]2022/07/01:山小舎暮らしを始めた記録【20】2008年1月~3月🎦

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1310]2022/06/29:【2022年の薪づくり】やっと薪割り始めましたぁ~🎦

    やっと薪割りを始めました。いろいろあって … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1297]2022/06/26:突如始まったヒヨドリの喧嘩!

    何気なくデッキに座っていたら、けたたまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1295]2022/06/24:シマヘビって尾っぽを振るんだね!?

    ミツバチを観察していたら、背後でガサガサ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1308]2022/06/22:ログに穴を開けるクマバチの子作り

    5月下旬のログハウスです。デッキのログテ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1292]2022/06/18:軽バン(アクティ)のオイルフィルターとタイヤを交換した

    以前のブログで紹介した軽バンのオイル減り … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1300]2022/06/16:梅雨時期の釣鐘状の花=ハクウンボクとエゴノキ

    梅雨の時期に咲く花です。どちらも釣鐘状を … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1301]2022/06/14:山小舎暮らしを始めた記録【19】2007年6月~12月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1302]2022/06/12:道路の側溝にキジの親子を発見・救出?

    6月の初めに買い物に行く途中で、メスキジ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1299]2022/06/09:ミズとワラビとウドなど山菜ずくし・その味は?

    今シーズンはワラビ採りは2度目です。つい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1307]2022/06/07:【2022年の薪づくり】玉切り回収に軽トラと助っ人参上!

    玉切りの回収に助っ人が軽トラとお酒や海の … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1306]2022/06/05:玉切り回収助っ人とホヤと日本酒で前夜祭

    玉切り回収の助っ人が前泊で来てくれました … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1298]2022/06/03:【2022年の薪づくり】玉切りの最後は46ccで一気に切ってみた!

    玉切りの最後は例年通りハスクの46ccで … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1291]2022/06/01:山小舎暮らしを始めた記録【18】2007年3月~5月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1296]2022/05/30:【2022年の薪づくり】玉切りを兼ねて小型チェンソーを使い比べてみた

    小型の古~いチェンソーが手に入ったので、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1290]2022/05/28:2022年・1年ぶりにミツバチがやってきた!

    長期春休み明けの5月14日、連休前に掃除 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1293]2022/05/26:もらった古~いチェンソーをチェックしてみた

    ちょと時間が空いたので、SSKさんが置いて … 

    [道具について考えた]

    [No.1288]2022/05/24:2022年はちょと遅めのワラビ採り

    ちょうどワラビが出る時期に、止むにやまれ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1289]2022/05/22:【2022年の薪づくり】倒木の斜面降ろしと玉切りに助っ人参上!

    伐倒したままになっていた薪用の倒木を斜面 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1294]2022/05/20:日本ミツバチ入居の瞬間・ほぼノーカットですぅ~!

    午前中に2か所の待ち箱に探索バチが来てい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1287]2022/05/18:春休み明けの森は雑草と枝折れだらけだった!

    のっぴきならぬ事態で、突然に強制的に長期 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1283]2022/05/16:ミニミニ菜園に岩がぁ・・・苗植え付け完了

    今年もミニミニ菜園をやります。一度植えた … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1286]2022/05/14:止まらないチェンソーのSWを邪道的に解決してみた

    以前に紹介したように愛用の小型チェンソー … 

    [道具について考えた]

    [No.1285]2022/05/03:軽バンのオイル減りの原因を探してみたけれど

    車のオイル減りの原因を探ろうと、エンジン … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1280]2022/04/26:山小舎暮らしを始めた記録【17】2006年9月~2007年2月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1284]2022/04/22:【2022年の薪づくり】急斜面での伐倒ー2

    今年も薪づくりを始めました。伐採はほぼ終 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1275]2022/04/21:【2022年の薪づくり】急斜面での伐倒ー1

    今年も薪づくりを始めました。伐採はほぼ終 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1282]2022/04/18:オイル警告灯が点滅したらオイルがほとんど空っぽって?!

    ボクのアクティバンが大変なことになってい … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1279]2022/04/16:岩手の森も芽吹きの季節です

    暑くなったり寒くなったりと忙しい気温差で … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1276]2022/04/14:【2022年の薪づくり】危機一髪!裂け上がり

    今年も薪づくりをやっています。いやああ、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1277]2022/04/12:旬の葉ワサビを素漬けで食す

    今年も葉ワサビの時期になりました。恒例の … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1274]2022/04/11:【2022年の薪づくり】伐倒から片づけノーカット

    今年も薪づくりを始めました。今回は1本の … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1270]2022/04/09:山小舎暮らしを始めた記録【16】2006年7~8月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1273]2022/04/07:【2022年の薪づくり】折れや曲がり木など支障木の伐採

    今年も薪づくりを始めました。今年は、ログ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1269]2022/04/06:山小舎暮らしを始めた記録【15】2006年5~6月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1272]2022/04/04:【2022年の薪づくり】潅木や邪魔木の伐採

    今年も薪づくりを始めました。薪ストーブラ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1260]2022/04/01:電子タバコをDr.Vapeに変えてみた

    電子タバコに変えて5か月になります。で、 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1263]2022/03/28:三月からのカメムシが五月蠅い!

    だんだんと春めいて、気温が上がってきまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1268]2022/03/25:山小舎暮らしを始めた記録【14】2006年4月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1261]2022/03/23:ヤマガラを手乗りさせてみたい【4】再再リベンジ

    「手乗りヤマガラ」は、もう諦め気分だった … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1267]2022/03/21:旬の茎ワカメ・ヌルっとシャキッと春の味

    養殖ワカメ見習いの青年友達が塩蔵の茎ワカ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1264]2022/03/19:山小舎暮らしを始めた記録【13】2006年3月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1262]2022/03/17:放置チェンソーがキャブ調整などで復活

    3月です。そろそろ体を動かさねば。まず薪 … 

    [道具について考えた]

    [No.1259]2022/03/15:山小舎暮らしを始めた記録【12】2006年1~2月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1258]2022/03/12:山小舎暮らしを始めた記録【11】2005年12月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1257]2022/03/09:森を散歩し旬のフキノトウをオヒタシで食す

    曇りで風もなく、穏やかな日だったので雪解 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1256]2022/03/07:山小舎暮らしを始めた記録【10】2005年11月初旬~下旬

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1255]2022/03/05:山小舎暮らしを始めた記録【9】2005年9月下旬~10月下旬

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1252]2022/03/03:山小舎暮らしを始めた記録【1~8連結編】2005年1~9月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1248]2022/03/01:バッテリーの交換だけでよかったのかしら?

    ホンダ・アクティという中古の軽バンを乗っ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1254]2022/02/27:旬の蠣(カキ)を蒸して食うがイイ!

    先日、養殖見習いの友達がカキを大量にもっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1251]2022/02/24:山小舎暮らしを始めた記録【8】2005年9月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1253]2022/02/22:吹雪でも 暖をとるため 薪運び 赤G

    昨日は一日中吹雪でした。北海道ほどではな … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1250]2022/02/20:山小舎暮らしを始めた記録【7】2005年8月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1249]2022/02/17:山小舎暮らしを始めた記録【6】2005年7月中旬

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1247]2022/02/15:この腰痛はギックリ腰?コロナワクチンの副反応?

    先日、コロナワクチンの3回目の接種をして … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1246]2022/02/13:山小舎暮らしを始めた記録【5】2005年6月中旬

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1245]2022/02/10:山小舎暮らしを始めた記録【4】2005年6月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1244]2022/02/08:山小舎暮らしを始めた記録【3】2005年5月=再掲載

    ★失礼しました。動画がアップされていませ … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1243]2022/02/05:ヤマガラを手乗りさせてみたい【3】再リベンジ

    前回は手乗りヤマガラのリベンジでしたが失 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1242]2022/02/03:山小舎暮らしを始めた記録【2】2005年4月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1240]2022/01/31:山小舎暮らしを始めた記録(1)2005年1月中旬

    新しく始めたカテゴリーは、「サラリーマン … 

    [山小舎暮らしを始めた記録]

    [No.1241]2022/01/28:また水道管が破裂しちゃったぁ~(応急処置)

    また、とは言っても前回は1年くらい前です … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1238]2022/01/25:ヤマガラを手乗りさせてみたい(2・リベンジ編)

    前回は手乗りヤマガラに失敗しました。今回 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1237]2022/01/18:ヤマガラを手乗りさせてみたい

    1月中旬です。最近のヤマガラはエゴノキに … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1232]2022/01/13:電子タバコに替えてみたら3割安くなったけど

    2021年の10月から、またタバコが値上 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1235]2022/01/08:初めての楽天ポイントカード使用でドギマギした(追記アリ)

    やっと楽天ポイントを使う機会に恵まれまし … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1233]2022/01/03:ヤマガラがエゴノキにやってきた

    12月下旬です。エゴノキにはまだエゴの実 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1231]2021/12/31:薪づくり総集編(伐倒から薪割りまで)

    来シーズン用の薪の確保のために、3月に伐 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1230]2021/12/28:雪を掻き 薪を運んで 汗をかき 赤G

    明け方は氷点下6度でした。日中の最高気温 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1229]2021/12/25:天然無添加自然発酵の自家製・柿酢ができましたぁ!

    昨年の12月に仕込んだ柿酢ですが、先日やっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1228]2021/12/22:青いミニトマトと豆腐のピクルスを作ってみた

    寒くなってどうにも赤くならないミニトマト … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1227]2021/12/19:【薪づくり】集材時の軽トラ・トラブルがヤバすぎる!

    薪の補充で,、伐り残し材を集めようとした … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1225]2021/12/17:地味~な村の派手なイルミネーション

    ボクの住んでいる村(旧)の町(字?)中心 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1226]2021/12/13:【薪づくり】薪割り始めましたー5(チェンソーで切る)

    節、コブ、枝元、根元、曲がりなどは割りに … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1224]2021/12/12:ログデッキを作り替える・番外編【3】古トタン屋根の穴を塞いだ

    デッキの屋根ですが、まあ古トタンだから仕 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1223]2021/12/07:野鳥の餌にエゴの実を集めておく

    うちの森にはエゴノキが沢山あります。作業 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1222]2021/12/04:ログデッキを作り替える・番外編【2】ログポストも塗り直した

    デッキが新しくなったり、ログテーブルを塗 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1221]2021/12/01:ミニトマト真っ赤じゃないけど採るっきゃない

    ここ最近、毎朝地面が真っ白です。雪じゃあ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1220]2021/11/29:ログデッキを作り替える・番外編【1】ログテーブルを塗り直した

    デッキを新しく作り直したのですが、ログテ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1219]2021/11/24:【薪づくり】薪割り始めましたー4(クサビで割る)

    太い玉や節、コブ、枝元、根元、曲がりなど … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1218]2021/11/22:チェンソーのオイルキャップが壊れたぁ~社外品で間に合ったぁ~

    スチールのチェンソーで薪用の枝を切ってい … 

    [道具について考えた]

    [No.1217]2021/11/19:【薪づくり】薪割り始めましたー3(節やコブを割る)

    節やコブ、枝元、根元、曲がりなどは割りに … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1216]2021/11/17:ポケットWiFiがポンポコに膨らんだ

    ボクはポケットWiFiというのをレンタルで使 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1215]2021/11/15:【薪づくり】薪割り始めましたー2(枝も薪)

    今回は枝を切って中間の焚き付け用に使いま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1214]2021/11/13:スマホ充電ケーブルの救世主がやってきた

    スマホを買って、まるまる3日間ほどいじり … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1212]2021/11/10:【ログハウス作りワンポイント】短い丸太を直角に切るには?

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1211]2021/11/07:我が家の森も色づきました

    秋が深まってきました。我が森も紅葉・黄葉 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1210]2021/11/05:【薪づくり】やっと薪割り始めました

    やっと、やっと、来年度の薪割りを始めまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1135]2021/11/03:【薪づくり】薪棚の崩れを叩き直す

    ちょと前のことですが、今シーズン用の薪棚 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1209]2021/10/31:キノコは色いろ出るけれど・・・

    秋になるとキノコが増えます。ホントにいろ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1206]2021/10/26:【ログハウス作りワンポイント】丸の丸太を直角に切るガイド

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1208]2021/10/23:楽しいカメムシたたき!

    10月の穏やかで暖かい日には、カメムシさ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1207]2021/10/20:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【21】屋根に波板を貼った(完了)

    やっと屋根を貼り終えました。傷んでしまっ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1205]2021/10/16:森の熱帯魚のような?

    秋のいっとき、窓から見える風景に、妙な物 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1204]2021/10/13:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【20】垂木に桟木を取り付ける

    垂木に波板を貼るための、桟木(45×45 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1203]2021/10/11:オレ流・気仙沼ホルモンの食べ方

    隣町の気仙沼市には、名物の気仙沼ホルモン … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1200]2021/10/08:旬のカンパチを捌いて食べた

    山を下りて海沿いのスーパーに行ったら、カ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1201]2021/10/06:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【19】延長用の屋根組を建てる

    本体ログハウスの干渉部をカットしたので、 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1199]2021/10/04:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【18】ログ本体の干渉部をカットする

    延長桁材の刻みがほぼ終わったので、本体ロ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1198]2021/10/01:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【17】屋根延長用の柱と桁を作る

    デッキ全体を覆う屋根にするためには、ログ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1197]2021/09/28:山グリ掃除と山ブドウ

    ちょと家を空けていたら、作業場が山栗だら … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1154]2021/09/25:チェンソーの欠けた刃を研ぐ

    チェンソーの切れ味が急に悪くなったので、 … 

    [道具について考えた]

    [No.1195]2021/09/14:旬の山栗を準主食にする

    秋ですねぇ。山栗が落ちてきました。これか … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1194]2021/09/08:オレ流・野菜たっぷり焼き飯を作る

    昼飯は野菜をたっぷり使った食事が多いです … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1192]2021/09/06:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【14】デッキの半割床板を貼る(1)

    床用の半割丸太の加工ができたので、床を貼 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1155]2021/08/24:カンペコ=人力缶つぶし

    溜まりすぎたビール風味の空き缶を潰しまし … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1184]2021/08/22:【ログハウス作りワンポイント】ホゾとホゾ穴の簡易チェックガイド

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1165]2021/08/20:オレ流キーマカレーを補助食品にする

    久しぶりに、夏風邪と夏バテ予防のために、 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1187]2021/08/18:【ログハウス作りワンポイント】基礎丸太のホゾをチェンソーで作る

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1189]2021/08/16:アゲハチョウとシデムシがやってきた

    身近にチョウチョはけっこうやって来るので … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1179]2021/08/14:【ログハウス作りワンポイント】ドリルとチェンノミによるホゾ穴掘り

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1188]2021/08/11:旬のアイナメを一夜干しにして食べる

    。ちょと前のことですが、またまたホヤの差 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1183]2021/08/08:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【10】基礎丸太を垂直に埋める

    基礎用のクリ丸太を穴を掘って埋め込みます … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1181]2021/08/05:【ログハウス作りワンポイント】タイコ挽き丸太を直角に切るガイド

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1174]2021/08/03:タバコ代を8割減らす方法=自分で作る(巻くだけ)

    ちょと前の話ですが、昔のログ仲間(当り屋 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1182]2021/08/01:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【9】土台用の丸太をタイコ挽きにする

    土台を3本作ります。1年前の18cm径の … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1185]2021/07/30:これヤドクガエル?じゃないよねぇ

    デッキの基礎丸太を埋めるために穴を掘って … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1178]2021/07/28:【ログハウス作りワンポイント】丸太の長手方向のセンター出し方

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1176]2021/07/26:瞬間湯沸し器は無いけど瞬間的に湯が出る水道・など近況

    いやはや・・・35度超えが3日続いた後も … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1177]2021/07/22:旬の気仙沼カツオを食ってやった

    三陸海岸沿いの街、気仙沼のお友達から電話 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1171]2021/07/16:チョウチョの交尾?

    地面にいるチョウチョに別の1匹がちょっか … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1168]2021/07/14:【ログハウス作りワンポイント】長い丸太の墨の打ち方

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1175]2021/07/12:シイタケ原木の本伏せ・梅雨の合間に発見したもの

    最近になってよく降ります。連日降られると … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1167]2021/07/10:【ログハウス作りワンポイント】丸太の曲がりの見方の実際動画

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1173]2021/07/08:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【8】床用の丸太を縦半分に切る

    さてさて、手順をいろいろ考えたのですが、 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1166]2021/07/06:期間限定!旬の桑の実サンドを作ってみた

    旬の桑の実ですが、生食もいいけど、サンド … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1162]2021/07/04:【ログハウス作りワンポイント】丸太の墨付けの基本

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1164]2021/07/02:旬のホヤを蒸して食べる

    知り合いの漁師さんから朝採りホヤ(海鞘) … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1163]2021/06/29:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【7】基礎用の栗の木を伐採調達する

    基礎に丸太を使うことに決めたのですが、栗 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1159]2021/06/24:旬の山椒(サンショウ)の実を採って食べる

    梅雨ですねぇ。山椒の実がたわわになりまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1158]2021/06/22:旬の桑の実を採って食べる

    梅雨の時期には、いつものように桑の実が黒 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1153]2021/06/18:羽根アリの集団旅立ち(動画)

    毎年の光景です。6月初旬ころに見かけます … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1148]2021/06/04:ログハウスの傷んだデッキを作り替える【1】デッキ内の片づけ(動画)

    十数年前にとりあえず作ったデッキですが、 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1147]2021/06/02:とりあえずなんだけど倉庫の屋根を補修しておいた

    次の屋根修理をどこにするか検討してました … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1146]2021/05/31:見えないはずだが?アマガエル(動画)・など

    足元にアマガエルがいました。灰色模様です … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1145]2021/05/30:作業小屋の屋根を廃トタンで葺き替える(付録=釘穴の補修)

    やっぱり釘穴が気になります。弱い雨なら漏 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1144]2021/05/29:鳴き分け?訛り?ウグイス(音声動画)

    ここ1か月ほどウグイスが飽きずに囀ってい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1143]2021/05/28:作業小屋の屋根を廃トタンで葺き替える(3日目・完了)

    さて、3日目で屋根貼りを仕上げたいです。 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1142]2021/05/27:作業小屋の屋根を廃トタンで葺き替える(2日目)(動画付き)

    夜中に雨に降られるも、昼間はなんとか曇り … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1141]2021/05/26:作業小屋の屋根を廃トタンで葺き替える(1日目)

    かねがね雨漏りで悩んでいた作業小屋の屋根 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1140]2021/05/24:ミツバチ・キター!って思ったけど・・・。(動画付き)

    昼頃、待ちに待った日本ミツバチがやってき … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1139]2021/05/23:3度目のワラビ採りはワラビジャングルだった!

    今年3回目のワラビ採りです。先週は用事が … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1138]2021/05/21:ナラの原木にシイタケ菌を植え付けた(動画)

    伐採・玉切りして乾燥させておいたナラの木 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1137]2021/05/19:ミニミニ菜園に夏野菜の苗を植えました

    暖かくなってきたので、そろそろ苗を植えよ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1136]2021/05/17:旬の山ウドと山フキとタケノコを食べる

    ここのところ5月らしい暖かさになってきま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1133]2021/05/16:【手作り薪ストーブ】煙突掃除(動画)

    1か月ごとにやっている煙突掃除です。まだ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1132]2021/05/14:数十枚の廃波トタンを整理したら、まともに使えるのは十数枚だった

    先般もらってきた古波トタンを放置していた … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1134]2021/05/12:年初の草刈りで燃料漏れが!(動画)

    小屋周辺の草が伸びてきたので、今年初めて … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1129]2021/05/10:ワラビ採りと灰汁抜き(動画)

    山桜の咲くころ、秘密の場所にワラビの調査 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1115]2021/05/07:【ログハウス】丸太の曲がりはどうやって見るの?

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1131]2021/05/05:シイタケ原木の玉切りと物々交換+(伐倒動画)

    1週間前のことですが、伐倒したままになっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1128]2021/05/03:ニホンカモシカと出会った(動画)

    ニホンカモシカと偶然に出会いました。その … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1127]2021/05/03:ホンダアクティバンの初めてのオイル交換に2時間もかかってしまった

    タイヤ交換では手間取り時間切れになってし … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1125]2021/04/30:【薪づくり】集材(動画)

    玉切り材を軽トラに乗せ、薪割り場に集めて … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1109]2021/04/30:【ログハウス】どんな道具を揃えたらいいの?

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1124]2021/04/29:タラノメ採り(動画)

    我が家の森でのタラノメの採取と周辺の様子 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1122]2021/04/28:【薪づくり】根株伐り(動画)

    残しておいた切り株を伐っています。40c … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1120]2021/04/27:「自分の!」コンポスト堆肥で菜園の準備

    さて今年も、夏野菜のミニミニ家庭菜園の準 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1121]2021/04/26:シイタケ原木のナラの木を伐倒しました

    知り合いから「ナラの木ある?」って電話が … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1100]2021/04/25:カメムシ追出し(動画)

    暖かくなってきたのに、窓の内側にへばりつ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1119]2021/04/24:ミツバチマンション見学会・準備完了

    4日前に日本ミツバチの待ち箱の設置が終わ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1117]2021/04/23:【手作り薪ストーブ】灰の取り出し(動画)

    3~4週間おきに灰を取り出しています。灰 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1118]2021/04/22:パソコンが壊れると情報弱者になってしまうぅ~!(再)

    テレビもねえ、ラジオもねぇ、新聞もねぇ、 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1116]2021/04/19:老眼鏡を治すには老眼鏡が必要だった

    1か月ほど前ダイソー百均で買った老眼鏡が … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1098]2021/04/18:日干しメカブを作ってみました

    旬のメカブですが、ヌルヌルしていて包丁で … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1112]2021/04/17:【薪づくり】玉切り=パート2(動画)

    引きつづき玉切りです。今回は幹の部分です … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1113]2021/04/16:ミツバチマンションの入居準備と蜜絞り

    2棟設置で考えていたんですが、よくよく考 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1111]2021/04/14:【薪づくり】玉切り=パート1(動画)

    面倒な枝の片付けが終わって、 薪の長 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1102]2021/04/13:【ログハウス】丸太の皮はどうやって剥くの?

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1107]2021/04/13:【薪づくり】枝片づけ(動画)

    薪づくりのシリーズになってきました。伐採 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1106]2021/04/12:早春にハチミツ絞りとは・リノベーションも

    そろそろミツバチのマンション入居募集をす … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1104]2021/04/11:食料の花が咲き出しました・タラの芽も

    春~るですねぇ♪春の花が咲きだしましたぁ♪ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1103]2021/04/11:【薪づくり】枝落し(動画)

    伐倒した栗の木の枝落しをしています。細か … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1099]2021/04/10:【手作り薪ストーブ】たき火風・火入れの時間(動画)

    毎朝の行事です。いっときの癒しと楽しみタ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1095]2021/04/08:【ログハウス】高さはどうやって管理するの?=その2

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1097]2021/04/06:運転免許証の高齢者講習を受けてきた

    いやあこんな年齢になってしまいましたよ。 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1094]2021/04/04:【ログハウス】高さはどうやって管理するの?=その1

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1093]2021/04/02:カメムシ・グルグルと吸引(動画)

    いやはや、またくだらない動画でスンマセン … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1092]2021/04/01:薪ストーブ焚き付け用の小割つくり(動画)

    手づくり薪ストーブの焚き付け用の小割をつ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1091]2021/03/31:薪用伐採集材掛かり木処理も終了・ほぼ足りるかな

    2年後の薪の材料(玉切り)集めがほぼ終わ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1090]2021/03/30:茎ワカメと生メカブも旬だった・お酒も生純米酒・実に旨い!

    養殖ワカメ場で働いている友達が、わざわざ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1089]2021/03/29:旬の葉ワサビはやっぱ食べなきゃ!

    チラチラとぅ♪葉ワサビが目にはついていた … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1088]2021/03/28:リベンジ・栗の木の伐倒だったがちょと失敗(動画)

    前回の伐倒動画はテスト版とはいえ尻ばっか … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1075]2021/03/26:【ログハウス】丸太は何本くらい必要なの?価格は?=その2 

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1087]2021/03/25:廃材活用=古い波トタンを剥がしてもらってきた

    数日前、村の知り合いがやってきたとき「ど … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1072]2021/03/23:冬季限定?水道にエビが入っていた

    うちの水道は湧き水を引いてます。冬場は流 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1074]2021/03/22:【ログハウス】丸太は何本くらい必要なの?価格は?=その1

    ★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ロ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1086]2021/03/21:カメムシ模様と排除(動画)

    早春です。部屋が暖かくなると明るい窓ガラ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1082]2021/03/20:オレ流・ばっけ味噌の作り方

    ふと見たらばっけ(フキノトウ)が出てまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1081]2021/03/19:【お詫び】あらためて伐倒動画です。公開設定ミスでした。

    YouTubeの設定ミスで公開設定ができていま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1080]2021/03/17:伐倒動画を作ってみました。ちょっとだけよ~!

    いよいよ、やっと、薪用の雑木を伐る気にな … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1079]2021/03/16:壊れた三脚の雲台を修理してみた

    動画の練習用にと、古い小さな三脚を使って … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1078]2021/03/16:玉切り運び用に軽トラを点検したら

    そろそろ薪用の木を伐倒しようかと準備を始 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1070]2021/03/12:プロパンガス代は約4か月で3000円だった

    突然!プロパンガスが切れてしまいました。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1066]2021/03/11:「納得!ログハウスの作り方」を始めます

    ここでは自然の丸太を積み上げるハンドカッ … 

    [納得!ログハウスの作り方]

    [No.1059]2021/03/04:木を伐る講習を兼ねて薪作りをしたかった

    昨年のことですが、チェンソーと伐倒の練習 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1068]2021/02/25:ストーブの薪が心細くなってきたぁ・・・

    薪がぁ・・・残り1列になってしまいました … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1067]2021/02/22:ログハウスは温かくなるとカメムシがぁ・・・

    立春を過ぎて暖かくなってきました。ほとん … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1065]2021/02/04:また水道もウォッシャー液も凍結

    こころのところ、比較的穏やかな日々が続い … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1064]2021/01/19:軽バンをちょと使いやすく=ハンドルの滑り防止カバー

    また真冬日になりました。強い風が吹いてま … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1063]2021/01/16:水道は凍結じゃなく破裂だったので

    ここ数日は真冬日を脱出しました。日中は数 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1062]2021/01/12:タイヤチェーンの掛け方練習したけれど

    予報どおり明け方から雪でした。降りは弱か … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1061]2021/01/11:Gさんは川へ水汲みに(水道凍結)

    年末年始は12日ほど関東地方にいました。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1060]2020/12/28:壊れた薪風呂釜を試行錯誤して交換

    寒いですが、穏やかな天気(晴れたり曇った … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1058]2020/12/26:ひさしぶりの煙突掃除

    ギリギリ氷点下にはなってませんが、ふたた … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1057]2020/12/24:雪道を走って買い出しに

    冬至が過ぎましたねぇ。だんだん日の落ちる … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1056]2020/12/21:柿酢を作り始めてみた

    いやいや12月には珍しく降りましたねぇ。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1054]2020/12/16:雪かきで腰痛!道具のせいか?

    急に寒くなりましたですねぇ。真冬日です。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1053]2020/12/12:車の名義変更をしてみた

    いよいよ寒くなってきました。予報では、明 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1051]2020/11/27:こんどは仮払機の不調だったけど

    もうすぐ12月ですねぇ。寒くなってきまし … 

    [道具について考えた]

    [No.1052]2020/11/23:やっぱり下屋にルーフィングを貼ることに

    寒くなってきました。朝も昼も10度くらい … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1050]2020/11/20:軽バン初めての冬タイヤ交換だったけど

    ひさしぶりの昼間の雨です。秋も深まりまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1047]2020/11/14:軽バンをちょと使いやすく=物掛けステーの追加

    いやああ、ますます冷え込んできました。3 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.1049]2020/11/10:チェンソー修理のはずが講習会に

    いやああ、一段と寒くなってきましたよ。朝 … 

    [道具について考えた]

    [No.1041]2020/11/07:軽バンをちょと使いやすく=DC-ACインバーターの取り付け

    いやああ、冷え込んできました。朝は5度前 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.1043]2020/11/04:焼けた?ドリルを分解してみた

    きょうは寒いです。ときどき雨は降るし、ち … 

    [道具について考えた]

    [No.1046]2020/11/02:軽バンをちょと使いやすく=ルーフキャリアの風切り音対策

    ひさしぶりの雨です。15度にも届かず寒い … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.1045]2020/10/24:軽バンをちょと使いやすく=荷室にタタミベットを

    数日前に2日ほど秋晴れが続きましたよ。こ … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.1042]2020/10/19:ついに壊れたブロワーを分解してみた

    曇りでちょと寒いです。気温は16度くらい … 

    [道具について考えた]

    [No.1040]2020/10/15:まな板を削ってみたらカンナが

    今日も午前中は雨でした。午後は一時晴れ間 … 

    [道具について考えた]

    [No.1039]2020/10/12:老眼鏡のいろいろな悩み

    ここのところ雨模様の日が多いです。きょう … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1038]2020/10/10:チエンブレーキのカバー取付で悩んだ

    秋本番ですねぇ。台風14号が接近してきま … 

    [道具について考えた]

    [No.1037]2020/09/18:ガラクタ活用で作業場スッキリ

    だいぶ秋めいた気温になってきました。が、 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1036]2020/09/14:車替えたら荷物がぁ~

    今日も雨です。寒いです。朝は17度くらい … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1035]2020/09/09:ログスクールなんとか終了しました

    台風10号が過ぎてまた暑さがぶり返してき … 

    [ログスクールの実態]

    [No.1033]2020/09/03:ログスクールやってます

    真夏日が続いていたのが、ここのところ前線 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.1032]2020/08/24:晴天雨天作業場にしてみた

    いやはや35度を超えると猛暑日というのか … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1031]2020/08/12:引き続き低馬(作業台)を作った

    いやああ・・・・やっと雨が止んだとおもっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1030]2020/08/08:廃材で高馬(作業台)を作ってみた

    ここ2~3日、前線が東北地方に停滞してい … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1029]2020/08/06:庭の工作台の整理してみました

    8月2日になってやっと梅雨があけました。 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1028]2020/07/23:ミツバチ巣門段を改良してみた結果は

    なかなか梅雨があけませんねぇ。毎日ドンヨ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1027]2020/07/03:ミツバチ分蜂捕獲作戦は失敗か

    梅雨ですねぇ。ここのところ雨か曇りの日ば … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1025]2020/06/10:また余計者(ミツバチ)が入居しちゃった

    初夏の陽気です。25度前後です。だったの … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1024]2020/05/27:ミツバチが入居したまま移動してみた

    1週間ほどつづいた菜種梅雨のような、肌寒 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1023]2020/05/19:体温計の電池が交換できないけど

    またまた寒くなってきました。10度ちょっ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.1022]2020/05/09:ミツバチ貸家の改築で耳が大きく・・・

    暖かくなったり肌寒くなったり、不安定な気 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1021]2020/05/06:ログ階段の助っ人2(曲がり木手摺)

    日ごとに若芽が生えてきて、森が淡い緑に包 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.1020]2020/05/04:ログ階段の助っ人&チエンノミ

    いきなり29度ですよ。ここ2日間だけです … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.1019]2020/04/28:山菜が出始めた春ですがぁ

    ここ1週間くらいで気温は15度くらいに上 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1018]2020/04/04:ワラビ畑にしようかと根を植えてみた(+雑感)

    まったく久しぶりのブログ更新です。ついつ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1006]2020/01/19:チェンソーの格安オイルポンプを買ってみたけど

    この冬は暖かいです。いまのところは。-3 … 

    [道具について考えた]

    [No.1017]2019/12/21:食わず嫌いだったタイヤ補助の薪割りをやってみた

    前回のブログにコメントをいただきました。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1016]2019/12/17:もちょっとで薪作り完了

    ここのところ雪が降らず、冬並みに穏やかな … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1015]2019/12/02:軽トラなんとか復活!集材・薪割りへ

    さらに寒くなりました。一挙に氷点下-4度 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1014]2019/11/21:通院合間の災害ボラ

    うひょー!寒い。氷点下ギリギリ。日中も1 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.1013]2019/11/12:通りすがりの災害ボラ(床上げ実践教室)

    穏やかな秋晴れのもと、久しぶりの災害ボラ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.1012]2019/11/07:薪伐採中に軽トラがぁ~

    安定した秋の陽気になってきました。朝は5 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1011]2019/10/25:台風災害復旧ボラ中に全身痛がぁ・・・

    台風19号は大変な被害になりました。わが … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.1010]2019/10/11:2年半放置した軽トラは動くか

    またまた台風がぁ~。15号につづき19号 … 

    [道具について考えた]

    [No.1009]2019/09/22:消費期限切れの発砲ウレタンを使ってみた

    ここのところ朝晩寒くなりました。室内で1 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1008]2019/09/09:古仮払機2も、またまた苦戦

    きょうは雨です。  ★警告:文章長いです … 

    [道具について考えた]

    [No.1007]2019/09/06:古い刈払機の簡単修理のはずが・・・のその後

    いやああああ、また暑くなっちゃいました。 … 

    [道具について考えた]

    [No.1005]2019/09/02:古い刈払機の簡単修理のはずが・・・&ポツンと一軒家にも税金が・・・

    最近は雨が多くなりました。 湧き水は少し … 

    [道具について考えた]

    [No.1004]2019/08/20:水不足対策は水の泡

    やっとやっと30度を切るようになってきま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1003]2019/08/11:「チエンオイル出ず」の原因究明(&血便と眼内出血のその後)

    まったくアッツイ日が続いています。梅雨明 … 

    [道具について考えた]

    [No.1002]2019/07/20:草刈り日和だけど憂鬱だわ

    梅雨ー憂鬱ですねぇ~。たいした雨も降らな … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.1001]2019/07/04:自爆床上浸水が復旧しました

    梅雨、真っ最中ですね。各地で大雨が降って … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.1000]2019/06/27:根株掘りはやっぱりヤバイわ

    きょうから梅雨らしくなりました。梅雨前線 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.999]2019/06/08:洗面台に配管しました。が、大失態!(水害)

    東北も梅雨入りになったようです。今日もシ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.998]2019/06/05:洗面台の台ができました

    28度くらいにけっこう気温が上がりますが … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.997]2019/06/02:収納箱の取り付け

    暑すぎることもなく、涼しすぎることもなく … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.996]2019/05/25:風呂タイマースイッチの修理失敗

    いやああ、暑くなってきました。明日は真夏 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.995]2019/05/15:ボイラーの屋根を掛けた

    やっと冷たい空気が去っていきました。同じ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.994]2019/05/13:ボイラーの排水口に蛇口を取り付けた

    穏やかな春の陽気で、20度くらいになるの … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.993]2019/04/25:外に流し台を取り付けた

    まっこと気持ちのいい、おだやかな春の陽気 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.992]2019/04/19:ミツバチマンションの手直し

    やっと、やっと、暖かくなってきました。そ … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.991]2019/04/11:アコーディオンカーテンも洗った

    いやいや、まったく、またまた雪ですよ。4 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.990]2019/04/08:ログ壁を洗ってみた

    雪は消えましたが、なかなか暖かくなりませ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.989]2019/04/02:ふつうのカーテンとアコーディオンカーテンを取り付けました

    4月になりましたが、ここ1週間ほど、また … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.988]2019/03/16:電気の配線を延長してます

    だんだんと気温もあがってきました。6度か … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.987]2019/03/08:洗濯機とコンポストトイレを設置しました

    さてさて3月になりました。10度以上にな … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.986]2019/02/26:ログ古屋 水回り増築作戦(ログ開口&ドア)

    厳冬期が過ぎましたねぇ。あったかくなりま … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.985]2019/02/10:ログ古屋 水回り増築作戦(ドアを準備する)

    いやああ、油断してましたぁ。断水です。水 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.984]2019/02/02:ログ古屋 水回り増築作戦(お風呂入れます)

    あいかわらず真冬日(最高気温が零下)が数 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.983]2019/01/24:ログ古屋 水回り増築作戦(ボイラーの修理)

    きょうは、ひさしぶりに、ちょと多めの雪が … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.982]2019/01/17:ログ古屋 水回り増築作戦(古灯油タンクの手入れ)

    ことしはドカッと雪が降りませんねぇ。いま … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.981]2019/01/11:ログ古屋 水回り増築作戦(凍結の問題)

    年が明けました。寒いです。ほとんどまいに … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.980]2018/12/25:ログ古屋 水回り増築作戦(給水管も完了)

    またまた、寒くなってきました。風が吹いた … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.979]2018/12/24:ログ古屋 水回り増築作戦(排水管の設置)

    ちょとだけ暖かくなったスキに排水管を設置 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.973]2018/12/21:ログ古屋 水回り増築作戦(配管の準備)

    さてさて、すこし暖かくなったのですが、天 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.977]2018/12/18:ログ古屋 水回り増築作戦(パイプカッターの修理)

    寒いです。きょうも朝から雪です。先日の雪 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.978]2018/12/15:ログ古屋 水回り増築作戦(窓ガラス切り)

    ここのところ、ずーっと寒すぎてやる気がお … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.976]2018/12/12:ログ古屋 水回り増築作戦(外壁の板張り)

    さみー!寒い!と言いながらも、なんだかん … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.975]2018/12/09:ログ古屋 水回り増築作戦(窓ガラスの入れ替え準備)

    まったく寒いです。明け方ころに降った雪が … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.974]2018/12/05:ログ古屋 水回り増築作戦(タタミ断熱材)

    2~3日、異常に暖かかったのですが、いよ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.972]2018/11/30:ログ古屋 水回り増築作戦(風呂場を先に)

    雪です。ことし2回目です。陽が当たるとす … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.971]2018/11/19:ログ古屋 水回り増築作戦(排水管の再利用)

    一週間ほど用事がありました。暖かいところ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.970]2018/11/10:ログ古屋 水回り増築作戦(床は完成)

    秋も深まってきました。日中も15度前後で … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.969]2018/11/05:ログ古屋 水回り増築作戦(浴室の床)

    穏やかな秋模様が続いてましたが、これから … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.968]2018/10/30:ログ古屋 水回り増築作戦(浴室見込み完)

    ちょと寒くなりました。13度くらいしか上 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.967]2018/10/24:ログ古屋 水回り増築作戦(設備で悩み増)

    いやああ、過呼吸症候群みたいになってます … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.966]2018/10/19:廃品回収?資材調達?解体ボラ

    すっかりカメムシたちに移住されてしまいま … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.965]2018/10/06:ログ古屋 水回り増築作戦(風呂場補強と間柱サッシ枠)

    台風24号には直撃されましたが、物置のカ … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.964]2018/09/30:ログ古屋 水回り増築作戦(屋根下張り)

    またまた雨です。それにしても雨が多くて作 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.963]2018/09/25:ログ古屋 水回り増築作戦(建て方)

    天気が2日くらいしか安定しないのだけれど … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.962]2018/09/22:ログ古屋 水回り増築作戦(ログ加工完了)

    ★8月からフェイスブックにリンクできなく … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.961]2018/09/14:ログ古屋 水回り増築作戦(刻み完了)

    秋雨前線が南下していったので、やっと天気 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.960]2018/09/09:やる気のログスクールー3(終了)

    秋雨前線が南下してきて雨模様の日が続いて … 

    [ログスクールの実態]

    [No.959]2018/08/22:やる気のログスクールー2

    やたら暑くなったり、やたら涼しくなったり … 

    [ログスクールの実態]

    [No.958]2018/08/10:キイロスズメバチ報復作戦

    13号台風には直撃されず、東の海上を離れ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.957]2018/08/03:やる気のログスクール

    酷暑の関東の方で2週間ほど、庭仕事ボラや … 

    [ログスクールの実態]

    [No.956]2018/07/14:ログ古屋 水回り増築作戦(刻み始め)

    さてさて、やっと刻みをはじめましたよ。と … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.955]2018/07/13:ログ古屋 水回り増築作戦(最後の仕様確認)

    ここのところ梅雨のようで、ほとんど曇りが … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.954]2018/06/30:ログ古屋 水回り増築作戦(最終?の設計)

    きゅうに熱くなりました。関東地方も異常に … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.953]2018/06/17:ログ古屋 水回り増築作戦(電気メーターの移動)

    ここのところ曇り空でちょと涼しすぎるわ。 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.952]2018/06/11:ログ古屋 水回り増築作戦(廃材の釘抜き)

    雨ですねぇ。きょうも。東北地方も梅雨入り … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.951]2018/06/07:ログ古屋 水回り増築作戦(丸太の基礎)

    さあて、気分も新たに丸太の独立基礎を設置 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.950]2018/06/06:ログ古屋 水回り増築作戦(穴掘り苦戦)

    やたらいい天気で暑いです。30度ちょと手 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.949]2018/05/30:ログ古屋 水回り増築作戦(遣り方のやりかた)

    遣り方をやりました。笑適当な角材(垂木材 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.948]2018/05/27:ログ古屋 水回り増築作戦(構想は)

    さぁ~て、どういう風に作るべか?現況と条 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.947]2018/05/24:ログ古屋 水回り増築作戦(スタート)

    石だらけの穴掘りで疲れたので今日は休養日 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.946]2018/05/18:ようやっと外階段の手直し

    急に熱くなったり、寒くなったり。昨日は3 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.938]2018/04/21:4s刈払機がオイルでオジャン

    やっと春らしくなってきました。桜も咲きま … 

    [道具について考えた]

    [No.945]2018/04/06:白内障もいいもんかも?

    関東では散り始めた桜も、岩手の山小舎では … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.944]2018/03/03:雪道恐怖症になりましたぁ~

    3月になりましたね。ちょとずつ暖かくなっ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.943]2018/02/17:ポケットWifiのレンタルって使えそう

    ここのところずーっと根雪状態で雪に埋もれ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.942]2018/01/26:雪かき道具を考えた

    数日前の南岸低気圧でいきなり積もった雪が … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.941]2017/12/27:スペアタイヤが外れない!で考えた

    連日真冬日です。日中も零下です。爆弾低気 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.940]2017/10/25:天候のせい?蜂も蜜も少ないわぁ

    台風21号の直撃は免れましたが、雨風が強 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.939]2017/10/20:仮設ログの移築建て込み助っ人

    東北も寒いです。なので、気分はいまいちだ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.937]2017/10/09:薪より切り屑がぁー!

    陽が短くなりましたねぇ。5時には薄暗くな … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.936]2017/09/30:薪ストーブより灯油ストーブがいいかも!?

    ちょと野暮用で出かけて、1週間ぶりに山小 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.935]2017/09/19:仮設ログの解体が終わった。疲れた!

    台風18号が縦断して、あちこちで災害が発 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.934]2017/09/06:仮設ログの移築のお手伝い

    いやああ、8月の岩手の山小屋はほとんど毎 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.933]2017/08/14:暇にまかせてお風呂場ピッカピカッ!

    ちょと山小屋戻ってきました。いやああ寒い … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.932]2017/07/16:背水の陣ログスクール:最終日

    東北も暑いです。いつもなら関東より5度く … 

    [ログスクールの実態]

    [No.931]2017/07/08:新しいPCが使えないってヘンだね

    3週間ほど山小屋を空けていたら草だらけで … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.929]2017/05/30:自然に家族が増えてます

    森は、淡い清々しい新緑から、すっかり濃い … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.928]2017/05/21:背水の陣ログスクール-2

    いやああ、熱い3日間でした。 天候、スク … 

    [ログスクールの実態]

    [No.927]2017/05/11: 背水の陣のログスクール受講生

    5月の連休後半は、本業のログスクールでし … 

    [ログスクールの実態]

    [No.926]2017/05/02:世の中が明るくなったけど心は暗いのよ

    野暮用で10日間ほど関東に行ってました。 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.925]2017/04/18:いまごろ冬眠明け!?

    いやああ~、やっと冬眠からさめましたぁ~ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.924]2017/01/27:たまたま球じゃなかったセンサーライト

    いやああ、冬、真っ最中ですねぇ。朝晩は氷 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.923]2017/01/10:泥んこのダブルカッターを治してみた

    関東地方ははいい天気が続いてます。仕事も … 

    [道具について考えた]

    [No.922]2017/01/05:井戸の砂取り器のその後

    2017年も開けましたね。今年もボチボチ … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.921]2016/12/22:灯油と水と水抜き剤を入れてみた実験

    岩手の山小舎に戻ってきてます。先週は寒か … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.920]2016/12/10:給湯器不調がタンクの修理に

    関東地方は暖かいですねえ。ときどき寒波が … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.918]2016/12/07:井戸の砂取り器の設置ボランティア?

    11月中旬から茨城の自宅に戻ってます。基本 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.917]2016/11/12:カメちゃんハウスで仲良く同居!?

    森の山小舎も紅葉がきれいになってきました … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.916]2016/10/24:束の間のボランティア中休暇

    寒くなってきました。朝晩は数度。日中でも … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.915]2016/10/02:1か月も空けるとヤバイ山小舎暮らし

    朝晩は薪ストーブを炊きたくなるような気温 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.913]2016/09/26:おもいつくまま岩手大雨災害ボラのこと

    岩手県の大雨災害で宮古市入りをしてから、 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.912]2016/09/02:取るものもとりあえず宮古ボラセンへ

    懸念していた台風10号がやってきてしまい … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.910]2016/08/26:ちょと気が早いけどスノーダンプ

    なんかヤバイっすねえ、最近の気候。 東北 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.907]2016/08/18:ついでに車の網戸も

    昨日は台風7号が大雨を降らして東北沿岸を … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.908]2016/08/12:緊急事態の手抜き網戸

    いやあああああああ、熱すぎる。とはいって … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.906]2016/08/07:刈払い機には安定板(刃押え兼ナットガード)が必要なんだね

    黙祷!ウゥー(サイレン)・・・・・・・・ … 

    [道具について考えた]

    [No.905]2016/07/31:例によって廃品カーテンドア

    東北地方も7月末に梅雨があけたようです。 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.883]2016/07/25:御用達のヤッケズボン

    3週間ほど関東に出張してました。 いやあ … 

    [道具について考えた]

    [No.904]2016/07/05:チップ刃がないと葉も切れない刈払い機

    東北地方は関東以西にくらべて数度は低いの … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.903]2016/06/24:ナタ兼トビは実にイイ!

    梅雨ですねエエ。東北もぐずついた天気が続 … 

    [道具について考えた]

    [No.902]2016/06/19:電線障害木の伐採でお勉強

    1月の湿った重い雪で大量に枝が折れました … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.898]2016/06/17:たまっていた壊れた柄の修理を

    やっぱり梅雨ですかねええ。ぐずついた天気 … 

    [道具について考えた]

    [No.899]2016/06/13:放置していた軽トラを復活させる

    東北地方も梅雨入りしたそうです。それにし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.889]2016/06/08:想定外の脚立修理

    雪の重みで折れた枝が、まだアチコチに残っ … 

    [道具について考えた]

    [No.893]2016/06/02:豪快にホヤとウニを食らうには

    ここ2日ほど急に寒くなり薪ストーブを焚い … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.895]2016/05/28:白いチェーンオイル

    たいした雨も降らず、いい天気が続いてます … 

    [道具について考えた]

    [No.896]2016/05/24:3年先の薪割り開始

    急に暑くなたわ。30度くらいあるらしい。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.892]2016/05/19:急に薪小屋の整備をするはめに

    ここのところいい天気が続いてます。もう、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.891]2016/05/15:手間ひまかけてチェンソーの燃料ポンプ修理

    チェンソーで折れ枝処理をしていたら、アイ … 

    [道具について考えた]

    [No.888]2016/05/10:やむなく掘っ立て小屋の柱入れ替え

    いやあまったく、1~2日おきに天気がよく … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.887]2016/05/04:飛んで油に入るカメムシ食す

    大量に採れるタラノメをテンプラにしてます … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.885]2016/05/01:ミツバチ用丸胴マンション改築

    ここのところ天気がよくないし、寒いし・・ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.884]2016/04/26:全滅ミツバチ三様と痛いでぇ

    熊本大分地震の情報を見聞きしながらヤキモ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.882]2016/04/18:山小舎でモンモンとボランティ考

    久しぶりに山小舎に戻ってきました。1月下 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.881]2016/04/12:そろそろ避寒終了です

    避寒地では桜が散り始めました。そろそろ桜 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.880]2016/01/23:やっと雪から脱出できたけど、痛い・・・!

    先週末に山小舎に戻って来たのだけれど、途 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.879]2016/01/12:解体屋からリフォーム屋みたいに

    引き続き洪水災害のあった常総市でボランテ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.878]2015/12/14:セルフビルド的?なタイコログ

    岩手の山小舎はおもったほど寒くないですね … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.876]2015/12/09:2nd本業はボイラーマンも

    のっぴきならない用事で、3か月続けていた … 

    [本業?助っ人業]

    [No.877]2015/11/24:休みもボランティア

    あいかわらず常総市で災害ボランティアをや … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.875]2015/11/12:ちょとログ体験が病みつきになるか?

    ちょと前のことでしたが、ひさしぶりの本業 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.874]2015/11/06:新しく古いデジカメを買うことになったの

    カメラがないと不便ねぇ。最近は写真がない … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.873]2015/11/05:ミツバチも越冬できないかも?

    本業があり、一時的に岩手の山小屋に戻って … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.872]2015/10/29:鋳掛屋もどき

    常総市の災害ボランティアの合間に、ちょと … 

    [道具について考えた]

    [No.871]2015/10/15:ミツバチ緊急対策の効果は

    今回の緊急帰山のミッションもほぼ終りしま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.870]2015/10/11:引きこもりミツバチの運命は

    常総市の災害ボラから一か月ぶりに戻ったの … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.869]2015/10/07:我が家の源泉修復

    一か月ぶりに岩手の山小舎に戻りました。常 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.868]2015/10/02:洪水災害の壁内カビは平気?

    引き続き常総市でボランティアやってます。 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.867]2015/09/27:洪水災害の床下処理で考えた

    自宅のある常総市に戻っています。常総市は … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.866]2015/09/11:食べたいが・・・なんて場合じゃなかった!大雨災害だわ

    10日にテレビなどで放映された茨城県常総 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.865]2015/09/07:秋限定!栗だけご飯

    9月に入ったとたん、冷たい長雨があがり、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.864]2015/08/27:大工バチもボクも巣箱作り

    なんだなんだ何なんだ、この寒さ。 ここ数 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.863]2015/08/13:逃亡ミツバチ巣の後始末

    ここ数日ぐずついた天気で、降ったり止んだ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.862]2015/08/08:秘技ミツバチ玉熱中殺の一部始終

    いやあ、雨が降りませんねえ。ホント久しぶ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.861]2015/08/06:ミツバチ高層マンション用継箱昇降機

    35度を超える猛暑日の連続。何なんなんだ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.860]2015/07/31:ミツバチ様満タン御礼!とは言えず継ぎ箱

    東北も梅雨があけたようです。ところで、気 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.859]2015/07/26:ハチミツ採りがスズメバチ獲りへ

    一時、小雨や曇りになったのですが、ふたた … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.858]2015/07/23:二日酔いログフェンス助っ人

    台風11号が消えたら、34度かよ!熱帯夜 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.857]2015/07/09:ハチミツを採りキイチゴジャムを作ってみた

    梅雨とはいえ梅雨前線があまり北上しません … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.856]2015/07/04:赤いけど黄イチゴ!?

    東北の梅雨入りはないのかなぁ~。って思っ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.855]2015/06/09:雨樋い補強助っ人(ハシゴの角度)

    きょうも夜半からのシトシト雨で、まったり … 

    [本業?助っ人業]

    [No.854]2015/06/06:パッコーン!といかない薪の補充

    久しぶりの昨夜からの雨で、ちょとノンビリ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.853]2015/06/02:ミツバチは親が出ていく世代交代なのね

    いやああ、30度前後の暑い日が続きますね … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.852]2015/05/18:報われるか?ボイラーと井戸ポンプの授業料

    野暮用でで茨城に来てたんですが、あいつい … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.851]2015/05/15:報われた?水栓分岐

    いやああ、急に暑くなりましたね。30度だ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.849]2015/05/06:報われない自転車の修理

    一週間も前からのことですが、作業場の整理 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.850]2015/05/05:使えない作業場の整理整頓

    雨が降りませんねええ。釣りに行きたいので … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.848]2015/04/30:オールシーズン野天風呂の屋根貼り

    数日前からまっこといい陽気で暑いです。2 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.847]2015/04/27:オールシーズン野天風呂の修復

    数日前からいい天気が続いてます。しばらく … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.846]2015/04/24:早春の山小屋でもろもろとぅ♪

    3ヶ月半の越冬パイプビルダーを終了して、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.845]2015/04/05:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(7)

    「花冷えの 部屋にこもって 最終回」今回 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.844]2015/04/03:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(6)

    さて助っ人ビルダーのパイプハウス修行も終 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.843]2015/04/01:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(5)

    ここ数日、20度を超える日が続きました。 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.842]2015/03/29:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(4)

    いい陽気が続いてます。東京の桜は満開だと … 

    [本業?助っ人業]

    [No.841]2015/03/27:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(3)

    一時期だいぶ寒くなりましたが、まったくの … 

    [本業?助っ人業]

    [No.840]2015/03/21:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(2)

    だいぶ暖かくなってきました。梅も散り始め … 

    [本業?助っ人業]

    [No.839]2015/03/15:パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(1)

    あいかわらず、延々とパイプハウスの助っ人 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.836]2015/02/01:避寒地でパイプビルダー

    しばらく更新していなかったら、コマーシャ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.835]2014/12/30:とりあえず扇風機と断熱材

    ちょいとごぶさたして、真面目に生命の勉強 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.834]2014/12/06:小屋組のセルロース断熱施工は四千円

    きょうは真冬日でしたよ。例年だと2月頃な … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.833]2014/12/04:セルロース断熱材?は効果あり!だけど

    まったく、いきなり、真冬になったよう。  … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.832]2014/11/26:東北沿岸のセルフビルド見学(ログとツリーハウスなど)

    寒くなってきましたねえ。冷たい雨が降って … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.831]2014/11/12:ポイズンリムーバー出動!だが・・・

    悲しいかな、嬉しいかな、チャンスはおもい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.830]2014/11/08:セルロース断熱材?で悩む

    さてさて、本題であるところの、屋根と妻壁 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.829]2014/11/03:紅葉の季節は子捨ての季節

    ここ数日天気がよくないです。雨が降ると、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.828]2014/10/28: しぶしぶ屋根の修理が終わった

    数年間渋っていた屋根の雨漏り修理が終わり … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.827]2014/10/21:しぶしぶ屋根修理を

    チラチラとお~♪山小屋周辺も紅葉になって … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.826]2014/10/11:ポイズンリムーバーの効果を確かめたいのだが・・・

    ことしは珍しく3回も蜂に刺されてしまいま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.825]2014/10/04:避難指示解除準備区域での???チェンソーボラ

    ちょと前の話になりますが、ボラ仲間からの … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.824]2014/09/24:でっかい玉玉と玉切り

    ふと見上げると、いつの間にかデッカイ玉玉 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.823]2014/09/18:覗きは蜂が当たる!?

    ボランティア放浪中の疲れを癒やそうと、ぶ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.822]2014/09/14:ふたたび雫石で災害!?ボラ講習会のボラ

    やっと岩手の山小屋に戻ったかに思えたのに … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.821]2014/09/10:モヤモヤ・ブラブラ・ボラ(丹波市変)

    ブラブラと茨城の自宅に戻ってきました。丹 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.820]2014/08/31:モヤモヤ・ブラブラ・ボラ(高山市)

    いやああ、ついに動き出しちゃいました。天 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.819]2014/08/21:危機一髪を通りこしてタイヤ交換

    どうも天候が不順ですねええ。一時はストー … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.818]2014/08/08:今度はにわか植木職人かぁ?

    茨城の自宅で疲れを癒やすために戻っていた … 

    [本業?助っ人業]

    [No.817]2014/08/04:赤湯温泉入り放題ボラ:作業考

    山形県南陽市の大雨災害ボラから戻りました … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.816]2014/07/22:赤湯温泉?忍耐ボラ

    山小屋の草刈りのメドもついたので、山形県 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.815]2014/07/14:プラグってビミョウだわ

    山小屋が気になって戻ってきました。 鉄骨 … 

    [道具について考えた]

    [No.814]2014/07/06:ビニールビルダーになっちゃったみたい!?

    どうもどうも、みなさまにはご心配をお掛け … 

    [本業?助っ人業]

    [No.813]2014/05/31:これで鳴きをみないな(ファンベルトと蜂ぐし)

    いやああ、ここんとこ急に暑くなりましたね … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.812]2014/05/27:気晴らしの階段手摺

    暖かくなったり寒くなったりの日々です。ま … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.811]2014/05/21:セトリング・トラブルがアッチコッチに・・・

    きょうは朝から雨が降り続いています。薪割 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.810]2014/05/15:出戻りミツバチ?

    まったくいい陽気ですが、なにかと忙しい毎 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.809]2014/05/05:ミツバチには慌てさせられますよ

    岩手の山小屋はやっと本格的な春になったっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.808]2014/05/02:ビニールハウス解体助っ人完了で岩手へ

    やっと岩手に戻りました。こちらは春満開で … 

    [本業?助っ人業]

    [No.807]2014/04/22:長引くなぁ~ビニールハウス解体助っ人

    数日、雨模様の天気が続き気温の下がってい … 

    [本業?助っ人業]

    [No.806]2014/04/11:いつの間にかビニールハウス解体助っ人に

    いやああ、茨城はあったかいです。ちょうど … 

    [本業?助っ人業]

    [No.805]2014/04/04:唐変木による唐変木の伐倒2(ロープ起こし)

    きょうは昨夕からの雨で休養日です。 伐採 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.804]2014/04/01:雑木とボクは唐変木(起こし伐り)

    きょうもボチボチと薪用の雑木を伐採してい … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.803]2014/03/30:越冬ミツバチの餌はどこにあるんだろ?

    きょうは暴風雨になってますが、雪にはなり … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.802]2014/03/28:冬眠明け伐採の水平感覚が・・・

    急に暖かくりました。零下にならないし、日 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.801]2014/03/21:雪はモアイぃ~!

    またまた大雪になりまして、閉じ込められま … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.800]2014/03/18:モアイは重あいボラ

    やっと10度前後の気温になってきました。 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.799]2014/03/03:7日間カレー戦闘ちゅう

    3月になりましたねええ。ここのところ、ま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.798]2014/02/25:雪掻きボランティアされました

    今回の大雪災害は大変だったですねええ。仲 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.797]2014/02/17:小屋潰れてもビール風味あり

    いやはや、一週間前の残っていた雪の上に、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.796]2014/02/09:大雪で遊んでみました

    昨日の昼前から降り出した雪が、きょうの夕 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.795]2014/02/04:ミツバチも冬眠すればいいのに

    昨日は異常にあったかくなりました。10度 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.794]2014/01/27:オレ流・薪ストーブの着火法

    暇ですねええ、この時期は。寒いし。ぐだら … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.793]2014/01/22:プリンターにも寒中お見舞い

    あいかわらず寒いので、山小屋に閉じこもっ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.792]2014/01/17:スマートに使えないスマホ

    数日前に雪国(岩手の山小屋)に戻ってきて … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.791]2014/01/04:あけましてニ個一です

    茨城の自宅に戻ってます。こっちはまったく … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.790]2013/12/28:やっとノンビリ雑話

    やっと退院してきました。1週間ぶりのパソ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.789]2013/12/19:目黒の遊具助っ人:開放・解放されました

    やぁ~っと、岩手に復帰しましたぁ。軽い気 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.788]2013/12/08:目黒の遊具助っ人:アスレチックちゅう

    東京はあったかいですねえ。ここ3週間くら … 

    [本業?助っ人業]

    [No.787]2013/11/24:遊具助っ人なのですが、一足早く楽しんでます?

    ここ最近、なんだかんだで、ブログのほうも … 

    [本業?助っ人業]

    [No.779]2013/11/15:古本まとめ買売してみた

    秋も深まってきました。だいぶ葉も落ちてき … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.786]2013/11/03:飲む呑む・・・ミツバチもオレも

    穏やかな秋晴れの連休(世間では)ですねえ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.785]2013/10/29:ミツバチ家 家賃もらえず 食費出し

    秋も深まってきましたねええ。日中の気温が … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.784]2013/10/20:ちょこっと紅葉温泉ボラ

    秋も深まってきましたねえ。先日の朝は、あ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.778]2013/10/12:スズメバチの種類は?

    秋も中盤ですが、紅葉はまだまだです。いよ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.783]2013/10/03:久しぶりの川内ログ(解体完了)

    台風の影響で雨が降る前日に解体が終わりま … 

    [本業?助っ人業]

    [No.782]2013/09/28:久しぶりの川内ログ(解体2)

    台風一過、いい天気です。朝晩は冷え込むよ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.781]2013/09/25:久しぶりの川内ログ(解体)

    フクシマの川内村にあるログサイトにやって … 

    [本業?助っ人業]

    [No.780]2013/09/25:ちょこっと南相馬ボラへ

    フクシマにきています。 川内村のログ解体 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.775]2013/09/21:ビニールハウスの解体冶具なのだ

    さてさて、次の仕事が入ってしまいました。 … 

    [道具について考えた]

    [No.774]2013/09/19:吊るし切りの後でハラハラドキドキ

    やっとこれが最後のネタです。まとめ書きで … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.773]2013/09/19:高層にならないミツバチマンション

    秋になってミツバチちゃんたちは活発に行動 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.772]2013/09/19:復活ユンボはやっぱり鉄屑かぁ~・・・

    復活したユンボにしばらく触る機会がありま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.771]2013/09/19:緊急助っ人!半割りログの移設

    いやああ、台風一過、まっこと穏やかな秋晴 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.770]2013/09/01:雫石災害ボラは終了です

    岩手県雫石町の大雨災害ボランティアも先が … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.769]2013/08/24:タイコ・ログ見~つけた&大曲花火

    雫石町の災害支援ボランティアを一時中断し … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.768]2013/08/20:あっつい雫石災害ボラちゆう

    携帯とデジカメの問題が解決したので、気に … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.766]2013/08/12:厄介なデジカメは後をひきます

    ※バカデカイ画像でご迷惑おかけしました。 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.765]2013/08/09:厄介な携帯とデジカメと・・・(紛失記)

    いやあああ、参りましたぁ。最初にお断りし … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.764]2013/08/07:不自由な万能機

    やっと夏らしくなってきました。梅雨明け後 … 

    [道具について考えた]

    [No.763]2013/08/04:半ボラ古民家再生の今-7(終了)

    いやあああ、ごぶさたしてしまいましたぁ。 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.762]2013/07/17:半ボラ古民家再生の今-6

    たまぁ~に晴れ間が射す程度で、ほとんど雨 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.761]2013/07/14:復活ユンボは売るべきか?

    いやああ、よく降ります。梅雨末期なのでし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.760]2013/07/11:半ボラ古民家再生の今-5

    南の方では猛暑で熱中症騒ぎのようですが、 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.759]2013/07/07:パソコンも熱中症?

    東北地方も30度を超えるようになってきま … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.758]2013/07/05:半ボラ古民家再生の今-4

    本格的に1日中雨降り模様が続いてます。ま … 

    [本業?助っ人業]

    [No.757]2013/07/01:半ボラ古民家再生の今-3

    まっこと梅雨らしい天気がつづいてます。ほ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.756]2013/06/27:半ボラ古民家再生とミツバチの今-2

    さてさて、2~3日おきに休みになる古民家 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.755]2013/06/21:タイヤ慣らしが全天候テストに・・・(+ログオープン)

    数日前に「東北地方も入梅した模様」だそう … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.754]2013/06/16:半ボラ古民家再生とミツバチの今

    いやあああっと!薪割りも終わって、草刈り … 

    [本業?助っ人業]

    [No.753]2013/06/09:女王様の運命もいろいろだね

    いやああ~~待ちくたびれましたよ。ミツバ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.752]2013/06/04:ミツバチとマキワリが気になるカナ?日々

    20度をちょと超えて穏やかな気候ですが、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.751]2013/05/29:キンリョウヘンは咲いたけど・・・

    関東地方までは梅雨入りしたようですね。こ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.750]2013/05/26:道具の手入れもボチボチとぅ~♪

    さてさて、薪小屋も片付いたので、来来冬用 … 

    [道具について考えた]

    [No.749]2013/05/23:待機中でモロモロとぅ・・・

    やっと、天気が安定してきましたよ。連日2 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.748]2013/05/19:気仙沼ボラログ:今度は何だい?

    いやああ、あったかくなったなあ~、と思っ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.747]2013/05/11:自給自足に足りないものは?

    やっと咲いたサクラも散り始めました。ヤマ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.746]2013/05/08:気仙沼ボラログ: 屋~根ブツ切り!

    いやあああ、またまた、寒むぅ~。 数度し … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.745]2013/05/06:川内村ログ助っ人: とりあえず終了だぁ!

    川内村ログでの後半1週間のログ助っ人が終 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.744]2013/04/30:川内村ログ助っ人:道具考<オマケ付>

    またまた川内村のログの助っ人にやってきま … 

    [本業?助っ人業]

    [No.743]2013/04/28:ミツバチマンション入居蜂募集中!

    岩手・室根のお山のサクラもやっと咲きはじ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.742]2013/04/25:気仙沼ボラログ:花見屋根貼り

    またまた気仙沼のレストランログの応援です … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.741]2013/04/22:気仙沼ボラログ:カウンターで酔いつぶれ?

    季節はずれの大雪の翌日は、快晴ーーーです … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.740]2013/04/21:気仙沼ボラログ:カウンターを食らった

    なんだなんだ!季節はずれの大雪じゃあない … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.739]2013/04/19:川内村でログ:ポストネタ切れ

    春ですねえええ~♪川内村も桜が咲きました … 

    [本業?助っ人業]

    [No.738]2013/04/14:川内村でログ:ポスト&カラアゲ

    きょうはあったかかい。20度くらいありま … 

    [本業?助っ人業]

    [No.737]2013/04/10:ボロボロ・ログ発見!

    川内村のログの手伝いを1日(強風で1日は … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.736]2013/04/06:気仙沼ボラログは傑作階段づくり

    今夜から大荒れです。明日も一日中雨の予報 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.735]2013/04/04:ヒニョウにヤバカッタ=余命5年?

    いやあ、ここ10日間くらい心が重たかった … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.734]2013/04/01:テラセンのベンチ作り教室に出動

    週末は寒かったですねええ。数センチ積もっ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.732]2013/03/25:ミツバチ反応が・・・・・・

    最近は気温が上がりませんねええ。数度くら … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.733]2013/03/21:気仙沼ボラログの花見開店助っ人

    ここのところの暖かさで、雪もすっかり融け … 

    [本業?助っ人業]

    [No.729]2013/03/13:やっと薪集めが終わった

    マッコトいい天気です。しがこも融けて。集 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.728]2013/03/10:気仙沼のボラログは祝上等

    みょうに暖かくなってきました。雑木林の根 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.727]2013/03/04:ミツバチ・マンション作らねば

    通路の根雪はだいぶ少なくなりましたが、森 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.726]2013/03/02:豆苗で尻を焙る?

    メッチャ寒くなったと思ったら、メチャメッ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.725]2013/02/25:セルリーにはマヨだけどマヨうなぁ

    寒波と大雪に3日間も閉じ込められています … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.724]2013/02/21:保温タイマーってないの?

    いやああ、寒いわなぁ~。日中も氷点下数度 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.723]2013/02/19:気仙沼のボラログはどうなった?

    あいかわらず根雪になった山ん中で、吹雪に … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.722]2013/02/14:ボラじゃない薪作り

    天候が回復したので、ふたたび薪作りです。 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.721]2013/02/09:ン?ボラログ?ボラ薪作り?

    昨夕、岩手の山小屋に戻ってきました。ログ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.720]2013/02/07:やれやれ・・・車庫完了

    屋根と壁を貼って、やっと車庫が出来上がり … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.719]2013/02/05:雪に追われて車庫作り

    またまた雪の予報ですねええ。夜半から日中 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.718]2013/02/02:皮算用メガネ

    まったく暖かい日が続いています。 とくに … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.717]2013/01/30:ヌクヌク・イライラ車庫作り

    久し振りに更新です。いやあああ~、茨城は … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.716]2013/01/20:車庫は復活するのか

    ほとんど雪道の中を南下して、自宅に来てま … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.715]2013/01/17:大雪で潰れたのは?

    いやああ、降りましたねええ。普通なら3月 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.714]2013/01/12:木があってもヤル気ない薪作り・など

    寒い日が続いてます。年明けは穏やかだった … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.713]2013/01/06:ぶらボラ事始め(テラセン)

    飽きたのでブラブラ北上してます。上げ膳下 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.712]2012/12/29:年越し薪?作りだねぇ・など

    なかなか雪が融けません。このまま根雪にな … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.711]2012/12/25:シブシブ薪づくり・・・など

    天候が不順ですねええ。今年の冬は寒くなる … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.710]2012/12/21:薪小屋は完了ということに

    晴れるでもなく、風が吹くでもなく、気温が … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.709]2012/12/19:やっと薪小屋の屋根が完了

    いやああ、この時期、雨が降ると暖かいので … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.707]2012/12/15:薪小屋金具の暇つぶし旅

    きょうは予報どおり、ほぼ一日中雨でした。 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.706]2012/12/14:修繕と屋起しと費用と

    雨の予報で半分ヤル気がなかったのですが、 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.705]2012/12/13:薪小屋の建前が雪舞

    大安吉日ということで建前を強行しました。 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.704]2012/12/12:薪小屋ログスクール:最終回(建前前)

    積もった雪がまだ残っていて、相変わらず空 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.703]2012/12/11:薪小屋ログスクール:13日目(桁棟木)

    曇りときどき晴れ間。雪は消えませんねええ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.702]2012/12/10:薪小屋ログスクール:12日目(ポスト新兵器)

    昨日の雪が融けません。日中も零下だったで … 

    [ログスクールの実態]

    [No.701]2012/12/08:薪小屋ログスクール:11日目(雪中ポスト)

    地震から一夜明けて、沿岸地域にも目立った … 

    [ログスクールの実態]

    [No.700]2012/12/07:薪小屋ログスクール:10日目(壁組み完了)

    夕方の座学中に、長~い地震がありました。 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.699]2012/12/06:薪小屋ログスクール:9日目(必殺技ロック)

    雨の予報がまったく外れて、朝から晴れー! … 

    [ログスクールの実態]

    [No.698]2012/12/05:薪小屋ログスクール:8日目(2段目も凍結中?)

    雨の翌日って、寒気が入ってきて寒くなりま … 

    [ログスクールの実態]

    [No.697]2012/12/03:薪小屋ログスクール:7日目(梁厄日?)

    朝、起きたら、一面の真っ白け。夜に降った … 

    [ログスクールの実態]

    [No.696]2012/12/02:薪小屋ログスクール:6日目(一巡完了)

    いやあ、まいりましたよ。水道が凍結して断 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.695]2012/12/01:薪小屋ログスクール:5日目(薪割りも)

    いやあああ、きょうは寒かったぁー!天気は … 

    [ログスクールの実態]

    [No.694]2012/11/30:薪小屋ログスクール:4日目(半完?)

    曇り空でしたが、風も無く、まあ、それなり … 

    [ログスクールの実態]

    [No.693]2012/11/29:薪小屋ログスクール:3日目(キンキン腰)

    一日中曇りでしたが、比較的穏やかな天気で … 

    [ログスクールの実態]

    [No.692]2012/11/28:薪小屋ログスクール:2日目(新兵器)

    昨日とうってかわり、穏やかな晴れです。気 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.691]2012/11/27:薪小屋ログスクール:初日(寒み~!)

    天気予報がまったく外れて、朝から雪がチラ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.690]2012/11/22:北上中もボランティアしなきゃ帰れない

    やっと室根の山小屋に戻ってきましたよ。い … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.689]2012/11/13:急きょ車検なんだけどボランティア

    うっかり忘れていました。今月末は車検だっ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.688]2012/11/08:カメムシにミントは効くのか?

    きょうは朝から雨。それも一日中。薪の伐採 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.686]2012/11/05:スズメバチ・ハンティングなのだなど

    秋も深まってきました。まだ零下まではさが … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.685]2012/10/30:一家に一台、線量計で遊ぶ?

    ガイガーカウンターなるオモチャを買ってし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.684]2012/10/24:えええっ!突然の引越し?

    いやまあ、まったく、突然なんですよ。玄関 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.683]2012/10/21:お客さんいろいろ

    いやあ、だいぶ寒くなってきました。まだ零 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.682]2012/10/14:アレやコレやと・・・アレコレ暮らし

    このあたりの稲刈りも終盤になったようです … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.681]2012/10/06:TV取材とギター修理の関係は?

    川内村でログ作業のTV取材を受けたって話 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.680]2012/10/04:川内村でログボラ:62~65(長材の苦楽)

    長材になってから、天候不順などもあり、な … 

    [本業?助っ人業]

    [No.678]2012/09/28:川内村でログボラ:58~61(TV取材?)

    いやあああ、川内村に戻ってきましたがぁ・ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.677]2012/09/21:とんぼ返りのとんぼ返り

    川内村からとんぼ返りしてきました。そろそ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.676]2012/09/17:山小屋のトンボ帰り

    短期の里帰りって感じですねええ。あわただ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.675]2012/09/15:川内村でログボラ:55~57(梁ネズミ)

    3日間空いちゃったので、また岩手に戻って … 

    [本業?助っ人業]

    [No.674]2012/09/11:とりあえずの応急処置で

    朝帰りです。昨夕は、漁港で漁師さんとボラ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.673]2012/09/09:不在の山小屋はタイヘンなことに

    久しぶりに福島から山小屋に戻ってきたら、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.672]2012/09/07: 川内村でログボラ:51~54(新丸太)

    やっと30度を下回るようになってきました … 

    [本業?助っ人業]

    [No.671]2012/09/02:川内村でログボラ:48~50(やっと大雨)

    いやああ、残暑が続きますねェ。毎日30度 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.670]2012/08/28: 川内村でログボラ:45~47(夏風邪)

    お盆明けからまったく雨が降りません。あい … 

    [本業?助っ人業]

    [No.669]2012/08/24:川内村でログボラ:42~44(残暑ざんしょ)

    またまたまたまた、ごぶさたしてます。お盆 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.668]2012/08/15:川内村でログボラ:36~41(お盆休み中)

    またまたごぶさたです。お盆休み中ですが、 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.667]2012/08/05:川内村でログボラ:30~35(チェンソーも熱中症?)

    いやああ、連日暑い日が続きます。もうバテ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.666]2012/07/29:川内村でログボラ:25~29(再復帰だけど)

    ブログもすっかりごぶさたしてました。 も … 

    [本業?助っ人業]

    [No.665]2012/07/22:恵みを得るには命がけなのよ

    涼しい一日でしたが、忙しい一日でもありま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.664]2012/07/21:まっさらログスクール(課外授業)

    きょうも肌寒い一日でしたね。曇りときどき … 

    [ログスクールの実態]

    [No.663]2012/07/20: まっさらログスクール7日目(ほぼ完成)

    肌寒い一日でしたねええ。ホゾ穴掘りからで … 

    [ログスクールの実態]

    [No.662]2012/07/19:まっさらログスクール6日目(ベンチ作り)

    秋晴れのような、まっことサワヤカ~な天気 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.661]2012/07/18:まっさらログスクール5日目(大忙し)

    けっこう暑かったですね。でも、ここは標高 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.660]2012/07/17:まっさらログスクール4日目(中休み明け)

    3日間ほど中休みがあって、ログスクール再 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.659]2012/07/13:まっさらログスクール3日目(ワンサイクル+α)

    昨夜の雨も止み、いい天気ですが、暑いので … 

    [ログスクールの実態]

    [No.658]2012/07/12:まっさらログスクール2日目(混迷中)

    予報どおり一日中雨でした。タープはまだ健 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.657]2012/07/11:こんなに届いてどうしよう?

    いやああ、きょうは、いろんなものが届きま … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.656]2012/07/11:まっさらログスクール1日目

    今回のログスクールはまったくオモシロイの … 

    [ログスクールの実態]

    [No.655]2012/07/10:川内村でログボラ:24(また中断)

    また、本業の用事ができたので、ちょっとの … 

    [本業?助っ人業]

    [No.654]2012/07/09:川内村でログボラ:23(それなりに)

    くもりの予報なのに、なぜか晴れちゃうのよ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.653]2012/07/08:川内村でログボラ:22(絶好調のはずが)

    雨の休み明けは、疲れもとれて、気温もさわ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.652]2012/07/06:川内村でログボラ:21(待望の雨か?)

    ここのところ、なかなか雨が降りそうです降 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.651]2012/07/05:川内村でログボラ:20(馴染んできたけど)

    いやあああ、朝からギラギラ。 暑いーーー … 

    [本業?助っ人業]

    [No.650]2012/07/04:川内村でログボラ:19(疲れ増幅中)

    <※原発事故で1年半中断していた、セルフ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.649]2012/07/03:川内村でログボラ:18(なんとか復帰)

    <※原発事故で1年半中断していた、セルフ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.648]2012/06/30:ぶらボラ御用聞き?

    ログテーブルの引渡しが午後3時ころに決ま … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.645]2012/06/27:スクールの合間に家仕事

    今日のスクールはデザインカットだけなので … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.636]2012/06/19:ミツバチ貸家をノゾキ見しました

    秘密の窓から部屋を覗いちゃいました。この … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.633]2012/06/17:ウヮwww-!ミツバチに占領されちゃう

    本業と腰痛養生とモロモロの作業のために、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.632]2012/06/16:川内村でログボラ:17(要対策)

    <※原発事故で1年半中断していた、セルフ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.631]2012/06/14:川内村でログボラ:16(無可無不可?)

    休み明けはいいですねええ。体も軽いし、天 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.629]2012/06/13:川内村でログボラ:タコ部屋にキッチンを

    きょうも、きのうと同じような霧雨がぁ・・ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.628]2012/06/12:川内村でログボラ:15(シトシトと)

    一日中、霧雨が舞ってた、さむ~い一日でし … 

    [本業?助っ人業]

    [No.627]2012/06/11:川内村でログボラ:14(平穏?)

    2日連続で休みになってしまいました。昨日 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.625]2012/06/09:川内村でログボラ:チェンソー再復活

    朝から雨でお休みです。この機会に、先日復 … 

    [道具について考えた]

    [No.624]2012/06/08:川内村でログボラ:13(緊張連続)

    きょうはドピーカン! 朝から暑い! 汗ダ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.623]2012/06/07:川内村でログボラ:12(苦楽)

    さてさて、4段目後半のスタートです。4本 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.622]2012/06/06:川内村でログボラ:3代の梅干

    日の丸弁当ならぬ、日の丸ドンブリです。オ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.621]2012/06/06:川内村でログボラ:12(試練)

    きょうは、ときおり雨が降ったり止んだり、 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.620]2012/06/05:川内村でログボラ:11(馴染んできたかな?)

    4ラウンド前半の終盤になりました。この帳 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.619]2012/06/04:川内村でログボラ:10(セシウムトラブル?)

    さあて、休み明けです。張り切ってとおもい … 

    [本業?助っ人業]

    [No.618]2012/06/03:川内村でログボラ:(雑談なのだけど・・・)

    きょうは、ノンビリした一日でしたああ。午 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.617]2012/06/03:川内村でログボラ:(珍客・珍品歓迎)

    右奥の木陰に、なにやらアヤシイ人影が。北 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.616]2012/06/03:川内村でログボラ:9(意気消沈)

    きょうは曇りですが、雨の予報もあり、昨夜 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.615]2012/06/01:川内村でログボラ:8(順調だけど)

    6月に入りましたネエ。1週間たってやっと … 

    [本業?助っ人業]

    [No.614]2012/05/31:川内村でログボラ:7(苦戦)

    曇りの予報がまったく外れて、ピーカンで、 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.613]2012/05/30:川内村でログボラ-6(歓迎会)

    朝から、雨ー! 曇りの予報なのにい~。1 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.612]2012/05/29:川内村でログボラ-5(本番)

    さて、またまた、きょうも、3時前に雷様が … 

    [本業?助っ人業]

    [No.611]2012/05/28:川内村でログボラ-4(冷や汗)

    さてさて、休日(雨の予報)を目の前にして … 

    [本業?助っ人業]

    [No.610]2012/05/27:川内村でログボラ-3(除染)

    まっこといい天気ー!なのであります。仕事 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.609]2012/05/26:川内村でログボラ-2(線量測定)

    さてさて、川内村のログ作業のつづきです。 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.608]2012/05/25:川内村でログボラ-1(バラシ)

    福島県川内村に来ています。有名な帰村宣言 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.605]2012/05/24:潰した爪は?

    さて、福島へ出発しますかな。今回は、唐宇 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.606]2012/05/22:唐桑梁ベンチに祈念

    いやはや、福島での有償ボラの日程がやっと … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.604]2012/05/21:ワラビもフキも暗くなる

    あいかわらず予定が決まらず、所在無く過ご … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.603]2012/05/20:居眠り磐音で居眠りしそう

    まっこといい天気です。寒かったり暖かかっ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.602]2012/05/18:チェンソーもバーもいろいろあるんだけど・・・

    ついでに、手持ちのチェンソーのバーの紹介 … 

    [道具について考えた]

    [No.601]2012/05/18:墨つぼの手入れで真っ暗

    きょうも雨ですねえ。暇なので、昨日使った … 

    [道具について考えた]

    [No.600]2012/05/17:唐桑ベンチ作りもカミさんには勝てず

    次の助っ人の招集連絡がありませーん。どう … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.599]2012/05/15:これは以外!ムラサキイガイは副産物

    唐桑の丸太ベンチの仕上げ作業が早めに終わ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.598]2012/05/15:使った塗料バケはどうしてますかぁ?

    きょうは雨です。気持~ち肌寒いです。2、 … 

    [道具について考えた]

    [No.597]2012/05/15:唐桑で腰にくるベンチ仕上げ

    まっこといい天気。唐桑半島の海の体験セン … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.596]2012/05/10:本業・副業・ボラ?のログ建築はゴムベルトで?

    連休のあわただしさが一段落したので、ノン … 

    [本業?助っ人業]

    [No.594]2012/05/07:大雨の被災者だったのだ?

    いやあ、この大連休は事件がいっぱいだった … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.593]2012/05/03:放射能検査でもしてみっか!

    知り合いの芋ちゃんブログの放射能情報をみ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.592]2012/05/01:唐桑・創生村で丸太ベンチ教室?

    先日から頼まれていたボランティアに行って … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.591]2012/04/26:なにかと話題のシイタケ原木栽培なのだ

    2、3日前から春めいた気候になってきまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.586]2012/04/22:タダより旨いものはない

    岩手に戻ってきたらやっぱり肌寒いですぅ。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.590]2012/04/19:ボラセンで梁ログテーブル教室なのだった

    茨城県まで野暮用で行ってきました。桜が満 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.588]2012/04/13:女性に囲まれた薪伐採はトラブルだらけ

    薪作りは年中行事なのです。秋口に伐採しよ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.584]2012/04/10:山間部の遅い春の珍味

    遅い山間部にもやっと春らしきものが出始め … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.585]2012/04/08:南三陸・伐採ボラの宿題完了と思いきや・・・

    わが森の薪(雑木30本くらい)の伐採、集 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.583]2012/04/04:ネット情報でネトネト!?

    爆弾低気圧ってんですかね、突然真冬に戻っ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.581]2012/03/31:「津波の教え」に教えられたこと

    やっと来冬用の薪の伐採を始めました。きょ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.582]2012/03/27:伐採ボラ隊はヤバイたい-2

    きょうもかあ~。木は重い。チェンソーが重 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.580]2012/03/26:伐採ボラ隊はヤバイたい-1

    ※今回は警鐘を含めてちょと長く書きました … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.579]2012/03/19:ついでに唐桑養殖業復活感謝祭で食べ放題

    さいきん出入り口の雪が融けて地面が見える … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.578]2012/03/17:助っ人唐桑ワカメ小屋の操業開始です!

    昨年末まで手伝っていた唐桑のワカメ作業小 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.577]2012/03/12:唐桑ボラの宿題 :乙姫様用ノゾキ君2号だ!

    春のように暖かくなったり、再び雪が降った … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.576]2012/03/06:唐桑ボラの宿題 :乙姫様ノゾキ箱の成果は?

    2週間前から作っていた、海中ノゾキ箱の試 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.574]2012/03/04:唐桑ボラの宿題 :乙姫様ノゾキ箱作り騒動

    ボランティアに行くと、何かと宿題をもらっ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.573]2012/03/01:最近はワカメ色に・・・

    関東地方あたりに大雪を降らせた南岸低気圧 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.565]2012/02/26:わが家の野天風呂は鉱泉なのよ

    最近の雪続きで、わが家の野天風呂は雪に埋 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.572]2012/02/21:唐桑ボラ:旨みもあるカキ養殖のお手伝い

    引き続きRQ唐桑のボランティア作業は、カ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.571]2012/02/19:唐桑ボラ:御殿復活のお手伝い

    「久しぶりに一杯やろうよ」というお誘いを … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.566]2012/02/13:ヤギさんログハウスですかぁ

    ちょっと前に、やっと現場を見てきました。 … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.568]2012/02/06:非常食カチグリに勝った!

    寒波の切れ目でしょうか、暖かかったです。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.567]2012/02/03:野天トイレは糞崩れ警戒中!

    マッタク寒い日が続きます。日中も氷点下2 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.564]2012/02/01:鴨ーン!

    先日のことですが、忘れたころに訪ねてくる … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.563]2012/01/28:生ワカメ・酒

    食料の買出しに、隣町のスーパーに行ってき … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.562]2012/01/25:日常の非常食?

    最近、どうも筆不精気味です。キーボード不 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.561]2012/01/17:福島・宮城・岩手に向かってリハビリボラ中

    あまりにも暇な療養には飽きました。それに … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.560]2012/01/10:引き解け結びで暇つぶし

    まったくごぶさたのブログ更新です。ネット … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.559]2011/12/28:唐桑ワカメ小屋の建て前の前まで

    クリスマス寒波というのですかね。雪が融け … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.558]2011/12/24:DRTってドレホドタイヘン?

    ちょっと前のことです。 記事にするのをす … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.557]2011/12/19:救急法講習で救われない

    いきなり、真冬並みの寒さになってしまいま … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.556]2011/12/14:一関市の放射線講演会で考えた

    なにかと話題の多い一関市で、放射能の専門 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.555]2011/12/12:それなりにバイクのシート復活

    本格的な冬になったようです。朝晩は氷点下 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.553]2011/12/09:ある大工さんの凸ホゾ刻み方

    今回は、先日のカメムシ館ログスクールの受 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.554]2011/12/01:唐桑半島でワカメ小屋復興助っ人er

    いやああ、急に寒くなりました。 昨夜はア … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.551]2011/11/29:塗料もお酒も大量に必要な痛んだログハウス

    いやああ、すっかりごぶさたしてしまいまし … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.550]2011/11/18:冬の準備などで金欠病に

    紅葉シーズンの真っ只中、休養中、いや野暮 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.549]2011/11/11:新しい古いバイクの復旧復興

    さてと、ちょっとバタバタで、中断してたバ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.546]2011/11/06:丸太ベンチ作り教室のボランティアなのだ

    いひゃ~! 寝坊したーー!! 雨の予報な … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.545]2011/11/02:カメムシ館ログスクール10~13日(終了)

    生徒さんの都合で1日短縮して2週間コース … 

    [ログスクールの実態]

    [No.544]2011/10/29:カメムシ館ログスクールの暇つぶし

    久しぶりのログスクールも11日目が終わり … 

    [ログスクールの実態]

    [No.543]2011/10/27:カメムシ館ログスクール6~9日

    だんだん寒くなってきました。ちょっと冷え … 

    [ログスクールの実態]

    [No.542]2011/10/23:カメムシ館ログスクール1~5日

    穏やかな秋の日々が続いています。カメムシ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.540]2011/10/20:カメムシの館は嫌われたのか?

    稲刈りのシーズンになって、ボカポカと暖っ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.541]2011/10/18:新しく古いXLR250バイク復活中

    先日からバイクのメンテナンスというか修理 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.537]2011/10/15:切羽詰って薪割りはしたけれど

    秋晴れのいい日が続いていたんですが、昨夜 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.539]2011/10/11:スモーク人間のティーピーも御役御免

    ボランティアに明け暮れていたせいもあって … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.538]2011/10/08:桧・薪風呂に戻ってしまった

    モミジが紅葉しはじめてきました。朝は数度 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.536]2011/10/01:格安チップソー研磨機は銭失いになるか?

    一段と寒くなってきましたねえ。朝晩はスト … 

    [道具について考えた]

    [No.534]2011/09/28:拾う栗あれば送られてくる肉あり

    すっかり秋めいてきました。朝晩は10度前 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.533]2011/09/18:主食の栗はセシウム入りかなあ?

    ポトッ!ポタンッ!ドサッ!コロン!ときど … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.532]2011/09/15:「事実と意見」の意見

    前回の記事について、ちょっとだけ反響があ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.531]2011/09/13:RQ唐桑ボラセン3.5日ーその3

    引き続き、RQ唐桑ボランティアの3日目で … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.530]2011/09/12:RQ唐桑ボラセン3.5日ーその2

    さて、RQ唐桑ボランティアの2日目です。 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.529]2011/09/11:RQ唐桑ボラセン3.5日ーその1

    自宅待機も飽きたので、ボランティアに行っ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.528]2011/09/03:レジェンドキックで伐倒?

    東北地方に直撃かとおもっていた台風12号 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.527]2011/08/29:チェン・オイルが出ないと痛い!?

    先日の大島ボラのとき、チェンソーのチエン … 

    [道具について考えた]

    [No.525]2011/08/28:宝くじ寄付してしまいましたぁ

    いやああ~すっかり忘れていました。震災復 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.526]2011/08/26:検針員さんが蜂に検針される?

    東北電力さんから、夜、電話がありました。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.524]2011/08/25:メモリー増設でストレス解消か

    あいかわらず天候不順な日が続いています。 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.523]2011/08/24:はまセン飛騨高山の湯の終わり

    南三陸のお風呂運営は8月22日が最終日に … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.522]2011/08/22:気仙沼大島ボラボラ3日間(3)

    久しぶりの雨が降り始めましたネエ。昨日か … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.521]2011/08/21:気仙沼大島ボラボラ3日間(2)

    お盆中に宮城北部、岩手へと北上してきたの … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.520]2011/08/20:気仙沼大島ボラボラ3日間(1)

    何人かの女性に誘われて、元はまセンチーム … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.518]2011/08/19:テラセンでボラボラ5日間(5)

    ●8月12日きょうは大勢のボランティアが … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.517]2011/08/18:テラセンでボラボラ5日間(4)

    ●8月11日きょうはテラセンは休みだった … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.516]2011/08/17:テラセンでボラボラ5日間(3)

    ●8月10日バンドエイドチームからお誘い … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.515]2011/08/16:テラセンでボラボラ5日間(2)

    ●8月9日昨日の流れでバンドエイドさんチ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.519]2011/08/15:スパゲッティ犯はコイツだ!

    別荘工房に戻ってきたら、草がボウボウでし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.514]2011/08/15:テラセンでボラボラ5日間(1)

    とりあえず自宅の用事がすんだので、北上し … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.512]2011/08/06:免許更新、保険請求、網戸張りのこと

    ここ1週間何をしてたんだ?ってことで,そ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.511]2011/08/04:ちょっと苦しい回り階段ログ

    関東地方は、ここ1週間くらいは、比較的涼 … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.510]2011/07/27:被災地の外階段ログ(+オマケの職質)

    久しぶりに自宅に戻りました。3か月ぶりか … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.509]2011/07/25:テラセンでボランティア(4日間)

    南下中です。ボチボチとボランティアしなが … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.508]2011/07/18:チェンソーのプラグって交換必要なのね

    暑い、熱い、けど、実に暇なのです。骨休み … 

    [道具について考えた]

    [No.507]2011/07/11:陸前高田で薪作りボランティア

    土日2日間の、こんなボランティアにどれほ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.506]2011/07/08:はまセンでボランティア31~36日目(三助修行)

    緊急時!三助のちょっと助っ人がやっと終わ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.505]2011/06/30:はまセンでボランティア29・30日目(延長セン)

    気になっていた草刈をしてます。1日で半分 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.504]2011/06/27:はまセンでボランティア27・28日目(最終日)

    私設ボランティア団体「はまセン」も延長に … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.503]2011/06/23:はまセンでボランティア25~26日目(安定?)

    週末を過ぎると、ボランティア人数は、また … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.502]2011/06/20:はまセンでボランティア23~24日目(一時?増員)

    さてさて期待の週末です。日曜日は暑くなり … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.501]2011/06/18:風評?被害者

    昨日は自主的なボランティア休養日で、ネッ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.499]2011/06/16:はまセンでボランティア20~22日目(少数精鋭?)

    なかなかはまセンボランティアの人数が増え … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.498]2011/06/13:はまセンでボランティア19日目(激減)

    閉所式の翌日は、ボランティアが30人くら … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.497]2011/06/12:はまセンでボランティア18日目(最終日だったのですが・・・)

    これが最後のはまセンということで出掛けて … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.496]2011/06/11:はまセンでボランティア15~17日目

    疲れた~。うまい具合に雨。休みました。ハ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.495]2011/06/07:はまセンでボランティア13・14日目

    いやあ~、暑くなってきました。バテてます … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.494]2011/06/04:はまセンでボランティア11・12日目

    天候の関係もあって数日休んでいました。久 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.493]2011/06/01:草刈はボランティアより疲れる

    ここ3日ばかり雨模様でした。当然ボランテ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.492]2011/05/28:はまセンでボランティア9・10日目(ゴミ集積小屋完了)

    さてさて、きょうから建て込みです。手元の … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.491]2011/05/26:はまセンでボランティア8日目

    さて、今日は、一日中刻み作業でした。棟梁 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.490]2011/05/24:はまセンでボランティア7日目

    きょうも、また、瓦礫搬出かあ~?って諦め … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.489]2011/05/24:はまセンでボランティア6日目

    休養明けのボランティアです。ボクが休んだ … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.488]2011/05/24:トラブルチェンソー復活(ネジ穴修復など)

    それにしても、最近チェンソーのトラブルが … 

    [道具について考えた]

    [No.487]2011/05/22:はまセンでボランティア5日目

    いやああ~、この2日間は暑かった。バテま … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.486]2011/05/19:はまセンでボランティア3日目

    用事を済ませて午後から参加です。昨日と同 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.485]2011/05/18:出番が少ないチェンソーボランティア

    さて、いよいよ、ボランティアの再スタート … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.484]2011/05/16:ボランティア用のチェンソーが・・・

    薪割りの最後の最後でトラブルです。残った … 

    [道具について考えた]

    [No.483]2011/05/14:セルフビルド助っ人業は職業?

    大雨です。一昨日の夜中です。こりゃチャン … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.481]2011/05/12:こんなところにも震災被害が

    何人から、仙人のような(生活をしている) … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.480]2011/05/10:ここは平和な春です

    ♪は~るですねええ~。いい陽気です。タン … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.479]2011/05/06:いわき市議のブログ●原発震災の元凶と生きる権利●

    福島県いわき市の市議会議員にもシッカリし … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.478]2011/05/05:原発廃止のために薪燃料確保を

    やっとバタバタが落ち着きました。やっとそ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.477]2011/05/03:ボランティア慰問なのですが

    連休になったら、なんとまああ、お客様が次 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.475]2011/04/29:震災人間模様など

    今日は肌寒いです。風も冷たいので、なんと … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.474]2011/04/27:ボランティアを中断して自分の生活を

    いわき市でのボランティアだか、助っ人業だ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.473]2011/04/25:水源復活ボランティアも一段落

    いわき市にある牧場の断水復活ボランティア … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.472]2011/04/23:ボランティア?助っ人業?

    自宅を追い出されて、福島県いわき市に入り … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.470]2011/04/16:ミツバチ建屋1~4号機と黄色いハンカチ

    野暮用で茨城の自宅に移動してきました。葉 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.441]2011/04/09:伝え方のヒント

    久しぶりに冷たい雨が降っています。今朝、 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.469]2011/04/08:余震6強・またまた無事です(+追記)

    いやあああ、恐かったー!真夜中ですからね … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.468]2011/04/02:行方不明者捜索の現場レポート

    東日本大震災の発生から3週間後の4月1日 … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.168]2011/03/30:ログ作品の激安販売

      ミニミニログ(犬ログ)やログテー … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.467]2011/03/28:緊急地震速報の憂鬱

    ●最近、憂鬱です。今回の震災で、親類や知 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.466]2011/03/23:給水ボランティアは避難見舞いに

    昨夜降った5センチの雪もほぼ1日で消えま … 

    [ぶらぶらボランティア]

    [No.463]2011/03/20:食料調達に遠征しました

    3日前に15センチほど積もった雪が融けて … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.462]2011/03/15:ボクは情報被災者かな?

    ちょっと落ち着きました。余震もだいぶ少な … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.461]2011/03/11:震度7!ボクもログもダイ丈夫です

    ご心配おかけしてます。いやああ、各地とも … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.460]2011/03/09:眠れる本と眠れない本と食えない本

    読む本がなくなってきたので、何気なくネッ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.458]2011/03/04:でっかいPCモニターで救われた

    やっと、やっと、いやーっと、一大決心をし … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.454]2011/03/02:冬こそ扇風機ですかね

    暖たかくなったり、寒くなったり。ややこし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.453]2011/02/23:ヤギログ?建ちました

    やっと真冬日を脱出したようです。ここのと … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.449]2011/02/18:手づくり豆腐には芯があるのか

    あいかわらず冬眠中です。この時期には珍し … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.451]2011/02/06:ボクのカリスマ性は41ポイントだって

    ちょっとヘンなキッカケでこんな診断をして … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.448]2011/02/04:オニは外に出られず

    いやああ、やっと暖かくなりました。立春で … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.447]2011/01/29:当たっているといえば当たってる

    【あなたはこだわり派。それもガンコにルー … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.446]2011/01/27:救援物資は4429

    雪に埋もれた北国の森に、救援物資の442 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.445]2011/01/25:雪の回廊、もうよかろう

    快晴です。無風です。雪掻き日和です。車幅 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.444]2011/01/24:岩手の森は雪で埋まっていた

    岩手の森に戻りました。県道までは、あまり … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.443]2011/01/23:ミニログ解体講習かい?

    解体当日です。快晴です。風若干強しです。 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.442]2011/01/22:ミニログ解体準備・番号札の取りつけ

    待ちに待った、ログスクール教材ミニログの … 

    [ログスクールの実態]

    [No.440]2011/01/19:時間つぶしの圧力弁の修理

    先日は起きたら停電してました。6時過ぎか … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.439]2011/01/18:時間つぶしの剪定ノコの目立て

    先日、朝起きると雪が積もっていました。ビ … 

    [道具について考えた]

    [No.438]2011/01/15:時間稼ぎの下屋屋根の補修屋

    引き続き、時間稼ぎの仕事をしてます。前回 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.437]2011/01/13:時間稼ぎの下屋屋根の張替え屋

    相変わらず自宅待機してます。関東平野は天 … 

    [工房のセルフビルド]

    [No.436]2011/01/05:チデ鹿は食えないヤツだった

    新年おめでとうございます。茨城の自宅でノ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.435]2010/12/26:露天ログ助っ人・建前完了

    建前日和です。「建前には声かけろー!」っ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.434]2010/12/25:露天ログ助っ人・居候前夜祭

    雪の予報が、大きく外れました。チラチラと … 

    [本業?助っ人業]

    [No.433]2010/12/23:露天ログ助っ人・建前準備

    台風並みの低気圧が通過するなか、助っ人出 … 

    [本業?助っ人業]

    [No.422]2010/12/19:ログの売り看板は目立ったけれど

    いやはや、すっかり忘れていました。週末ロ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.432]2010/12/16:寒さなんて、脳天気風呂

    ヒャ~ア~!寒いーーー!日中も氷点下です … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.431]2010/12/10:泥んこ遊びの助っ人

    岩手に戻って、初めての雪です。寒~い。日 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.430]2010/12/06:トイレに異変が

    一か月ぶりに岩手の森に戻りました。きょう … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.429]2010/12/01:唐宇了ヤードで見たものは・・・

    新潟県での助っ人が終わってから、福島県い … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.428]2010/11/27:助っ人ログ・建て込み完了ですが・・・

    なんとか雨には降られずに、新潟ログの建て … 

    [本業?助っ人業]

    [No.427]2010/11/23:助っ人ログ・解体完了

    雨の日も、風の日も、寒い日も、小春日和の … 

    [本業?助っ人業]

    [No.426]2010/11/15:ログ助っ人・またまたカメムシ館へ

    ちょっとごぶさたでした。急遽、ログ建築の … 

    [本業?助っ人業]

    [No.423]2010/11/12:我が家の紅葉だよお

    だいぶ色づき始めました。モミジが黄色から … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.425]2010/11/10:ミツバチの巣箱はおどろ恐ろしかった

    恐ろしくて、開けられずにいたミツバチの巣 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.424]2010/11/08:薪割り打ち上げかい?

    やっとこ薪割りがおわりました。こんな道具 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.421]2010/11/06:やっと楽しい薪割りが

    風邪がほぼ治って、一日ほど安静してから、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.420]2010/11/04:シシ鍋打ち上げかい?

    いやいやいや、風邪など引いてしまいました … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.419]2010/10/31:寝ながら総括と反省会

    急に寒いところに戻ってきたせいか、風邪気 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.418]2010/10/27:カメムシの館に舞込んでシマッタ!

    ひゃあ~!寒いーーい!岩手の森です。昼過 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.415]2010/10/21:32ログと3232ログで96ログ

    ちらほら小雨ですが、最終片付け日です。犬 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.414]2010/10/20:犬ログとヤードの片付けもこれでイイジョウ

    福島県いわき市での放浪の旅も、片付けモー … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.413]2010/10/19:教材ミニログこれでイイジョウ

    きょうも朝も早から、教材ログの養生です。 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.401]2010/10/18:やっかいなネズミの修理

    朝も早から~塗料塗り~♪昨日間に合わなか … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.412]2010/10/17:週末ログスクール66日目(終了)

    さてさて、週末ログスクールもきょうが最終 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.410]2010/10/16:週末ログスクール65日目(棟上げ完了)

    大安吉日、秋晴れ、天晴れ、上棟日和です。 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.407]2010/10/14:オーマイガッ!となトリミング墨付け

    次回ログスクールの準備作業です。木口のト … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.406]2010/10/13:犬ログ・開口部オープン

    秋空です。いい天気です。ビール風味が旨い … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.405]2010/10/12:犬ログ・デザインカットと寄生蜂

    ドンヨリとした曇り空の一日でした。きょう … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.404]2010/10/11:祝・犬ログの上棟!なんだけれど

    まっこと暑い!いい天気になりました。バイ … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.403]2010/10/10:週末ログスクール64日目(刻み完了)

    いやはや、ヘンな天気でした。朝のうちは小 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.402]2010/10/09:週末ログスクール63日目

    曇り、夕方から雨の予報でしたが、朝からポ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.400]2010/10/08:犬ログ桁ほぼ完了

    下り坂のようです。晴れ間はありますが、曇 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.399]2010/10/07:犬ログコードログ完了

    まったく同じような天気です。昼過ぎまで暑 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.398]2010/10/06:犬ログ5段目後半完了

    朝は晴れ、午後から曇り、という天気が続い … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.396]2010/10/05:犬ログ5段目前半完了

    雨の休養日明けは、イイテンキー!日差しが … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.395]2010/10/03:週末ログスクール62日目

    気になっていた天気ですが、なんとかもちま … 

    [ログスクールの実態]

    [No.394]2010/10/02:週末ログスクール61日目

    秋晴れです。まっこと気持ちイイー!棟木の … 

    [ログスクールの実態]

    [No.393]2010/10/01:犬ログ4段目前半

    雨の中休みでしょうか、曇り空です。怪しい … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.392]2010/09/29:犬小屋ログに再会

    映画・ドラマ三昧の二日間でした。雨でした … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.391]2010/09/26:週末ログスクール60日目

    台風一過、いい天気です。これも束の間、明 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.390]2010/09/25:週末ログスクール59日目

    台風12号が東北の東の方をかすめて行きま … 

    [ログスクールの実態]

    [No.389]2010/09/20:訃報?ミツバチが消えた!

    岩手の知人から連絡です。「郵便箱のミツバ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.388]2010/09/19:週末ログスクール58日目

    曇りの予報が、晴れどきどき曇りのような天 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.387]2010/09/18:週末ログスクール57日目

    さわやかな秋晴れです。一時の日差しの強さ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.384]2010/09/17:高さを反対側に写すには?

    今週は秋らしい天気が続いていますね。気に … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.378]2010/09/16:勾配ボードの使い方はこうばい!

    冷たい雨の一日でした。20度前後かな。暇 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.383]2010/09/15:身震いした川内村のログ着工

    川内村は福島県いわき市の北に隣接するちゃ … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.379]2010/09/14:カービングイス追加でいす

    2、3日前から、やっと秋めいてきました。 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.377]2010/09/12:週末ログスクール56日目

    個人的な予報(曇り)が外れて、朝から小雨 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.376]2010/09/11:週末ログスクール55日目

    最後の猛暑日の予報です。初めて、生徒さん … 

    [ログスクールの実態]

    [No.363]2010/09/10:オーノゥ!の柄つくり

    またまたまた・・・、斧の柄が折れてしまい … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.375]2010/09/09:ログテーブルを改良しましたが

    台風消滅。さわやか~!な気候です。曇りの … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.358]2010/09/08:玄米食う虫も好きずき

    いきなり23度です。いきなり10度も下が … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.374]2010/09/07:間抜けベンチの改良

    引き続き、出品作品の制作です。どうも気に … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.373]2010/09/06:サバ呼んでませんよ一夜干し

    昨日の夜、電話がかかってきて、「サバいば … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.372]2010/09/05:週末ログスクール54日目

    「小屋組みに入りますよ~!」って電話した … 

    [ログスクールの実態]

    [No.371]2010/09/04:週末ログスクール53日目

    秋風というか、台風崩れが北のほうを通過し … 

    [ログスクールの実態]

    [No.370]2010/09/03:ログベンチ2脚できました

    バテバテです。まったく、この暑さはいつま … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.368]2010/09/02:丸太の直角墨付け冶具の使い方

    出品依頼の工作で大忙しです。熱い!暑い! … 

    [道具について考えた]

    [No.367]2010/09/01:売れるかなカービングイス

    まったく雨が降りません。暑い日が続いてい … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.366]2010/08/31:皮付き丸太の殺虫剤

    先日のお約束です。居候先の製材所に丸太を … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.365]2010/08/29:週末ログスクール52日目

    曇り空です。助かります。直射日光がないの … 

    [ログスクールの実態]

    [No.364]2010/08/28:週末ログスクール51日目

    午後からは、雲が広がり、多少涼しくなりま … 

    [ログスクールの実態]

    [No.362]2010/08/27:超高級サンマの食べ方

    ここ2日ほど曇り空です。直射日光がないと … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.355]2010/08/26:スリリングな柱のスリング吊り

    先日、都路ログの建て込みを手伝ってきまし … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.359]2010/08/25:旅人の巨大マツタケ?

    クソー!熱い!のを我慢して、バイクツーリ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.357]2010/08/22:週末ログスクール50日目

    アツー! 熱ー! いわきもヤッパリ暑かっ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.356]2010/08/21:週末ログスクール49日目

    いやあ、東北南部とはいえ「いわき」は涼し … 

    [ログスクールの実態]

    [No.351]2010/08/12:狩萬ログの建て込み助っ人

    福島県旧都路村のセルフビルド・ハンドカッ … 

    [本業?助っ人業]

    [No.350]2010/08/08:週末ログスクール47~48日目

    しばらく雨が降っていません。雷雨も来ませ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.346]2010/08/06:尻に火が点いても涼しいバイク

    いやはや、参った!何だ、この暑さ!涼しく … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.335]2010/08/05:唐宇了の木口ブラッシング

    ちょっと前になりますが、唐宇了ドノのログ … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.344]2010/08/01:週末ログスクール46日目

    梁2本だけだあ!グルーブはないし、楽勝楽 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.341]2010/07/31:週末ログスクール45日目

    バテバテの夏ばてか!って昨日の状況だった … 

    [ログスクールの実態]

    [No.340]2010/07/29:ミツバチと薪割り

    薪割りと草刈のために森に戻ってきたんです … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.339]2010/07/28:困っちゃうなあ♪ミツバチが住んじゃってぇ~

    郵便箱にに居ついてしまった日本ミツバチが … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.338]2010/07/26:週末ログスクール44日目

    またまた3時頃からゴロゴロ・・・。大急ぎ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.337]2010/07/24:週末ログスクール43日目

    アッツイー!のは相変わらずです。3時過ぎ … 

    [ログスクールの実態]

    [No.334]2010/07/23:夏はソーメン合わせ技!

    いやあああ、この暑さで死んでました。って … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.333]2010/07/19:エッチなカニとアワビと生野菜

    いやあああ、まったく暑い!全国的に真夏日 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.332]2010/07/18:週末ログスクール42日目

    朝からドピーカン!(後で聞いたら、東北地 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.331]2010/07/17:週末ログスクール41日目

    朝から入道雲が。 夏だー! 梅雨が明けた … 

    [ログスクールの実態]

    [No.330]2010/07/16:ミツバチ五重塔で出費はなかったけれど・・・

    まもなく梅雨が明けそうですね。スッキリは … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.329]2010/07/15:出費の少ない大工さん(ミツバチ五重塔)

    降りそうで、降らなさそうで・・・。チラチ … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.326]2010/07/14:出費の多い大工さん

    製材所に間借りしていると、いろいろな木材 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.313]2010/07/13:高級?バイオトイレ発見!

    ちょっと前ですが、バイクツーリングに行っ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.325]2010/07/12:一人ばかりネエ~♪(一人測り)

    昼前から雨、それも雷雨と言う予報だったの … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.324]2010/07/11:週末ログスクール40日目

    昼からは、ほんのパラパラ小雨という風が降 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.323]2010/07/10:週末ログスクール39日目

    このところ、夜、雨が降って、昼間、曇りと … 

    [ログスクールの実態]

    [No.320]2010/07/09:一人シカBBQ

    またまたブログのお友達から、ウレシイいた … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.318]2010/07/09:人形の空似

    久しぶりに昨日は晴れたので、バイクツーリ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.296]2010/07/07:ついに発見!カワハギ道具

    またまた、ドンヨリ。降りそうな、降らなさ … 

    [道具について考えた]

    [No.307]2010/07/06:木回しならぬオイルフィルター回し

    はっきりしない空模様です。ムシムシ、モヤ … 

    [道具について考えた]

    [No.315]2010/07/05:うまいヤツをどう旨く食うか?

    ブログのお友達からキクラゲをいただきまし … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.314]2010/07/04:週末ログスクール38日目

    相変わらずのどんより曇り空。一時霧雨、ム … 

    [ログスクールの実態]

    [No.312]2010/07/03:ミツバチ丸胴巣箱づくり

    ログスクール中、暇だったので・・・。奇数 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.311]2010/07/03:週末ログスクール37日目

    どんより曇り空。朝方は霧雨模様。天気予報 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.287]2010/07/02:ミツバチ巣箱の製材見物

    本格的に梅雨模様です。昨日はモヤモヤに耐 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.306]2010/06/30:ミツバチ隣家の解体作業

    きょうは大雨警報がでるほどの豪雨でした。 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.310]2010/06/29:熱帯夜はリサイクル網戸です

    いやああ、暑い!むしむし!キンチョールや … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.309]2010/06/27:週末ログスクール36日目

    天気予報は雨。午前40、午後60パーセン … 

    [ログスクールの実態]

    [No.308]2010/06/26:週末ログスクール35日目

    いやあああ、ア・ツ・イ!ジトージトジトで … 

    [ログスクールの実態]

    [No.305]2010/06/24:ミツバチ巣のオオズズメバチ防御網

    雨の日に、金網の調達に出掛けたのですが、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.303]2010/06/23:ミツバチの隣家はスズメバチ

    ナントカ雨が降らずにいたんですが、今日は … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.300]2010/06/22:週末ログスクール34日目

    土曜日は朝のうち雨だったので、誰も来なく … 

    [ログスクールの実態]

    [No.302]2010/06/21:乗っ取りミツバチ保護作戦

    昨日は、ログハウスのドアを開けるために、 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.301]2010/06/20:郵便箱乗っ取りミツバチの実態

    ログスクールをサボって、日曜日の1000 … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.294]2010/06/19:背割り役立たずイス

    梅雨ですねえ。きょうはログスクールの日な … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.292]2010/06/15:郵便箱をミツバチが占領?

    昨日から「東北南部も梅雨入りしたと見られ … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.291]2010/06/13:週末ログスクール33日目

    引き続き、昨日と同じような、イイテンキー … 

    [ログスクールの実態]

    [No.290]2010/06/12:週末ログスクール32日目

    まっこと、いい天気なのでした。カンカン照 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.289]2010/06/10:混構造の平屋ログ

    昨日掲載した別荘地にあったもう一つのログ … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.288]2010/06/09:ぶっといウェッジノッチ・ログ

    ピーカンじゃありませんが、穏やかな日和。 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.275]2010/06/08:御用達ラーメン

    暑くもなく、寒くもなく、どんよりした空模 … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.285]2010/06/06:週末ログスクール31日目

    暑い! 快晴! 昼のビール風味がウマイ! … 

    [ログスクールの実態]

    [No.284]2010/06/05:週末ログスクール30日目

    朝から小雨。昨日の天気予報は晴でしたが、 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.282]2010/06/03:20年前の米松ログ

    福島県いわき市北部で発見したセルフビルド … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.281]2010/06/01:3坪タイコログ

    ピーカン晴天です。空気は冷たいですが、バ … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.279]2010/05/31:ストレス・カービング

    気温は、あいかわらず低いですが、まずまず … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.277]2010/05/30:週末ログスクール29日目

    穏やかな晴れ。気温は14度と低いですが日 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.276]2010/05/29:週末ログスクール28日目

    肌寒~い、どんよりとした一日でした。15 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.274]2010/05/27:糸ーー巻き巻き

    昨日、間借り先にあったミゾキリを借りよう … 

    [道具について考えた]

    [No.255]2010/05/25:レベルのレベルアップ

    今週は天気がよくないです。月、火、水と雨 … 

    [道具について考えた]

    [No.272]2010/05/23:週末ログスクール27日目

    下り坂の天気。午後または夕方から雨の予報 … 

    [ログスクールの実態]

    [No.271]2010/05/22:週末ログスクール26日目

    さわやかな晴天です。きょうは短材が4本で … 

    [ログスクールの実態]

    [No.269]2010/05/21:スケベ根性イス

    昨日の雨から一転、快晴ーー!です。20度 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.267]2010/05/20:アタッチのベルトサンダー

    先日掲載した根株利用のベンチについてこん … 

    [道具について考えた]

    [No.266]2010/05/19:2羽でも33ズク・カービング

    どんよりと曇り空。天気は下り坂で夕方から … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.265]2010/05/17:肘掛け悩みベンチ

    いきなり夏日。やってられません。暑い!で … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.264]2010/05/16:週末ログスクール25日目

    風もなく穏やかな一日でした。日差しは少な … 

    [ログスクールの実態]

    [No.263]2010/05/15:週末ログスクール24日目

    ここのところ空気が冷たいうえに、2日前ま … 

    [ログスクールの実態]

    [No.247]2010/05/12:丸ノコ手入れ「超すべるんです」で滑っちゃう?

    またまた雨。で、今日も道具の手入れ。じゃ … 

    [道具について考えた]

    [No.262]2010/05/11:曲面カンナの刃研ぎに一工夫

    小雨が一日中続きました。こんなときですね … 

    [道具について考えた]

    [No.261]2010/05/09:週末ログスクール23日目

    きょうもいい天気~!♪ ではじまりました … 

    [ログスクールの実態]

    [No.260]2010/05/08:あると便利な小物?

    生徒さんに大工の棟梁がいるのですが、よく … 

    [道具について考えた]

    [No.259]2010/05/08:週末ログスクール22日目

    週末はやっぱり晴れました。でも、参加者は … 

    [ログスクールの実態]

    [No.254]2010/05/07:ログ壁の芯ズレは?

    ここのところ週末は雨が降りませんねええ。 … 

    [セルフビルドのピント]

    [No.253]2010/05/06:元祖?半割りログ

    茨城県高萩市の山奥で発見したDログという … 

    [発見!セルフビルド]

    [No.252]2010/05/03:誰でも作家になれるのね

    こんないい天気のゴールデンウィークじゃボ … 

    [雑・感・思・考・見・聞・録]

    [No.251]2010/05/02:週末ログスクール21日目

    さすがゴールデンウィークですね。まったく … 

    [ログスクールの実態]

    [No.250]2010/05/01:週末ログスクール20日目

    ゴールデンウィークです。今年はいい天気が … 

    [ログスクールの実態]

    [No.249]2010/04/30:晩酌の肴の魚ゲット

    ログヤードのすぐ近くには好間川という川が … 

    [山小舎暮らしの日々]

    [No.248]2010/04/30:ふたたびログテーブル-3

    さてと、今日中に仕上げようと張り込んだの … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.246]2010/04/29:ふたたびログテーブル -2

    どうも不安定な天気です。朝のうちは晴れ間 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.245]2010/04/28:便利ですよピストンストッパー

    やれやれ、きょうも雨が降り続いています。 … 

    [道具について考えた]

    [No.244]2010/04/27:危うく丸太ドロボウに

    犬ログ用の格安丸太がみつかりました。都合 … 

    [暇潰し工作やカービング]

    [No.243]2010/04/26:ふたたびログテーブル

    やっと注文されていたログテーブルをつくる … 

    [暇潰し工作やカービング]