FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Category - ログスクールの実態
    2012-12-12 (Wed)

    薪小屋ログスクール:最終回(建前前)

    積もった雪がまだ残っていて、相変わらず空気が冷た~い!のですわ。昼前後で3度くらいです。たいぶ慣れてはきましたがね。さてさて、薪小屋ログスクールも最終日になりました。長かったような短かったような、ですね。ホゾ穴掘りからスタートです。まずはドリルで。ノミで仕上げます。なんか大工さんのようでもあります。全部で18個。昼過ぎには終わりました。この作業は、一度や二度は手を叩きますね。生徒さんにも味わっても...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    前から重宝していたじゃありませんか。 感謝してますよ。

    * by 唐
    あたしがあげたチューブベルト 大活躍ではありませんか
    始めは全然信じなかったくせに...

    亀さん * by あかじい
    代用可でしょうね。 たんなるゴムベルトですから。

    助手ねええ。 それほど仕事があればね。
    赤鬼に金棒?

    * by 亀仙人
    腰痛ベルトは自転車のチューブで代用可???
    この生徒さんを助手にすれば「RED-Gに金棒」ですがな!

    Draさん * by あかじい
    興味がありそうですねええ。
    来春の予定ですが、お願いしてみますよ。ボクも読みたいし。
    でもP&Bじゃないですよ。たぶん。

    * by Dra&長靴
    ちなみにこの方ブログとかで制作過程を公開しないのでしょうか?
    是非ともやってほしいものですね~。
    あかじいさんからもお願いして下され。

    ペーターランドさん * by あかじい
    疲労が溜まってくると再発するようなのです。ちょと無理したかなぁ。
    そうです。このチューブ状のゴムバンドは、唐さんから頂いたものです。現在は売っているかわかりません。
    最近はコルセットタイプが多いようですね。

    ご苦労さまでした! * by ペーターランド
    普段はなんともありませんが
    寒い中での作業は本当に腰にきますね。
    写真に写っているのは腰痛用のチューブですか?
    何処で売ってるんでしょうか?

    Comment-close▲

    2012-12-11 (Tue)

    薪小屋ログスクール:13日目(桁棟木)

    曇りときどき晴れ間。雪は消えませんねええ。ときどき雪が舞うし、夕方は寒くなったので早仕舞いして、最後の座学をしました。桁の墨つけ作業です。右側が上です。端にわずかに勾配線が見えます。2.5寸勾配は差金で計算しながら引きましたよ。左側が棟木になります。ヒサシを付けるので両勾配になってます。底面を平面カットしてしまったら、やたら丸太が細くなってしまいましたぁ~。壁を付けることを考えたのでしたが、必要な...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    それはいいかも!って、そしたら誰もこなくなっちゃう~。

    Draさん * by あかじい
    頭痛もこまったものですが、腰もこまったものです。ちょとギブアップ気味になってきましたぁ。 ヤレヤレ。

    * by 亀仙人
    アッチもコッチも人で不足なのですね?
    スクール生を受け入れる時は、二人以上って条件を付けますか?

    唐さん * by あかじい
    桁の勾配のことじゃないですよね。 上面の墨出しですね。束の位置とか。 確かに手元が欲しいですねええ。

    * by Dra&長靴
    この寒さの中で大変ですね~。
    わたしゃこの寒さで頭痛がひどいのよ。
    風邪などめさないでね。

    * by 唐
    こっちも一人墨だしの方法を考えてまふゥ

    さてさてどうしましょうかねェ

    Comment-close▲

    2012-12-10 (Mon)

    薪小屋ログスクール:12日目(ポスト新兵器)

    昨日の雪が融けません。日中も零下だったですからねええ。きょうは日差しもあり、風もなく、比較的よかったですね。足元以外は。こんな中でスクール開始です。同じくポスト(柱)の加工です。今回は中間なので、太鼓引き(両側平面)です。一面が完成した時点で、新兵器の登場です。生徒さんが持参してきました。平な一面を基準面にします。試用のため、少し離しています。で結果は?ちょと平行じゃなかったですわ。これは、スチー...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    そうですね、そんな風にも見えますねええ。スルドイ眼力!笑
    バーとガイド間の距離を測ったら、元と先端で3ミリほどずれていましたよ。

    * by 唐
    平面カットの麺の傾き
    治具のせいではなく 基準にした平面が傾いてたのでは...

    Draさん * by あかじい
    そうですかぁ。 丸胴はけっこう厚みがあるので、どうなんでしょうねええ。 その前に生きているのか確かめなくちゃね。

    * by Dra&長靴
    こちらのミツバチはほったらかしですね。
    やはり暖かなのかもしれません。

    亀さん * by あかじい
    ありゃ、そうですかあ。 ボクの頭が凍結するくらいですからねえ。
    もう手遅れでしょうかねええ。

    * by 亀仙人
    絶対に必要だと思います。
    東北は超~寒いですから凍死の危険が危ないですよ(;゚Д゚)!

    ペーターランドさん * by あかじい
    必要なんですかねええ。 そのへんの経験がないもでぇ・・・。
    ミツバチはワイルドかなあ?

    * by ペーターランド
    ミツバチに冬囲いとかしないんですか。
    やっぱりワイルドですねぇ。

    Comment-close▲

    2012-12-08 (Sat)

    薪小屋ログスクール:11日目(雪中ポスト)

    地震から一夜明けて、沿岸地域にも目立った被害はなさそうでホットしました。明け方から雪が降ってましたが、まもなく止んだのでスクール開始です。きょうからポスト(柱)になります。P&Bですね。全部で6本です。作業内容のおさらいです。木口への墨つけです。平面とスカーフカットです。角柱になるので、2面は平面(壁面)、2面はスカーフ状になります。薪小屋はたいした壁は必要ないのですが、あくまでも教材なので加工練...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    申し訳ないけど、当面むずかしそう。

    Draさん * by あかじい
    今朝は10センチくらい積もってました。まだ降り続いてます。
    例年、こんなのが溶けたり降ったりしながら、1月になると根雪になります。 
    寒いのは苦手だわ。 夏は暑いのは苦手だわとも言うけど。

    亀さん * by あかじい
    誰がなんと言おうと工作室なのです。笑
    雪が吹き込んじゃうので、応急処置はやっぱりブルーシートかな。

    * by 唐
    はやく終わらせて 手伝いに来てくらさいよ

    * by Dra&長靴
    北国の冬やね~。
    今年は例年より寒さが厳しい?
    こちら姫路も例年より寒いみたいよ~。

    * by 亀仙人
    これを工作室と称するか否かは別として、早めに手当したほうがいいかも・・・

    朝青龍さん * by あかじい
    サイディング貼りたーい! コンパネにするかブルーシートにするか、悩んでいる最中なのです。

    * by 朝笑龍
    サイディング張りますか( ̄∇ ̄)

    Comment-close▲

    2012-12-07 (Fri)

    薪小屋ログスクール:10日目(壁組み完了)

    夕方の座学中に、長~い地震がありました。5時20分ころ。これには緊張しましたよ。この近辺は震度5弱くらいですが、とにかく長かった。当工房には被害はありませんが、沿岸部には津波非難指示がでています。近くの唐桑では80センチが来たようです。沿岸部では暗い中で大変な状況が想像されます。漁具なども心配です。また、支援で忙しくなるかも。(2時間後の7時半には解除されました。この間ラジオつけっぱなしでした。目...

    … 続きを読む

    朝青龍さん * by あかじい
    やっぱ地震は嫌ですねえええ。地球の上に乗っかっている自分がいかに頼りないか実感させられます。

    * by 朝笑龍
    段々格好良くなっていく♪
    しかし、無事で何よりです( ̄。 ̄;)
    ハァ~地震は、イヤになりますね(T_T)
    お気を付けてくださいm(__)m

    Draさん * by あかじい
    こんかいは、ホント怖かったですよ。前回の前半のような感じでしたからね。もっと強くなるかんぁって感じでした。
    ポストの桁が乗ると家?らしくなりますね。

    * by Dra&長靴
    地震テレビでやっていましたヨ。
    怖いです。
    トラウマです。
    阪神の震災からず~っと尾をひいています。
    何となく薪小屋の形が現れてきていますね。

    Comment-close▲

    2012-12-06 (Thu)

    薪小屋ログスクール:9日目(必殺技ロック)

    雨の予報がまったく外れて、朝から晴れー!でした。休みかなぁ~と思っていたけど・・・。ファイナル・スクライブからスタートです。練習用に「必殺?ロックノッチ」の墨付けもしました。スクライブ幅とグルーブ幅の関係を説明している図です。初めてのグルーブカットです。ちょと足場がよくないわね。これも種々の事情があるんですがね。Uグルーブのカットです。ロックノッチ(オス)の仕上げです。ロックノッチ(メス)の墨付け...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    シルログ方向に、もう一段積みますよ。練習用ですね。

    * by 唐
    オヤァ
    まだ積むつもりのスカーフですかなァ

    朝笑龍さん * by あかじい
    生徒さんに伝えておきますよ。
    まあ、普通に練習すれば、ほとんどの人が出来るようになりますべ。
    早いか遅いか、くらいなもんで。 例外はありますがね。笑

    * by 朝笑龍
    綺麗に収まりますね~( ̄∇ ̄)
    流石ですね~(*⌒▽⌒*)

    Comment-close▲

    2012-12-05 (Wed)

    薪小屋ログスクール:8日目(2段目も凍結中?)

    雨の翌日って、寒気が入ってきて寒くなりますねええ。昨日はみょうに暖かかったのに。床梁の平面カットからです。突っ込み切りです。心配性みたいだけど難なくこなしますねえ。受け溝のカットです。ノミできれいに仕上げて完了。ここも問題なし。梁のレベルがキレイに水平になってます。と、思いきや、あれれれーーー!!!!!隙間があるじゃん? なぜ?・・・・・。原因を調査したら、木口のカットラインが間違っていたんです。...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    11×6メーターのL字型ですね。
    ボランティアはおもに皮むき隊で、刻みはときどき助っ人がくる程度ですね。(当初のもくろみはちょと外れたようです)
    そんなわけで、ボクは頭だけ協力してます。お節介焼いてるだけかも?笑

    Draさん * by あかじい
    そりゃあよかった。
    もっとシリアスなことを書くと、ボロをさらけ出しちゃうし、生徒さんからクレームも来ちゃうので、ホドホドにしてますう。

    唐さん * by あかじい
    葉っぱの肥やしですかあ。その心は?笑

    * by 亀仙人
    気仙沼は一人でやってるの?
    しかも結構大きいログじゃないですか?

    * by Dra&長靴
    ここに来ると、
    興味深いできごとがあって、
    いろんな意味で勉強になります。
    ありがたいことです。



    * by 唐
    まったく その通りですナぁ
    「ログハウスがだいすきなんですよ」
    「ほんとにログハウスつくりたいのですよ」
    っという人は結構いるんですよ

    でも始める人はほとんどいないんですなぁ
    こゆのを「菜っ葉の肥やし」と言うそうです

    朝笑龍さん * by あかじい
    多少は勉強しているようですが、丸太が揃っていれば、それなりに出来ちゃうのですね。今のところは。
    始めることと継続ですね。

    * by 朝笑龍
    えぇ!あれ素人さんでやってるんですか!凄いな~( ̄。 ̄;)

    Comment-close▲

    2012-12-03 (Mon)

    薪小屋ログスクール:7日目(梁厄日?)

    朝、起きたら、一面の真っ白け。夜に降ったのですね。まあ2~3センチなのですが。晴れのち曇り、静穏、平年並みの9度前後かな。暖かかったですぅ。残りのシルログから作業開始です。けっこうな出来栄えです。床梁の加工してます。グルーブがないので、高い作業ウマを使ってます。腰痛援護のためにね。ボクはログ上で。腰に来るー!平面カットを残して完了です。問題発生です。高さを間違えましたよ。平面カットするために、事前...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    スンマセンです。
    後で引き取りにいきますので、適当なところに置いといてください、とお伝えくださいな。ご迷惑をおかけします。

    * by 唐
    ところで 
    ここに置いてある imoちゃんの流し台はどするのぉ
    除染するのに「邪魔ぁ」って言うとったですよ

    唐さん * by あかじい
    ご忠告ありがとさんです。さっそく塗っておきますぅ。

    Draさん * by あかじい
    美しいミスはいいですねえ。笑
    寒さで血管が凍結したのかも? しかし、最近は歳のせいかミスが目立ちますよ。

    亀さん * by あかじい
    頭の中の血管が凍結してるようですわ。 ジッポーライターはもっているけど、これじゃ燃えちゃうしね。

    * by 唐
    ホウ酸ぬらなくていいのぉ

    * by Dra&長靴
    疲れると色々なところにミスが目立ちますね。
    私なんて疲れすぎてミスだらけ。
    美しいミスなら大歓迎なのですが・・・・。

    * by 亀仙人
    あれまぁ($・・)/~~~
    弘法も計算誤りですか。
    ジッポーカイロはエコですよ。

    Comment-close▲

    2012-12-02 (Sun)

    薪小屋ログスクール:6日目(一巡完了)

    いやあ、まいりましたよ。水道が凍結して断水です。つい油断してましたぁ。これからの季節は、出しっぱなしにしておかなきゃ!湧き水だから水道代はかからないしね。さて、シルログのファイナル・スクライブです。ボクの指示ミスでした。スクライブ幅の決め方などを説明してたのですが、グルーブがないことに気がつかなかったのですよ。スンマセン。まあ、たくさん練習できたことだし・・・。ノッチカットです。ノッチのブラッシン...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    こういうの惹かれますね。 最初はベンジンカイロかとおもいましたよ。
    昔、ハッキンカイロってのがあったような・・・。 

    唐さん * by あかじい
    どっちもどっちでしょう。笑  何せ忙しいので考えておきますよ。

    * by 亀仙人
    ジッポーのベンジンカイロ?
    欲しい~[腟究��絖�:v-10]

    * by 唐
    こっちの方が少しは暖かいからこっち来ないィ~
    心待ちにしとりマフですぅ

    Comment-close▲

    2012-12-01 (Sat)

    薪小屋ログスクール:5日目(薪割りも)

    いやあああ、きょうは寒かったぁー!天気はうす曇というか、うす晴れというかなんですが、日中なのに気温がだんだん下がって2~3度でしたねええ。シルログのカンナ掛けからスタートです。(その前に、ハーフログの高さなどをチェックしときました。)平面カットです難なくこなしているように見えました。ちょとブラッシングしすぎましたがね。平カンナ仕上げしてます。ちなみに、今日はゴーグルをしてましたよ。目にゴミが入りや...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    ありゃま、それはお気の毒。
    ボクも人差し指の付け根の腱を切りましたが、その影響があるのかなぁ~。

    * by ペーターランド
    ナタで左の人差し指(間接を砕きました)と親指(腱を切りました)に
    怪我をしてからは指に力が入らなくなりました。
    特にFがダメです。

    たけじぃさん * by あかじい
    薪小屋ができても薪がなくちゃねええ。木木とやります。

    ギターも2か月になりますから、指も痛くないですね。
    しかし、なかなかスムーズにならないのですよぉ。先は長そう。いつまで続くやら・・・。

    Draさん * by あかじい
    そんな季節になりましたねええ。寒くても風がふかなければいいんですけどね。雨も雪もだけど。
    同じ弦で左利きっていうのもシンジラレナーイ! 要はやり易ければいいんですね。

    亀さん * by あかじい
    いやああ、なかなかスムーズにいかないのですよお。
    それに、歌のほうはもっと酷いし。

    * by たけじぃ
    ギターコード、着々と腕を上げてますなぁ。循環コードは、なんかの曲みたいで鼻歌が出そうだよね。
    薪割りしながらのスクール講師、いいんじゃないですか。生徒は、もくもくとやってんだろうから。要所、要所を押さえておけば。

    * by Dra&長靴
    こちらは一日中雨模様でしたよ~。
    来週もほとんど毎日小雨マークです。
    まるで北国です。
    ヤードには屋根が無いので当分作業になりませんです。
    寒くてもいいから晴れて欲し~い。
    松崎しげるさんなんて左利きなのに弦は右利き仕様でやっていますよ。
    楽器の演奏はその人がやりやすいようにやればいいのでは?

    * by 亀仙人
    循環Codeができたら、弾き語りができますね。
    「かぐや姫」とか簡単なメジャーコードの曲がありましたよ。

    Comment-close▲