FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Category - 道具について考えた
    2023-09-10 (Sun)

    チェンソーのプラグコードを繋いでみた🎦🈤+近況

    前日まで好調だった愛用の小型チェンソーが不調になってしまいました。エンジンは掛かるけど、吹け上がらず、すぐに止まってしまいます。いろいろ調べているときに、プラグキャップを抜いたら、コードがプラプラしていました。えっ!ナニコレ?切れていた?切ってしまった?いずれにしても、まず、コレを治さねば。部品を調べたら、キャップ付きの代用品で1200円くらい。コード単品は、車用で1m600円程度だった。ただ、太...

    … 続きを読む

    2023-09-03 (Sun)

    古い仮払機は燃料パイプが劣化していた🎦🈤+近況

    9月になったというのに、まったく猛暑日が続いています。前日に引き続き、涼しい朝のうちに草刈りをしようとしたら、エンジンが掛かりません。こんな時のために、普段から予備の仮払機を用意してあるのですが、実はこれが予備機だったのです。いつも使っているのは、先日故障したままなのでした。そんなわけで、緊急修理しました。2時間もかかって、修理が終わったころには、暑くなっていて、草刈りの続きは翌日に延期ですぅ。古...

    … 続きを読む

    2023-07-23 (Sun)

    仮払機のハンドルを切って体に合わせる🎦♪+近況

    軽くて小回りが利くので愛用している20ccの仮払機です。ただ、ちょと腕の伸縮が窮屈なので、ハンドルを改良してみました。ま、中央で切って、左右のハンドルに捻りを加えて、取り付け直しただけなんですがね。これで、けっこう使いやすくなりました。●東北地方まで、一気に梅雨明けになったようです。明日からの予報は、30数度が続くようです。ここのところ曇りがちの日や通り雨(雷雨)が多かったのです。気温も20数度で...

    … 続きを読む

    2023-03-22 (Wed)

    【2023年の薪づくり】チェンソーの刃の回転が止まらない🎦♪

    そろそろ薪づくりをしようと準備を始めました。小型のチェンソーをチェックしたらアイドリングでソーチェンの回転が止まりません。分解してクラッチも点検してみたけれど・・・。放置している間に、正常に戻っていました。原因不明です。クラッチバネのオイル固まりや、ベアリングの固まりや、クラッチカバーのゴミ(オイル固まり)が、CRC556馴染みや熱で融けてスムースに動くようになったのかもねぇ?穏やかな天気が続いてい...

    … 続きを読む

    2022-08-05 (Fri)

    芝刈り機の切れない8枚刃をグラインダーで研いでみた🎦

    手押しの電動芝刈り機の刃が切れなくなったので新しい刃に交換するというのです。ので、いらなくなった刃をもらってきました。金属性の8枚刃です。試しに刈払機に取り付けて草を刈ってみたけど、まったく切れなかったです。刃先(先端の角)が丸みを帯びています。最大径のところが刃先から数ミリズレてしまっています。こうなると刃先が当たらなくなるので、当然切れません。3~4ミリくらいのズレなら、そこそこは切れますがね...

    … 続きを読む

    2022-07-03 (Sun)

    ソーチエンをバー長に合わせて切り詰めた🎦

    先日復活したトップハンドルのチェンソー・マキタE280のバーにはソーチェンが付いていませんでした。ので、手持ちのカービングバーを代用して使ってました。いつまでもそうする訳にはいかないので、使える古いソーチェンを探してみました。25APという種類は何本かあったんですが、長さが合うヤツはありませんでした。で、しかたなく、長いヤツを切って、短く繋ぐことにしました。84Pを76Pにしました。昔はよく作ってい...

    … 続きを読む

    2022-05-26 (Thu)

    もらった古~いチェンソーをチェックしてみた

    ちょと時間が空いたので、SSKさんが置いてってくれた古いチェンソーをチェックしてみました。スチールのMS170(30cc)というのと、マキタのE280(28cc)という機械です。正確にはわかりませんが、10~20年くらい前のものでしょうかねぇ。MS170は新しそうだけど。結果は、MS170は即使えそうです。一般用みたいですがゲージが1.1でソーチェンの幅が狭いので切れそうです。E280はキャブ掃除で復活...

    … 続きを読む

    2022-05-14 (Sat)

    止まらないチェンソーのSWを邪道的に解決してみた

    以前に紹介したように愛用の小型チェンソーが復活してたんですが、メインスイッチでエンジンが止まらなかったんです。原因は解っていたんですが、それを直すにはちょと面倒なので、敬遠してました。でその間、エンジンを止めるためには、チョークを引いていました。次に掛けるときメインスイッチを入れる手間が省けるので、一見便利なのですが、燃料を吸い込み過ぎてしまうのです。なので温まっていても、スターターロープを数回引...

    … 続きを読む

    2022-03-17 (Thu)

    放置チェンソーがキャブ調整などで復活

    3月です。そろそろ体を動かさねば。まず薪用の木を伐採するための準備です。昨年、調子が悪くなったまま放置していた愛用の小型チェンソーを整備しました。そのときはジックリと直している時間がなかったので、代替え機で作業していました。懸念していたオイルポンプは大丈夫だったのでホットしてます。部品代が送料込みで5千円くらいはしますからね。ちょと懐が痛いです。ちなみに、エンジンが止まらないときは、チョークを引け...

    … 続きを読む

    2021-11-22 (Mon)

    チェンソーのオイルキャップが壊れたぁ~社外品で間に合ったぁ~

    スチールのチェンソーで薪用の枝を切っていたら、いつの間にかオイルキャップの上半分がなくなっていました。組み立てたら治るかもと思い探したんですが、半分しか見つかりませんでした。どこかに飛んでいったのかも?スチールのオイルキャップは蓋の半分を起こして、それを取っ手にして回す構造になっているんです。単純なネジ式のキャップでも良さそうですが、ロックが掛り緩まないというこだわりなのでしょうかね。※今まで他の...

    … 続きを読む