FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Category - 道具について考えた
    2023-03-22 (Wed)

    【2023年の薪づくり】チェンソーの刃の回転が止まらない🎦♪

    そろそろ薪づくりをしようと準備を始めました。小型のチェンソーをチェックしたらアイドリングでソーチェンの回転が止まりません。分解してクラッチも点検してみたけれど・・・。放置している間に、正常に戻っていました。原因不明です。クラッチバネのオイル固まりや、ベアリングの固まりや、クラッチカバーのゴミ(オイル固まり)が、CRC556馴染みや熱で融けてスムースに動くようになったのかもねぇ?穏やかな天気が続いてい...

    … 続きを読む

    2022-08-05 (Fri)

    芝刈り機の切れない8枚刃をグラインダーで研いでみた🎦

    手押しの電動芝刈り機の刃が切れなくなったので新しい刃に交換するというのです。ので、いらなくなった刃をもらってきました。金属性の8枚刃です。試しに刈払機に取り付けて草を刈ってみたけど、まったく切れなかったです。刃先(先端の角)が丸みを帯びています。最大径のところが刃先から数ミリズレてしまっています。こうなると刃先が当たらなくなるので、当然切れません。3~4ミリくらいのズレなら、そこそこは切れますがね...

    … 続きを読む

    2022-07-03 (Sun)

    ソーチエンをバー長に合わせて切り詰めた🎦

    先日復活したトップハンドルのチェンソー・マキタE280のバーにはソーチェンが付いていませんでした。ので、手持ちのカービングバーを代用して使ってました。いつまでもそうする訳にはいかないので、使える古いソーチェンを探してみました。25APという種類は何本かあったんですが、長さが合うヤツはありませんでした。で、しかたなく、長いヤツを切って、短く繋ぐことにしました。84Pを76Pにしました。昔はよく作ってい...

    … 続きを読む

    2022-05-26 (Thu)

    もらった古~いチェンソーをチェックしてみた

    ちょと時間が空いたので、SSKさんが置いてってくれた古いチェンソーをチェックしてみました。スチールのMS170(30cc)というのと、マキタのE280(28cc)という機械です。正確にはわかりませんが、10~20年くらい前のものでしょうかねぇ。MS170は新しそうだけど。結果は、MS170は即使えそうです。一般用みたいですがゲージが1.1でソーチェンの幅が狭いので切れそうです。E280はキャブ掃除で復活...

    … 続きを読む

    2022-05-14 (Sat)

    止まらないチェンソーのSWを邪道的に解決してみた

    以前に紹介したように愛用の小型チェンソーが復活してたんですが、メインスイッチでエンジンが止まらなかったんです。原因は解っていたんですが、それを直すにはちょと面倒なので、敬遠してました。でその間、エンジンを止めるためには、チョークを引いていました。次に掛けるときメインスイッチを入れる手間が省けるので、一見便利なのですが、燃料を吸い込み過ぎてしまうのです。なので温まっていても、スターターロープを数回引...

    … 続きを読む

    2022-03-17 (Thu)

    放置チェンソーがキャブ調整などで復活

    3月です。そろそろ体を動かさねば。まず薪用の木を伐採するための準備です。昨年、調子が悪くなったまま放置していた愛用の小型チェンソーを整備しました。そのときはジックリと直している時間がなかったので、代替え機で作業していました。懸念していたオイルポンプは大丈夫だったのでホットしてます。部品代が送料込みで5千円くらいはしますからね。ちょと懐が痛いです。ちなみに、エンジンが止まらないときは、チョークを引け...

    … 続きを読む

    2021-11-22 (Mon)

    チェンソーのオイルキャップが壊れたぁ~社外品で間に合ったぁ~

    スチールのチェンソーで薪用の枝を切っていたら、いつの間にかオイルキャップの上半分がなくなっていました。組み立てたら治るかもと思い探したんですが、半分しか見つかりませんでした。どこかに飛んでいったのかも?スチールのオイルキャップは蓋の半分を起こして、それを取っ手にして回す構造になっているんです。単純なネジ式のキャップでも良さそうですが、ロックが掛り緩まないというこだわりなのでしょうかね。※今まで他の...

    … 続きを読む

    2021-09-25 (Sat)

    チェンソーの欠けた刃を研ぐ

    チェンソーの切れ味が急に悪くなったので、見てみると刃が欠けていました。どうもビスか釘か石か?何かに触れたんでしょうねぇ。気が付かないうちに欠けることはよくあるんですが、かなりガックリきますねぇ。刃欠けは厄介です。しかたなくシコシコと研ぐことにしました。10回も擦ると、まあまあ研げたようです。大きい欠けときは20回くらい擦るときもあります。これだけ研ぐとディプスも下げる必要があるので、ゲージで見なが...

    … 続きを読む

    Re: Dra&Nagagutu 様へ * by 赤G
    どうも。スワイショウですか。早速調べてみました。
    やってみますよ。効果が楽しみです。ありがとさんです。

    No Subject * by Dra&Nagagutu
    歳とるとあちこちにガタがきますよね。
    私は20年近く肩こりしませんよ。毎晩お風呂上りにスワイショウって体操を2~3分しています。
    肩こりはこの動作で簡単に治りますから、一度実践してみてね。
    ttps://ca-pore.com/_ct/17347996   
    hをつけるの忘れずに(笑)

    Comment-close▲

    2020-11-27 (Fri)

    こんどは仮払機の不調だったけど

    もうすぐ12月ですねぇ。寒くなってきました。朝は氷点下です。日中も10度以下になってきました。まあ、最近は寒さにも慣れてきましたがね。またまた、前回の知り合いから連絡がありまして、「仮払機の調子が悪いのでみてほしい」ということでした。2つ問題があるそうです。一つはストップボタンが効かないので、チョークレバーで停止させていたのが機能しなくなった、とのこと。もう一つは、ポールの振動がすごくひどくなって...

    … 続きを読む

    2020-11-10 (Tue)

    チェンソー修理のはずが講習会に

    いやああ、一段と寒くなってきましたよ。朝は3度、日中も7度です。冷た~い強い風も吹き、出不精になってしまいました。今朝はミゾレが降ってましたよ。補修中の下屋の屋根が濡れてしまいました。乾くまで中断です。予報にはなかったのにぃ・・・。この気温になってきたので、そろそろ冬用タイヤに交換しなければなりませんねぇ。ところで、先日、知り合いから「チェンソーのエンジンが掛からないのでみてほしい」という連絡があり...

    … 続きを読む