FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Category - 暇潰し工作やカービング
    2010-10-11 (Mon)

    祝・犬ログの上棟!なんだけれど

    まっこと暑い!いい天気になりました。バイクツーリング日和なんですがあ~、ここまできたら犬ログが気になって、作業してました。まずは、桁の化粧と塗装。そしてホゾ穴掘りです。ホゾのチェックです。棟木を持ち上げて入らなかったら悲惨ですからね。ちょっときつめ。ユルユルにしましたよ。棟木を乗っけて、カンパーイ!一人で持ち上げるのはシンドカッタ!仮の破風を取り付けてみました。正面からです。ここまでで、午前中かか...

    … 続きを読む

    nakaさん * by あかじい
    了解です。

    猫アパートログなんかもアリかもです。

    猫ログ * by naka
    考えてたところです。 ただ10匹ぐらいいるので取り合いになるのでやばそうです。
    人ログに徹しておきます!

    nakaさん * by あかじい
    こちらこそ、コメントありがとうございます。

    ずーっと、以前からホームページも拝見していますよ。
    ふらんこにあログにリンクを張られたころからですね。

    ダヴタイルで猫ログでも作ってくださいな。(笑)

    訪問ありがとうございます。 * by naka
    あかじいさんブログ訪問ありがとうございました。犬ログ良いですね、私のスクールサイトは猫がたくさんなので猫ログにほしいところですね。
    from naka

    みなさん * by あかじい
    >おにさん

    はははは、そうですねええ。
    時間があれば、そんな手配もできるんですがねええ。

    いままでに、手配しておけばよかったのだけれど、それができないのよねえ。

    >亀さん

    破格ですが、世の中、デフレですね。

    物が安くなって喜んだりしますが、そのツケは自分に戻っているんですよねえ。

    さて、売るべきか、売らざるべきか・・・・。

    * by 亀仙人
    これで5万は破格ですよねぇv-12
    倒産品じゃないっつうのv-56

    * by おにさん
    ブロックの代わりにnttの電柱の端コロ、土台は取り壊し中の家を探して貰ってくる
    床板も、古家の畳下地に使っている杉板を貰ってくる
    ブルーシートは劣化が早いので、プチプチマットを張る
    波トタンも止めて、平トタンを使うのででどうでしょうかねえ???
    要は貰ってくるもので作る、これに尽きまする...

    Comment-close▲

    2010-10-08 (Fri)

    犬ログ桁ほぼ完了

    下り坂のようです。晴れ間はありますが、曇り空です。別に晴れてなくても、昼はビール風味です。6段目の最終段(桁)が乗りました。ここはロックノッチです。こんなところに切り傷が。目立たないようにするには、左にするか、右にするか、迷ったのですが、右にしました。で結果がコレ。人の目線では見えちゃいます。左側にすると、内側右下にきて、犬に見えちゃうわけです。検討したときは、犬の目線で考えていたんですね。上面の...

    … 続きを読む

    みんさん * by あかじい
    >亀さん

    こんどはウォンですかあ。いくらですかあ?

    マウスは直りました。ありがとうさん。
    後日、復活記をアップします。

    >唐宇了ドノ

    ラフカットする前の話ですよお。
    スンマセン。ご心配かけました。

    ほぼ同じ太さだったので、左右どちらでもよかったわけです。

    * by 唐 宇 了
    桁は 左右入れ替えていたら 購買カットでなくなるのでは 内科と思いました が


    あかじいさんの勝手でしたネ

    * by 亀仙人
    も少しで10万ウォンゲットですねv-61
    ところで、壊れたねずみは復活しましたか?

    Comment-close▲

    2010-10-07 (Thu)

    犬ログコードログ完了

    まったく同じような天気です。昼過ぎまで暑いので、ビール風味日和です。コードログ(6段目前半)が完了です。なんか高すぎるような・・・。まっ、いいか!時間が余ったので平面カットもしてしまいました。さて、次は最終段の桁ですね。考えてみれば、これもいい教材になりますねええ。本ログとまったく同じだし、短期決戦だしね。3か月20回コースかな?しかし、売れる見込みも少ないし、作った後の始末が困るねえ~。  参考...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >腎ちゃん

    誰かとおもいましたよ。
    そんなスイッチの手持ちなんかありませんよお。

    最近コメントがないので、サミシイー!
    サミシイギャグがないのも、サミシイー!

    >亀さん

    了解。
    ツメが見つからないので、シールを全部はがしてみました。
    最後のシール(足)のところで発見しました。
    アリガトさん。

    * by 亀仙人
    ビスは裏側のシールで隠してませんか?
    無ければ薄くて硬い金属をカバーのつなぎ目に差し込んでツメを探せば外せますよ。
    でも、力技は禁物ですv-91

    * by 腎ちゃんで~す!
    ↑は私目でした、間借り先からの書き込みでした。

    * by -
    中のマイクロスイッチを使用頻度の少ないスイッチと交換すれば十分つかえますよ、ゴミではないと思います
    スイッチ内部の接点の接触不良でしょう。

    Comment-close▲

    2010-10-06 (Wed)

    犬ログ5段目後半完了

    朝は晴れ、午後から曇り、という天気が続いています。犬小屋ログ作りも続いています。昼はビール風味です。今、温泉に行ってから晩酌やってます。下りカツオの刺身と木綿冷奴と美要る風味です。この時期のカツオはマグロより旨いかも。5段目後半が完了です。うしろ側から。2メーター材なので、10センチほど前にずらしています。けっきょく、6段まで積むことにしました。材料を残しておいてもしょうがないのでね。右側のクラウ...

    … 続きを読む

    おにさん * by あかじい
    なるほどねえ。
    今後の参考にさせていただきます。アリガトサン。

    いろいろ頭使ってますねえ。きっとボケませんね。

    * by おにさん
    その心は・・・
    真横より芯が外れにくい、ってことで~す

    赤チンさんが危惧するとおりその分真ん中のグルーブは浅くなりますです

    小曲がり君なら45°にして、極大曲り君なら半分にカットしておりますです...
    真横に使うのは、極小曲がり君に留めておりますですよ~

    おにさん * by あかじい
    外45度?
    曲がりの背が斜め上方ってことですか?その心は?

    丸太は大小あれ、ほとんど曲がっていますよね。
    ボクは真横外側で統一しています。

    まあ、おなじ向きになっていれば、いいんじゃないでしょうかねえ。
    考えたこともありませんでしたよ。

    うーん・・・、そうすると・・・グルーブの空きが内外で変わりますねえ。
    そうすると、グルーブが曲がる?
    中央部の隙間が広くなる?グルーブ幅は狭くなる?
    うーん・・・。
    うーん、です。

    亀さん * by あかじい
    スンマセン。お手数かけました。

    これドイツ語だったんですね。勉強になります。

    * by おにさん
    曲がり木は外45°に回してやってますが、それが基本だと思ってましたが赤チンさんのご意見は???

    * by 亀仙人
    な~んだ、曲がりね(^_^;)
    ドイツ語で言われるるてわかんない┐('~`;)┌

    亀さん * by あかじい
    エッ!?

    一般的には、曲がりの背を外側にしますよね。=クラウンアウト
    (妻側は内側にするという方もいますが)

    それが、内側に膨らんでしまったということです。=クラウンイン

    * by 亀仙人
    クラウンアウト???
    間違い???v-7

    Comment-close▲

    2010-10-05 (Tue)

    犬ログ5段目前半完了

    雨の休養日明けは、イイテンキー!日差しが暑いです。こりゃビール風味だねえ~。ノーテンキー!犬小屋ログは5段目の前半が完了しました。入り口のアーチカットをマークしたんですが、カットは保留しました。サイズに疑問符がついたからです。犬の大きさがわかりませんので。先日、もう屋根を掛けたらって、コメントをいただいたので、検討してみました。人目線です。犬目線です。a>さて、どんなもんでしょうかねええ。うーん、ビ...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    はははは、だいたい昼間は外で寝てますね。

    いりいろアドバイスありがとさんです。
    そうさせていただきます。

    * by 唐 宇 了
    v-10うちの犬は昼間は外で寝てましたよ
    すこし入り口の前は軒を深くしておくと良いんじゃないっすかね

    それに入り口は あとで大きくは出来ますから
    小さ目をお勧めしますですよ

    Comment-close▲

    2010-10-01 (Fri)

    犬ログ4段目前半

    雨の中休みでしょうか、曇り空です。怪しい空模様にもなりましたが大丈夫でした。犬小屋ログ作業のつづきです。まずは荒皮剥き。1月ごろ伐採したものなので、バサバサと剥けます。干し割れはほとんどありませんが、虫跡がのたまわっています。これは削ってしまうので問題ありませんね。前回の丸太は穴がたくさん空いてました。削ると虫が出てきました。もちろん無視して削りますよ。多少穴が空いたままですが、これも無視です。な...

    … 続きを読む

    2010-09-29 (Wed)

    犬小屋ログに再会

    映画・ドラマ三昧の二日間でした。雨でしたからね。やっと晴れました。でも明日はまた雨の予報。スクールの教材で仕掛かりになっていた犬小屋ログを仕上げてしまうことにしました。もう、生徒さんにはやってもらそうもない時期になりましたからね。3か月くらい放置状態でした。久しぶりの再会です。2段半で停滞してました。実験的に背割りしたところが広がってきました。1.6ミリの丸ノコ溝が4ミリくらいになっています。グル...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >スバナさん

    頼まれても困っちゃいますね。キット。

    >亀さん

    価値観が最初から5万ですからねええ。
    じつは注文主は熟女なんですよ。熟女には弱いのですよお。

    >腎ちゃん

    オモシロイ!
    腎ちゃんが寝ているところはジンネルですか。
    そまつな小屋とか訓練小屋って意味もあるようですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    納期が半年ではね~!当然別の人に別注でちゅうの!

    犬小屋を英語でKENNEL・ケンネルと言うけどうまい具合に犬寝る・けんねると覚えた!誰ですかね?上手い語呂合わせだワン。

    * by 亀仙人
    さて、犬小屋に10万円出す人が居ますでしょうか?
    居たら超ラッキーでしょv-10

    * by スバナ
    いや~・・・別の人に頼んでますよキット!

    なんちゃって!!

    Comment-close▲

    2010-09-14 (Tue)

    カービングイス追加でいす

    2、3日前から、やっと秋めいてきました。ビール風味が熱燗に変わりましたよ。昼はビール風味ですがね。出品用の作品が完成したと思ったら売れてしまいました。というか、「この犬みたいなの、欲しいよねえ」って言うので、あげちゃいました。「みたいなの?」なんて言っていたのにね。自分に似てるんだって。愛着を感じたんですかね。注文があったらこまるので、急いで作ることにしました。ありゃー!目の上にたんこぶ。節を裏側...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    いろいろアリガトサン。

    きょう、ちゃっこい村の美術館に行ってきました。
    ボクには理解できない作品がいっぱい!

    ゆっくりお休みなさいな。

    * by 池田
    関連動画で、腐るほど出てきます。

    ttp://www.youtube.com/watch?v=f1h3s3pjd-Q&feature=related

    先頭にhをつけてアドレスバーに貼り付けてください。


    グルーブを刻むのに、ガウジナイフを使ってる様子なんかもありますね。


    集中できなくて困ってますので、しばらく寝ます。

    亀さん、おにさん * by あかじい
    先週末からカタログ公開されたんですが、いまのところ何も反応がありません。
    うーむ、ヤバイかも。亀さん、買ってー!

    ログテーブル3万じゃホント材料費ですよね。
    ボクの飲んでいるビール風味は1本70円なので、1142本です。3年ぶんですよ。(笑)




    * by おにさん
    ところでログテーブルですが、8万で売れそう???ですかねえ
    先日、2mくらいのログテーブルを6万でと云ったら、断られました
    何でも3万くらいと思っていたとか・・・材料代にもならんわい!

    8万もあったらビール風味(118円/本)、678本も買えますですよ...2年間分のビール風味一度に買ったら味が変わるし、人も変わるやろなあ~

    * by 亀仙人
    いいじゃな~い、かわいいじゃな~いv-10
    1個8,000円くらいで売れませんか?

    池田さん * by あかじい
    繊維方向ね。考えてはいるんですがね。難しいところもありますね。

    バックスロープ型ね。引っ掛かりが少なくなるわけね。そのために刃を研ぎなおすのもねえ・・・。

    少しはかわいくなりましたか。よかった。しかし、まだまだですね。

    ロシアからの投稿ですか。よく探しますネエ。
    見てみますよ。

    バリをなくす方法は * by 池田
    逆目にしない事ですね。

    チェーンソーの刃の回転方向と、木の繊維の方向を考えつつ回す事です。

    他は、目立てをバックスロープ型に目立てをする
    という方法もありますが、エンジンを焼きやすいので、お勧めはしません。

    今回は、少しかわいくなってますね。
    フクロウも腹が出てる訳じゃないけど、丸い感じのほうが好まれます。
    今日、福井の製材所に向けて一羽旅立ちましたよ。


    最近、youtubeにロシア語圏からのログビルディングの投稿が結構ありますね。
    レベルのないスクライバーを使ってたり。結構面白いですよ。

    Comment-close▲

    2010-09-10 (Fri)

    オーノゥ!の柄つくり

    またまたまた・・・、斧の柄が折れてしまいました。だいぶ前のことですがね。まだ薪割りも終わっていません。それで新しく柄を作っておくことにしました。駐在先に樫の板があったので、これをもらいました。材料取りです。左の広い方から、長さ(70センチ)を切り取り、それを半分にタテ割りしました。粗削りです。ちゃんと芯墨を打ち、丸ノコと手ノコで基本的な形にしました。丸味の加工です。チェンソーとサンダーで形を整えま...

    … 続きを読む

    みんさん * by あかじい
    >池田さん

    スイマセン。そうです。もらったものですよ。
    虫食いやら、厚さなどで、木取りが難しかったのですよ。
    使い方がよくないのか、作り方がよくないのか・・・。
    でもだいぶもったんですよ。

    >唐宇了どの

    おや?カケヤは使わないから、無かったのでは?
    これで、使えなくなりましたね。(笑)

    >腎ちゃん

    木んの斧です!

    夏風邪~♪引くんだ。それで調子がよくないのね。

    >亀さん

    使いたいときにないと困るのよネエ。
    共同のものは責任感がないからねええ。

    2、3個あると、全部ダメになるまで、手を打たないですからね。まあ、人間ってそんなもんでしょう。

    * by 亀仙人
    そういえば、わがスクールも斧の柄が折れたまま放ったらかしてますなv-17

    * by 腎ちゃんで~す!
    これこれ赤爺よ、汝の斧はこの金の斧か銀の斧か?
    返答せよ・・・・・すみません風邪こじらせて
    扁桃腺に来てまして、返答出来ませんです。

    そうかそうかそれは済まなかった、わびとして両方
    置いて行くとしよう。

    何て上手い話ないよね~~~~~~!

    * by 唐 宇 了
    うちでは 先日 立て込みの際に 掛合の柄をおりましたです~

    折った柄は・・・ * by 池田
    確か、うちから持っていった樫の板ですよね?
    また折ったんですか?

    スチールやハスクで売ってるタモの柄はすぐに折れます(裂けますね)が
    樫の柄はそう簡単には折れないんですがね・・・。


    Comment-close▲

    2010-09-09 (Thu)

    ログテーブルを改良しましたが

    台風消滅。さわやか~!な気候です。曇りのち晴れです。秋!って感じですね。こんな日は仕事をしますよ。出品ログテーブルの改造です。長さを15センチ短くします。その前に、天板の反りを削って、2枚の合わせ目を修正しました。線のところでカットします。これで完成です。ずいぶんイメージが変りましたね。ベンチの長さに合わせました。この方がバランスがいいですね。幅が70センチですから。角度を変えるとこんな感じです。...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    なんでもオークションにかけるのだそうです。
    値上がりするか、売れないか。どちらになりますかね。

    * by 亀仙人
    12万になるといいですねv-238
    おにさんが作ったテーブルも3万そこそこだったと嘆いてましたが・・・

    Comment-close▲