FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Category - 本業?助っ人業
    2015-12-09 (Wed)

    2nd本業はボイラーマンも

    のっぴきならない用事で、3か月続けていた常総市の災害ボランティアを中断して山小舎に戻ります。まだまだ、作業が入るんですが・・・。 きょうも泥出しのための床板剥がしをやってきました。ボランティアの合間に、ときどきパイプハウスの仕事もやってました。これは有償ボランティアなんですがね。冬になりますから、最近はハウス暖房用のボイラーの作業が多くなってきました。ほとんど修理なんですが、部品がないので、部品取...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    ご心配かけるほど大した用事でもありませんよ。
    雪だと思っていたら積もってませーん。期待はずれの雨です。
    今年は全般的には暖かいですね。

    * by Dra&長靴
    こちらはまだまだ冬らしくありませぬ。
    あかじいさんの山小屋は雪なのね。
    のっぴきならないとは一体何でしょう。
    良いことならいいのですが、心配ですよ。

    Comment-close▲

    2015-06-09 (Tue)

    雨樋い補強助っ人(ハシゴの角度)

    きょうも夜半からのシトシト雨で、まったりとしてます。関東も梅雨入りしたようで、こちら東北もまもなく入るのでしょうね。肌寒いので薪ストーブを焚いてます。薪がたくさんあると、心が裕福なのです。昨日は、雨樋修理の助っ人に行ってきました。錆びた受け金具の横に新しい金具を取り付けています。ボロボロになって落ちる前の補強なのです。海岸沿いにある家なので錆びるのがはやいようです。10年くらいだそうです。ボクの自...

    … 続きを読む

    スバナさん * by あかじい
    そうですよねええ。やっぱり。
    業者と同じものを手配してたそうですので、何も言わずに・・・。

    Draさん * by あかじい
    ボクは若い頃から苦手でしたよ。その割には登らされていますが。
    カモ肉とかいって、一度食べてみたいわ。

    * by スバナ
    海沿いでは、外部の金物はステンレスを使うのが普通です・・・亜鉛メッキの樋金物は、使うとすれば倉庫くらいのものです。

    * by Dra&長靴
    若い頃は高い所の作業なんてもってこいでしたが、
    年齢と共に高い場所が怖くなりました。
    この梯子に登るなんて・・・・・・できません。

    ニホンカモシカってば天然記念物でしょうに。
    まあ、駆除に該当する場合は密かに食されているかもね。

    Comment-close▲

    2015-04-05 (Sun)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(7)

    「花冷えの 部屋にこもって 最終回」今回は、側面のフィルム張りです。これで最終回です。いやああ、けっこう大変な作業です。まずは裾張りか巻き上げフィルム張りのどちらかから始めます。その時の気分(親方の)ですが、ボクは溝を掘らなくてもできる巻き上げのほうが好きですね。溝を掘ると足元が不安定になりますから。●巻き上げフィルム張りロールは重たいですから、パイプを差し込んで引っ張っていきます。地面がぬかるん...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    ちょと飽きてきたので、ちょうどいいですね。
    そうね、最初はキレイでが、だんだん曇ってきますね。
    耐久年数は状況にもよりますが、7年前後はもつそうですよ。
    廃棄はパイプは鉄骨なので売れます。農POは燃やすことも可能なのですが、細かく切って少量ずつ可燃ゴミで出すのもアリかと・・・・?????(商売でなければ)

    * by Dra&長靴
    ご苦労様でした。
    完成直後のビニールハウスはキレイですね。
    これで耐用年数はどれほどかしら。
    廃棄する費用ってけっこうかかりそうですね。

    Comment-close▲

    2015-04-03 (Fri)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(6)

    さて助っ人ビルダーのパイプハウス修行も終了して、桜前線とともに岩手の山小屋に戻ろうと準備しているときにアクシデントが発生です。車のパワステが効かなくなってしまいました。ハンドルが回らない!!!!ってくらいに重いです。圧力パイプに穴が空いてしまったようで、修理代が5万円とか、ポンプも壊れていると16万円だとか・・・・・・。ああ、絶望!バイト代が吹っ飛びそう・・・・。そんなわけで1周間くらい手痛い、い...

    … 続きを読む

    燐寸さん * by あかじい
    どうもぉ~。
    まあ、セミプロレバルってとこですか。
    ちゅうこしゃねえええ。急だったので直して乗ることにしましたよ。5万円で治ることを願って。
    経費の安い軽も考えているんですがねぇ。

    ご無沙汰です * by 燐寸
    パイプハウスビルダー専門家になってしまいましたね。

    車、新たな中古車を探したほうがいいかも・・・

    Comment-close▲

    2015-04-01 (Wed)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(5)

    ここ数日、20度を超える日が続きました。で、いきなり桜が咲きましたよ。ホント、いきなりって感じで、アチコチに桜が目立っています。ログビルダーのパイプハウス修行も昨日で終了しました。稲の播種作業もはじまりましたね。ですが、勝手なノウハウシリーズはまだ終わりません。書くことが多いですねええ。ひと通り骨組みはできましたので、補強をすれば完了します。●まずは筋交いパイプの取り付けです。これは妻面に当たる風...

    … 続きを読む

    2015-03-29 (Sun)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(4)

    いい陽気が続いてます。東京の桜は満開だというのに、ちょと北というだけなのにまだ咲きません。勝手なノウハウも四回目になりました。思い出しながら、整理しながら、写真を探しながらの作業は面倒ですが、セルフビルダーのお役に立てればと奮闘しております。セルフビルド応援団ですからね。棟パイプをつないで、肩パイプを取り付けると、ほぼ棟パイプが真っ直ぐになります。ほぼですけどね。これがなかなか一直線にはならないん...

    … 続きを読む

    2015-03-27 (Fri)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(3)

    一時期だいぶ寒くなりましたが、まったくの春!!!って感じの陽気になりました。もうすぐ桜が咲きそうです。パイプハウス修行中のログビルダーの勝手なノウハウシリーズも3回めになりますね。アーチパイプの中央の繋ぎが終わったら、棟パイプを取り付けます。これは仮止めです。これはビニペットの仮止めの例です。一人でやるときは、一旦保持しておくために紐などでぶら下げておきます。1本のパイプの中央部でバランスをとると...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    れれれれ・・・・。一つ前に掲載されているハズですがね。
    ボクには見えるのですが。

    Draさん * by あかじい
    そうね。
    力仕事はそれほどないんですが、こごんでヤル作業は腰がいたいですよ。

    スバナさん * by あかじい
    いやああ、まだ見習いですよ。
    極めるというより、忘備録ですわ。

    あれれ? * by 亀仙人
    ノウハウ2回目ってありましたっけ?


    * by Dra&長靴
    腰を痛めないようにして下され

    * by スバナ
    とうとう、ハウスビルダーに成ってしまいましたね~

    極めれば何でもエエじゃないですか!”

    Comment-close▲

    2015-03-21 (Sat)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(2)

    だいぶ暖かくなってきました。梅も散り始めていますよ。乙女のようなほのかな匂いが好きです。引き続きパイプハウス修行中のログビルダーの勝手な思い込みノウハウです。●直角の出し方建てる位置が決まったら、長ーい長方形の角の直角をださないといけませんね。あまりいい加減にやるとシートの幅が足りなくなったり、いろいろな弊害が発生します。これはピタゴラスの定理でやります。a二乗+b二乗=c二乗というヤツですね。簡...

    … 続きを読む

    2015-03-15 (Sun)

    パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(1)

    あいかわらず、延々とパイプハウスの助っ人が続いております。とうとう越冬してしまいました。梅が満開です。今月一杯くらいで終わるかしらねええ。稲の種まき需要も下火になるでしょうから。どうも環境が変わったせいで、ブログの更新がままなりません。マズイなあ~。ここ一番奮起しないと忘れ去られてしまうぅ・・・・・・。何か課題を設定せねばと・・・。単なる助っ人でも、これだけ(20棟くらい)やっていると、馴れて、余...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    今シーズンは雪が少なかったようですが、あまりみられませんでしたねええ。
    しかし、ログビルダーに戻れるのかしら?(笑)

    * by Dra&長靴
    ついこの間まで雪でしたが、
    いつの間にか春。
    そろそろログビルダーに切り替えですかな(笑

    亀さん * by あかじい
    いやああ、見習い中ですよ。もうすぐ3ヶ月ですわ。
    なかなか奥が深いもんです。仕事としてヤルには。

    おつかれさまです * by 亀仙人
    もうハウス職人になったのかと思ってましたよ。

    今回はしっかり働きましたねぇ

    Comment-close▲

    2015-02-01 (Sun)

    避寒地でパイプビルダー

    しばらく更新していなかったら、コマーシャルが表示されるようになってしまいましたぁ~。ちょとヤバイ!?正月から野暮用があって、茨城の自宅に戻っていたのですが、雪の無いところはいいですねえ。(とはいえ先日は5センチほど積もりましたが。) 一応仕事をしているせいでしょうか、上げ膳据え膳で居心地がいいので、ついつい長居しています。天気はピーカン状態(10度前後、朝晩は零度前後)ですが、風の強い日が多いです...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    雪国東北から関東に出稼ぎに。そうかも。(笑)

    そうですか。確認してみたら拡大写真のことですね。
    どうしてかしらねええ。以前はそうじゃなかったもんね。何もいじってませんが。
    クリックすると写真だけが別ウインドウで開きますね。機能が変わったのかな?原因はわかりません。ちょと困った。

    出稼ぎですか? * by 亀仙人
    出稼ぎっていうんでしょうかねぇ。
    ところで、写真が記事の向こう側にしか表示されないのは、僕のPCがおかしいんでしょうか?

    Draさん * by あかじい
    ごぶさたです。
    越冬と好きなんだけどね。雪国の人も、避寒する人はいるんだろうね。
    ハウスつながりも単純で飽きますよ。単なる下働きですからあ。

    * by Dra&長靴
    避寒地=越冬地かな(笑
    パイプハウス作りご苦労様です。
    ログハウスとはハウス繋がりかもですね。


    Comment-close▲