FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2010年04月
    2010-04-30 (Fri)

    晩酌の肴の魚ゲット

    ログヤードのすぐ近くには好間川という川が流れています。河口から20キロくらいですから、ハヤくらいしかいないだろうと思っていたのですが、釣り人の間ではけっこう有名な川らしいです。山女も放流もされているとか。一昨日の大雨から2日。釣り人も入っていないし、濁りも薄れていい頃合です。今朝の釣果です。水量が多すぎて、100メートルくらいしか、歩けませんでした。いい渓相なんですが、どうも、場荒れしているようで...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    そうですねええ。湖にいるヤツはデカイですね。

    まあ、そっちまで行かなくても、奥利根湖とか、銀山湖とかにもいるようですよ。
    でも、なかなか釣れないですね。

    そんなに大きいと料理するのが面倒ですね。
    手ごろな大きさを揃えたいです。食料釣師ですから。

    岐阜界隈には * by 池田
    デカいヤマメにイワナがいるみたいよ。

    白川郷のそばの御母衣ダムあたりは、川を下らずに、ダムの中で小魚まで喰らうようになって
    体長1mくらいのイワナがいるみたいで、道の駅に剥製になって飾られてましたよ。

    おなじく岐阜の秋川温泉だったかな?
    喫茶店で昼飯食ってたら、ここにも40cmオーバーのヤマメの剥製。
    やはりダム湖で大きくなるみたいですよ。
    これでも小さいほうだと店の人が言われてたのを思い出します。

    一度行ってみたら。

    唐宇了どの * by あかじい
    おや、休暇中じゃなかったの?

    意外と熟山女にモテルんです。

    * by 唐 宇 了
    v-12魚!あかじいさんが女釣りィワオ w(°o°;)w 

    丘釣り 久しくやったことありましぇ~ン

    みなさん * by あかじい
    そうです。山の女です。

    実は、鮭なのですよ。尺エコーも小さく見えます。

    山の女は、丘から釣りますよ。

    * by 亀仙人
    ほぉ~
    あかじいさん、丘釣りだけじゃなくて、渓流釣りもやるんですねv-12

    * by 竜太郎
    ずいぶん デカイ
    尺オバーですねーー
    この エコー

    * by 腎ちゃんで~す!
    相変わらず渓流釣りですか、好きですねーと言うより
    や~まめですね!山女?おんなだ~v-12

    Comment-close▲

    2010-04-30 (Fri)

    ふたたびログテーブル-3

    さてと、今日中に仕上げようと張り込んだのですが、午後からは、時折雨がパラパラ。デザインカットとサンディングだけになりました。塗料は明日塗ることにします。こんな風になりました。午後の空いた時間は、ノミ研ぎをしてました。スクール貸出し用です。刃がボロボロ。10本ほど研ぎましたね。曲面カンナの刃もボロボロなのですが、そこまでは手が回りませんでした。腕が疲れてしまいましたからね。  参考になったらクリック...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    また、出掛けてきてくださいな。
    研がないで待ってますから。

    * by 唐 宇 了
    v-10あたしも刃物研ぎは大好きです

    スバナさん * by あかじい
    あららら、近ければいいのにねええ。

    * by スバナ
    送ってくれたら砥いで上げますけど!

    Comment-close▲

    2010-04-29 (Thu)

    ふたたびログテーブル -2

    どうも不安定な天気です。朝のうちは晴れ間も、そのうち曇ってきて、雨が、止んだとおもったら、今度は雷雨。これで諦めましたね。2、3度中断して、正味半日でここまでです。天板を整形してセットです。タテヨコの水平を合わせています。高いほうに小石などを入れ横の水平をとります。低いほうには縦の水平を取るためクサビを入れています。スクライブして、カットして、セットです。スクライブは1枚ずつ、外してやります。今回...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    へへへへへへ・・・・・。

    * by 亀仙人
    なるほどv-218 製材機かぁ!
    いい相棒をお持ちですな

    さとうさん * by あかじい
    2枚目の同じようにしますよ。
    片側を外すときに動かないようにね。

    半割りは簡単ですよ。隆ちゃんにコレ半分に割ってね、って言えば、ものの10秒くらいでキレイに切ってくれます。製材機で。

    参考になった * by さとう
    >スクライブは1枚ずつ、外してやります。
    そりゃそうだが、2枚目の天板のときは小石とかくさびとかの位置がずれたら、また修正して・・・か、
    うちでやったログスクールのとき、天板のスクライブは、見てなかったから、「なるほど、なるほど」と、クリックしたくなりました。
    それにしても、幅30cmのカットは、あっちとこっちとを見ながら・・・ちょっと神経つかいそうだな。
    さすが、師匠v-237

    Comment-close▲

    2010-04-28 (Wed)

    便利ですよピストンストッパー

    やれやれ、きょうも雨が降り続いています。でも、明日からは、いい天気が続きそうです。お待ちどうさま、やっと天気が安定しそうですね。最近チエンソーのトラブルが続いています。3日前には、ハスク346の使用中にチャリチャリという金属異音がしたとおもったら、止まってしまいました。初めての経験です。嫌~な予感。カバーを外して調べてみたら、フライホィールにネジが引っ掛かっているじゃないですか。何のネジ?なんと!...

    … 続きを読む

    腎ちゃん * by あかじい
    そうね。お好きな方法をどうぞ。
    ヒモになりたいのね。

    プラスチックのタマ状のものをヒモ付きで入れるってのもありますよ。××ポンみたいに。

    芋久保さん * by あかじい
    まああ、ネットで調べたりすると、同じところが見つかるもんですね。

    具体的なノウハウを提供してくれるところはありがたいですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    プラグの穴から紐を詰め込んだり!
    やはりこれが一番です、壊れたプラグで作ろうと思ったのですが・・・無いv-12まだ使える物は勿体無い。
    それにイチイチねじ込まないといけない、面倒じゃない!
    紐なら差し込むだけでひーもんね、超簡単でないv-218

    * by 芋久保
    オオマキチハンはチェーンソーが調子悪いと参考にしていました。
    最近は名前が変わったのですね。皆さんお世話になっている有名なお店なんですね。狭い世界ですな~

    おにさん * by あかじい
    ご存知でしたか。さすがですね。
    ボクも勉強させてもらっていますよ。

    以前ははオオマキチハンとか言ってましたね。

    * by おにさん
    北九チェンソーの修理ブログは参考になりますですよ~
    かなり前から愛読してますで~す




    亀さん、腎ちゃん * by あかじい
    お二人とも、好きですねええ。
    しかし、性格も出てますね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    成る程古いプラグですね、了解しました作ります!v-221

    * by 亀仙人
    北九チェーンソーねv-14
    早速チェックしてみます

    Comment-close▲

    2010-04-27 (Tue)

    危うく丸太ドロボウに

    犬ログ用の格安丸太がみつかりました。都合がついたので、小雨の中、1時間半ほどかけて、隣村まで取りに行ってきました。2トン車に25本ほど積んで持ってきたのが、この丸太です。末口16センチ3メーターものでしたが、手積みには重かったので元から2メーターに切ってきました。枯れた丸太だと思っていたのですが、まだ生生しい丸太です。コレを積んで、村内を走って知人のところに寄ってきたのですが、直後、その知人のとこ...

    … 続きを読む

    スバナさん * by あかじい
    そうですよねええ。いまどきは。

    * by スバナ
    あたしのブログの伐採丸太、処分したいなら料金が掛かると電話で伝えたら、お金は払えないとのこと残念!

    欲しい材のみ持ち帰る事にします。

    唐宇了どの * by あかじい
    あの番組のときね。
    うちは出場したのですが、1ラウンド敗退で、ボクの出番がありませんでした。
    あの犬ログは2日間製作でしたね。

    * by 唐 宇 了
    うちでも TVチャンピオンに出演依頼があったときに
    思索したことがあります

    1階が犬用 2階はこどもの遊びスペースで...
    孫たちも 大きくなって使わなくなって
    犬も年食って地下室居住になりますたので
    売っぱらったそうです

    芋ちゃん * by あかじい
    へえ~、原木売ったら横流しになっちゃうの?
    事前契約でもしているから?

    おお、常葉までですか。50キロくらいですね。まだまだですよお。
    製材所つながりで、流れたのかな?

    * by 芋久保
    丸太泥棒ですか、こちらではシイタケの原木の横流しの話しを自分が受けとことがありますデス。軽トラ通りかかって「原木買うよ~」と小さな声でつぶやいて行きます。twitterやっている人とは思えません(^^)

    当方がお世話になっている常葉の製材所の親父がいわきでログスクールやっているね。と話していました。有名人ですな~

    亀さん、腎ちゃん * by あかじい
    エエッーー!ひどいじゃないのお~。

    まあ、ヒゲボウズの風貌じゃ無理ないかも?

    * by 腎ちゃんで~す!
    ふふふ、亀仙人さん同感です!v-8

    * by 亀仙人
    あかじいさんったら、その風貌が怪しかったじゃないのv-8

    池田さん * by あかじい
    かえって大規模のほうが怪しまれないかもね。
    今回は2トン車だったからいけないのかなあ?

    Comment-close▲

    2010-04-26 (Mon)

    ふたたびログテーブル

    やっと注文されていたログテーブルをつくる気になりました。というか、けっこう、いろいろ用事があったのですよね。それに、10日くらい前から、ノドがイガイガして、咳がひどかったのです。先日痛めた肋骨のヒビが、咳が出るたびに痛み、なかなか治りません。あまりにも長引くので医者にいったら風邪のようです。たくさん薬をもらって4日目なのですが、多少回復したていどです。ログテーブルはココまでできました。スクールの合...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >スバナさん

    そうですねえ。そんなもんです。
    高級ブランドマークが付けばそれなりの値段になりますね。

    >竜ちゃん

    これも未定です。
    定価は10万としますが、実売は相手しだいですね。
    半分くらいならうれしいのですが・・・。どうなることやら。

    * by 竜太郎
    このログテーブル いくらですかーー

    * by スバナ
    高い、安いは人次第でんな!

    唐宇了ドノ * by あかじい
    おお!スゲエエ!
    名も知れていない普通の人の場合は、程度にもよりますが、デモ後のオークションでは、5千から1万円くらいが相場みたいですよ。

    ボクは売ったことはありませんが、相手の言い値にまかせたいですね。

    * by 唐 宇 了
    あたしの あのデカ犬も5000円で予約注文が来ましたですが...

    安いのか高いのか...(?。?") ワカラン

    Comment-close▲

    2010-04-25 (Sun)

    週末ログスクール19日目

    快晴。気温は低め。気持ちイイー!です。6段目前半のラフカットまでで終了です。人数が少なかったので、グルーブ専門職も1本カットしました。本業は庭師さんです。なにかにつけ人騒がせが好きな(天然?)オッチャンです。こだわりのボックスグルーブ専門です。こちらは唐宇了ではなく、本物の棟梁です。WWカットが苦手で、最終的にはこうなってしまいます。時には突きノミも使っていますね。昼の差し入れ。ウドのテンプラ、タ...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    やっと気がつきましたか。(笑)

    じつは、ボクも、左利きがよくわからなくて、実際にやってみたのですよ。
    いいみたいですよ。不思議なもんで、左でもちゃんとカットできますよ。
    できないのは本人次第ですね。

    * by 唐 宇 了
    あッ ごめん m(_"_)m ペコペコ 左利きだったのね

    左利きだったら これが 正解なの(*。*)オヨ?
    ようわかりまシェン

    スバナさん * by あかじい
    まったくその通りみたいです。
    いつ丸鋸でグルーブを切りだすか楽しみです。

    * by スバナ
    そうだね、グルーブのカットはマルノコが早いかも

    私ら、マルノコで髪の毛の太さで書いた基準線を半分残る

    精度で切りますから!

    ヤッパリ、ノミ、鋸がすきでがす!

    亀さん * by あかじい
    お騒がせさんは、あと3人ほどいるんですよおお。

    棟梁は、今日は、電動ノミを持ってきてました。
    それど、凸面手カンナ(平ガンナの改造)も使ってます。

    みなさん * by あかじい
    >池田さん

    棟梁はしょっちゅう大工道具を使ってますよ。

    お忙しいことで、よかったですねええ。

    オークションの件、了解です。

    >唐宇了どの

    いやはや、スルドイ観察眼ですねえ。
    実は、彼は天才なのですよ。

    * by 唐 宇 了
    庭師さん(2枚目の写真)のチェンソーの使い方 あれでいいんでしょうか

    うちで こんなの見つけたら ぶっ飛ばしモンです
    絶対オーバーカットしたでしょうv-12
    この切り方でオーバーカットしないなら 天才です

    * by 亀仙人
    お騒がせな生徒は左巻き・・左利きなんですねv-287
    棟梁はグルーブカットに丸鋸使わせてみたらバッチリかもv-290

    助っ人だそうで * by 池田
    大工さんにはチェーンソーよりは他の道具を使わせたほうが早いかも。

    うちも応援に入ってもらった大工さん、ノッチを切るのに溝切り使ってましたよ。
    丸太ではなくて、比較的平面の出ている構造材だったからいいけど。

    連休明けから、滋賀、三重、淡路島に助っ人で呼ばれる事になりそうです。
    なんでビルダーってこんなに忙しいんでしょ?
    他の大工さんは仕事なくて困ってる人多いのに。

    業務連絡。
    ヤフオクにジャンクばかり出してますよ。
    まともに動くのは026だけかも。いるんだったら入札してね。

    腎ちゃん * by あかじい
    シマッタ!

    Comment-close▲

    2010-04-24 (Sat)

    週末ログスクール18日目

    やっと晴れました。でも気温はあがりません。でも日が差すと暖かいです。明日も晴れの予報です。嬉しいですね。今回からはウォーミングアップの荒皮剥きはありません。まずは、前回の反省会と注意点の説明から始まりました。グルーブの片側だけくっついて、反対側が開いています。木口に芯墨が2本あり、修正した方に合っています。修正前の芯墨に合わせるとグルーブの開きが均等になります。丸太直径の中心は修正前の芯墨です。な...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    やっとお出ましですね。

    スンマセン。調べるのが面倒で?マークをつけましたぁ。
    唐宇了くらいになると、失敗なんてしませんよね。

    そうですね、高いところは大変ですねええ。

    * by 唐 宇 了
    金尺2本使うより 専用の丸太の径をはかる道具は売っています
    値段は 差し金2本文よりは 安いと思います

    こんな図り方をするうちは スピードアップは望めません

    うちのラフカットは 深さの1.5倍  ではありません
    見てるだけで ワザを盗もうとするとそういうことになります

    聞けば 教えてあげたのに...

    ちなみにあたしは カリスマ校長とまでは 行きませんが 今では 99%失敗はしません
    失敗するのは 生徒の方です
    失敗することで経験を積んで 失敗しなくなります

    最初に こゆふに教えると 後が たいへんです
    あとになって わかると思いますので 何が大変かは 
    ここでは 書きませんが...

    腎チャンさん * by あかじい
    そうですね、幅の広いヤツですか。
    ラフカットよりプリカットの方が的を得てますね。
    プリプリ!

    * by 腎ちゃんで~す!
    さしがねには内寸法の物も有ります、大小2本有ればなにかと便利ですよ。
    ラフカットはラフにやるからラフカットとい言うのいでは?
    それとも裸婦か~っと・・・かな、意味不明でカーット!

    みなさん * by あかじい
    お役に立てたようで嬉しいです。

    >亀さん

    曲尺2本使う方法は、目盛りから15ミリ(曲尺幅)を引くことを忘れないでね。

    若い衆と年寄り衆のペアでした。

    >スバナさん

    どの部分かわかりませんが、下でラフカットする方法は唐宇了どのもやられていますね。
    彼は深さの1.5倍?くらいで広い方の幅を決めています。(ときどき失敗もあるようですが)

    ボクの師匠は、目視でササササーっと描いてしまいますね。
    (たまに失敗もありますが)それゆえカリスマ校長と呼ばれています。

    * by スバナ
    参考になります!

    * by 亀仙人
    お疲れ様ですv-509
    今日は若い衆を重点的に撮ってましたね。曲尺2本をノギス代わりに使う方法v-426 いただきま~す。

    Comment-close▲

    2010-04-23 (Fri)

    最近の籾蒔き事情

    雨です。それに寒い。ここ2日間も閉じ込められています。このあたりでは、稲の種まきの真っ最中です。間借り先ではこのようにやってました。苗箱の材料です。左側はマットです。コレを苗箱に敷き水を含ませます。(このマット、日本ロックウール製です。確か断熱材のメーカーですよね)右側の焼土(肥料入り)を種籾の上に掛けます。種籾蒔き機です。種箱を一列に並べて、上を通過させると、ごらんのように種籾が蒔かれます。別の...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    昔ねえ。神童のその後はどうなったんでしょう?

    機械化が進んでいますから、このようになったんでしょうね。しかし、小さい農家は設備費の元が取れないようですね。

    * by 亀仙人
    私が神童と言われてた頃には、種籾を風呂の残り湯につけて発芽を促進させ、その後苗代に播いてましたねv-219
    いずれにせよ苗は買うより自前で作った方が安上がりですv-146

    Comment-close▲

    2010-04-22 (Thu)

    根気7年?のログ

    2日間ほど岩手に行ってきました。今冬の薪の準備(雑木伐採だけ)とバイクの引き取りです。桜は宮城から北は咲いていませんでしたね。今回のセルフビルド・ログは茨城県大子町にありました。ちょっと前に通り掛かったので、寄ってきました。全景が写っていませんが、けっこう大きいログです。山の中にある軽食喫茶店です。一工夫されたオーバーハング桁です。桁の芯が少しずつ外側にズレていますね。なぜでしょうね?こんな丸太を...

    … 続きを読む

    おにさん * by あかじい
    ははははは、そうですね。そんなモンでしょう。

    だから、ボクはなるべく小さいなログを勧めていますよ。
    助っ人がなければ、いいところ10坪以下ですかね。

    * by おにさん
    やったら分るけど、趣味で3年で完成というのはなかなか大変でっせ~
    毎日やっている芋ちゃんでさえ既に260日、まだ屋根が完成しません...v-237
    週末ビルダーだったら精一杯やっても年間100日ですから、屋根が出来て雨風が凌げるようになるのが2.5年後
    内装が延々と続いて2.5年
    まあ早くできて5年、凝ったら6,7年はかかると思いま~す
    まあ、リタイアするまでに出来れば良しということで、気長に気楽にやりましょう
    長ければ長いほど、楽しみも継続するっつうことで...v-239


    亀さん * by あかじい
    3年くらいまでがいいでしょうね。
    屋根、壁、床、建具ができてしまえば、その後は永遠に未完成ですよね。

    * by 亀仙人
    7年は長いですねぇ。わたしは3年ぐらいで何とかしたいです。ちなみに我がスクールの校長は13年目に突入してます。オーノーv-12

    Comment-close▲