FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2010年06月
    2010-06-30 (Wed)

    ミツバチ隣家の解体作業

    きょうは大雨警報がでるほどの豪雨でした。なんとも涼しい一日です。先週、隣家のスズメバチ家を解体してきました。保護したミツバチ家に、余りにも近かったですからね。それにログの玄関先でもあり、燻製も作れなくなってしまいますから。とっくりの首の部分はありませんでした。実際にはこれが反対にぶら下がっていて、下にトックリの細長い首がついているのですね。スモークボックスに網があったので、邪魔になって作れなかった...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >亀さん

    ほう~、ナルホド。
    3匹いたので、2匹はその後作ったツバメですかね。
    一人じゃ産めないだろうから。

    >唐宇了どの

    そのようですね。
    その後は産み専門になるのかな。

    * by 唐 宇 了
    v-12へェ~女王蜂も働く時ははたらくんだねェ

    * by 亀仙人
    スズメバチは女王様が一人で越冬して、春になると一人で巣作りをし、一人で卵産んで働き蜂を増やすんですね。だから一匹の時にやっつけるのが簡単ですv-219

    スバナさん * by あかじい
    美容に健康、ビールのお供。
    いやああ、到着が楽しみです。

    * by スバナ
    クラゲ送ります、湯通ししてキンピラ風にして食べるもよし
    甘辛く煮るもよし、サラダも良し、テンプラも良し・・
    美容と健康に、ビールのつまみに!!

    Comment-close▲

    2010-06-29 (Tue)

    熱帯夜はリサイクル網戸です

    いやああ、暑い!むしむし!キンチョールや蚊取り線香じゃ間に合わない。急にむし暑くなりました。間借り先には網戸がありません。もちろんエアコンなんてのもありません。周りは田んぼです。窓を開けると虫がいっぱい。無視できません。ほぼ平地なので、締め切ったらサウナ風呂なみです。寝不足です。そこで、こんな廃網戸をはめることにしました。数種類の中から長さだけが違う網戸を見つけました。長さを詰めました。上部をカッ...

    … 続きを読む

    さyとうさん * by あかじい
    とりあえずは、住めるところがあればいいですよ。
    それと最小限の土場があればねええ。

    * by さとう
    南向きの緩斜面で沢水が流れ雑木林があり、トラックが入る道路があって・・・って、なかなか無いですねぇ。
    現在の候補地もイマイチですからねぇ。(最近、話題にしなくなったよ)
    もうちょっと積極的に勧誘してくれるところがいいんですけどね。

    さとうさん * by あかじい
    ボクもアブクマの森が欲しいのですがねええ。

    * by さとう
    そうです。
    阿武隈の森は涼しいのです。
    エアコンは要りません。ここは、標高550mありますからね。

    今週は、ずーっと雨、涼しいのですが仕事になりません。
    シルログ1本で止まってます。

    芋久保さん * by あかじい
    午前中は大雨警報が出ていましたよ。そちらも。
    ゆっくり休んでくださいな。サッカーも負けてしまったことだし。

    ここは200メートルくらいですが、ほぼ平地並です。
    この季節、あぶくま高地は羨ましいです。

    岩手の森は350メートルくらいですが、そちらと同じような気候ですよ。
    先週、こちらに戻ったらビックリです。

    * by 芋久保
    暑そうですね、いわきは福島・東北と言ってもほとんど関東地方ですかね。
    標高も低いデスよね、こちら狩萬は標高500mは超えていますので、蚊は家の中にはほとんど入って来ません。仮住まいのボロ家ですが蚊取り線香もエアコンも入りません。快適な夏ですね。暑くて寝苦しいからは6年ほどご無沙汰してます。
    ところでいわきも雨ですか? こちらも凄い雨でお手上げです。

    みなさん * by あかじい
    おはようございます。
    おかげさまで、(というか気温が低かったので)よく眠れました。

    >スバナさん

    それなりに、苦労してます。

    >唐宇了どの

    電気蚊取?そんな高級なものはありません。
    渦巻きを5センチほどつけますです。

    扇風機欲しいです。今度行きますです。
    工業用のがあるんですが、コレじゃ吹き飛ばされてしまいます。

    >亀さん

    セルフビルドはなんでもセルフです。
    金がかかりませんからね。というか、お金がないです。

    これは、間借り先にホコリを被っていたもんです。
    網は劣化していて、張るそばから切れてしまいます。
    そ~お~っと、してあります。

    >腎ちゃん

    「天涯孤独」久しぶりのヒットです。パチパチパチパチ・・・。



    * by 唐 宇 了
    v-13扇風機 余っています
    換気扇(古いけど新品)も余ってます

    取りにきたら 差しあげますですよ

    * by 腎ちゃんで~す!
    いやいや大変ですね寝不足は人格を変えます、私も極度の睡眠不足経験した時は随分周囲に迷惑掛けました。

    で・・蒸しは?虫は?無視出来るまで成りました蚊?

    最近はキャンプ用の蚊帳が有ります、天井付近から天蓋の様に吊るします、その中で一人で寝るのを天涯孤独と言います。なんてね!

    * by 亀仙人
    やる~。しかし、よく網戸見つけてきましたねぇv-28

    Comment-close▲

    2010-06-27 (Sun)

    週末ログスクール36日目

    天気予報は雨。午前40、午後60パーセントの降水確率です。きょうも誰も来ないだろうとノンビリしていたのですが、2人来てしまいした。朝のうちは降っていたので、雨の日のメニューを案内しました。1、本ログを雨の合間にやる。2、犬ログを軒下でやる。3、カービングなど丸太工作をやる。4、ログ理論の座学をやる。どれも、何か気乗りしなさそうでしたね。ちょうど、開始時間に雨が上がったので、本ログでのスタートになり...

    … 続きを読む

    腎ちゃん * by あかじい
    赤自慰もあかんのです。

    クーラーの効いた部屋でやっているんでしょうねええ。
    そりゃ、ビールはうまくないやね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    本当暑いですね~毎日大雨です、赤はあかんですか赤爺さんの赤ですけど?
    あかんじっとしてても汗が流れて、図面書きとパソコン操作の日々ですが・・・ノビールダーしてますです。

    みなさん * by あかじい
    >唐宇了ドノ

    そうですね。そちらはその方法がとれますよね。

    今回はちょと切りすぎでしたね。
    高さを稼ぎかったものですから。

    >亀さん

    そうなんですよ。
    そちらのヤル気には感服しますです
    まあ、不徳のいたすところですかなあ~。

    * by 亀仙人
    う~ん参加者2人とはv-12
    やる気が見られませんなぁ。ってかv-291

    * by 唐 宇 了
    v-12うちでは ヘッダーログは 40パーセント以上切る時は 全部切ってしまいますですよ
    切った方が 簡単だし...

    Comment-close▲

    2010-06-26 (Sat)

    週末ログスクール35日目

    いやあああ、ア・ツ・イ!ジトージトジトです。こんな日はビールダー日和ですねええ。参加者は3人でした。野良仕事や結婚式も一段落したのでしょうが、参加者が少ないです。時間を開けてしまったので、来にくくなってしまったのでしょうかねええ。ちと心配です。やっと11段前半の開口部が終わりました。たったコレだけで5日間かかりましたよ。これはボクにとっても想定外のいい勉強でした。まずは、残りのデザインカット。下場...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >スバナさん

    どうも、このへんの用語は覚えにくいようでね。
    かくいう私目も、スクールをやるようになってから覚えたようなもんですから。へへへへ・・・。

    >腎ちゃん

    ホント閉口です。が、しかたありませんね。
    楽校の紹介だけで、腎ちゃんの紹介はなかったのですかね。

    >棟梁ドノ

    そうですねええ。下端ギリギリで切るわけにはいきませんからね。
    これの欠点でもありますね。

    ノンセトリングは言葉の間違いでした。ついやってしまいます。
    棟梁用語でいうと、メンテナンスフリーでしたね。
    訂正しときます。ペコペコペコ・・・。

    * by 唐 宇 了
    v-12ノンセトリングちゅうのは
    セトリングしませんちゅうのですかね

    セトリングしないログワーク 

    詳しく載せてよ m(_"_)m ペコペコ

    * by 唐 宇 了
    うちでは ヘッダーログはスカーフだけですので 丸太が反ることは 皆無ですゾ~v-8

    * by 腎ちゃんで~す!
    開口部に閉口ですか、ビール風味には最高の天気ですね。
    こちらは大雨です・・・そうそう今日RCC(地元のTV曲)のEタウンと言う30分放送で森の学校の紹介有りました、当然教室もばっちり・・・なんですが、私の影が薄い薄いのは頭もですけどね。

    * by スバナ
    あたしも、ログを刻む時にはログ用語が口から出ません
    和風建築用語でごまかします。

    Comment-close▲

    2010-06-24 (Thu)

    ミツバチ巣のオオズズメバチ防御網

    雨の日に、金網の調達に出掛けたのですが、10ミリ以下はみつかりませんでした。手元に古いのがあったのですが、10ミリ目はけっこう大きく見えたので、できたら8ミリくらいのがないかと探したのでした。亀甲型はどこのホームセンターも10ミリが最低の寸法でした。5箇所まわりましたよ。(四角形は6ミリ目が最大でした。)それにしても、値段が90センチ幅で1メートルあたり、560円から840円まで、バラバラですね。...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    あららら、そうですかああ。オスだったのですか。
    勉強になります。ありがとうございます。

    同胞を2匹も潰してしまった!(懺悔)
    ヤリ専門かああ、羨ましい?ってか、大変なのねええ。

    ボクも潰されないように頑張らなくちゃ!

    * by 亀仙人
    確かにオス蜂ですねぇ。
    西洋ミツバチ飼ってた時、オス蜂の巣は潰してました。
    孵化しても蜜が減るだけですから・・・

    * by スバナ
    あの黒い奴は、あたしらと同類、男なのですよ、交尾専用で
    食べ物は働き蜂にもらいます、要がなくなると、追い出され
    餌をもらえず餓死するのです・・・

    元気で働かなくっちゃ!

    Comment-close▲

    2010-06-23 (Wed)

    ミツバチの隣家はスズメバチ

    ナントカ雨が降らずにいたんですが、今日は雨です。いい骨休みなので、ミツバチ保護金網の調達がてら、なつきのよくない孫に合ってきます。ミツバチさんたちは、こんな雨の日でも、せっせと出入りしてます。活発なときは、1秒間に1匹くらいの割合で帰ってきますが、きょうは5秒に1匹くらいです。彼らの骨休みは夜だけなんでしょうかね。昨日、頻繁にスズメバチが来るので、不審に思ってよく見ていたら、スモークボックスに入っ...

    … 続きを読む

    腎ちゃん * by あかじい
    逆さ徳利になる直前ですね。
    合間をみて撤去ですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    おんや?黄色スズメバチですね、彼らの作る巣は芸術品なんですよね。
    大きくしてインテリア品にしたらどうですか?でも刺されたら大変な事になりますけど!

    Comment-close▲

    2010-06-22 (Tue)

    週末ログスクール34日目

    土曜日は朝のうち雨だったので、誰も来なくて中止にしました。日曜日は、引き続き雨模様の天気だったので、助手に任せて、用足しに出掛けることにしました。5人ほど集まったようです。作業の状況は詳しくわかりません。曇りだったようですが、蒸し暑くて作業ははかどらなかったとか。引き続き開口部の作業をしたそうですが、終わらなかったようです。これ以外の情報がないので、関連することを書くことにします。スイマセン。開口...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    もちろんウチのスクールに来ている人はみんなできますよ。

    ちなみにさとうさんはスクールには来ていませんです。
    しいて言えば通信教育生ですかね。

    * by 唐 宇 了
    ワンカットでできるようにならなければ
    いつまでたっても初心者です

    四の五の言ってても これができなきゃしょうがないんだから

    やらせる できるようになるv-8

    これ以外に なにもないんです
    それをやらせるのが スクールですよ
    できなくてもいいんなら スクールなんて来る意味ないよォ

    さとうさん * by あかじい
    10ミリくらいなら、曲面カンナで削ったほうが早いとおもしますがねええ。
    いずれにしても、アールのところをブラッシングしすぎるのが問題なのですよ。

    仕上げをサンダーでヤル方法では、ブラッシングは丁寧にやったほうがいいですね。

    スカーフカット * by さとう
    >あかじいさん
    そうです、そうです。「入り角」の問題です。
    最初(見てたけど、やるのは初めて)入りの角度が深く、直線の手前でバーが上向きに上がらなくなり、上からカットして水平切り、ってんで、段こがついてしまい、ブラッシングというはめに陥ったのです。/(^_^;
    慣れてきて、後半は、浅く入れてそのまま線にそってカットすることができました。でも、線との間が10mmくらいあります。(怖くて近づけない)なので、またまたブラッシング。てな具合でした。
    唐宇了さんがおっしゃるように、
    「1カットでブラッシングなし」を目指します。
    とにかく、何度も失敗しないとおぼえられないね。

    唐宇了どの * by あかじい
    まあ、程度の問題でしょうねえ。

    最初のうちは、ほとんど、入りの角度がきつくなる失敗をします。
    コレをブラッシングで取りたくなるんですよね。

    だから、できるだけ浅い角度で入れるよう教えています。
    入りの角度はすぐに覚えるので、失敗はなくなりますよ。

    * by 唐 宇 了
    スカーフのブラッシングは やらせてほうがいいです
    そんなこといってるといつまでたってもビギナー気分です

    1カットでブラッシングなしが ベストです

    小さな失敗を重ねて 教育的指導を受けることで 
    上達が 早まります

    教える方も 失敗しないように指導することで 緊張します

    スカーフの傷なんか ログハウスの全体から見れば
    たいしたモンでは ありまっせんバイ

    さとうさん * by あかじい
    ログから落っこったら大変ですがね。

    あら、スカーフもブラッシングですか。
    うちでは、曲面カンナで跡が取れなくなってしまうので、絶対にさせません。
    アールをきつくしちゃうんですよね。

    ログスクール遠隔操作? * by さとう
    ほとんど、ノーコン状態ですねぇ。ラジコン飛行機なら落っこってますよ。

    とても参考になったので、ボチッと押しました。
    今日は、半割のブラッシング、スカーフのブラッシングをやりました。玉切りのあとの、木口のブラッシングは、忘れました。

    Comment-close▲

    2010-06-21 (Mon)

    乗っ取りミツバチ保護作戦

    昨日は、ログハウスのドアを開けるために、ミツバチが占領した郵便箱を50センチ程度移動しました。動かすと逃げちゃうかも?と驚かされたので、朝一番で覗いてみました。無事でしたよ。一安心です。作業作業の合間に観察してみました。朝は雨、飛び回りが数匹と少なかったです。雨が止んで陽が差してくると数十匹が飛び回っていました。時折、中に入っていくヤツに2つのパターンがあることを発見しました。一つは、花粉(たぶん...

    … 続きを読む

    おにさん * by あかじい
    おにさんも小遣い稼ぎに目が眩みましたか?(笑)

    スバナさんに聞いたところによると、オオスズメに入られるとヤバイそうです。
    (キイロスズメは集団で襲うことはなく、単発で捕食するくらいだそうです。)
    で、1センチ以上隙間があるところには、それを塞ぐように1センチ升目の金網を張るといいそうです。

    ボクの場合は、前の入り口と後ろ側蓋の上下に張る予定です。まだ金網を調達できていません。
    張ったらブログにアップしますよ。

    * by おにさん
    スズメバチ対策の金網って、何処に張るんですかねえ??
    今週末はスギの古板を使って箱を作り、近くの林に置いてみよっと...


    スバナさん * by あかじい
    捕らぬ狸の皮算用ですかね。はははは・・・。

    * by スバナ
    販売先確保しときます!

    Comment-close▲

    2010-06-20 (Sun)

    郵便箱乗っ取りミツバチの実態

    ログスクールをサボって、日曜日の1000円高速で岩手に戻ってきました。というか、予報では、きょうも雨模様だったので、怪しいなあ~と思って、助手に任せてきました。さて、実施できたのかどうか・・・。優秀な助手からは、まったく何の連絡もありません。それなりログ工房の森は、まるで廃屋みたい。2か月放置したら草が伸び放題です。玄関ドアです。中央にあるのが、ミツバチに占領されたという郵便箱です。郵便物が突っ込...

    … 続きを読む

    スバナさん * by あかじい
    いろいろと役に立つ情報ありがとうございます。
    助かりました。
    来春はお金持ちになれるかもね?

    * by スバナ
    あかじいさん、私の携帯に電話下さい
    移し変え、移動、指導します。

    09ぜろー9065-8817 です。

    みなさん * by あかじい
    いろいろありがとうございます。

    朝の状況です。
    昨日50センチほど横に動かし、180度向きを替えましたが、逃げてはいませんでした。

    さて、どうするか。
    まず、1.5キロ以上移動することは、不可能です。
    知人に預けるということはできますがね。

    移送させる重箱ですが、持っていません。
    手持ちの材料で作れるかもしれませんがね。

    入り口のカタログはやっぱり張り付いています。
    ビニールを破れば、カタログ本体は引き抜けそうです。

    あとはガムテープで塞いでもいいのかもしれませんね。
    出入り口は、スキマを狭くするということで。

    日当たりは関係ないにしても、今後の日常生活に困るので、1メートルくらいは移動したいです。

    この方法だと、蜜の採取は諦めるべきなのですね。

    仮にですが、重箱に移動させる方法は、どうしたらいいんでしょう?

    ただ、箱にポンと入れるだけじゃダメですよね。たぶん。
    複雑な方法なんでしょうね。
    重箱自体は見たことがあるので、想像はできます。

    さて、どうすべえ・・・。

    * by 亀仙人
    ありゃま~、大変なことになってますねぇv-57
    西洋ミツバチと違って日本ミツバチは神経質なのかな?

    * by さとう
    >スパナさん
    やはり、だめですか。
    異変を感じて巣を捨てるのですかねぇ。
    「ここは、やばい!」と
    もう、すでにドアのところから移動させてますからね。
    明日まで、いればいいんですが。

    新しい箱で、1.5kmですか。
    ご指導、よろしくお願いします。

    * by スバナ
    これは・・・?このまま飼育しても蜜を採るのに困るだろうしね、移動は1,5km以上で無いと大変な事になります

    もう、なってるかもしれません!
    最良の策は、巣を切り取り新しい巣箱に収納し1,5km以上移動する、これがベストです

    さとうさん、上記の策を実行するなら指導しますが・

    どうしよう * by さとう
    難しいねぇ。
    まず、蜂の巣は、天井から縦に長い平べったい巣を数枚作るので、巣がしっかり固定できる天井が必要かな。とすれば、カタログは、絶対じゃま。取り除くと巣の一部が壊れそうですね。でも、少々壊れても彼らは修復すると思いますが。
    で、出入り口は、裏の扉の下に5~7mmのすきまができるように(スズメバチは入れないように)板とかをあてがう。
    そのほかのすきまはすべてふさぐ。
    が、できればいいけど。
    で、場所の移動だけど、スパナさんによると、「1mちがっても入らなくなる」というので、難しいのですが、蜂は、いったん入ってしまうと、ちょっと移動しても大丈夫、と言う人もいます。
    ちなみに、寄せ箱(巣箱を簡単にしたもの)をミツバチが来そうなところに置いて、入ったら、近くの管理しやすいところに移動するということもやっているようです。
    先日、隣組のベコ屋さん(酪農家)では、巣別れした新しい箱を道路際のハセギ置き場の柱にくくりつけていました。
    とても日当たりの良い、人や車の多いところです。私は、通たびに車の窓からのぞいていますが、蜂たちは元気に出入りしています。
    なので、手順としては
    「ドアが開かないので動かした」のでちょっと様子を見る。
    明日、問題なく出入りしているのであれば、まず、カタログを、そーーーーーーーっと、はずしてみる。(巣にひっついているビニールを最小限に切り、本体と残りのビニールを取り除く=巣は蜜蝋でできていて意外と丈夫)
    うまく取れたら、しばらく様子をみる、っていうか、落ち着かせる。
    1日(2~3日)くらい置いてから、出入り口の加工
    かな?

    >スパナさん お後よろしく

    うちも以前・・・ * by 池田
    石窯の中にスズメバチが巣を作って難儀しましたよ。

    夜になってヤツらが寝るのを待って、窯の中に少しづつ木っ端を詰めて、最後に煙突と窯の入り口の空気穴を赤土で塞いで、ガスバーナーで燃やして、巣ごと焼き払いましたけどね。
    窯の中だったからよかったですよ。
    郵便受けねぇ・・・
    煙で燻してやると、少しおとなしくなるんじゃなかったでしたかね?


    今、ミツバチが結構、盗難されてるらしいですね。


    Comment-close▲

    2010-06-19 (Sat)

    背割り役立たずイス

    梅雨ですねえ。きょうはログスクールの日なんですが、雨予報だったので誰も来ません。で、中止です。9時過ぎには小雨も止んで、日差しもでてきたんですがねえ。雨でもやれることが沢山あるんで、休みはありませんと言ってあるんですが、ログ刻み以外(理論も含めて)には興味がないようです。ほんとはこっちのほうが重要なんですがねええ。頭に来たから?(笑)、きょうからしばらく出掛けちゃいます。明日のスクールは、優秀な助...

    … 続きを読む

    みなさあん * by あかじい
    >さとうさん

    岩手に着きましたよ。
    シッカリ巣食っていました。詳細はきょうのブログで。

    >スバナさん

    どの病気も関係ないです。
    頭には効きませんかね。

    状況をきょうのブログで報告します。
    何かアドバイスがあったらよろしくです。

    >亀さん

    そうなんですよおお。

    きょうは助手に任せてきたんですが、何ーーんにも連絡ありません。トホホホホホ・・・・。

    * by 亀仙人
    生徒たち、たるんでますなi-191
    わがスクール生達は雨だろうが吹雪だろうがやってきます。

    * by スバナ
    蜂刺されは神経痛、通風、リュウマチに効きますですよ!

    蜂に刺されないように * by さとう
    遠路、ご苦労さんだね。
    頭からかぶる網を用意して、蜂を怒らせないように・・・
    しょうがないよ、「棚からぼたもち」なんだから。
    今回世話しておけば、秋までは特に何もしなくていいと思う。
    あとは、「冬越し」対策だね。「エサ」やんなきゃなんないから。

    Comment-close▲