FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2010年08月
    2010-08-31 (Tue)

    皮付き丸太の殺虫剤

    先日のお約束です。居候先の製材所に丸太を預けている人が噴霧していたものです。しばらく製材しないので、虫食いを防除したいのだそうです。松くい虫の防除剤の残りということです。荒皮の上から噴霧しても効果があるとか。これなら、嬉しいですね。後でゆっくり皮を剥けますからね。これが現物です。能書きです。40倍くらいに灯油で希釈して噴霧するようです。念のためネットで調べてみたのですが、効果にはバラツキがあるよう...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    あれ、東京から戻った?

    まあ、万能ってもんはないですからね。
    自然にまかせるのがいいんのかも。

    これも灯油なんだ・・・。 * by 池田
    去年、腐朽菌の関係で、灯油で菌が死滅するよ・・・
    なんて事を言ってたアホなおっさんがいましたけど。

    その前に菌が入ってるような材木を納品するな。

    それに灯油の匂いがプンプンしてるような材木を平気な顔して納品してるのか?と思いますけどね。

    で、「住んでよし、心にしみる木の香り」なんて標語を掲げてる訳ですから。

    まさに「羊頭掲げて狗肉を売る」ですよ。




    亀さん * by あかじい
    まあ、そんなもんでしょう。

    薬剤は森林組合に行けば、解るとおもいますよ。

    * by 亀仙人
    ビニールで覆うってことは、ブルーシートでいいってことですね?
    虫が殺せて腐食が止められたら最高ですねぇv-238

    Comment-close▲

    2010-08-29 (Sun)

    週末ログスクール52日目

    曇り空です。助かります。直射日光がないのは、ホント助かります。でも蒸し暑いですがね。最終段のコードログのカットです。半分手伝ったので、疲れましたよ。割れ材の補修です。グルーブにヒラヒラが一杯です。木材用瞬間接着材です。これは、瞬間的にくっつくので便利ですよ。ミスカットの補習なんかにも使います。最近の丸太は、ひび割れだらけです。スクライブのときに引っ掛かってやりにくいです。荒皮を剥かなければ、こんな...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    いまさら無理ですよお。
    まあ、オプションでデッキは可能ですがね。

    * by 唐 宇 了
    v-12ついでに前面にもオーバーハングしたらどうでしょう (*。*)オヨ?) 

    亀さん * by あかじい
    まあ小さいですからね。
    全体的にはトラスですが、ポスト式でやりますよ。
    出入りの問題もあるし、加工が簡単ですからね。

    亀さんところも、スクール形式にして人を集めれば、一石二鳥ですよ。

    * by 亀仙人
    もうトラスですねv-12
    早いなぁ。

    Comment-close▲

    2010-08-28 (Sat)

    週末ログスクール51日目

    午後からは、雲が広がり、多少涼しくなりました。多少ですがね。遠くのほうからゴロゴロが聞こえてきます。雷様(昔はこう言っていた)が来られるのかなあ、と半分期待してたのですが、残念ながら夕立はありませんでした。出し桁1段目完了です。スカーフを仕上げて、塗料をぬりました。予定通りの高さになりました。不精してロックノッチにしなかったのが心残りです。というか失敗かな?14段後半(最終段のコードログ)に入りま...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >唐宇了ドノ

    以前から聞いていたので、試しては見たかったのですが、今回は、ロックノッチの考え方を理解してもらうことにしました。
    いずれ機会があったらやってみますよ。

    >亀さん

    いやああ、簡単な考え方を理解するだけです。
    アマチュアさんは、特に理屈が大切だとおもいますよ。

    プロは経験と勘でやっちまいます。その方が早いから。
    リーダー以外は、ただのカットマンですよ。

    * by 亀仙人
    う~~~んv-11
    ビルダーの皆さんは賢いんですねぇ。
    多少は慣れもあるでしょうけど・・・

    * by 唐 宇 了
    うちでは こゆ場ヤイ 逆スクライブぎゃくのっちにしますです

    五面スカーフで逆ノッチが 強度的には一番ですゾォv-219

    Comment-close▲

    2010-08-27 (Fri)

    超高級サンマの食べ方

    ここ2日ほど曇り空です。直射日光がないと助かります。で、やっと外に出ることができました。食料調達です。御用達のディスカウントスーパーです。なんと、あの、超高級(巷では800円とか)、北海道サンマがありました。それも1匹だけ。即買いです。(宇都宮餃子も1つだけありました。これは後日に)サンマは、焼きです。刺身も好きですが、鮮度が疑問だったのでね。鍋蓋を被せています。こうすると、蒸し焼き風になるし、早...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    あいかわらず薄学?ですねえ。勉強になります。

    つまり新鮮だってことですね。

    * by 唐 宇 了
    秋刀魚は 常に 高速で泳いでいます
    そのために 体を軽くする必要が あります

    だから 腸が ものすごく短いそうです
    腸の内容物が 滞留時間が短いために
    発酵する暇もなく排泄されてしまいます

    秋刀魚のハラワタは 水揚げされてからの時間が長いために
    発酵が始まると苦くなるのだそうです
    秋刀魚のハラワタが苦いか おいしいかは
    そコんところの違いだそうですv-11

    腎ちゃん * by あかじい
    今日も冴えてますねええ。
    オソレイリマス。
    「さんまのまんま」って番組好きでした。

    * by 腎ちゃんで~す!
    えっえ~~~~~~北海道産で中型で128円ですか?そりゃー旨いでしょう、そうですよね内臓は捨ててはいけないぞ~です。

    でもねやはりさんまは明石や!・・・・なんてね。

    Comment-close▲

    2010-08-26 (Thu)

    スリリングな柱のスリング吊り

    先日、都路ログの建て込みを手伝ってきました。ご本人が、このネタを使わないようなので、使ってしまいますよ。小屋組みのポスト(柱)をスリングで吊るには、このように掛けます。スリングは4メーターくらいの長さが必要です。下部がスカーフになっている場合は、カスガイは不要です。そうでない場合や、ポストが長く途中に掛ける場合は滑り止めにカスガイを打ちます。クレーンで吊って、ホゾ穴に納めます。この場合は一人でやっ...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    そんなこと言うのは、ダレジャー!

    ホント、腎ちゃんには疲れさせられちゃいますね!?

    お見舞いアリガトサンです。

    * by 唐 宇 了
    読んでて ダジャレで さらに暑くなりますですよd (>◇< ) アウト!



    残暑お見舞い申し上げまッす

    みなさん * by あかじい
    >池田さん

    そうですねええ。これは一例です。

    トラスなんかは組み立ててから吊り上げますね。

    クレーン操作(指示)も重要です。このあたりは経験がものを言いますね。


    >芋ちゃん

    モデル登場ですね。
    ホント、いやはや、怒涛でした。ドットと疲れましたよ。

    >腎ちゃん

    まったく、腎ちゃんには負けます。暑さにも負けます。
    お見舞い、アリガトサン。

    ほ~そうするんですね! * by 腎ちゃんで~す!
    いや~建てまえの時が一番ワクワクしますね、君は役に立たないからそこに立ってまえ?・・・・なんて言われそうな小生ですが!

    赤爺さんあまり無理しないで下さいね、ほぞほぞにですよ。(寒)

    残暑見舞いに成りましたか?

    * by 芋久保
    ご本人が出てきましたデス。
    これからもネタになるのならバンバン使ってくだされ~

    今思い出してもドトウの3日間でしたね。
    暑い中そして嫌いな高所作業ご苦労さんでした。

    在来ならね・・・ * by 池田
    棟や母屋はともかく、桁下なんかの場合、起こす前に桁に柱束を差し込んでおいて起こしてた事もあったけど
    ログの場合は、重すぎてできませんね。
    もちろん、この方法はなるべく土台に近い所でね。

    あとは、吊り上げる部材と一緒にクレーンで吊り上げてもらって、柱束がホゾ穴に入ったら、すぐ掛け矢で叩いてましたね。

    まぁ、今は在来もほとんどプレカットになって、ホゾもグスグスな場合がほとんどで、上記のような事したら、すぐに抜けてしまいますけど。



    Comment-close▲

    2010-08-25 (Wed)

    旅人の巨大マツタケ?

    クソー!熱い!のを我慢して、バイクツーリングです。今回はいわき市の南の方へ。田人町旅人(たびとまちたびうと)。いい名前ですね。山中で思いのほか燃料が食ったようで、ガソリンも予備タンクになってしまいました。そのうえ迷ったので、一時はどうなるかと思いましたよ。山中でこんなの発見!おお巨大。うらやましい!?四時川渓谷の展望台でした。大石がゴロゴロしていて、マッコトいい川です。今回も、いろいろな人に会いま...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    もともと「さすらいの旅ルダー」ですから、どこに住んでもいいんですよ。

    京都のほうには鬼さんがいるので、赤鬼協定でも結ばないと無理でしょうがね。

    ミツバチは移動できるでしょう。

    * by 亀仙人
    一応の商売で食っていければ最高じゃないv-237
    ここに住んでもって・・・北方のログハウスはど~すんの?
    せっかくミツバチが寄り付いたのにぃv-409

    Comment-close▲

    2010-08-22 (Sun)

    週末ログスクール50日目

    アツー! 熱ー! いわきもヤッパリ暑かった。室内の気温が34度。誰かの車の車外温度計は40度だった。昨日の残りを仕上げて、出し桁の1段目です。ラフカットしてセットしたところです。足場がよくないので苦戦してます。こんな感じでスクライブです。暑さでクラクラしたら落ちちゃいますね。こんなネジレ材がありました。こんなのは、あとでネジれても影響のないところに使ってしまうべきですね。ここで使わないと、残りは桁...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >腎ちゃん

    3時限目は3次元ですか。
    これが使いこなせると、いいわねええ。

    おやじいギャグは疲れます。赤腎ちゃんは返上しましょう。

    >唐宇了どの

    あの骨組みは3Dだと理解し易いでしょうね。

    >亀さん

    せめて、心だけは回復させてくださいな。
    夢も希望もあるわけですから。

    * by 腎ちゃんで~す!
    おおおおおっと失礼しました、表現が豹変????
    JWの二次元CADはばっちりですが三次元はこれから勉強会を立ち上げ様と言う所です。

    夢丸に出てたスケッチUPと言う無料ソフトで、結構使えます、今マニュアル本片手に遊んでいる段階です。

    ジゲンちゃ~ん! おうルパン、フジコは何処だこ行った?・・・・異次元へ!(意味不明だ熱?)

    * by 亀仙人
    わたくし身も心もバテてますv-100

    * by 唐 宇 了
    v-12あたしも3次元CAD習いたいなァ

    * by 腎ちゃんで~す!
    おや!爺ギャグも板にいやログについて来ましたね、
    ロッグン・ウオールでいぇーい・・・・!てか?

    建築CADの教室も明日で終わり、そして私は
    三次元・CADに夢中です・面白いですよ。



    おにさん * by あかじい
    そうそう、屋根がほしいです。
    午後からは、西日が当たって休憩もままなりません。

    * by おにさん
    京都のカモノセログでは、大きな屋根のある工場でハンドカットしてますが、こう暑いと本気で屋根が欲しいっすねえ~
    30分作業して15分休んでいては、いくら頑張っても進みませんです
    それでもバテバテですがぁ~
    冷えたビールだけは、バテてても美味しいょ~

    Comment-close▲

    2010-08-21 (Sat)

    週末ログスクール49日目

    いやあ、東北南部とはいえ「いわき」は涼しい!(と、感じました)お盆中は茨城南部で自宅療養のはずでしたが、暑さで死んでました。35度を超えたら動けませんね。で、ただじっと耐えて、高校野球をテレビで見てました。ただひたすらじっとして、扇風機を回しながら、ベスト16あたりから全部。お盆休みを終えて、久しぶり(2週間ぶり)のスクールです。まずは、ファイナルスクライブして、下段丸太のスカーフ下端位置の修正で...

    … 続きを読む

    スバナさん * by あかじい
    若者?なんていませんよお。

    ああ、高校野球ね。

    * by スバナ
    弟子達はアスファルト舗装の工事担当で

    暑い時間を選んで仕事してます


    若者よ、頑張れ!!

    Comment-close▲

    2010-08-12 (Thu)

    狩萬ログの建て込み助っ人

    福島県旧都路村のセルフビルド・ハンドカット・ログの現場です。セルフビルド応援団・助っ人er出動!立て込み当日の朝、念のため確認したら、ナント!2人だけでヤルとのこと。(普通なら5人くらいは欲しいところですねえ。)アレ~!ホントだああ~。こりゃ黙ってはいられませんなああ。急遽、取るものもとりあえず、押し掛け助っ人です。2時間後、フラフラしながら現場にいましたね。トラブルでスタートしてませんでした。ア...

    … 続きを読む

    * by 唐 宇 了
    v-10夢丸 次号予告

    来月号にはあたしの作ってるログハウスが 載るかも... ((o(^-^)o))ワクワク

    みなさ~ん * by あかじい
    >腎ちゃん

    ですよねええ~。
    森の中に巨大キノコが出現!って感じでしょう。

    森村大さんの件、了解です。立ち読みできないかなあ~。

    >亀さん

    ヤバイですねええ。連続二日酔いとは・・・。
    メンバーが悪いですよお。
    予定になかったんですがねええ。

    >唐宇了ドノ

    アラカン?アラウンド還暦?
    いやはや、よくこのメンバーでやりますよねええ。

    経験豊富な方と一緒にやると勉強になります。
    酒の上で失礼したかもしれませんが、ご容赦を!

    >芋ちゃん

    トランクスは、なんか座りごこちが・・・。安定しすぎて。
    でも、ちょっとお洒落な気分です。
    神さんに疑われるのが怖いですよ。

    押し掛け助っ人、邪魔にならなかったようで、よかった。
    感動をいただいて、こちらこそです。

    >おにさん

    唐宇了はスゴイ!
    ちゃんと3日間で追い込んじゃいますからね!?
    8-5時の残業ナシですからね。

    昨日はYEBISUと冷酒だけでグッタリ眠りました。

    * by おにさん
    長丁場の助っ人お疲れさんでした
    よくぞこの暑い時期に建前をやる気になりましたと、ただただ驚いてまふです
    それにしてもデカイですねえ、屋根をかけたらそれこそビックリするくらい大きくなりそう
    まずはゆっくり休めてやってください、胃をですが・・・
     

    * by 芋久保
    ペアルックのトランクスのはきごごちどんなもんですか?
    アラカンって鞍馬天狗の嵐 寛壽郎ファンかと思ってました(-.-;)y-゜゜
    狩萬にいると時代の波に乗れてませんな~

    改めて今回はお世話になりました。サンキュウ~

    * by 唐 宇 了
    v-10アラカン世代は 頑丈にできていますので ご心配なく  凸(*▼▼)Oh マイ ガッ

    * by 亀仙人
    お疲れ様でしたぁv-275
    実質3階建てのログですねぇ。
    さすがに巨頭二人がいると、二日酔いといえども速かったですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    OH!これこそまさにログハウスですね、格好良くなければログハウスじゃない。
    だ・・け・・ど・・叔父様方程程にですよ!、老い先短い人生です、ログビールダーも良いですがログビルダーを満喫しますよう、屋根から落ちては洒落?になりませんよ。

    おっと夢丸9月号に守村 大さんでてますよ、彼も頑張ってますね、元気頂きました。

    Comment-close▲

    2010-08-08 (Sun)

    週末ログスクール47~48日目

    しばらく雨が降っていません。雷雨も来ませんね。昨日は、近くの港(小名浜港)で花火大会があるのというので、午前終いにしました。まったくの個人的な趣味のためです。47日目梁の高さ測定です。一番低いところで、2センチ下げました。木口に、レベルで線を引いています。カットして完了。これで梁が完了です。この面は、天井というか、ロフト床になります。レフトアップは70ミリ、幅は140ミリくらいです。閑話休題(花火...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    いやはや、何時終わることやら・・・。

    * by 亀仙人
    スクール再開の頃には稲刈りが始まるんじゃないのi-229

    Comment-close▲