FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2010年09月
    2010-09-29 (Wed)

    犬小屋ログに再会

    映画・ドラマ三昧の二日間でした。雨でしたからね。やっと晴れました。でも明日はまた雨の予報。スクールの教材で仕掛かりになっていた犬小屋ログを仕上げてしまうことにしました。もう、生徒さんにはやってもらそうもない時期になりましたからね。3か月くらい放置状態でした。久しぶりの再会です。2段半で停滞してました。実験的に背割りしたところが広がってきました。1.6ミリの丸ノコ溝が4ミリくらいになっています。グル...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >スバナさん

    頼まれても困っちゃいますね。キット。

    >亀さん

    価値観が最初から5万ですからねええ。
    じつは注文主は熟女なんですよ。熟女には弱いのですよお。

    >腎ちゃん

    オモシロイ!
    腎ちゃんが寝ているところはジンネルですか。
    そまつな小屋とか訓練小屋って意味もあるようですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    納期が半年ではね~!当然別の人に別注でちゅうの!

    犬小屋を英語でKENNEL・ケンネルと言うけどうまい具合に犬寝る・けんねると覚えた!誰ですかね?上手い語呂合わせだワン。

    * by 亀仙人
    さて、犬小屋に10万円出す人が居ますでしょうか?
    居たら超ラッキーでしょv-10

    * by スバナ
    いや~・・・別の人に頼んでますよキット!

    なんちゃって!!

    Comment-close▲

    2010-09-26 (Sun)

    週末ログスクール60日目

    台風一過、いい天気です。これも束の間、明日は雨の予報。昨日の続きの母屋のミゾキリからです。右は母屋束の加工開始です。現在は一人一本の担当制みたいです。棟木加工に入りました。スカーフとホゾ穴掘りです。完成した桁、母屋、束です。手がついてないのは、棟木の束2本になりました。さてさて、あと何回かかりますかねええ。参加人数次第ですね。夕方5時前には暗くなってしまうので、課外授業もできなくなってきました。デ...

    … 続きを読む

    おにさん * by あかじい
    ン?うちは屋根は作りませんよお。
    躯体だけを販売しますです。
    それまでのあいだ、シートくらいは張るかも。

    おにさんところは年内には貼りたいですね。

    * by おにさん
    いよいよ横並び一直線になりましたねぇ
    赤チンさん所の屋根(防水紙)が貼れるのは、10月末くらいですかねえ
    うちは12月中に出来れば良し・・・かな??

    亀さん * by あかじい
    まあ、小さいですからね。それと回数の問題でしょう。
    でも、予定からは大幅に遅れていますよ。

    亀さんも、コツコツやってれば、どうにかなりますよ。


    * by 亀仙人
    ここまで来ましたかv-12
    もうすぐわがスクールを追い越しますね。
    アッチャ~ですねぇ

    Comment-close▲

    2010-09-25 (Sat)

    週末ログスクール59日目

    台風12号が東北の東の方をかすめて行きました。朝から雨です。そのせいか、生徒さんは一人だけ。なんたるこっちゃ!軒下で作業はできるって知っているハズなのに・・・。しかし、寒かった!十四・五度、やっぱり休んだほうがよかったみたい?(3時ごろから晴れてきましたよ。)先日の束作業の続きです。まずはホゾの仕上げをしました。妻壁の仕上げ板を納める溝切り中です。墨を打っている最中にガイド板を、そばに置いてたんで...

    … 続きを読む

    おにさん、唐宇了ドノ * by あかじい
    >おにさん

    コーキングも簡単でいいですねええ。
    スキマテープって手もありますね。

    >唐宇了ドノ

    廻し縁ですか。なるほどねえ。
    今回は、そのスペースがありません。
    背割れかあ~。今度実験してみようかな。


    ちなにみ、スクールだからって始めたんですが、多少反省してます。
    手間はかかるし、残りが薄くなって壊れそう・・・。

    * by 唐 宇 了
    v-8うちには企業秘密なんちゅうモンはありましぇん

    おにさんのやり方でいいんでないかい
    あかじいさんの言う隙間は 廻し縁を打っちゃいます
    はじめから そのつもりでやれば
    サイディング板の長さも多少不ぞろいでも隠せますから

    2x4を打ちつける前に 背われを入れてから打ち付けると背割れが広がりませんです (^―^) 

    * by 唐 宇 了
    v-8うちには企業秘密なんちゅうモンはありましぇん

    おにさんのやり方でいいんでないかい

    あかじいさんの言う隙間は 廻し縁を打っちゃいます
    はじめから そのつもりでやれば
    サイディング板の長さも多少不ぞろいでも隠せますから

    2x4を打ちつける前に 背われを入れてから打ち付けると背割れが広がりませんです

    * by おにさん
    庇を深くしておけば、吹き込みがしみ込む心配はそうないんでは??よく分りませんが・・・
    マイログでは2&4材にコーキング剤を塗ってかっつけておき、その上に防水紙を張って、杉板を張りましたがそんなんではダメなんでしょうか??

    唐宇了ドノ * by あかじい
    ご回答ありがとさんです。

    ホゾは短辺が40ミリで統一ってことですね。
    ナルホゾ。

    書き込みは、そういう心配がありますか。
    勉強になります。

    ついでに質問してもいいですかね。
    柱との密着面のスキマ処理はどんな風にしているのですかね。
    企業秘密かな?

    * by 唐 宇 了
    v-12うちのホゾは40mmx柱のサイズですワ


    壁板の欠き込みを彫ると そこからクラックが入り
    差し込んだ板の橋が 見えるくらいに広がったことがありましたですよ

    以来柱には 壁板の書き込みは しなくなりました

    今回はやりませんでしたが 間柱を貼り付ける柱には
    背われを入れるときもありますですよ

    みなさん * by あかじい
    >唐宇了ドノ

    ミゾキリはその手もあるようすね。
    理由の無いことの理由を教えてくださいな。

    ありゃりゃりゃ、気がついちゃいましたか。サッスッガ!
    ホゾは、この丸太サイズなら50×90ミリのハズだったんですが・・・。へへへへ・・・。
    ちなみに、唐宇了のとこのサイズは?


    >腎ちゃん

    暑いですか。このコメントで寒くなりましたよ。
    ホゾ厚は、1/3が普通のようですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    う~~~~~んそうなんですかって溝切り&ホゾ厚
    にたいしてです、それにしても暑い?

    臍はホゾホゾにと言うことですね。

    * by 唐 宇 了
    v-13うちでは この欠きこみをやりませんです


    柱のホゾも も少し 細めにします
    理由は 
    柱の臍の役目は しっかり固定するためですね
    この柱に載る棟木や母屋は ホゾ穴が大きければ大きいほどいじめられて 棟木や母屋の その部分の断面積はちいさくなります

    長い年月で 重力を受けると心配です
    在来工法でもやはり柱のホゾは 細いようです


    柱に欠きこみを入れない理由は 手抜きではありましぇんですばい 
    理由のないことはやりまっしぇんです

    Comment-close▲

    2010-09-20 (Mon)

    訃報?ミツバチが消えた!

    岩手の知人から連絡です。「郵便箱のミツバチがいなくなった」ってことです。あちゃー!ホントかよ。あ~あ、残念!無念!アーメン!ラーメン!なんて場合じゃないですが、なんともどうしようもありませんね。笑っちゃうしかないです。8月初めの頃、近所にクマが出て、付近のミツバチがやられたって連絡があったときは無事でした。それで、今回はヤラレタとおもったのですが、その気配はないようです。じゃあ、原因は?ズズメバチ...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >スバナさん

    まあ、人が寄ってくるってことは人徳でしょう。
    さて、ヘンなおじさん。今後が楽しみですね。

    >竜ちゃん

    ネズミ捕り?
    原因はわかりませんがねええ。
    竜ちゃんでもないのね。諒解!

    >腎ちゃん

    坊主にしなさい。修行するんでしょ!
    櫛をいれる櫛んもないですよ。

    * by 腎ちゃんで~す!
    ん?変なおじさん♪変なおじさんたら変なじさん!

    あいや変な爺さんになりつつの今日この頃です。

    頭上の暗雲がようやく晴れたと思ったら、

    頭頂のバーコードに・・・・やらやれの今日この頃。

    若かりし頃、何時もポッケにゃチュウインガム♪

    じゃなくてクシが入ってました、最近クシが素通り・

    整髪に苦心してます。

    * by 竜太郎
    あかじいさん
    ネズミ捕りつけましたかー
    たぶん オオスズメ蜂でしょう
    あたしじゃ ありませんよー

    * by スバナ
    ホントは若い姉ちゃんが寄ってきて欲しいのですが・・

    なんだかおじ様に好かれるようで、歳かな?

    現場が楽しくなりそうで楽しみにしています!

    スバナさん * by あかじい
    そうですか。来年がまた楽しみですね。

    スバナさんの匂いで、人間も酔ってくる、いや寄ってくるようですね。
    へんなヤツですが、よろしくです。

    * by スバナ
    匂いが残る郵便ポスト、来年は旨くすると春先に
    入りますよ!

    Comment-close▲

    2010-09-19 (Sun)

    週末ログスクール58日目

    曇りの予報が、晴れどきどき曇りのような天気です。昨日とかわって蒸し暑いです。湿度が高いと疲れます。でも、ビール風味は旨くなりますね。ホゾ穴のドリル下穴開けです。横にいる人が、ドリルの前後の傾きをチェック指示します。本人は左右の傾きをチェックします。慣れるまでは、一人でやらせると、かなり曲がってしまいますからね。(ドリルにレベルを取り付けるって方法もありますが)ドリルガイド線を引いてあります。ドリル...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    いつもアドバイスありがとさんです。

    今度、その方法も教えてみますです。
    プロは効率も大事ですからね。

    破風板幅の先は多少斜めになったほうが水切れもいいですよね。
    唐宇了には投了です。

    * by 唐 宇 了
    うちでは 木口の墨付けは 平面部分のみです
    後はその墨に 丸のこで 切れ目を入れて そこをチェンソーでカット 丸ノコでカットした面を見通して
    平面ができてればOKです
    どちらかというと やや切れ込んだ角度が望ましいと教えておりますです

    大きな木口の初めてのギリギリカットで 生徒もブルいますが
    カットした後は ビルダーとしての自信にも繋がるようです

    みなさん * by あかじい
    >腎ちゃん

    フニャフニャじゃダメです。
    自分でやるなら具ーだそうですよ。

    >池田さん

    そう、この冶具は、いろいろなところで紹介されていますね。
    別々にするのもアリですね。その冶具同士を差し込んで調整したくなるんですよね。
    そうするとゆるゆるになっちゃいますね。

    サーバー攻撃、やっかいなヤツですなあ。

    >亀さん

    まあ、何でも使ってくださいな。
    亀さんは、次はハーフログですね。

    * by 亀仙人
    にゃ~るほどv-14
    これは便利ですね、いっただっきま~す。

    なるほど * by 池田
    ホゾの治具は、普段、それぞれ独立させて作ってますけど
    こうやって一つにするのもアリですね。
    しかもホゾ穴と同じ穴の治具は初めて見ましたわ。

    かつて、手作り木工辞典に出てたと思うんですが
    江戸時代には、ホゾ穴だけを掘る「穴大工」って職人がいたらしいですね。
    詳しくは忘れましたけど、あのホゾ穴にも理屈があるとかなんとか・・・。
    また探しときます。


    今日は、ロリポ全体がDDOS攻撃を食らってるらしく、うちのサーバーはほとんど繋がりません。鯖菅が海外からの不正アクセスを遮断する以外、対処の方法がないもので・・・。

    あしからず。

    * by 腎ちゃんで~す!
    こんにゃくじゃ駄目?

    Comment-close▲

    2010-09-18 (Sat)

    週末ログスクール57日目

    さわやかな秋晴れです。一時の日差しの強さはありません。湿度も低く感じます。桁の加工作業の続きです。妻壁の仕上げ板の納め溝掘りです。こんな感じになりました。じつは、壁の仕様は決まっていないのですが、とりあえず一般的な仕様にしておきました。教材ですから、やらないとね。両木口に勾配面に達する45度線を引いています。差し金を使うと簡単ですね。勾配面に、この点を結ぶ墨を打ちます。この線を基準にして木口を直角...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    そうらしいですね。
    ボクも曲げたのを一本持っています。

    * by 唐 宇 了
    丁鉋(ちょうな)の柄は エンジュの木らしいですね

    Comment-close▲

    2010-09-17 (Fri)

    高さを反対側に写すには?

    今週は秋らしい天気が続いていますね。気になっていたロフト床の墨付けをしました。その作業中に反対側に高さを写すという作業があったので、参考までに載せておきます。適当な板を軽く打ちつけます。レベルを乗せて水平に調整します。基準の墨線までの垂直幅を測ります。同様に、その数値を反対側に写します。これで反対側も同じ高さになりますね。レベルを手で固定しながらやるより、安定するので、はるかに精度が高くなりますよ...

    … 続きを読む

    腎ちゃん * by あかじい
    まあ、このサイズの使用法を考えたら、板一枚張る程度でしょう。

    梁の上面は平面で水平が出ているので、それを基準にしてやりましたよ。

    たしかに水盛缶を使えばいいですね。ちゃんとセットするのが肝腎ですね。

    唐宇了ドノ * by あかじい
    了解、説明不足でしたね。アリガトさんです。

    上場水平でなくてもダイジョブですよ。
    その場所で反対側に移すだけです。

    あらかじめ書いてある手前の基準線(たとえば水平)に対して、左右端で同じことをやれば、反対側も水平になりますね。
    もちろん左右端の数値は違いますね。

    こんなところで、どうでしょう?
    後日、補足しておきます。

    * by 腎ちゃんで~す!
    確かに大変な作業ですが天井を張り遮音材入れる様
    にすればさほど精度にこだわる必要ね~の根~太。

    梁の数が多ければ更に大変ですね、私水盛り缶使いました、楽ですが水こぼさない工夫が必要ですけど。

    水もしたたる赤爺さんでは無理?かな・・なんてね!


    * by 唐 宇 了
    v-12この丸太は 上場が水平になっとるんでしょうかL(・o・)」 オーマイガッ

    それが前提での墨出しですねェ

    そこで質問です
    水平でないときの 水平器を使っての墨出しは
    どいふにするんでしょうか

    Comment-close▲

    2010-09-16 (Thu)

    勾配ボードの使い方はこうばい!

    冷たい雨の一日でした。20度前後かな。暇だったので、お約束の購買ボード、いや勾配ボードの説明をしちゃいますね。(買う必要はありませんよ。薄いベニヤ板で作ります。)業界のネタをバラスようで気が引けるんですが、世の中のセルフビルドファンのお役に立てれば幸いです。なんて言っちゃって。●屋根勾配を理解する。この三角形は右半分だけです。赤い数値を求めれば他の数値が算出できることはわかりますね。(書かれている...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    ははははは・・・。スンマセン。これが精一杯ですよおお。

    まあ、唐宇了どのには今更必要ないことでしょうから、ご勘弁を。

    * by 唐 宇 了
    v-12もっと 簡単に書いてくれなきゃ理解できんし 
    読んでも ようワカランですバイ

    末口と元口 写真が 逆じゃなかと(*。*)オヨ?)


    腎ちゃん * by あかじい
    ん?なんのこっちゃ?

    v-222でボクの勝。

    * by 腎ちゃんで~す!
    えっどこどこ?ドコモ?ソフトでえーゆ!と言うより読むのに必死でわかりませ~ん。
    で、ふむふむv-11成る程、流石マニュアル作成のプロですね、でも文章にするのはとても難しいです、読む側のレベルにもよりますし、とてもv-220ですよ。

    Comment-close▲

    2010-09-15 (Wed)

    身震いした川内村のログ着工

    川内村は福島県いわき市の北に隣接するちゃっこい村です。そこで、週末ログスクールの生徒さんが、ログを建て始めていました。仮基礎を作り始めているとは聞いていたんですが、1段目が終わっているとは・・・。見てくれというので、行ってきましたよ。2段目をはじめているところでした。8×10メーターの大きさです。最初からこの大きさかよ!こんな丸太です。杉材です。末口30センチ、平均径36センチだそうです。いやはや...

    … 続きを読む

    おにさん * by あかじい
    基本的には。セルフビルドで大きいのはお勧めしないんですがね。
    そうは言っても聞いてくれませんね。

    6メーター四方くらいなら、まあトラブルも少ないと思ってますから。

    でも、なんとかなるでしょう。
    心配なのは工期ですよね。これもスタッフがいるようですから問題ないかも。

    * by おにさん
    最初から8×10はすッごいですねぇ~
    という私は、ログの本を2冊読んだだけで、8.5×9.5のログに取り掛かりましたですけどね...
    やれば出来るもんです、そりゃ~色々反省点はありますが、今になればみんな思い出...

    現在はそこでの失敗経験が多少生きておりますです
    その点では、マイログはプロトタイプで作ったちゅ~やつですかね

    みなさん * by あかじい
    バイクネタには誰も反応してくれないのね。トホホ・・・。

    >腎ちゃん

    何でもアリの場所ですからね。
    でも、あとからスラブを1本追加するようにアドバイスしましたですよ。

    いずれスキマ風は入りますね。
    杉好きです。

    >亀さん

    やればできますよね。
    亀さんも仮基礎作っちゃいましょう!

    >唐宇了どの

    2Rね。たぶんロックノッチでしょう。
    ハーフとシルを考えすぎたようですから。

    でも、はじめればナントカなりますよね。

    ジョージ君もですか。
    うちも、もう一人が、もうすぐ始めるようです。

    >芋ちゃん

    このロックノッチは復習のようです。
    でも、中間ですので、太さから考えるとあったほうがいいですね。

    近くなので指導に行ってくださいな。

    * by 芋久保
    スタートからロックノッチですか。
    この太さででは2ラウンド目の後半で600ミリ超えでしょうね。
    楽しみですな~

    * by 唐 宇 了
    v-10スタートしてしまえば なんとかなるもんです

    が 要注意は2ラウンド目の後半でしょうなァ

    ここで ロックノッチが出なければ OKでしょうナ


    うちのジョージ君も始めるかも...

    * by 亀仙人
    やはりヤル気ですかね。アレコレ考えないで突き進むと道が開けるんですかねぇ。

    * by 腎ちゃんで~す!
    あいや凄いですね!師匠が良いからですね。
    所でノッチとノッチの間は6m以内で36平米以下
    なんですが・・・・失礼しましたスカーフが見えました。

    丸太は杉ですか?やはり杉が良いですね。
    杉良太郎:人を愛して♪人は心開き、傷ついて隙間風
    知るだろう。
    いいさそれでも♪ログがす~きなんだから!

    なんてね。v-8

    Comment-close▲

    2010-09-14 (Tue)

    カービングイス追加でいす

    2、3日前から、やっと秋めいてきました。ビール風味が熱燗に変わりましたよ。昼はビール風味ですがね。出品用の作品が完成したと思ったら売れてしまいました。というか、「この犬みたいなの、欲しいよねえ」って言うので、あげちゃいました。「みたいなの?」なんて言っていたのにね。自分に似てるんだって。愛着を感じたんですかね。注文があったらこまるので、急いで作ることにしました。ありゃー!目の上にたんこぶ。節を裏側...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    いろいろアリガトサン。

    きょう、ちゃっこい村の美術館に行ってきました。
    ボクには理解できない作品がいっぱい!

    ゆっくりお休みなさいな。

    * by 池田
    関連動画で、腐るほど出てきます。

    ttp://www.youtube.com/watch?v=f1h3s3pjd-Q&feature=related

    先頭にhをつけてアドレスバーに貼り付けてください。


    グルーブを刻むのに、ガウジナイフを使ってる様子なんかもありますね。


    集中できなくて困ってますので、しばらく寝ます。

    亀さん、おにさん * by あかじい
    先週末からカタログ公開されたんですが、いまのところ何も反応がありません。
    うーむ、ヤバイかも。亀さん、買ってー!

    ログテーブル3万じゃホント材料費ですよね。
    ボクの飲んでいるビール風味は1本70円なので、1142本です。3年ぶんですよ。(笑)




    * by おにさん
    ところでログテーブルですが、8万で売れそう???ですかねえ
    先日、2mくらいのログテーブルを6万でと云ったら、断られました
    何でも3万くらいと思っていたとか・・・材料代にもならんわい!

    8万もあったらビール風味(118円/本)、678本も買えますですよ...2年間分のビール風味一度に買ったら味が変わるし、人も変わるやろなあ~

    * by 亀仙人
    いいじゃな~い、かわいいじゃな~いv-10
    1個8,000円くらいで売れませんか?

    池田さん * by あかじい
    繊維方向ね。考えてはいるんですがね。難しいところもありますね。

    バックスロープ型ね。引っ掛かりが少なくなるわけね。そのために刃を研ぎなおすのもねえ・・・。

    少しはかわいくなりましたか。よかった。しかし、まだまだですね。

    ロシアからの投稿ですか。よく探しますネエ。
    見てみますよ。

    バリをなくす方法は * by 池田
    逆目にしない事ですね。

    チェーンソーの刃の回転方向と、木の繊維の方向を考えつつ回す事です。

    他は、目立てをバックスロープ型に目立てをする
    という方法もありますが、エンジンを焼きやすいので、お勧めはしません。

    今回は、少しかわいくなってますね。
    フクロウも腹が出てる訳じゃないけど、丸い感じのほうが好まれます。
    今日、福井の製材所に向けて一羽旅立ちましたよ。


    最近、youtubeにロシア語圏からのログビルディングの投稿が結構ありますね。
    レベルのないスクライバーを使ってたり。結構面白いですよ。

    Comment-close▲