FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2011年01月
    2011-01-29 (Sat)

    当たっているといえば当たってる

    【あなたはこだわり派。それもガンコにルールを守るタイプでしょう。身近な人たちはあきれながらも、尊敬のまなざしでつきあっているみたい。「なにかをするならベストのスタイルで取り組むべきで、それができないならやらないほうがマシ」という信念の持ち主ですが、普通の人には理解しがたいもの。ただ、あなたがすばらしいのは、それを他人に無理に押しつけない点。ひとくせありますが、やさしく、おおらかな一面を持った人です...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    ボクもそうおもいますよ。
    あくまでも性格診断ですからね。(笑)

    気に入っているのは、「ひとくせありますが、やさしく、おおらかな一面を持った人です。」ってとこかな。

    池田さん * by あかじい
    へへへへへ・・・。ある意味・・・・・ねえ。
    身近な人は理解できるでしょうね。

    身近な人じゃない人は、半分くらいだと思ってほしいですね。
    当たってないないと言えば当たってない、ってことですよ。

    * by 唐 宇 了
    あんましガンコだと 進歩がなくなるんじゃないでしょうか

    やらないほうがいい というのも...
    どんなことでもやらないよりは やったほうが
    なんらかの なにがしかの進歩に繋がるように思いますが...

    身近な人たちはあきれながらも・・・ * by 池田
    だーれもコメントをしないって、どーゆー事なんでしょ?

    まぁ、ある意味、尊敬に値しますよ。


    Comment-close▲

    2011-01-27 (Thu)

    救援物資は4429

    雪に埋もれた北国の森に、救援物資の4429が届きました。感謝、感謝、です。年増のお姉さんがエッチラオッチラ届けてくれました。こうなったら、なんとしても野天風呂ですよね。危険をかえりみず、雪掘りをしましたよ。湯船が傾いています。霜柱で片側が持ち上げられていました。ボイラーには支障がないので、このまま入りましたよ。湯面は水平なのに、体が傾いていましたね。これが猪肉です。今回は水炊きにしました。ニンニク...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    ははははは・・・・。
    池田さんも「気持ちイイー!」って、言ってたじゃありませんか。

    入るまでは、確かに寒いですう。

    亀さん * by あかじい
    何言ってんですか。これが完成形ですよお。

    一度入ってみなさいな。病み付きになりますよ。(笑)

    心臓発作おこしまっせ * by 池田
    よくやるわ。ホンマに・・・。


    * by 亀仙人
    ワォv-12
    このお風呂に入っちゃったの?
    春になったらお風呂場を改修しましょうね

    Comment-close▲

    2011-01-25 (Tue)

    雪の回廊、もうよかろう

    快晴です。無風です。雪掻き日和です。車幅分だけを雪掻きしました。100メートルくらいありますね。少ないところで30センチくらい積もってました。取りつけ道路の入り口。ここをやっていたら、除雪車が来ました。また、入り口に残雪を置いていきました。ナンダコンニャロ!と思っていたら、ボクの姿が見えたのか、バックしてきてちゃんと除けていきました。親切な人なら敷地内もやってくれるかなあ~って思っていたんですが、...

    … 続きを読む

    唐宇了どの * by あかじい
    そりゃいい考えですねエエ。
    ありがとさん。って、これドロボウですかあ?

    * by 唐 宇 了
    国道脇に 塩カルなんか 置いてませんでしょうか
    あれもってきてばら撒いては... o(°°)o ホヨ?

    亀さん * by あかじい
    へえ~、40センチもいけますかあ。
    以前、娘の旦那からもらったボロッチイものがあったんですが、荷物が乗らないので、棄てちゃいました。
    もったいなかったかな?

    ベトナム製ねええ。そうかもしれませんね。まったく!

    唐宇了ドノ * by あかじい
    そうですかあ。
    それより、ノンスリップデフが欲しいですね。

    * by 亀仙人
    この際ジムニーに乗り換えましょうよ。40cmくらいなら平気ですよ。
    そしたらベトナム製のチェーンも必要ありまへんv-8

    * by 唐 宇 了
    v-40あたしは フルタイム4駆の車しか乗りませんですヨ

    池田さん * by あかじい
    ははははは・・・。そうでしたねええ。

    いやああ、今回は、3部山のタイヤのせいでしょう。
    2WDでもいけますが、ふつうは4WDにして登っていますよ。

    ここの上がり口のカーブ・・・ * by 池田
    雪がなくても、うちのトラックはダメやったね。


    芋ちゃん * by あかじい
    もう、ずいぶん、かなり前に買ったのですが、ひどいですよねえ。この金具。

    村道は除雪してくれます。かなり遅れてからだけと。
    芋ちゃんところは、林道じゃないの。


    * by 芋久保
    ご苦労様です、それにしても良い天気ですね。
    チェーンですがまさか使い捨てタイプ? 
    見るからにひ弱そうデスね。

    除雪してくれるのですか。
    狩萬は見放されてますね。

    Comment-close▲

    2011-01-24 (Mon)

    岩手の森は雪で埋まっていた

    岩手の森に戻りました。県道までは、あまり雪もなかったのですが、村道(山道)に入ったら圧雪状態でした。除雪していますからね。森の入り口に着いたら、除雪された雪が道脇に積まれていて入れません。一旦止まって、路肩に寄せようかと発進したら、また後ずさりです。止まりませ~ん!進めませ~ん!どうなっちゃうのお~。100メートルほど、側溝に落ちないように、アタフタしながらバックしましたよ。非常事態のチェンを巻き...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    >たけじぃさん

    真冬日の連続なんで、雪が融けないんですねええ。
    まずは、生活通路を確保せねば。
    下の方は凍結しているので、かなりの重労働です。

    >芋ちゃん

    そちらへ行ったときと同じ状況になってしまいました。
    今シーズンは雪が多いですねエエ。

    >亀さん

    一般道路は除雪されているので、救援物資は麓から運んでくれるでしょう。
    業者さんはご苦労さんです。

    >唐宇了ドノ

    燃料(薪と酒)と米だけは確保してありますよ。
    冬眠中もこれだけは必需品ですからね。

    * by 唐 宇 了
    死なない程度にがんばってねv-27

    * by 亀仙人
    救援物資はそこまで届くんでしょうかねぇv-13

    * by 芋久保
    お~、戻りましたか。
    仕事がありでは冬眠できませんね。
    まあ、楽しんでくだされ。

    寒そー! * by たけじぃ
    はい、お疲れ~!
    しばらくは雪と格闘だね。
    寒い中、修復工事、ご苦労さん。

    Comment-close▲

    2011-01-23 (Sun)

    ミニログ解体講習かい?

    解体当日です。快晴です。風若干強しです。解体と同時に4トンユニック車に積み込みます。ログスクールの補修口座という名目(実際は手伝い?)で案内しましたので、生徒さんが4人参加してくれました。買主さんを合わせて7名の作業になりました。9時ころスタートで3時には完了しました。人数が多いとはかどりますね。感謝です。一応講習なので、解体前の準備方法などを、一通り説明しましたよ。まずは棟木を降ろして、足場の解...

    … 続きを読む

    芋ちゃん * by あかじい
    プロ? ああ、林業屋さんだからね。
    でも、隙間があったらので、スキマを埋めてもらいましたよ。荷崩れが怖いですから、密着させることが必要ですね。

    岩手に戻りました。スゴイ雪です。また車がスタックしました。
    すぐには寝れません。仕事ができましたよ。雪掻きと雪降ろしですね。

    * by 芋久保
    きれいに積むモンですね。八階建て‥‥
    プロにとっては商品ですからね。

    冬眠にしてくださいな。年眠永眠はまだ早いですぞ~

    唐宇了ドノ * by あかじい
    冬眠ですから、春まででしょうね。

    でも年眠になちゃうかも?これ永眠?

    * by 唐 宇 了
    v-11春まで冬眠ですかァ


    Comment-close▲

    2011-01-22 (Sat)

    ミニログ解体準備・番号札の取りつけ

    待ちに待った、ログスクール教材ミニログの解体引渡し期日になりました。明日は解体と積み込みを同時にやります。まずは養生していたシートを取り外し、垂木も撤去しました。木口に番号札を張りつけました。蛍光カードは色違いになってます。正面と右側は黄色。後面と左側は緑色です。正面から見て、左壁はA列、右壁はB列になってます。右側面から見て、左壁(前側)はY列、右壁(後側)はZ列になってます。つまり、正面から見...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    福島県のいわき市は、海岸沿いですから温暖な気候ですよ。
    関東平野の端っこみたいなところです。
    ここに住みたいくらいです。

    福井出張ご苦労さんです。

    ・・・移築先 * by 池田
    雪、大丈夫ですの?

    今シーズンはホンマによく降りますからね。


    こちらはこの大雪の中、福井まで交渉に行かなあきません。
    デザインを頼まれたのはいいけど、いろいろと弊害がありまして。

    亀さん * by あかじい
    うーん、自宅って、たまに帰るところがいいのですよ。

    毎日おいしいものを食べてると飽きますからね。

    たけじぃさん * by あかじい
    近くだけど、お山の上は天気がよくないですねえ。それに寒い。

    できたら、そんなとこに行きたくないけど、岩手の森と同じくらいですね。

    * by 亀仙人
    自宅からの脱出がそんなに嬉しいとはv-12
    根っからの放浪症なのでしょうか?
    怪我のないように頑張ってください。

    居候脱出おめでとう! * by たけじぃ
    いよいよ、動き出しましたね。
    部材ごとの番号札は、いいのを見っけましたね。
    私んとこのカラーガムテープは、たくさん余ってしまいました。

    こっちは、連日、ちょぴっとの雪で、仕事になりません。
    屋根の野地板を、今日、やっと張り終えました。
    後は、端っこを切りそろえて、もいっかい寸法を測り直して、
    屋根のカラー鉄板を注文します。寸法通りに折ってくれます。

    Comment-close▲

    2011-01-19 (Wed)

    時間つぶしの圧力弁の修理

    先日は起きたら停電してました。6時過ぎから3時間も電気がきません。自宅はお神様が文化的な生活をしています。暖房も、トイレも、ポットのお湯も、水も使えません。かろうじて使えるのはプロパンのコンロだけ。文化的な生活は不便なもんです。ボーっと外を眺めていたら餌台に鳥が。ちっこいデジカメの10倍ズームはこんなもんです。餌は古くなったミカンの輪切りです。鳥はヒヨドリです。メジロもきますよ。いやああ、自宅の仕...

    … 続きを読む

    たけじぃさん * by あかじい
    やっぱり!
    なにしろ相手は神ですからねええ。(笑)

    お神様 * by たけじぃ
    どちらも、こちらも、同じですなぁ。
    お神様には感謝してもらえないんですよ。
    庭木を剪定して片づけたらり、棚を作ったり、踏み台作ったり、照明器具直したり・・・
    ン十万円分くらいは、役に立っているつもりなんですけどねぇ。

    亀さん * by あかじい
    自然暮らしは何でもやらなきゃ生きていけませんからね。
    まあ、それが楽しいんですがね。

    文明生活はあまりしたくありませんね。

    * by 亀仙人
    何でもやりますねぇv-12
    この際「何でも屋のあかじい」の看板上げれば儲かるかもよ

    芋ちゃん * by あかじい
    ははははは、暇ですが、忙しいのです?

    まだ、やるべきことがあるのですが、もう時間切れです。
    今度の日曜日(23日)が解体・引渡しですよ。

    * by 芋久保
    本当に暇そうデスね。
    ところでログの引きわたしはいつなの?

    Comment-close▲

    2011-01-18 (Tue)

    時間つぶしの剪定ノコの目立て

    先日、朝起きると雪が積もっていました。ビックリしましたよ、岩手に舞い戻っていたのかなあ~、って。数センチです。陽が差したら午前中には融けてしまいました。居間からの眺めです。チエンソーの混合ガソリンとチェンオイルを買ってきました。庭木の残りの枝落としをするためです。お神様は思いつくままに、次から次へと、仕事を与えてくれます。やれやれ居候はツライ。1年間保存可能というヤツを買ってきましたよ。自宅に保存...

    … 続きを読む

    2011-01-15 (Sat)

    時間稼ぎの下屋屋根の補修屋

    引き続き、時間稼ぎの仕事をしてます。前回は北側、今回は南側の下屋の屋根の補修です。当初は単なる作業場だったのですが、現在は物置として利用されています。で、雨漏りは困るわけですね。これが補修前。屋根の上端が鼻隠しに密着していません。樋に当たってしまい妥協してしまったようです。ここから、雨が吹き込んでしまうのです。まして、2寸勾配くらいですからね。下から見るとこんな具合。鼻隠しに桟木を打って、垂木を乗...

    … 続きを読む

    たけじぃさん * by あかじい
    ほんとは、やりだしらきりがないのですよ。
    ほとんど、ほったらかしですからね。
    上げ膳下げ膳は、こたえられませんねえ。

    住まいの手入れは、ホント大変です。
    セルフビルドじゃなかったら、お金で解決するんでしょうが、かなりかかりますね。
    だから、プレハブみたいな家が多いのかな。

    よかったねぇ * by たけじぃ
    よかた、よかった。仕事見つかって。
    どんどん見つけて、どんどん仕事して!
    おとちゃんの株が上がるよ。
    したら、しばらくは茨城に居れるから。
    岩手は寒いからなぁ!


    Comment-close▲

    2011-01-13 (Thu)

    時間稼ぎの下屋屋根の張替え屋

    相変わらず自宅待機してます。関東平野は天気がいいですからねええ。寒い北国には行けません。というか、ミニログ引渡しのまでの時間つぶしですね。行ったり来たりの経費節減のためです。しかし、ブラブラが3日続くと、神さんの風当たりが強くなってきます。何か仕事でもしていないと追い出されそうです。そこで、長年「とりあえず補修」ばかりしてきた下屋の屋根を張り替えることにしました。こんな状態でしたよ。雨漏りもひどく...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    ここの滞在期間が未定です。
    いつ追い出されるかわかりませんので・・・。

    見通しが付いたら連絡させていただきますよ。

    唐宇了どの * by あかじい
    えっ!唐宇了どのもですかああ。

    暮れの稼ぎはあったじゃないですかああ。
    それでも足りないってこと?

    まあ、一人のほうがせいせいしますよね。

    おにさん * by あかじい
    いやはや、オハズカシイ~。
    理屈は通じないのがツライ!

    別名オニバアともいいますので、そんなことしたらこの身が心配ですよ。
    昔は、実に可愛かったのですがねえ。

    * by 唐 宇 了
    v-16あたしも同じ心境ですわ
    暮れに「稼ぎ」がありませんでしたからねェ

    早々に茨城のアパートに逃げ帰ってきますタデす

    * by おにさん
    あはははは~おもしろ~いッ!
    赤チンさんの表現で色々奥方の雰囲気を想像してみましたが、この機会にぜひとも奥方のご尊顔を拝見したいものです
    できましたら2ショットで登場させておくれやす

    Comment-close▲