FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2011年03月
    2011-03-28 (Mon)

    緊急地震速報の憂鬱

    ●最近、憂鬱です。今回の震災で、親類や知人で連絡がとれない人がたくさんいます。茨城の自宅に戻ろうか、福島には知人が多いのでボランティアに行こうか、それともこの場で支援していようか、宮城の親類の要請に応えるにはどちらがいいか、などなど。ここでやることもあるんですが、なかなか手につきません。困った、こまった。●ボクの携帯も緊急地震速報が使えたんです。知人の携帯では受信できるんです。ボクのは格安で買ったし...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    ごぶさたです。

    行けばって、どこへ?

    池田さんを知っているんですかああ。岡山でウロチョロしているようですよ。

    * by 唐 宇 了
    ここんとこ 2週間ばかり 引きこもりしとりましたです
    パソコンも今日やっと開通しましたです

    こんな 引きこもりやるくらいなら行けばよかった
    引きこもり...初めて体験しました


    池田さん メールしたのですが...

    kimamaさん * by あかじい
    そうですねえ。原子力の神話はくずれましたから、いずれそんな議論になるでしょうね。

    薪ストーブですかあ。
    出先なので、調べてる余裕がありません。
    ネットでボランティア団体などを検索するか、自治体に相談してみてくださいな。
    たしか沢山ヒットするとおもいます。すいませんがよろしくです。

    池田さん * by あかじい
    フォークリフトですかあ。使いもんになりません。
    だいたい平らなところがありませんから。
    ユンボが万能です。

    宮城県名取市の閖上地区に入りました。名取川の河口です。
    空撮映像で流れていたところです。
    まったく絶望的な感じです。

    ボクらは運よく空き家を借りられました。数日は居るつもりです。
    隣に大学生のボランティアの皆さんも入っていますよ。残った民家の片付けなどをやっています。
    名取市では受け付けているようです。

    * by kimama
    こんにちは 

    もう原発は止めて太陽光をすべての家屋で取りこんで各地域の電気エネルギーは、その地域で確保するくらいにしないと安心の将来がみえないです。

    ボランティアで、大量に軽量の薪ストーブを提供できるという情報があります。
    もちろん現地まで運ぶということですが・・・
    必要としている地域や被災者、ボランティアグループを御存知ないでしょうか。
    大東町の佐藤


    * by 池田
    滋賀にフォークリフトを置いたままにしてます。
    廻送の手配だけしてもらえるのなら、提供してもいいけど。

    スバナさん * by あかじい
    知識は身を守るって言いますからね。
    技術もそうですが。
    まあ、無関心はよくないですね。アンテナをしっかり立てておかなきゃ。

    亀さん * by あかじい
    そんなに深刻に受け取らないでくださいな。大丈夫ですから。
    冗談半分てことかな。文章力がないよなああ。
    いつものユーモアお願いしますよおお。

    * by スバナ
    昨日も子ども達に言ってきました、自分の身は自分で守れと

    防御のアンテナを張りなさい・・てなことを話してきまし

    た。  御自愛下さい!

    * by 亀仙人
    辛い状況ですね。知り合いを見捨てて避難するわけにもいかないし・・・
    心身の健康に十分注意してくださいね。
    それしか言えなくて申し訳ないけど・・・

    Comment-close▲

    2011-03-23 (Wed)

    給水ボランティアは避難見舞いに

    昨夜降った5センチの雪もほぼ1日で消えました。地震から1週間もたつと、公共放送も平常時に戻ってしまいましたね。あれだけ毎日、被害放送ばかりしていたのに。●朝方、急遽、知人から依頼がありました。先日行った海岸沿いの本吉町にある浄水場の貯水槽に飲料水を運ぶボランティアです。で、出かけて行ったのですが、なにやらトラブルで中止模様。軽トラで運んでいたので、1トン車で効率よく運ぼうということだったのですがね...

    … 続きを読む

    【動画】竹野内豊と半井小絵の熱愛発覚!! * by 【動画】竹野内豊と半井小絵の熱愛発覚!!
    【動画】竹野内豊と半井小絵の熱愛発覚!!

    竹野内豊と半井小絵アナとの熱愛がネットで噂になっていますよね!

    http://gnaaaz.cocolog-nifty.com/

    なんでも、竹野内豊と半井小絵の熱愛デート動画が流出したらしいんです!

    http://gnaaaz.cocolog-nifty.com/

    池田さん * by あかじい
    まあまあまあま・・・・気にしないで。(笑)

    テポドンは新潟県村上市の食堂のメニューにありましたよ。
    エライ美人の娘がいるんですよお。

    * by 池田
    ・・・テポドン発射!はやりません。

    っていうか、どこがやねん?




    池田さん * by あかじい
    江頭さん?ン、多少似ているかも?(笑)

    岩手にくることを期待してますよ。
    あっ、居ないかも?

    * by 池田
    ・・・すんません、その暇人ですわ(汗)

    冗談はさておき。
    午前中、日赤の災害ボランティア登録に行ってきました。
    一度、東京に集めて、そこで割り振りを決めるようで、実際の出発は1~2週間先になりそうです。
    派遣先も不明です。

    江頭2:50でさえ、福島へ物資を届けに行ってるんだから
    福島でもどこでも行きますよ。


    たくきさん * by あかじい
    そのようですね。
    今朝の公共放送で、解説者がベクレルとシーベルトは計算式で変換できると言っていましたが、その変換値は言いませんでした。困ったもんです。

    川内村へはお気をつけて行ってくださいな。
    現場に見たほうが、実態がよく見えますよね。
    政府も実態を見て欲しいなあ。


    池田さん * by あかじい
    そのようですね。
    ネットで詳細に調べているって暇人は少ないでしょうね。
    放送だけを単発的に見聞きしていると混乱しますよねえ。

    政府はパニックを起こさないように、ということが主体のようですね。
    国民に選択させるということは考えていないんですね。やはりお上体質なんでしょう。

    根太、床板も残っているところも多いです。

    持つべきものは熟女 * by たくき
    受けました。
    持つべきものは熟女
    ほんとですね。
    ベクレルとシーベルトは違う系統の単位なので直接換算はできません。5ボルトは何アンペア、みたいなことで、答えられない。ま、今のところはどうってことないです。ましてや東京周辺では。
    週末、川内村に一旦戻るつもりです。

    KENちゃん * by あかじい
    やあ、どうもお。

    今回の水道水も作物の件は、素人でも想定内ですよね。
    結果を公表した後に、周辺県でも実施するなんて言ってますね。なんちゅう発言なんだろう。大臣が聞いてあきれます。

    ツィッターですかああ。直接はやっていないので、詳しくはわかりません。
    通信回線がダメな直接の被害地では、使えないと思いますよ。
    あの、情報が飛び交う情報を、誰が調整するのか、そのあたりが疑問ですね。
    みんなで支援しようと盛り上げるだけなら可能でしょうが、細かい情報のやり取りなどにはどうなんでしょうねええ?

    * by 池田
    さっきまでテレビ朝日系の池上彰の解説を見てました。
    特に原発関連の解説。
    あの解説を政府発表でなぜやらない?と思うんですがね。
    だから、どっちやねん??

    記者会見の場での、記者の連中も、よく判ってないんでしょうね。
    語弊が誤解を招き、針小棒大になっていく。


    新聞社においても、性質が違いますからね。
    右、左・・・あーめんどくせー!!


    土台と基礎だけが残るのは、先に構造部分が浮き上がったり
    流されてしまって、波への抵抗がなくなるからでしょう。
    中には、床板、根太まで残ってる所があって、壁から上が流されてるような
    そんな例もあるみたいですね。


    Comment-close▲

    2011-03-20 (Sun)

    食料調達に遠征しました

    3日前に15センチほど積もった雪が融けてきました。だんだん食料が乏しくなってきました。あいかわらず、燃料や食料の情報がありません。しかたがないので、思い切って3回目の外出をしようと思っていました。そんな矢先、海寄りの知人からガソリン枯渇の救援依頼がありました。燃料探しに行って、かえって消費してしまったとのことです。ボクのところから本吉町の海までは10キロくらいですが、知人のところは6キロくらいのと...

    … 続きを読む

    キョンタさん * by あかじい
    お気遣いアリガトサン。
    まあ、ナントカ足りているので大丈夫です。

    盛岡から里帰りですか。一時帰省ですよね。あの当たりは放射線濃度が高いですからね。
    お気をつけて。


    * by キョンタ
    明日、一時的に葛尾村に行く予定です。高速を一関で降りてあとは一般道で!
    何か欲しい物があったら電話くださいね!

    池田さん * by あかじい
    そうですね。この件(内容のこと)は知っていましたが、素人は勝手な解釈をしてしまいますね。ボクもですが。

    一言に何マイクロシーベルトとか言っても、いろいろな放射線物質があるし、免疫作用や、排出などや、総合的な被爆があるので、一概に判断できないようです。

    まともな?専門家の皆さんが言うには、現情報だけでは判断できないというのが大方のようです。
    つまり、公にちゃんとしたデータを公開しないことには、この問題は収まりませんね。

    少なくても、政府や、東電や、保安員(ここが一番いい加減
    )、NHKは知りたいことを言っていませんね。

    * by 池田
    これ読みました?

    http://okwave.jp/qa/q6607708.html

    楽観視するのはまだ早いですけど、ヨウ素についてはこういう事のようです。
    セシウムについての記述がないですがね。

    広島に原爆が投下された直後に降った黒い雨の関連で
    最近になって広島市周辺の市町村で
    戦後に建てられた家の床下の土壌に、セシウムが含まれていないか?という調査をしてるようです。
    もし調査地点でセシウムが検出されると、そこには黒い雨が降った事になりますから。
    確か、原爆症認定のためのデーター集め?でしたかね。

    70年近く経っても崩壊せずに残るんですかね・・・。
    その周期をまだ調べてませんが。


    芋ちゃん * by あかじい
    雨ですか。濡れないようにですかね。
    芋ちゃんに影響が出るころは、寿命でしょう。(笑)

    基準値自体はかなり余裕をみた数値だし、人それぞれの状況によって変わりますね。一日中外に居る人はいないですからね。

    いずれにしても、こう言った数値の意味をちゃんと説明しないですからね。
    要は期間の影響が大きいですよね。一時的なものと比較してもしかたがないでしょう。

    * by 芋久保
    おはようございます。埼玉は冷たい雨が降ってます。
    今日朝6時現在、常葉町役場の駐車場で0.63μSv/hです。(平常値は0.04~0.06位)昨日からあまり変わってません。池田さんもコメントしてますが、「ただちに」が連発される説明に疑問を持ちます、ひねくれた解釈かもしれないけど裏返せば後々発ガン率が大きく上がる可能性がありと読んでいます。私の思いがハズレであることを今は祈るのみです。

    池田さん * by あかじい
    そうですか、周辺の測定ですか。継続してではなく、一時的でしたら、国の発表と比較するためでしょうね。

    芋ちゃんのコメントにも書きましたが、要は累積ですから、継続監視が必要ですよね。

    * by 池田
    メインは周辺の都道府県の状況でしょう。
    地表に降り注いだ放射性物質の検知と線量を監視して回っているようですよ。
    どれくらいのメンバーが来日して、どれくらいに分かれて測定してるのか。
    その辺りも公開してもいいんですけどね。

    ただ、これらのデータって毎日変わってくるでしょうからね・・・。

    あの「ただちに影響はない」という「ただちに」ってのも、なんか漠然としてるというか・・・。


    芋ちゃん * by あかじい
    こんなデータがあったのですね。気がつきませんでした。

    これ、ヤバイですよね。一般的に計算すると。
    問題は、過去からの、レベルの数値ですね。単なる一時的ならいいけど。

    最近勉強したんだけど、0.1マイクロが1年間継続したら限度基準の1ミリ近くにになるんですよね。(×24H×365日)

    0.6だと年間5.4ミリになるのかな。つまり2か月で許容を超えてしまうってことですよね。勉強したことが間違えなければ。

    池田さん * by あかじい
    さあ、どうですかねえ。どこまで調査が済んでいるものやら。
    だいたい、何を調査しているのですか?

    原発の状態?それとも周辺の影響?
    いずれコメントが出るでしょうが、その前に政府に報告するんでないの。単独で発表するのかなああ。

    Comment-close▲

    2011-03-15 (Tue)

    ボクは情報被災者かな?

    ちょっと落ち着きました。余震もだいぶ少なくなりました。最初の2日間くらいは横になると切れ目無く揺れているようでしたからね。直接の被災者の方にはお見舞い申し上げます。昨日の夜から、電気、電話(携帯は不通)、ネット(ADSL回線)が復活しました。3日半です。意外と早かったですね。少なくても、コリャ1週間以上はダメかな?と覚悟していました。電気は車からインバーターで取っていました。その燃料が残り少なくなり、...

    … 続きを読む

    paterlandさん * by あかじい
    ご心配ありがとうございます。今、雪が10センチほど積もっています。
    興味本位のような番組も、最近は飽きてきたのか、他の情報も少ーし流れてきましたね。

    原発は以前から言われていたことが現実になりましたね。
    震源地の移動を見ていると、東海沖に派生しなきゃと心配してますよ。
    そうすると浜岡原発も気になりますね。

    * by paterland
    本当に情報が少ないですね。
    赤爺さんの苛立ちが伝わってきます。

    今でも津波の映像を見せられると、もっとマシな放送ができないのか腹立たしさを覚えます。そんな訳で今はもっぱらラジオを聞いています。

    今日スタンドに行って来ましたが、既にレギュラーガソリンと灯油は底をついていました。入荷する見込みはたっていないそうです。

    被災地や赤爺さんたち準被災地への食料や電気が少しでも早く復旧してくれることを祈るばかりです。

    どうか負けずに頑張ってください!!


    池田さん * by あかじい
    津波注意報も消えたことだし。みんなで提案しましょう。
    数がものを言いますからね。

    芋ちゃん * by あかじい
    はははは・・・・。退屈しのぎに怒っていますよ。(笑)
    チリノブイリ並になると、菜の国もヤバイですよ。今のうちに脱出したら。

    唐宇了ドノ * by あかじい
    お見舞えありがとさん。
    一時は戻ろうとも考えたんですが、当初は燃料がカスカス。
    状況がわからないので、思い切って町まで外出してみたのですが、この状況だとまだ待機していたほうがよさそうです。

    いいアイディアですね。ぜひ政府に提供してくださいな。

    おんなじ事考えてますよ * by 池田
    唐宇了さま、おんなじ事考えてますよ。

    大破して自走不可能な車から所有者の許可なく、燃料を抜き取るのが法律的に問題であるならば、行政戒厳令を出してでも管理して、その燃料を救援や避難所に供給するべきだと思います。

    映像を見ていても、ガスボンベなんかも転がってますよね。


    * by 芋久保
    怒ってますね、ごもっとも‥‥
    今回の報道に限らず大手の報道は政府、東電、なんとか保安院、全て同じ学閥?
    の先輩後輩関係ですよね、これでは自己保身で正確情報をスッと出すわけありません。出したら後々放射能漏れで被爆者から訴えられたら敗訴ですからね。
     

    * by 唐 宇 了
    v-12帰省してるとばかり思っとりますタデす
     ユンボの燃料が余裕の残量があるとのこと...
    最悪の時には 役立つと思います

    しかし被災地は 最悪の状態なのですよね
    なぜ ボロ屑になってしまった車の燃料をとりださないのでしょうね

    あたしゃ 有効利用 だと 思うのですが...

    強く 生き延びてくださいね (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ガンバ

    亀さん * by あかじい
    もともとは電気が元凶なんですね。
    物はあるけど、動けない、動かせないんですね。

    政府はこの件について何をやっているのか見えません。
    この対策、対応をどうするかで、今後が決まりますね。
    50と60ヘルツが分かれているのも困ったもんです。

    Naoちゃん * by あかじい
    直接的な被災情報「ばかり」流すのが頭にきてますよ。
    取材はしているので、ちょっとは周辺情報も入れてほしいですねええ。

    ユーコンかああ~、また行ってみたいなあ~。
    最初は不安で一杯だったけど、2度目はかなり余裕でしょうね。でもあのドキドキ感もたまんないですね。

    Comment-close▲

    2011-03-11 (Fri)

    震度7!ボクもログもダイ丈夫です

    ご心配おかけしてます。いやああ、各地ともエライことになっていたんですね。自宅の茨城県の方でも、スゴイ地震があったのですねええ。池田さんからの電話で「東京のほうも大変そうだよ」って言ってたのが、後になって理解できました。震度7はスゴカッター!家具がゴチャゴチャになりましたあ~。薪ストーブは、横にずれただけで無事でした。周囲はメチャメチャですがね。地震直後から停電になって(その上雪がドカドカ降ってきて...

    … 続きを読む

    芋ちゃん * by あかじい
    キョンタさんでしょう。ブログ書いてましたね。

    政府は、だんだん、ヤバイ情報を小出ししてきてますね。
    最悪の状態にならねばいいですが。
    チェリノブイリ並みになると、東京まで立ち入り禁止になりますからね。
    岩手はダイジョウブだけど。

    * by 芋久保
    都路は土曜日の夜、川内も同じだと思います。

    葛尾村に避難指示後も自分の意志で残っていたキャンタさんも昨晩、強制避難と言うことでワンちゃんと一緒に福島市内の体育館に無事避難したようですよ。

    まったく信用できませんね、今まで安全安全と言って来たのですからね、

    戻れない? 困りますね~

    芋ちゃん * by あかじい
    旧都路村は全域非難ということですか。
    南隣の川内村も非難かな?

    国の言うことも余り信用できないから、できるだけ逃げるのが最良の判断ですね。
    原発はだんだんやばそうになっているので、戻れないかも?

    風向きや雨にも注意ですね。

    * by 芋久保
    そうなんですよ、狩萬25kは間違いなく離れてますが中心部が20kに入るので都路町全体となってしまうのですね。

    みんさん、アリガトさん * by あかじい
    ご心配かけてます。

    その後まったく改善しません。
    停電、電話、携帯とも普通。ネットもダメ。燃料も入手できず。
    道路情報も、復旧の情報も何もない。日本の体制(政治も、放送も、自治体も)の不備が頭に来る状態です。
    今は、携帯、ネットの通じるところに出かけています。

    >kawatarouさん

    よく思い出してくれましたね。ありがとうございます。
    そちらまでは津波は行きませんでしたかね。

    >paterlandさん
    ありがとうございます。
    長野のほうにも飛び火してますね。
    そちらはダイジョウブですか?

    >芋ちゃん
    そちらは20k圏内から外れるのでは?
    まあ、ログもお体も無事なようで何よりでした。
    頭デッカチログを心配していましたよ。

    >森ちゃん

    お互い無事でよかったですね。
    渡ちゃんが心配ですねええ。

    >おにさん

    電気に頼る生活は弱いですよねえ。
    それと人を信用しすぎちゃいけないですね。

    >池田さん

    いろいろとアリガトサン。
    停電も携帯も近くまで復旧してきたようです。
    あと、1~2日くらいかなあ~?

    * by 池田
    午後3時半ごろ、電話で連絡してみました。
    ログヤードのまわりは孤立状態なので、隣町にいるそうです。
    茨城へ帰る事も検討しているそうです。

    情報を少しでも欲しいという事も言われてました。
    できる範囲で協力したいと思います。

    * by おにさん
    ご無事で何よりです
    すぐに電話をしてみましたが不通でした
    大変な事態になってますねぇ!
    それにしても、ログと日頃の不便な生活は、何があっても強い・・・へこたれませんねぇ

    あかじいさんへ * by mori masahirio
    お元気で何よりです。
    盛岡は徐々に停電も復旧しホームページも見れるようになってきています。
    我が家も家族も無事です.”

    沿岸の阿部さんや渡辺君が心配です。
    ちなみに上条さんは元気そうです。

    一つ、ガソリンなど在庫限りらしく給油を求める渋滞が早朝からありました(出かけたものの挫折した1人です) 暖房は良しとして燃料は大切に!

    * by 芋久保
    お互いにログも身体も無事で良かった~
    昨晩避難命令がでて今は彩の国です。
    原発岩手に一つあげようか~(笑)
    原子力協力金というのをもらえるよ。
    口止め料みたいなものですかね。
    年間4200円ですが‥‥

    * by paterland
    震度7は強烈ですね!
    無事で何よりでした。

    Comment-close▲

    2011-03-09 (Wed)

    眠れる本と眠れない本と食えない本

    読む本がなくなってきたので、何気なくネットの本屋さんに行ってみました。で、買ってしまった本たちです。中古の本です。中古品がなく2冊ほど新品が混じっています。じつは、この中の1冊だけが読みたかった本なのです。さて、それはどれでしょう?こんな包装で送られてきました。中古の本屋さんは別々なので、別々に送られてきます。一番安い本は100円。送料はどれも250円です。ほとんどメール便なのにね。まとめて送って...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    お電話アリガトさん。

    そうですねえ、あの丸太基礎でよく持っていますねええ。
    フ・シ・ギ!

    * by 池田
    先ほど、電話で連絡がついて、とりあえず無事のようです。
    停電している模様。車から電源を引いてるそうでした。
    ネットが使えるかどうか・・・。

    しかし、このログ、あの基礎でなんで倒れないんだろ?。

    芋ちゃん * by あかじい
    まだ余震がありますね。6時ころ起こされましたよ。

    2円でも利益があるということは、送料のキャッシュバックでもあるのかな?
    まあ在庫するより、梱包の手間賃(120円分)がありますからね。

    亀さん、芋ちゃん * by あかじい
    昨日、NHKは2時間もやってましたね。

    本は、ある意味高いですが、頭の栄養補給になりますからね。

    * by 芋久保
    朝から揺れてますね、大丈夫ですか?

    あまぞんは便利ですな~
    先日2円と言う本買いました。送料を含めて252円なりです。
    本屋もそうだけど古本屋は田舎にはありませんからね。

    * by 亀仙人
    新品のタグがついてますねぇ。
    ネットの書店も結構高くつきますね。
    地震ニュースはラジオで聞きました。
    昼飯を車中で食べるのでNHK-FMは地震一色でしたね。

    池田さん * by あかじい
    津波は心配ないけど、山津波はちょと心配なときがありますよ。

    そうねええ、カラマツ丸太の独立基礎にしては、よく持っていますねえ。
    通しボルトなんぞも入っていません。まあ、これも実験ですね。命がかかっていますが。

    * by 池田
    室根の港からはかなり距離があるので、まさか津波の影響しはないでしょうけど
    山津波って事もありますからね。

    しかし、基礎をまともにしてないのに、よくひっくり返らない事。
    通しボルトは入れてましたっけ?


    Comment-close▲

    2011-03-04 (Fri)

    でっかいPCモニターで救われた

    やっと、やっと、いやーっと、一大決心をしました。ノートパソコン用の大型ディスプレーを買ったのですよ。こんなヤツです。22型というヤツです。1万と5千円くらい。いやああ、われながら奮発しましたよ。キーボードもないと使い勝手がよくないので買いました。1千と5百円ほどです。ノートは端っこのほうに寄ってもらいました。でも邪魔ですねえ。ほんとうは立てて起きたいのですが、フタを開けなければ電源が入れられないの...

    … 続きを読む

    キョンタさん * by あかじい
    4:3の19インチなら、ボクのより大きく見えますね。
    ワイドは、いくつかの画面を重ねて使うときは便利ですがね。

    リンクの件了解です。
    そのうち、こちらも考えますよ。


    * by キョンタ
    22インチモニターですか?
    いいですね我が家は19インチですが
    大きく見るには液晶テレビ(42)でも見れるように
    機器を取り付けています。

    ところでマイブログにリンク貼りましたので
    ・・・・・・・・ヨロシク!

    たけじぃさん * by あかじい
    えっ、そうなの?
    なるほど、拡大機能が働くのね。これは全体が大きくなるのよね。
    ボクの問題は、画面を拡大せずに、文字だけを大きくしたかったのです。

    食卓「でも」あります!よ!
    お嬢さん方は肴です。(細かいとこ見てますねえ)

    Internet Explorerでも・・・ * by たけじぃ
    I・Eでも、「Ctrl」+「+」で文字が大きくなりましたよ。(「-」で小さくなるし・・・)
    便利だねぇ!始めて知った!

    で、やっぱ、これ食卓なの?お嬢さんが4人も写ってるけど・・・何食べてるの?

    芋ちゃん * by あかじい
    昔昔はMACだったんですが、仕事上で変わってしまいましたよ。

    みなさん、いろいろ使っているんですね。
    いじり壊すのが恐ろしく、なるべく余計なことはしないようにしてます。PCに限ってはね。

    たっくんさん * by あかじい
    あらあら、いろいろあるのねええ。今度ためしてみますよ。

    ちなみに、解像度の件は、いろいろ実験してみました。
    <追記>で補足しておきます。
    アリガトサン。

    亀さん * by あかじい
    ノートにも17インチ画面なんてのがあるんですね。

    絶対?世の中に絶対はアリマセン。マルチパーパスですよ。(笑)

    池田さん * by あかじい
    テーブルは、まあ、相変わらずです。(笑)

    このモニターは、横長なんで4:3に換算すると縦は18型くらいですね。
    迷ったんですが、映画など見るときはいいですねえ。

    * by 芋久保
    IEは個人的に嫌いです。マイクロ○○○が嫌いなんですね。
    昔はネットスケープでしたね。今はグーグルです。
    メインはMacですからSafariとfirefoxです。

    ブラウザ * by たっくん
    グーグルクロームもよいですよ。最近、Firefoxからグーグルクロームに切り替えました。これもCtrl押しながら+キーで文字が大きくなります。あと、Firefoxより起動などがちと速いようです。

    Comment-close▲

    2011-03-02 (Wed)

    冬こそ扇風機ですかね

    暖たかくなったり、寒くなったり。ややこしい気候です。根雪はだいぶ融けました。まだら状になっています。この地方は渓流釣りも解禁になりましたが、いまいち冬眠から覚めません。ひょっと思いついて扇風機を回してみました。ロフト(2階)の階段(梯子ですが)に向けて回しています。わがログは足元が冷たいんですよね。それなのにロフトの温度は上昇しすぎです。つまりロフトの暖かい空気を1階に戻そうというたくらみです。前...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    籾殻断熱もいいですよねええ。

    ところで、音沙汰ないですが、どこに雲隠れしてるんですかあ?
    たまにはブログ更新してくださいな。

    * by 唐 宇 了
    あたしが 今下宿しているログハウス(太鼓挽き)の添乗や壁には

    お米のモミガラが 入っておりますです 

    腐らないし 断熱降下も抜群のようですよ~
    ログハウスのグループには詰められませんですが ...

    池田さん * by あかじい
    そうですかあ、そりゃあ楽しみですね。
    生きているうちに間に合うかしらね。

    そういえば * by 池田
    この間、ネットニュースで流れてましたけど
    ガラスの板に、シリコン系の素材(名前忘れた)を塗って
    電極をつけて、オーブンで焼くだけで、ソーラーパネルの素子ができるらしいですよ。
    まだ発電効率はかなり悪いみたいですけど、そのうち、ソーラーパネルもセルフビルドできるようになるかもねー。


    やあやあ、みなさん * by あかじい
    >スバナさん

    いやああ、ボクくらいなもんでしょう。(笑)

    ただ、断熱に関しては、雑多な情報で惑わされているってことも多いようですね。

    >芋ちゃん~ン・・・

    いやあああ・・・芋ちゃんとこもそうならないようにね。

    今日は、氷点下の予報で風も強く雪も舞ってますよ。

    >亀さん

    そうね、一定の動力を考えると水力と太陽光かな。
    ソーラーは初期投資がねえ。

    >池田さん

    お金がないですよお。

    冷蔵庫と電球2つとPCとラジオだけですから、最小限でまかなえるでしょうね。

    床だけはカンナ屑の断熱材が入っていますよ。いい加減ですがね。

    ヤフオクで * by 池田
    ソーラーパネルと、アイソレーターと、インバーター
    他はバッテリーが入手できます。
    これだけあれば、扇風機やPC一台分くらいの電力を賄えます。


    断熱材より、隙間にコケでも詰める事ですね。
    フィンランドのログは、カンナ屑を雑巾を絞るような感じで
    捻って棒みたいにして、それを隙間に詰めてます。

    カンナの刃をちゃんと研がないと、それも出来ませんけど。


    * by 亀仙人
    電気を使わずに空気を対流させる方法ないですかねぇ。
    見つけたら大儲けできるかもv-10

    * by 芋久保
    夏暑く、冬寒いんですか?
    外とかわらないということですか?

    また真冬に戻りましたね。
    林道が結構やばいです。

    * by スバナ
    セルフビルドのログは(ハンドカット)断熱に関してはほとんど適当のようで、寒いとの話を良く聞きますね。

    Comment-close▲