FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2011年04月
    2011-04-29 (Fri)

    震災人間模様など

    今日は肌寒いです。風も冷たいので、なんとなく出不精。昨日は、朝方まで雨が降っていたので、久しぶりに食料釣師になってみました。しかし釣果はこれだけ。上がイワナ、下3匹がヤマメです。切り詰めて2日分?釣具屋のオヤジ曰く、「爆釣だよ」「みんな自粛しているから」。期待してたんですがねええ。魚も自粛しているのかしら?※福島の釣りは今が穴場かも?ちょっと前に見たいわきの人のブログでは、爆釣だったとか。●自粛って...

    … 続きを読む

    KENさん * by あかじい
    へへへっへ、まあ、わらないものへの不安からですかね。
    でも、よくわからないってところです。

    映像や写真ではわからないものも沢山ありますね。

    本編よりおまけの方が… * by KEN@chigasaki
    ボリュームが多いってのが…。
    でもよく勉強してるなぁって感心しています。

    実際見てみて広すぎて途方に暮れました。
    空間の広がりだけは実際に体感しないとわからないでしょうね。


    芋ちゃん * by あかじい
    ボクの判断というより、ご本人様の意向ですよ。
    ボクとしては掲載しておいてもかまわないのですがね。貴重なご意見ですから。

    コメントに対して、本人との連絡の取り方がわからないので、勝手な判断でゴメンナサイです。

    まだ、スカッとしませんか。
    やっぱりログやるしかありませんなああ~。川内あたりの移住者は、けっこう戻ってきてますよお。

    いま、唐宇了どのから電話あって、明日あたりこちらに来るそうですよ。芋ちゃんもいかが。

    * by 芋久保
    コメント数が少なくなっているので‥‥びっくり
    そうですか、管理人さんの判断が最優先ですからね。
    この問題はいろいろな考え方がありますからね。
    いち原発難民ですが、最近良い天気でもスカッとしませんな~


    みなさん * by あかじい
    コメンター同士の、あらぬ誤解や議論は本意ではありませんので、一部コメントは削除させていただきました。ご了解ねがいます。

    たっくんさん * by あかじい
    ですよねええ。
    いろいろ情報があるけど、どれもイマイチよくわかりません。
    でも、政府の言うことを信じろって言われてもねエエ。

    結局のところ分からん * by たっくん
    要するに分からないですよね、はっきりしたことは。
    特に統計的なこととなると、発表の仕方にいくらでも作為が可能だから。
    知らないほうが幸せってことはあるんだなあと、今回のことでよく分かりました。


    Comment-close▲

    2011-04-27 (Wed)

    ボランティアを中断して自分の生活を

    いわき市でのボランティアだか、助っ人業だか、わからない作業を終えて、けっきょく室根の森に戻って来ました。再びいわきのボランティアセンター行きも考えたんですが、先日のこともあり、天候が不順なこともあり、躊躇してました。知人のところで再考を、と考えたんですが不在とのこと。で、カミナリ大雨の中、原発北側の南相馬市ボランティアセンターを目指して郡山方面に移動してました。なんとなく走っていたら福島市あたりに...

    … 続きを読む

    おにさん * by あかじい
    そうですねえ。心配になってきましたよねえ。
    ずーっと前から心配してた人は心配していたんですね。

    単純に距離の問題だけじゃないところが非常にヤバイのですね。
    たまたま、今回は京都にも岩手にも飛んで来なかったってことだけで、今後はわかりませんから・・・。

    たけじぃさん * by あかじい
    ボクの師匠が「何も持たないのが一番自由だ」って言ってました。いっぱい書き込んでくださいな。

    残念な事態になっていますが、しばらくは充電期間と考えるのもアリかなと。

    * by おにさん
    おひさです
    お金は無くても、放射能に蝕まれていない自然があるだけで良いではないですか
    最近そう思えるようになってきましたねぇ・・・
    近所の高浜原発に大飯原発、敦賀原発・・・云々、福井県には14基もの原発があるそうな・・・大丈夫なんだろうか(直線で30km有る無しなんですよね~)

    私のブログ * by たけじぃ
    Yahooブログだったのですが、いやらしいアダルトサイトの書き込みがあって、やんなっちゃいました。
    ブログは、もう止めます。
    ホームページは、相馬のプロバイダーが動かなくなっちゃったみたいで、これも止めました。
    愛西市の県営住宅では、マンションタイプの光で、プロバイダーも、OCNにしました。
    もう、HPは立ち上げません。
    自分は、何も持たず、よそんちの書き込みだけにします。

    唐宇了どの * by あかじい
    救援物資ですかああ。ありがとうございます。できれば支援金がいいなあ~。(笑)
    おっと、支援金もらうと、またボランティアせにゃいかんですねええ。

    まあ、ボクのことは気にせず義援金にでも回してくださいな。
    人それぞれですから気楽にいきましょう。

    たけじぃさん * by あかじい
    いやああ、コメントありがとうございます。ほっ!
    ブログも消えちゃったので、生きたこごちがせず内心ヒヤヒヤしてました。

    ご自宅のあたりは、比較的レベルが低くそうですね。
    何とも言えませんが。心中お察しします。

    たくさんはときどき出入りしているようです。まきさんは常駐しているようです。

    * by 唐 宇 了
    v-10葉わさびは 花が咲いても
    ザク切りで味噌汁に浮かべるとンまいです
    生魚は 送れないけど
    救援活動行ってるあかじいさんに救援物資でも 送るかなぁ

    救援行かないで気が引けてるンジョ~

    どうなるんだろうね * by たけじぃ
    たくきさんは、川内ですか。
    20km圏の外だから、出たり入ったりが自由だもんね。
    おらんとこは、もう、入れなくなっちゃったんだよ。
    前に一時帰宅して持ってきた道具で、細々と木工房を始めました。
    あかじいさんは、相変わらず「自由」してますね。
    気が向いたら、愛知県愛西市の県営住宅に来て下さい。
    とにかく、なんか、おもしろくねぇー!
    この先、どうなるんだろうね。

    たっくんさん * by あかじい
    名前が違うのでどなた方と思いましたよ。

    20キロ圏外スレスレの399号線で移動しようとしたのですが、誰が在宅かわからず、通りませんでした。

    今度はしばらく在宅なんですかね。いずれお会いできることを楽しみにしてます。
    中途半端な川内村は今後どうなるんでしょうねええ。

    すれ違い * by たっくん
    昨夜、川内村に戻ってきました。いわきに来ているあかじいさんとどこかで再会できるかと思っていましたが、すれ違いでしたね。
    しかし今年は春が遅い。家の周りには新緑もゼロです。

    Comment-close▲

    2011-04-25 (Mon)

    水源復活ボランティアも一段落

    いわき市にある牧場の断水復活ボランティアを引き続きやってます。場所は福島県いわき市の貝泊地区です。4月11日の井戸沢断層の破壊で源流の沢が乾しあがってしまったところです。一昨日の大雨で、一時復活したように見えます。取水口です。新たな水源地を探しました。道路の右側から左に沢が流れています。その上部に井戸を掘ることになりました。中央奥にチラッとユンボが見えます。50メートルくらいの道を作りました。道路...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    だいぶ費用がかかりますよねええ。
    罹災届けを出せば、多少出るかもってことで、提出予定です。

    理由?宣伝でしょう。

    * by 亀仙人
    日本一になる理由はわかりましたか???
    ポンプアップになったのですね、これは痛いね。

    Comment-close▲

    2011-04-23 (Sat)

    ボランティア?助っ人業?

    自宅を追い出されて、福島県いわき市に入りました。福島県いわき市の社会福祉協議会のボランティアセンターに行きました。駐車場探してもたついて9時に受付、ボランティア保険の申し込み、ボランティア受付、住所氏名や車使用の可否などを記入しました。受付終了。そしてオリエンテーリング。ボランティア仕組みの説明、注意事項などが説明される。10分くらい。9時半ころマッチング(要望と供給の調整)会場へ。事務局がボラン...

    … 続きを読む

    itnさん * by あかじい
    いやいや、偶然ですよおお。

    なるほど * by itn
    酒があるところには鼻が利きますねぇ。
    どこでも生きていかれる!

    たくきさん * by あかじい
    貝泊地区では5~6軒が浅井戸が枯れたようです。
    掘りなおしたり、近くに耕土の湧水があるので、そこから汲んできている人もいます。

    地区で援助し合っているので、特に支障はありませんよ。

    亀さん * by あかじい
    ですよねええ。でもボクの初日だけだったので、今まではどうだったかわかりませんがねええ。
    でも、評判は良くないみたい。

    よく出てくるのは石巻だけですね。
    友達が南三陸町に行きたいけど、連絡がとれないとか・・・。

    * by たくき
    で、今は水どうしているんでしょう。他にもあるのかな。

    * by 亀仙人
    水脈が出てくる可能性は低そうですねぇ[絵文字:v-12
    ボランティアセンターの現状は報道されませんから、少し驚きましたね。
    何だかミスマッチがあちこちに溢れてるようで・・・

    Comment-close▲

    2011-04-16 (Sat)

    ミツバチ建屋1~4号機と黄色いハンカチ

    野暮用で茨城の自宅に移動してきました。葉サクラになってましたが、春らしい陽気で少し和んでいます。でも、心の中はやっぱり沈滞ムード。表面的にはオチャラケばっかりですがね。(オチャラケで気分を害されたらゴメンナサイです)テレビはふだん見れないので、一日中見ています。世の中は自粛過ぎないように、冷静に、との論調が高まっていますが、実態はなかなか難しいようです。根本は、政府不信と計画停電、放射能の不透明さ...

    … 続きを読む

    西松保弘さん * by あかじい
    およ、昔の名前で出ましたねえ。

    スポンサーになっているとか、寄付金をもらっているだとか・・・、何でもお金って、寂しいねええ。

    paterlandさん * by あかじい
    キンリョウヘンですかあ。90%ですかあ!
    それってどこで手に入るんですかあ?
    でも、今からじゃ遅いですねえ。戻れるかわからないんで。

    * by 西村 保弘
    原発に限らず 諫早湾問題 水俣病問題なども
    政治家だけではなく えらい大学の先生や研究者までもが
    群がっておりますですヨ
    みんな お金が 絡んでいるのでしょうねェv-12

    * by paterland
    花の咲いたキンリョウヘンを巣箱の横に置くと、90パーセント以上の確率で、蜂が巣箱に入ってくれますよ。


    芋ちゃん * by あかじい
    へへへへ、なるほど。
    ボクもMIXIはあまり覗かなかったのですが、最近マイミク間で盛り上がってましたね。
    まあ、眺めていてくださいな。見るだけはタダですからね。

    ふーん、船橋の熟女さんねえ。何で盛り上がってんだろう?
    おっと、ブログ見てるのね。
    今後もよろしくです。熟女フェチですから。

    ところで芋ちゃんは、ログ再開するのかな?

    * by 芋久保
    書き忘れです。
    昨日は船橋(千葉県)の二男夫婦宅に行って難民の現状報告?してきました。
    そこに嫁さんのお母さんも来ていていろいろ話をしてきました。
    そこであかじいさんの話で盛り上がりました(^^) 
    「今は茨城にいるそうですね」等、頻繁にチェックしているようです。
    またひとり熟女ファンが増えましたね。パチパチパチ~

    * by 芋久保
    あかじいさん、阿武隈自然自治共和国(仮称)ちらっとのぞいて見ました。
    川内村に移住した方ですね、 無所属の身としては距離を置きたいかな~、自由な発想でいろいろやることが可能ならそれぞれ頑張って欲しいデスね。こちらは自分のことでせーいっぱい。身のほどを知って考察を重ね地道に行きますデス。

    スバナさん * by あかじい
    写真のとおりですよ。前方が空いてます。
    2・3号機(くり抜き丸太)は西向き、その他は南向きです。
    お楽しみは5月ころですね。去年のヤツラがやってくるかなああ。

    * by スバナ
    設置場所のポイントは前方が開けていて風が余りあたらない場所がベストです、1mずらしただけで入ることがあります

    スバナさん * by あかじい
    もちろん塗りましたよ。以前にスバナさんから教えてもらいましたからね。
    待ち遠しいですよ。

    Comment-close▲

    2011-04-09 (Sat)

    伝え方のヒント

    久しぶりに冷たい雨が降っています。今朝、停電が復旧しました。想定外?に早かった。でも、突然に回復するのは同じですねええ。にもかかわらず、携帯は復旧しません。どうしてエエ?最近、物事が正しく、伝わらない、伝えてくれない、伝えられない、ということを憂慮してます。キレルというのか、文言が非常に激しかったりします。世の中が不安定なせいでしょうかねえ。特に、文章は、表情などが見えないし、すぐに質問ができない...

    … 続きを読む

    Kenちゃん * by あかじい
    へへへへ・・・・。アリガトさん。

    思いのほか早くつきました。ホント助かります。
    節電でチョビチョビいただきます。

    届いてよかった * by ken@chigasaki
    あれだけ見せつけられれば何が必要かわかるってもんです。
    空瓶散乱写真も効果がありました(その前に発送済みでしたが)。
    命の水をたんと飲んで元気にやってください。

    池田さん * by あかじい
    ありゃりゃ、チェックしてたのね。

    そうねええ。別にボランティアって名前の問題じゃないから、助けになれば何でもいいんじゃない。
    どこかで、合えるといいですね。

    * by 池田
    記事を間違ってコメントしてたんですよ。で削除した次第です。

    しかし、聞き捨てならん事をさりげなく書いてますね?
    どーゆー意味なんでしょうかね?
    まったく油断も隙もありゃしない・・・。



    帰りに唐宇了先生の所へ寄れるようであれば寄ろうかなと考えてます。

    また別の団体が募集してるのを見つけて、一応コンタクトを取ってます。
    とりあえず出発して、連携できるようであれば合流しようかなと。


    今もNHKの特番見てましたけど。
    ボランティアという意識で行くんじゃなくて、通りすがりでもいいから、何か手伝う事あるか?と声をかけてもいいと思います。
    車が店の中に突っ込んだままなら、ハンドウィンチで引っ張り出せばいい。
    発電機とコンプレッサー持っていけば、機械の隙間にたまった砂や泥を、より短時間で出せるかもしれない。

    特番の中で取材されてた鉄工所でも、ガス溶断も切断機も使えなくて、山形鋼さえ切れない。

    まぁ、トラックが1.5tトラックなので、積載量に限界があるけど、なんでもありまっせ。

    池田さん * by あかじい
    コメントが表示されません。どうしてでしょう?

    トラック荷台がいいですね。
    自前、自己完結が基本ですからね。うまくいけば団体のプレハブに泊まれるかも。

    おっ!唐宇了ドノ * by あかじい
    ボクも対象になりますかああ?
    だったらログを一棟お願いしますう。

    人それぞれですが、今からも出番はありますよ。
    池田さんも出動するようですし。
    一緒に行ってみたらどうでしょう。いやいや、一緒はやめたほうがいいですね。


    * by 唐 宇 了
    救援に いけなかったから 救援に行ってくれた人に
    救援物資おくって 自己満足消化なァv-13

    亀さん * by あかじい
    そうなんですよ。郵便も大丈夫ですよ。

    ありがとうございます。
    でも、明日から原発近辺?に出かけます。
    落ち着くまで保留しておいてくださいな。

    * by 亀仙人
    宅急便届くんですねv-25
    そのうち援助物資送りますよ。

    Comment-close▲

    2011-04-08 (Fri)

    余震6強・またまた無事です(+追記)

    いやあああ、恐かったー!真夜中ですからねええ。ロフトで寝てました。もう一揺れしたら壊れるかと思いましたよ。ふぅ~。階下でガッチャン!ゴッチャン!音が聞こえます。揺れが収まってので様子を見ようと思ったのですが、電気が点かず真っ暗闇です。火元は問題ないので、諦めてまた寝ました。被災地の海岸部は、また津波がくるのだろうか・・・心配でしたね。朝。案の定、前回と同じ状況です。家具が散乱してます。とりあえず簡...

    … 続きを読む

    唐宇了ドノ * by あかじい
    いろいろ調べてくれましたね。ありがとさん。

    一部の報道では、一斉捜査とか言っていますが、極極一部です。まだまだ、進んでいないのが実態です。

    確かに、あの状況では、解体用のハサミ付きユンボでなきゃ役にたちません。
    なかなか実態は報告されませんねええ。なぜ取材が入らないのでしょうかねえ。


    * by 唐 宇 了
    フォークリフトの件
    自衛隊からたどって行って あちこちと聞いてみました
    福島県の県庁内の災害対策課は 電話がつながりません
    宮城県庁に問い合わせたところ 災害対策は各市町村が主体となってやってるそうです ので...ということで
    最後に 宮城県の建築業協会(だったかな?)に問い合わせたところ
    「現在は 遺体がまだあることを想定しての捜索中」で
    ブルやユンボの投入もためらわれているので
    はさみの付いた重機での瓦礫取り払い中とのこと
    タイヤ付きの車両では鉄骨やコンクリート塊の中では活動はむつかしく また 廃材等は箱モノなどとちがって 不揃いなものでフォークリフトでは対応がむつかしく...
    などの理由で フォークリフトは災害瓦礫片付けには向かないようですとのことでした

    池田さん * by あかじい
    次の記事にコメント返しちゃた。ゴメン。
    もう一つが表示されません。なぜ?

    * by 池田
    今回はトラックの荷台に寝るスペースを確保しつつ、荷物を積んでいく予定です。
    一部のNPOなどでプレハブを持ち込んで長期滞在覚悟でやってる所もあるようですよ。
    一番いいのは、そういう団体と合流するのが望ましいんですが。


    池田さん * by あかじい
    仏さんですか。
    そういえば人物って彫ったことないですねえ。
    余裕ができたら試してみましょう。

    いよいよ出動ですか。
    イライラしているのは精神的によくないですからね。
    お気をつけて。

    プレハブなんて置く場所が制限されますよ。
    トラックでしょうから、簡単な骨組みで幌を作ったらどうでしょう。
    ボクの車中泊と変わりませんよ。
    軽トラにコンパネで作ったものを見たことがあります。

    * by 池田
    得体の知れない彫り物もいいんだけど、がれきになった廃材で、円空仏彫りませんか?
    ナタとノミ数本、彫刻刀数本あれば彫れますから。

    http://www.47news.jp/photo/170726.php
    この写真を見て、思ったんですけどね。

    10万体は到底無理だけど、少しでも多く。


    とりあえず石巻を目指して、後ほど岩手へ北上するつもりです。
    長期化するのは判ってるから、プレハブ持って行ければいいんですがね・・・。
    例によって輸送手段ですわ。
    リースでユニックを借りてもいいんだけど、1週間借りる事になりますからね。
    NPOなどの団体に傘下で行動すれば、その辺りの経費は相談次第なんですが。

    亀さん * by あかじい
    ドウモどうも。言いたいことはわかりますよ。

    今朝は停電が復活してました。今回は早い。
    携帯はまだ不通です。

    KENちゃん * by あかじい
    やああ、どうも。笑ってくださいな。

    * by 亀仙人
    とりあえず御無事で何よりです
    あとは皆さんが言い尽くしておりますので・・・

    目のつけどころが * by KEN@茅ヶ崎
    さすが、あかじいと思ったのですが、ほとんど空き瓶だというのか何だかなぁって感じです。
    瓶をとっておいたら、中身が復活したら良いのにね。
    それとお知り合いの方からも「得体の知れない彫り物」と思われているのには笑いました。
    何はともあれ、ご無事で良かったです。

    Comment-close▲

    2011-04-02 (Sat)

    行方不明者捜索の現場レポート

    東日本大震災の発生から3週間後の4月1日、行方不明者の一斉捜索が沿岸部で開始された。 その数日前、我々は現地に入った。 場所は、宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)地区。名取川右岸の河口にある漁港の町。住宅地が密集していた。 この時点で、死亡者数は約600人、行方不明者数は約1000人だ。通行許可証。   深部に入るには、これが必要。 沿道には、このような光景が延々と続く。   道路は、ほぼ撤去作業が完...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    先に言われちゃ何も言えないですう。(笑)

    まあ、ゆっくり直して、免疫つけて、ボランティアに出てくださいな。

    * by 池田
    おふくろに風邪を移されました。

    なんとか・・・ではなかったみたいです。

    スバナさん * by あかじい
    人生には、いろいろありますねええ。

    ボクは直接の被災者でもありませんが、今回はなぜか空しいのですよ。
    応援ありがとさん。

    * by スバナ
    家も台風、洪水に17年間で3度やられましたよ、震災の被害ほどでは有りませんが、気持ちは少し判ります。
    元気だそう、応援しますとしか言いようが有りません!

    たくきさん * by あかじい
    そうですねええ。今回は2つの震災世界がありますね。
    どちらも、指導者には、ちゃんと見えていないような感じがします。

    裏日記も読ませてもらっていますよ。原発について、いろいろ勉強になります。
    早く戻れるといいですね。

    さて気分を入れ替えて、って思っていた矢先、仕事のドタキャンがあって、またちょっと予定が狂いました。
    ま、ボチボチやっていきますよ。

    すさまじい * by たくき
    福島の原発新サイトは異質な、違う次元の被災状況ですよね。というか、福島のほうが特殊なのかな。天災と人災の違いというか。
    これはもう、ただただ天の力の前には無力です、という図。死体も、あまりにも見続けてくると神経が麻痺してしまいそう。
    あかじいさんは精神的にはタフだとは思いますが、どこかで疲れは一気に出たりします。ご自愛ください。

    池田さん * by あかじい
    いまのところ効果がないみたいね。
    今度はミルクセメントですか。提案してみてくださいな。もしかしたらヤルかも?
    海の汚染も止めないと、魚が食べられなくなるう。

    全国の重機を集めたら、足りるんでしょうかねえ?
    ボクが行ったところでも100台は欲しいよね。ということは、全部で1~10万台以上かな。
    ボクのガタピンはかえって手間がかかるでしょう。

    * by 池田
    ・・・そーゆー細かい突っ込み、やめましょうよ(笑)
    でもねー、なんとかとハサミは使いよう・・・といいまして。
    使う側もそれなりにアタマがよくないとダメですよ。
    この手の技術的な知識がある政府関係者って、枝野官房長官か、石破議員くらいしかいないんじゃないか?と。

    提案したのが29日の昼ですが、翌日、その汚染水の量が数千トン・・・とかいう数字を聞いて、こりゃダメかな。と思ってたんですけどね。

    高分子ポリマー80袋ほど投入したけど、今の所、効果が確認できないらしいですね。
    あとは、青函トンネルを掘る際に使ってたミルクセメント・・・くらいしか思い付かないですね。
    これは提案してないけど。

    場当たり的かもしれないけど、他に止めようがないのなら、試してみない事には・・・。



    フォークリフトの件、自衛隊で廻送できないか?という提案もしておきました。
    一台でも遊んでるのがあれば、かき集めてでもやったほうがいいと思うんですが。

    あかじいさんの所にも、キャタピラのはずれかかったユンボありますよね?

    kimamaさん * by あかじい
    一斉捜索も3日間ですからね。パフォーマンスに近いですね。
    全国の重機を集めても、全被災地に十分に行き渡るのかどうか。これが限界なのかもしれません。

    それより心配は原発ですね。こっちのほうにも飛んできてますよ。気にするほどではありませんがね。

    * by kimama
    どうもお疲れ様でした。そして御苦労さまでした。
    お陰さまで、ニュースからは伝わらない状況の一部が・・・

    海上を中心にした米軍と自衛隊の合同捜索も当然必要でしょうが
    もっと、もっと人手と重機を組織的に入れないとどうにもならない地域でしたね。
    何も出来ない無力感でいっぱいです。息抜きの写真は特にインパクトがありました。

    Comment-close▲