FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2011年05月
    2011-05-28 (Sat)

    はまセンでボランティア9・10日目(ゴミ集積小屋完了)

    さてさて、きょうから建て込みです。手元のボランティアも3人ほど確保できました。ちょっと高齢者ばかりですがね。ブロック基礎に土台を乗せています。国道45号線に沿った空き地です。以前は民家が数件あったのですが、すべて流されてしまっています。建て込み中です。棟上完了です。発電機も持参しましたよ。完全な刻みはできませんからね。恒例の記念撮影です。屋根と腰壁に波トタンを貼っています。うまい具合にトタンの色が...

    … 続きを読む

    * by 池田
    唐宇了様

    ありがとうございます。
    貧乏人には経費が決して安いとは言えないコンペですからねー。
    オークビレッジの稲本さん、どういう反応するか見物ですよ。


    それにしても、できる事なら、東北へ飛んで瓦礫の撤去でもやりたいですねー。
    今日は間伐も雨天で休みでしたけど。

    * by 唐
    v-10池田さん 例のあの幼稚園の遊具ですね
    陰ながら1票は 応援させていただきますですヨォ

    もっとも アレがグランプリ獲れんようでは
    審査員が 買収されてるのがばればれですが...

    池田さん * by あかじい
    はまセンは5月29日終了から延期されましたが、そのとおりです。
    その後は、引き継ぐとかの話はありますが、詳細はわかりません。
    終了してしまったら、その近くにも民間ボランティアがありますので、そちらに行くかも?

    審査料のアルバイトね。ご苦労様です。
    今日も、明日も雨の予定です。お休みしますよ。

    * by 池田
    はまセン、活動が6/12まで・・・みたいな事書いてますけど?

    週明けから知り合いの山師の所でアルバイトしてきます。
    間伐だそうです。
    ログハウスオブザイヤーの二次審査の審査料を捻出しないと。
    4万ほど・・・

    唐宇了さま、年内はたぶんこんな感じで東北と岡山の間を往復する事になると思います。

    唐さん * by あかじい
    唐さんからいただいた支援物資の分もやってますからね。

    * by 唐
    v-12池田さん まだがんばってるんですね
    頭下がります
    もちろんあかじいさんにも...

    亀さん * by あかじい
    実は、そうなのですよお。(笑)

    ログビルダーって申告しても仕事がないので、悔しいので書いちゃいましたよ。

    * by 亀仙人
    ログ・ビルダーって書いちゃってますねぇ。
    本当はビルダーなんじゃんv-8

    池田さん * by あかじい
    お早うさん。
    エッ3倍ですか?ボクんとこの山はどうでしょうかねええ。
    不動産屋に聞いてみなくては・・・。

    * by 池田
    一番下の浸水想定域の標識、あちこちで見かけましたけど
    これ、ホンマに虚しいだけですよね。

    すでに街がある以上、どうしようもなかった・・・という事なんですかね?

    高台に集団移転って簡単に言ってるけど、そもそも面積足りないし、石巻なんて周りの山、みーんな岩山だぜ。
    かなり脆い岩みたいだったけど・・・。

    すでに石巻の郊外で津波の被害がなかった所の土地の値段が3倍くらいになってるって話も聞きましたよ。

    コンクリートカッター、届きました。
    軸ブレもなく正常に動作するみたいです。

    Comment-close▲

    2011-05-26 (Thu)

    はまセンでボランティア8日目

    さて、今日は、一日中刻み作業でした。棟梁は顔を真っ赤にしています。別にお酒を呑んでいるわけじゃないんですが、日焼けしやすいのだそうです。ボクはで丸ノコとノミで刻み専門だったので腕が痛くなりましたよ。写真の修復屋さん。ぬるま湯で汚れを落としてから、定着液に浸け、乾かして完了だそうです。手前のお姉さん?は丸太を長靴の上に落として、人差し指を骨折したようです。それで配置転換です。最初からこっち方がよかっ...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    津波のときに倒れたものなので、その時期の伐採と同じでしょうかねええ。
    まあ、実際に引き取り手いるかどうか・・・。

    * by 唐
    でも この時期にきったケヤキは だめでしょうねェ
    もったいないですなァ ( ̄□ ̄;)

    唐さん * by あかじい
    ちょっとしたイタズラですよお。

    * by 唐
    v-8あかじいさん 出たがりなんだねェ

    ポチ栗

    亀さん * by あかじい
    はははははは、果たして映っているかなあ~。

    ウッズ君 * by あかじい
    ごぶさたですねええ。
    手元ってのは、ボランティアのマッチングで募集するのですよ。ご安心を。
    お気遣い、アリガトサン。

    * by 亀仙人
    では29日以降のフジテレビをチェックします。

    * by ウッズ君
    あかじいさん刻みご苦労様です。
    手元が2~3人ですか~ 
    今回は仕事と予定で助っ人に行けませんが、事前にわかる時は一応ご連絡ください。できるだけ伺いますね!

    Comment-close▲

    2011-05-24 (Tue)

    はまセンでボランティア7日目

    きょうも、また、瓦礫搬出かあ~?って諦めムードでした。マッチング(作業の振り分け)が終わってブラブラしていると。突然!「大工さんはいませんか~?」ってアナウンスが・・・。誰も手を挙げません。少し経ってから、「大工さんの手伝いができる方はいませんか~?」・・・誰もいません。ムムムム、誰もいない?・・・それじゃあ・・・・。名乗り出ましたよ。ちょっと構えたけど。ボクは大工さんじゃないけど、親戚みたいなも...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    エンジンカッターが使いやすい気がしますねええ。
    とにかく太い鉄筋が手がつけられたいませんね。

    期待しときますよ。

    * by 池田
    溶断だけならできるでしょ。まっすぐに切れとか言われると無理だけど。
    倒れた電柱の鉄筋を切ったりする用事もありますからね。

    エンジンカッターではなくて、電動だけど、コンクリートカッターは落札しました。
    ダイヤモンドブレードがないですけど、切断砥石を付ければ板金屋根も切れるでしょう。
    ただ板金だけなら丸ノコに板金用の刃を付ければとりあえず使えますけど、釘を切ったらアウトですよね?。

    南三陸町界隈を予定していますので、本吉もエリア内ですね。

    池田さん * by あかじい
    まじガス溶断やるんですか。
    スゲエ!頑張ってー!

    フェイスブックはやってないのでわかりませんねえ。

    明日から天気がくずれるようなので休養しますわ。

    * by 池田
    本音で付き合わないヤツのほうが僕は嫌いですね。
     
    アセチレンガスって高いんだね~。
    機材自体は中古がヤフオクに出回ってますけど、あれは個人で負担は無理ですわ。
    アセチレンガスの代わりにガソリンを使う機材もあるみたいですけど、機材そのものが高すぎて手が出ません。
     
    とりあえずfacebookにて支援のお願いを掲示した所です。
    ブログは閉鎖しちゃいましたからね。他にお願いできる所がなくて。
    facebookからツィッターへのシェアってできるんですかね?

    池田さん * by あかじい
    無事帰られましたか。紹介したラブホテルいかがでしたか?(笑)
    なんかトラブッタようですねええ。なかなか難しい問題です。
    ボクなんかも嫌われていますよ。本音を言っているからね。ほどほどにしないとね。人間相手が一番厄介ですなああ。

    鉄骨はやっぱり残っていますよ。素人には手がつけられませんからね。ニュースで報道されていましたよ。
    木は素人でもチェンソーでなんとか切れるけど。

    また、おいでの際は声をかけてくださいな。できる限り協力しますよ。

    帰りました * by 池田
    先日はどうも。
    いやぁ、ホンマにNPO団体もいろいろと訳わからんヤツらがいますね。
    失礼なというか、アタマにきて、やめて帰ってきました。

    うちも特殊技能系のボランティアを組織しようかなと帰りのバスの中で考えてました。
    体制を整えてから再び南三陸町とその周辺に入ります。
    南三陸町で一緒に行動した人から電話があって、ガス溶断できる人いねーか?と。
    需要の動向が明らかに変わってきてますね。
    石巻市街地の泥出しもほぼ終わったみたいです。
    他はどうか判りませんが。

    亀さん * by あかじい
    本領でもないですが、似たようなもんですね。
    ホゾは小さいので、チェンソーでは難しいのですよ。

    * by 亀仙人
    ついに本領発揮ですねぇ。
    ホゾもチェーンソーでやっちゃってくださいよ。

    Comment-close▲

    2011-05-24 (Tue)

    はまセンでボランティア6日目

    休養明けのボランティアです。ボクが休んだ日は雨だったのですが、皆さんはカッパ着て頑張っていたのだそうです。日曜日にせっかく来ても、社共さんのように休みにすると不満がでるのだそうです。もちろん希望者だけです。長期の人は、いい休養になるので休んでいたようですが。瓦礫の搬出作業現場です。竹の山は、結局ユニック車が来ないので、束ねたままチェンソーで半分に切断しましたよ。ボクはこんなときしか活躍できないので...

    … 続きを読む

    2011-05-24 (Tue)

    トラブルチェンソー復活(ネジ穴修復など)

    それにしても、最近チェンソーのトラブルが多いのです。先日、ボランティアに持っていったチェンソーのスターターロープが切れました。それを直して、また持っていったのですが、今度は取っ手の部分が引っこ抜けました。スチールは取っ手内にクッションのスプリングが入ってるんです。分解してみると、タンコブを止める白い筒状のものが壊れていました。部品を取り寄せるのも、時間とお金がかかるので、ありあわせのもので修理しま...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    何でもやってみりゃできるもんですね。
    ときどき失敗もありますが、これも経験ですね。

    亀さんのキョーリツも治るといいですね。

    * by 亀仙人
    素晴らしいv-424
    実はわたしも焼きついたキョーリツを修理中です。
    時間がないので悪戦苦闘してますがね。

    Comment-close▲

    2011-05-22 (Sun)

    はまセンでボランティア5日目

    いやああ~、この2日間は暑かった。バテましたぁ。いい具合に、きょうは雨です。休みました。仕上げの片付けです。ガラス片など細かいものもキレイに取り除き、掃き掃除をして終了です。とにかく人海戦術でやっつけちゃいますね。半分ダイエット目的で参加オジサンは、赤ちゃんが3人くらい入っているようなお腹をしてました。しかし、腰が立たなくなってしまったようで、2日間でリタイアしてしまいましたよ。リーダーの指示には...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    ですよねええ。
    以前にもらったもので、効果実証済みですからね。

    * by 唐
    v-10あスズメバチ焼酎 効くぞ~

    ボランティアごくろうさまです 

    スバナさん * by あかじい
    これから暑くなると、ますます大変そう。
    毒毒コラボですか。効きそうですねエエ。よろしくです。

    * by スバナ
    ご苦労様です、元気付けにスズメ蜂焼酎なんぞ送りましょうかね?

    ???さん * by あかじい
    そうですか。情報ありがとうございます。

    高所作業とは斜面の掃除でしたか。ボクは高枝切りかと思ってましたよ。
    場所が違うと、他のグループのことはよくわからないですからね。失礼しました。

    いつごろの話ですかね。リーダーに聞いても「ないんですよねえ」って返事でしたが。

    高所社業 * by -
    私、高所作業しましたよ。親綱を固定しソコに安全帯をし斜面(崖の様なトコロもある)ゴミを落としていきました。

    ちなみに私たちのグループではチェンソーも使ってました

    Comment-close▲

    2011-05-19 (Thu)

    はまセンでボランティア3日目

    用事を済ませて午後から参加です。昨日と同じ現場に混ぜてもらいました。集中的に瓦礫運びでした。軽トラ3台と1トンドラック1台でピストン輸送してました。玉石基礎だけを残してきれいになりました。遺跡発掘現場みたいですね。夕方のミーティングです。左半分同、右半分夕食です。避難所の方と一緒のご飯がでます。今日もチェンソーの話題がありました。自分の持ってきたものが、誰かに使われてしまい切れなくなったとか。刃が...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    はまセンはここから20キロちょっとなので通ってます。
    ちょと面倒なのですが、キャンプ(車中泊)よりは不自由がないですからね。

    KENさん * by あかじい
    プレッシャーなんて、とんでもない。楽しんでますよ。

    一家に一台チェンソーです。何かのときにお役に立ちます。使わないキャンプ道具と同じですよ。(笑)

    * by 唐
    ボランティアやりながらブログにも書き込み...
    いやはや 池田さんよくがんばりますですねェ
    あかじいさんも ですけれど...

    池田さん * by あかじい
    宿敵ってレベルじゃないですよお。単に意見を聞かないオッサンですから。
    基本とキッチリ押えてないのがダメなのね。

    南相馬もですか。体一つではツライねえ。
    ボクも行きそびれていたので、そのうち行ってみますよ。

    お疲れさまです * by KEN@chigasaki
    連日のボランティアお疲れさまです。
    プレッシャーだったかしら(汗

    チェーンソーは大活躍なんですね。
    市街地で普通に暮らしているとほとんど、いや全く使う機会がありません。
    欲しいけど、ここでは多分使えない…

    * by 池田
    そのお相手が今日まででも、宿敵ならいつか必ず出会いますよ。
    まぁ、それだけ作業はいくらでもありますから。

    いやまぁ、陸前高田の様子を見ててつくづく思ったのが、チェーンソーってそんなに特殊な道具なのかな?と。
    アメリカじゃ薪割りは奥さんの仕事だっていうのに、日本人はこれしきの道具すら使いこなせないなんて・・・。


    福島の南相馬あたりからもお呼びがかかってるんだけど・・・
    やれやれ、人気者は辛いねー。他にいねーのかよ。



    Comment-close▲

    2011-05-18 (Wed)

    出番が少ないチェンソーボランティア

    さて、いよいよ、ボランティアの再スタートです。昨日は、買い物がてらに、様子をみて、受付だけしてきました。場所は、宮城県の本吉町小浜地区です。正面の林の中間くらいまで水があがったようです。避難所兼「はまセン」のボランティアセンターです。ここで、ミーティングをしたり、食事ができます。ボランティアは80人くらいと言ってましたね。全国から来ていますよ。若いお兄さん、お姉さん、おじさん、あばさん、の案外気楽...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    ユニットハウスはボランティアセンターにでもなるんですかね。

    エンジンカッターは持ってないねええ。鳶口ならあるけど遊ばせるほどはないね。
    差し入れは無理だろうけど、時間がとれた行ってみますよ。

    * by 池田
    電話で問い合わせた所、プレハブそのものはユニットハウスだそうで、ユニックで今治から持っていくらしいです。
    要は、現地での手伝いスタッフが欲しいらしいんだけど、とりあえず承諾しておきました。

    石巻市渡波地区に、社協とは独立した形で入って、作業してるらしいです。
    また一週間程度現地入りの予定です。
    渡波地区の様子も前回見てますけど、チェーンソーよりエンジンカッターのほうが欲しいかも。
    もちろん、木材の漂着物も相当あるんですけどね。
    鳶口の遊んでるのがあれば助かるんですけどね・・・。
    重機も持ち込んでるらしいです。

    遊びにくるならいつでもどーぞ。差し入れ歓迎。

    唐さん * by あかじい
    お気遣いアリガトサン。
    気楽にやってますから楽しいものですよ。

    唐さんの支援物資の分もちゃんとやってきますからご安心を。

    池田さん * by あかじい
    ヘンタイ?ですかああ。変人ではありますが・・・。
    つまり池田さんも同類ってことですね。よかった!?

    20日から石巻ですか。今度は何日くらいいるの予定ですかね。
    場合によっては行ってみるかも。

    * by 池田
    急遽、5/20からまた石巻入りする事になりそうです。
    愛媛のNPO団体がプレハブを持ち込んで設置するのに手伝って欲しいって。
    今度は送迎付き。

    唐宇了様、決して頑張りすぎてないです。
    むしろ、余ってるくらいですから。

    * by 唐
    v-12二人とも がんばりすぎて体調壊さないように...

    * by 池田
    どこのボランティアもヘンタイが多いですわ。
    よくいえば個性的。悪くいえばアクの強い・・・。そんなのがホンマに多いです。
    悪い事に、また波長が合ってしまうから、始末が悪い。
    所属してた石巻のボランティア団体なんて、毎朝の朝礼が漫才とミュージカルだもんな・・・。

    でも、おバカでもやってないと、緊張の連続で・・・。


    Comment-close▲

    2011-05-16 (Mon)

    ボランティア用のチェンソーが・・・

    薪割りの最後の最後でトラブルです。残った十個くらいの根元や二股、枝部は割れにくいのでチェンソーで切っていたのです。エンジンが止まったらキンキンに焼けてます。ふと見るとマフラー取り付けボルトが1本が飛び出ているじゃありませんか。何コレ?緩んだ?ねじ込んでみたけど入りません。クルクルパー。もう一方を外してみたら、長さが違います。一番下は代用になるかもしれないボルト。本体側には・・・、アラララ、切れてる...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    レンタルですかああ?
    整備しても使えるかわからないのは、ちょと面倒ですねええ。
    部品とりにしちゃいましょうよお。

    唐さん * by あかじい
    部品取りの254ですか。
    そのうち行ったとき見せてもらいます。それまで取っておいてね。

    * by 池田
    申し訳ない。無償レンタルなんですが・・・。
    部品取りにされるのは勘弁を。

    * by 唐
    v-12254だったら 部品取りのつぶれたのが合ったはずやけどォ

    池田さん * by あかじい
    262ですか。降って湧いたような話ですね。
    実はやっぱり難有りの262を持っているんですよ。最悪コイツをメンテしようかなって考えてました。
    これこそ2個1ですね。

    ハスクは、.325です。スチールのバーは合いませんね。
    いただけるなら、今度来るときにでも持ってきてくださいな。または着払いでも。
    助かります。(ホントは272が欲しいけど(笑))

    * by 池田
    ハスク262が一台あるんだけど、使います?
    ただし難あり(難だらけかも)

    今、点検してみたら燃料ホースとフィルタが溶けてましたので交換が必要です。
    おまけに一度燃料タンクの中にソーチェンオイルを入れた痕跡あり。キャブまで回ってなければいいけど・・・。

    ガイドバーがありません。ソーチェンは3/8でスチールの20インチがありますが、ハスク純正のバーだと、たぶんゲージが違うと思います。(ハスクは1.5mmじゃなかったっけ?)
    自分で修理するのであれば、当分使う予定もないので、送る事ができますが。

    357なら、ソーチェンが.325相当のオレゴンになるんでしたっけ?
    たぶんバーが合致しないだろうな・・・。

    もらいもんなので、自分でメンテしてないんですよ。使う用事も激減してるし。




    272のデコンプなしって、疲れまっせ・・・。
    特に半年くらい動かしてないと。
    一度、プラグを外してやると始動する事があるんですけどね。

    池田さん * by あかじい
    イグニッションねええ?よくわかりませんね。
    とりあえず復活、よかったですね。

    ガスケット追加で圧縮を弱めるのかぁ。なるほど。
    272常用の池田さんでもキツイですか。

    ボクの常用は346です。
    昨日の357はとりあえず復活しましたよ。再焼き付きが怖いので燃料を濃い目にしたら、パワーが出ません。トホホ。

    ところで前記事に唐さんからのコメントが来ていましたよ。
    「無理しないで」って。

    * by 池田
    パイオニアさんの所へ寄って預けてきました。
    結論から言えば、とりあえず始動するようになりましたが、原因がはっきりしない。
    ひょっとしたら、イグニッションの不良かもしれないとの事で、少し様子を見てもらいます
    (再現するかどうか含めて)

    チェーンにヒモが巻き付いた際の過負荷くらいでイグニッションがイカれるとも考えにくいし。
    (スパークプラグを交換したら始動したんだけど、過負荷で・・・?)

    ついでに、デコンプがないために圧縮が強すぎてスターターを引くのが大変なので、ガスケットを一枚余分に入れてもらう事にしました。


    池田さん * by あかじい
    最終的にはそれもありかな。

    ところで272は治ったのかな?

    亀さん * by あかじい
    そうなんですよおお。ヒジョーにヤバイ。
    日頃の点検整備が重要ですねええ。とは思っているのですがぁ・・・。

    Comment-close▲

    2011-05-14 (Sat)

    セルフビルド助っ人業は職業?

    大雨です。一昨日の夜中です。こりゃチャンスです。食料釣師ですから。朝方の釣果です。上の5つはイワナです。食べごろサイズですねえ。夕方の釣果です。全部ヤマメです。手ごろなサイズですねええ。冷凍保存しました。これでしばらく生きていけます。薪割りもほぼ終了です。と思ったら、まだ集材残しがありました。あと1日くらいで終わりますかね。やっぱりちょっと少なかったです。でもまあ、なんとかなるでしょう。これが終わ...

    … 続きを読む

    * by 池田
    唐宇了 様

    ありがとうございます。すでに全快しておりますです。

    * by 唐
    v-11池田さん あんま無理せんように...

    唐さん * by あかじい
    狙ったほど釣れなかったのですよ。それで頭にきて夕方もいったのでした。放流ものですよ。
    ちなみに、今年から遊漁料がタダになりました。そのせいでしょうか、放流していないのかも?

    オイシイ話は来ないでしょうね。

    * by 唐
    v-10すごい釣果ですなぁ
    釣堀では釣ったことありますですが
    天然モノでこんなのつったことはありましぇんですですバイ

    おいしい話来たらうちにちょうだいヨ~ォ ((o(^-^)o))ワクワク

    池田さん * by あかじい
    オモシロそうなボランティアですね。一度行ってみたいですな。
    そのまえに、以前書いた「はまセン」に顔を出してみますよ。

    ビタミン不足ねええ。ちゃんと食事できなかったのね。
    元気になったら、またおいでくださいな。

    スバナさん * by あかじい
    お手数かけました。ツワモノね。学がなくてスンマセン。
    しかし、どっちが兵なんでしょうね?(笑)

    亀さん * by あかじい
    だって、商売じゃないんだから。
    制約されたりするのいやだからね。それに商売は苦手なんですよ。

    * by 池田
    ・・・助っ人業なんて業種、初めて聞いたような。

    ところで。
    石巻でお会いした人が、こんなブログを起ち上げてまして
    http://blog.canpan.info/coco/archive/1681
    一応、募集の期限が今日までのようですが、反応を見て考えるとの事です。

    避難所暮らしが長くなるよりは、こうやって自分たちで立ち上がる気力、雰囲気を作り出す事って大事ですよね。

    帰って早々にダウンしてました。
    ビタミン不足ですねー。なんとか復活できそうです。

    * by スバナ
    兵・・つわもの・・剛者でした。

    * by 亀仙人
    商売っ気がないですねぇv-12
    まぁ受注したら1年は自由の身でなくなりますわなぁ(笑)
    でも、この際だから唐さんとのタッグマッチってもの良かったのでは?

    Comment-close▲