すっかり秋めいてきました。朝晩は10度前後になるときもあります。そんなときは薪ストーブを焚くのですが、18度前後とビミョウなときは迷いますねええ。炊けば熱すぎるし、炊かなければ肌寒いし・・・。周辺の農家では稲刈りが始まってきました。そのせいかどうかわかりませんが、カメムシ君たちがポツポツとお出ましになってます。一段と寒くなると、我が家に、また、居候に、押し掛けてくるのでしょうね。(多少憂鬱)栗拾い...
森の栗の木にはイガ一つ見つかりません。キノコも今年はダメそうです。
「例のモノ」って、細かいとこツツキますねええ。(笑)
燻製キットですよ。
”例のモノ”が何なのかもっと気になります。
冷凍庫は一杯なのですよ。小さいので。
少量やってみますかね。茹でてからですよね。
近所のオバサンが使っていたけど、まあ使えそうでしたね。でも小さい山栗はどうかなあ~。
例のモノ、到着しました。ナカナカじゃないですか。アリガトさん。
いろいろ興味をもってくれて嬉しいですよ。
特に、放射能は、どこにいても避けられない現状ですからね。
ぜひ、時間を作って遊びに来てくださいな。

栗の食べ方は私も同じです。っていうか田舎の人はそんな食べ方しますね。
栗も冷凍保存できますよ。皮もむきやすくなるし・・・
そいえば うちの近所の金物屋さんに
「栗の皮むき器 あります」って 張り紙がしてありますが
どんなもんなんでしょうねェ
本、難しいですけど読んでいます。難しいですけどね…(^_^.)
燐寸さんが工房に泊まりに行ったみたいですね。うらやましいです。
今度の土曜日、震災・原発問題を考えるシンポジウムを聞きにいってきます。
もし、そうであっても、この場ではいいませんよお。(笑)
実は・・・・・・・・・・・。