FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2011年10月
    2011-10-29 (Sat)

    カメムシ館ログスクールの暇つぶし

    久しぶりのログスクールも11日目が終わりました。休み無しの連続です。1日短縮されたので、残りは2日間になりました。マンツーマンは疲れますねえ。先輩ログスクールの先生もおっしゃってましたが、難しいですね。1対1ですから。気が休まりません。お互いプレッシャーがかかるのですよ。きょう、生徒さんが、「学校の先生は生徒より偉い」というんですね。ボクは「生徒さんの方が偉いと思っていますよ。だってお金をもらって...

    … 続きを読む

    燐寸さん * by あかじい
    あらあら、そうだったんですかああ。 有名だったんですね。

    で、いつごろ掲載されたんですか?

    夢丸 * by 燐寸
    ここのログを作ったときに取材を受けました。
    電話で、写真も送れ と・・・

    唐さん * by あかじい
    今回の生徒さんは、年1回のログスクール一覧の記事を見てきましたよ。
    初めてのことでした。

    そういえば、2~3か月前に夢丸さんから電話があったけど、その後何も連絡ないなあ~。 
    津波にあったログの取材ってことだったけれど・・・。

    * by 唐
    最近夢丸の手抜き記事は ひどいよね 電話インタビュうだけで おまけにしゃすんまで送ってくれ なんちって...

    あたしんとこも 取材協力は してるんですけど...
    沿言えば 1回だけ
    夢丸見たって人が 来ましたですよ
    もう10年くらい前の話ですが...

    夢丸スタッフは やっとログハウスのこと
    わかるようになると辞めちゃうんだよね

    池田さん * by あかじい
    デンパークの遊具は朽ちてしまったのですか。管理がよくなかったのですかね。

    ボクのトイレは3年前から計画はしているのですが、なかなか手をつけられないのですよねえ。

    生徒さんの卒業制作もいいのですが、時間がなくなりましたよ。
    ボクの卒業制作にするしかないのかも?笑

    * by 池田
    唐宇了先生、実は夢丸では一度特集記事を組んでるんですよ。
    電話取材での無料広告でしたけどね。
    あの記事で、どれくらいの効果があったかは今だに判りませんが。
    担当の記者も配置転換になったのか、いなくなりましたけどね。

    まぁ、取り上げて頂ける以上、有り難い事ですが。


    東京からの帰りに、愛知のデンパークに寄ってきました。
    もちろんeric.G.scraggの木製遊具を見るために。

    いやぁ~、腐り落ちて、国内の遊具メーカーが後始末をしてるみたいですけど、酷い有様で。

    ホントにもったない・・・。


    あかじい様
    でも、傾きかけたトイレも、そろそろ改修せなあかんのちゃいますの?
    卒業制作でトイレ一棟P&Bで・・・ってのもありじゃない?



    唐さん * by あかじい
    池田さんは、元々?有名人なのですよぉ。笑

    トイレねええ。オープンタイプですからね。笑
    でも、1日何回も行ってますよ。緊張のせいでしょうか?

    * by 唐
    池田さん
    いよいよ 大々的に 来月号で 派手に夢丸デビューですねェ夢丸のブログに載っていましたですよ

    あかじいさん
    町の人にとっては あのトイレだけでもブルっちゃいますよ
    うちでもやっぱトイレでブルって帰った生徒がいましたヨ

    池田さん * by あかじい
    そのくらいガッツがある仮設の人たちだったらいいんですがね。
    それに時間の問題もあるから、人海戦術ってわけにもいかないわけで・・・。

    もともとの企画が曖昧なのに、引き受けた自分が悲しいですねええ。 もっとも断れないんだけどね。嫌な性分だね。

    * by 池田
    少なくとも陸前高田では、30cm径の丸太を手鋸で切ってましたよ。
    よくやるわ・・・。

    でも、他に道具がなければ、それも方法かも。
    これ見ました?
    http://youtu.be/j506cXGvOPg
    なぜか知らないけど、日本人がウロウロしてるのが気になります。

    Comment-close▲

    2011-10-27 (Thu)

    カメムシ館ログスクール6~9日

    だんだん寒くなってきました。ちょっと冷え込むとカメムシ君たちは活動が鈍りますね。でも、彼らはスキマに潜り込んでいるだけなので、部屋が18度以上になると、また元気になっちゃうのですよ。いやはや。ログスクールの進行状況です。格好だけをみても、だいぶサマになってきてますよ。ハーフログ(半割り土台)のスカーフカットです。この後、下面に墨付けしてセットしました。シルログ(交差する土台)のスクライブ(下の形状...

    … 続きを読む

    ???さん * by あかじい
    そりゃあ、大変でしたねえ。
    でも、ちゃんと育ったら嬉しいですよね。 

    ボクの生徒さんも、最後までちゃんと終わるときは嬉しいです。そうじゃないときは悲しいですね。

    * by -
    弟子が3人も一度に入ってきたら・・・ヘロヘロですた!

    今は、しっかり2,5人が育って楽になりましてですよ。

    唐さん * by あかじい
    たしかに、その通りです。 ボクも経験していますよ。

    めっちゃ気を使うのでヘトヘトです。 2人以上がいいですねええ。

    * by 唐
    v-17man to manって 意外とむつかしいです
    あたし 過去に 失敗したことがあります
    うちは 3~4か月ですから...

    生徒は毎日 100%のプレッシャーを受け続けるのですから…


    唐さん * by あかじい
    逆ってことはないですよお。うちでは両方のやり方を教えています。

    スクライブ幅で差をつけるか、線の内と外のカットで差をつけるかの違いですよね。

    * by 唐
    うちでも スクライブの幅は ノッチもグループも おんなじ幅でやりますが…

    うちでは ノッチはスクライブライン残しでスコアリングします
    そして グループは スクライブライン消しでカットします

    うちとは 逆ですねェv-12

    亀さん * by あかじい
    そうですかあ。

    じつは、この生徒さんも同じなのですよ。
    マンツーマンなので、無理やり書いてもらってますが、苦手なものは苦手なのですね。 そりゃ仕方ないこと。

    しつこく、やんわり、お願いだから書いてぇ~って、書く内容から、書き方まで、お願いするのですよ。
    手を替え、品を代えね。ボクは仕事ですからねええ。
    亀さんが生徒さんじゃなくて良かった!?

    * by 亀仙人
    もう9日経ちましたか。
    ノートに記入する・・・
    私はそれが苦手なのよね~。
    だからこの体たらくなのですv-406

    Comment-close▲

    2011-10-23 (Sun)

    カメムシ館ログスクール1~5日

    穏やかな秋の日々が続いています。カメムシ君たちも元気一杯です。いやはや。そのカメムシ館でログスクールが始まりました。まずは荒皮むきからですね。これが教材用の丸太です。今回はログテーブルとベンチを作ります。ログハウスつくりの基本技術がすべて学べます。曲面カンナでの皮むきです。電動の凸面カンナです。この刃の当たる感覚をつかむのがコツですね。曲面カンナでのスカーフの削り方。合間には、丸太の玉切りの仕方な...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    了解!

    反対側に溝を作るってことでしたよね。忘れていましたぁ。

    天板の半割りでやってみますよ。アリガトさん。

    * by 唐
    v-12半割丸太を作るとき
    初心者でも線を切らない方法はあたしのブログにあったはずですが...

    カントリー男さんからのパクリ技術ですが...
    消しちゃったかも…

    今回 スバナさんの弟子さんには やらせてみました
    やっぱし バッチしでけましたですよォ~

    亀さん * by あかじい
    ご心配お掛けしました。笑

    団体では理論は難しいですね。昨年はやりませんでしたよ。

    すべての数字に意味がありますからね。 つまり考え方でどうにでも変えられる、変更もできるわけですねえ。

    燐寸さん * by あかじい
    丸太には必需品ですね。

    いくら裸婦な、いやラフなログハウスでも、基準線は引きますから、それを切っちゃあねえ。

    ペットボトルでも誤差はありませんよ。パスカルを信じなさいな。 実物をこれで作っていますから。

    RQ唐桑でベンチ工作教室を頼まれているので、それの試作もしなきゃならんのですよ。
    けっこう大変なことを、いとも簡単に頼むのですね。いやひゃ。

    * by 亀仙人
    いやぁ、よかったよかったv-411
    僕らのスクールには座学が無かったので理論武装ができなかったです。
    大事ですねぇ座学は。

    凸面カンナ * by 燐寸
    ほすい~ 平面しか持ってないので・・・

    「線を見て、線を切らない」「線が見えないところは切らない」
    なかなかできないですよ。 どうしても線をかぶってしまう。

    ペットボトル利用の水盛缶、私もよく使います。
    大きいから本物の水平器より見やすい。(誤差は大きめですが)

    暇つぶし
    ログチェア なんて、いかが?




    Comment-close▲

    2011-10-20 (Thu)

    カメムシの館は嫌われたのか?

    稲刈りのシーズンになって、ボカポカと暖っかい日は、実にイイのです。ってこともないのです。いままで田んぼで優雅にすごしていたカメムシ君たちが、森の中の我が家に一斉に引越ししてくるからなのです。これが数日前だったのですよ。久しぶりのログスクールの生徒さんがやってくることになりました。いろいろ準備しなければなりません。作業場を片付けていたら、地面にこんなモノが。えっ!バイクの部品?心当たりがないのですよ...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    ご心配、もっともです。 ボクも心配してましたから。笑

    そう思われるといけないので、今日アップしましたよ。

    * by 亀仙人
    スクールは続いてるんでしょうかv-236
    大変気になっております。
    も・もしや脱走したとかv-292

    唐さん * by あかじい
    以前のブログ記事みましたよ。 やればねええ~。

    そうね地元のためにはよかったかな。笑

    * by 唐
    v-11例の三重県アランマッキー邸では
    おーなーさんが カメムシ撲滅にさじをなげ
    あたしに カメムシ殲滅作戦が下命されて...

    結果 一晩に 1っ匹までになったそうですよォ~

    やれば できるもんですよ

    スクール生は 地域活性 不況の旅館助成に一役買ったようですねェ

    エエことですがな  d(-_^)good!

    * by あかじい
    どこの作業場でしょうねえ? たいした量でなければ問題外ですがねえ。

    * by -
    家の作業場にもやってきておりますな!

    亀さん * by あかじい
    ははははは・・・・・。 そんなに唸らないで! 

    カメムシってログが好きなみたいね。笑。

    * by 亀仙人
    う~む・・・・・・v-12

    池田さん * by あかじい
    アンタは、もともと同類人なんだから、例外ですね。笑。

    ところで、いつ戻ってくるのお。予定が入っちゃいますよおお。

    燐寸さん * by あかじい
    いやはや、事実は、、まだわかりませんよ。
    でも、その可能性は高いよねえ~。笑。

    まあ、一人の方が、気を使わなくていいですがね。

    Comment-close▲

    2011-10-18 (Tue)

    新しく古いXLR250バイク復活中

    先日からバイクのメンテナンスというか修理中なのです。今まで乗っていた「赤錆爺バイク」。ホンダXL250Sといいます。これは30年くらい前のバイクです。「腐乱死すこサビ得る」バイクとも呼ばれていますよ。もらってきたバイク。同じくホンダXLR250Rといいいます。20年くらい前のバイクですね。数か月前にもらってきておいて、そのままになっていました。エンジン不調で本人の修理では治らなかったとのこと。何年...

    … 続きを読む

    もりのくまさん * by あかじい
    初めての書き込みでしたか。今後もよろしくです。

    なるほど、そんな役目をしているもんですか。勉強になります。
    まあ、意味がわからず、とりあえず分解してみただけなんですがね。
    治ればこっちのモンです。

    ありがとうございます。

    たくきさん * by あかじい
    いやはや、どうも。

    単に、貧乏とケチが同居しているだけなのですよ。 これをエコとも言いますがね。

    黒い三角錐 * by もりのくま
    初めて書き込みします

    黒い三角錐は多分、クランクケース内のブローバイガスの中にあるオイルをブローバイガスから分離して、クランクケース内に戻す役目の物だと思います
    ここが詰まっていると、クランクケース内の圧力が上がり、エンジンの調子は良くないでしょうね

    すご * by たくき
    元気が出るブログやなあ。わいも疲れたとか歳だとかいわんで、もっと人生をたのしまなあかんな。Red-G おそるべし。

    亀さん * by あかじい
    そうですかああ、オイルチャンバーって言うんですか。よく知ってますねえ。

    まあ、たぶんこれでしょう。 調子よくなったからね。
    復活が楽しみです。

    * by 亀仙人
    やりましたねぇ。
    黒い三角錐はオイルチャンバーって言うんじゃない?
    農機具にも付いてますよ。

    燐寸さん * by あかじい
    前にも書きましたが、ボランティア三昧で自分家の仕事がたまってしまったのですよ。

    きょうは唐桑に行ってきました。ちょとオモシロイ展開になりそうな予感。
    これについては後述。

    バイクはボチボチ直しますよ。来春までかなあ~?

    あちこち * by 燐寸
    いかれてるようですね。
    ヒマにまかせて修理するしかないでしょうね。

    でも、エンジンが大丈夫なら(走行距離がそんなにないのなら)、
    さわりまくればしばらくは乗れるでしょう。

    シートカバーなんかも非純正でありましたが、もう売ってないでしょう。

    私も昔 ジェベルに乗ってました。 これは街乗りには良かったですよ。
    本格的オフロードじゃないですけど・・・

    Comment-close▲

    2011-10-15 (Sat)

    切羽詰って薪割りはしたけれど

    秋晴れのいい日が続いていたんですが、昨夜から雨で午前中くらい降っていました。で、きょうはお休みです。 っていつもお休みなんですがね。休みっていうのは、ちょと違うかなぁ。開店休業状態というのが正しいのですね。というのは、きょう、突然、お客さんが来たのですよ。 今年初めてのスクール生です。嬉しいですねええ。先日電話があったのですが、また冷やかしだろうと思ってましたからね。(本人には失礼)で、来週からは...

    … 続きを読む

    ヒコちゃん * by あかじい
    最近、自給生活ってのがハヤっているそうですよ。

    酔さんは強力。ダウンしたあとも、一人でやってましたよ。(笑)

    ツィッターも始めたんですね。よろしく。

    * by ヒコです
    こんばんわあかじいさん!

    なぁんでも自分でやっちゃうんですねぇ~(^J^)家もバイクも 見習わなくては… 

    ミクシーの酔さんが写したあかじいさんの画像(2人でホルモンの時の) 渋いですよ!( 一一)

    亀さん * by あかじい
    エエエエ----!!!!!  薪割りです、って?いやボランティアかな?

    亀さん。ボクのところはAKAjログスクールというのですよお。ったく(笑)

    * by 亀仙人
    はてv-362何のスクールなんでしょうね?
    まさかダートバイクを使ってモトクロスでもなさそうだしv-405
    エコライフスクールだったりして・・・わぉ!

    Comment-close▲

    2011-10-11 (Tue)

    スモーク人間のティーピーも御役御免

    ボランティアに明け暮れていたせいもあって、だいぶ仕事がたまっていました。ボツボツとその作業をやっています。このティーピーもその一つ、傾いてしまっています。破れてしまいました。竹の骨組みが折れていました。中で火を焚いていたので、スモークされていますよ。本来なら貴重品なのですが、虫食いなので価値はありませんね。けっこう広いのです。3人くらいは寝られますよ。右がボクの寝床、奥が冷蔵庫とキッチン、PCラッ...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    そうなのよお、シンボルになっていたんですよねええ。

    他の人にも言われましたね。 目印ねえ・・・さてどうしたもんか。

    亀さん * by あかじい
    案外丈夫だったですね。 UVシートでした。

    来客用のテントとして残しておいたのですがね。

    * by 池田
    このティピーがなくなったら、また目印が減るね・・・。
    判りにくい場所なんで、奇抜な、目立つものを立てておいて下さい。

    * by 亀仙人
    ってことは、ティピーは7年間も健在だったってことですか?
    そっちの方が驚きですね(@_@;)

    岩崎ちゃん * by あかじい
    そうです。あの池田さんなのです。

    そうです。もうナシなのです。という記事だから。スンマセン。

    池田さん * by あかじい
    そのスポンサーがわからないのですよ。夢丸買ってないもんですから。

    何賞になったんでしたっけか?

    * by 紅い目の岩崎
    夢丸!?買います♪
    ところで池田さんは南三陸ボラの池田さんでしょうか?
    ところで、ティピーはもう無しですか?

    * by 池田
    品番は書いてませんねー。
    夢丸11月号のスポンサーの紹介を参考にして下さい。
    ちなみに1200×700(外寸)深さ550mmとなっています。

    唐宇了様
    ありがとうございます。
    優秀賞にきた施工例(モデルハウス)が、もしかしたらグランプリかな?とは思ってましたよ。
    格好よかったし。

    だけど、グランプリはダークホースでしたね。
    スポンサー等の力関係より、やっぱり決め手はカラマツを多用・・・でしょうね。

    先日、編集部が滋賀の現地に取材に行ったそうです。
    担当者もカメラマンも相当驚いてたという話を聞いてます。
    施主さんも書類選考だけでなければ、かなり印象は変わっていたはずだと言われてましたよ。

    唐さん * by あかじい
    そういえば、そうですねええ。 

    確かに寒かったのでした。車中泊したのですよねええ。

    * by 唐
    このティピー あたしも 泊まるのを 躊躇しましたですよ
    あん時もサブかったァ

    Comment-close▲

    2011-10-08 (Sat)

    桧・薪風呂に戻ってしまった

    モミジが紅葉しはじめてきました。朝は数度のときもありますよ。ところで、1週間ほどお風呂に入っていません。じつに忙しいのです。って、ことはなく、たんにボイラーが壊れてしまったのです。いろいろいじくり回してみたのですが、なんとも治りません。しかたなくメーカーに問い合わせてみました。どうも、イグナイターという高電圧を発生させる部品か、電気回路基板が不良のようです。どちらも3500円ほど。個人には部品は売...

    … 続きを読む

    酔さん * by あかじい
    基本的にはなんでもアリ。

    最近は、風呂上りはビール(風味)、その他は日本酒が多いね。 
    ツマミは、ご飯以外なんでもアリ。 です。

    * by 酔
    酒は何でも飲みますか?
    サンマも手頃な値段になってきたし鯖も鰺も焼いて食いたいですね

    唐さん * by あかじい
    そうなのよねええ。 早くボイラーを直したいのだけれど・・・。

    * by 唐
    v-12これからの季節 風呂焚きも大変だねェ

    亀さん * by あかじい
    ブルーシートを掛けておくしかないですね。 ボクも同様なのですよ。密着せずに空間をもたせれば大丈夫でしょ。

    ああ、うちの奥方ね。 それができりゃあね。

    * by 亀仙人
    風呂は保管場所が無いのですよ(ToT)
    茨城からの助っ人は掃除・洗濯・風呂焚きに奥様を・・・

    ヒコちゃん * by あかじい
    おたくさん持って、薪風呂に入りにきてくださいな。

    継ぎ足しおでんね。ボクの100日鍋と一緒だね。笑。

    亀さん * by あかじい
    ちゃんと保管しておけば大丈夫ですよ。
    なんなら、そちらに送るようにしましょうか。送り賃がもったいないし。

    茨城からのボランティア? ボクの助っ人ってことですか?
    いいですが、休日だけってのは、どうなんでしょう。

    * by ヒコです
    こんばんわあかじいさん

    凄いなぁその風呂、僕のおばあさんの家が僕が小学生位まで薪で焚いてたのを思いだしちゃいました。

    酒、沢山持って岩崎君と行きますから…(笑)

    僕も掃除、洗濯、ご飯作るの面倒です。先週、ずっとおでんでした。継ぎ足して継ぎ足して……当分おでんは、食べたくありません。(;O;)

    あと
    はまセンTシャツ買ったんですけどぉ 赤色、買いました。えへへ(^_^.)

    * by 亀仙人
    檜風呂欲しいけど、ログが完成して風呂場ができるまでに腐っちゃいますねv-13
    この際だから茨城方面からボランティア呼び寄せます?v-8

    Comment-close▲

    2011-10-01 (Sat)

    格安チップソー研磨機は銭失いになるか?

    一段と寒くなってきましたねえ。朝晩はストーブを焚くことも多くなってきました。ネットを見ていて、またまた衝動買いです。これ、刈払い機(草刈り機)のチップソーの研磨機です送料込みで8500円ほど。フジ鋼業のDケンマーってヤツです。フルセットで低回転数(6000回転)のグラインダー付きなのですよ。今までは、手ヤスリでセッセ、セッセと研いでいました。だから研磨機が欲しかったのですよお。しかし、普通のは2~...

    … 続きを読む

    ヒコちゃん * by あかじい
    そうですか。そりゃ、よかったですね。
    いずれにしても、情報ですから、両論聞いて、最終的には自分で判断するしかないのですね。

    いっしょに旨い酒のみたいですねええ。
    愛知と岩手の中間ていったら、東京あたりになるのかな。
    ところで、休みは週末だけですか?
    (よかったら、別メールで返事くださいな。)

    * by ヒコです
    こんばんわあかじいさん

    僕の住んでいる近くの高校で昨日、今日とで原発のシンポジウムと作家の広瀬隆さんの講演があったんで行って来ましたよ。

    広瀬さんの講演で 体内被曝のこと、東電のうそ、浜岡原発のことなど他にもいろいろ自分の知らなかったことが解ってよかったです。   今日、聞いた話を自分でいろいろ調べようと思います。

    愛知も秋らしくなりました。お酒が旨いです。(^u^)







    亀さん * by あかじい
    そうですねえ。普通の草だけなら、多少なまったって、支障はないですからね。

    ぼくも、チップが1/3くらい飛んだものを使っていましたよ。

    このチップを全部落として、研ぎなおすって、使い方もあるようですね。

    * by 亀仙人
    僕は安物のチップソーを買って使い捨てます。
    もったいないと思うかも知れませんが、少々刃が飛んでも使いますからね。
    目立てはチェーンソーだけで十分です。
    隣のおっさんは笹刈り刃を愛用してますね。
    直径15センチ程になるまで研いで使ってますよ。

    腎ちゃん * by あかじい
    詳しいね。最近は林業屋さんですかあ。

    股バンド、意味はわかるんですが、義務付けされても、業務以外の人は使わないだろうねえ。

    スロットルも同じだよねええ。でも買い時だね。

    草刈りなら、二重刃回転バリカンのヤツが安全だね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    股バンドですが平地より山等傾斜地に効果があります、足を切る怪我は斜面で足を滑らせた時に刈払い機
    がずれ上がり足を切ります。
    近い将来このずれ上がり防止策が義務付けされるかも?
    そう言えば固定式スロットルの刈払い機の販売が、今月から?に出来なくなる様に聞きました。
    最近HCで安売りしていたのはこの関係かな?

    腎ちゃん * by あかじい
    笹刈刃は興味があるんですが、除伐とかするわけでもないしね。
    値段も安いし、現場で研ぎやすいのはいいですが、石が多いと大変です。
    以前ノコギリ刃を使ってたのでね。

    股バンドですかあ。平地ならいいでしょうね。
    まあ、安全器具ってのは、邪魔ですよネエ。
    振り回したいのに、振り回せない。振り回せないから安全ってことですかね。
    一度トライしてみますよ。

    燐寸さん * by あかじい
    まあ、それなりですよね。
    まだ実際に使ってないので、どんなもんだかわかりませんが、そこそこ使えたらめっけもんですね。

    * by 腎ちゃんで~す!
    買っちゃったんですね、私そのカチカチの半自動式?使ってますチップソーの研磨には大変便利です。

    山仕事のプロのあいだでも、チップソーと笹刈刃の愛好家は二分される様です。

    刈払い機を安全に使用する為、股バンドの使用をお勧めします、簡単に自作出来ます。

    ネットで検索すれば作りかた出てます、自分の足を刈払う前に是非に!!!!!!

    2~3万もするんですか * by 燐寸
    だけど超安いのは、やはりそれなりだと思いますよ。
    オークションなんかで破格値のは時たまありますけど、
    だいたいはある程度の値段がついてますしね。

    Comment-close▲