食料の買出しに、隣町のスーパーに行ってきました。大船渡産の生ワカメを発見! 即、購入。もう収穫できるのですね。生ですから消費期限は2~3日です。被災地で年末までに種付けしたワカメは、まだ数十センチですよ。2月くらいから収穫開始と聞いていましたが。湯がいて冷水に。沸騰した湯に入れると、即、鮮やかに変身しますね。このくらいの色の違いです。生のままがいいという人もいますが、見た目がいいのもいいですねええ...
品種というか、場所とか、いろいろあるようです。
内海より外海のほうがいいものができるようです。リスクもありますがね。
宇治に住んでる頃、四国から売りに来てました。
醤油で食べるとアッサリして美味しかったですよ
ってことは、ワカメの若芽ですねえ。

もう一月もしないと大きくはなりません
四国にいたときは 4~5mのワカメを見たことがありますです
あんなに大きいのは 島育ちのあたしも 始めて見ましたデス
ちなみにワカメの芯は枝分かれしませんです
ので これは枝では ありません
また 海の中で 間引きなど 手間のかかることもしませんです
枝を切り離したヤツだと思ってた。
たぶん、かなり早い出荷だと思われます。現金収入が必要だったのかも。 それとも「通」向けでしょうか。 確かに高いですよね。