FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2012年01月
    2012-01-28 (Sat)

    生ワカメ・酒

    食料の買出しに、隣町のスーパーに行ってきました。大船渡産の生ワカメを発見! 即、購入。もう収穫できるのですね。生ですから消費期限は2~3日です。被災地で年末までに種付けしたワカメは、まだ数十センチですよ。2月くらいから収穫開始と聞いていましたが。湯がいて冷水に。沸騰した湯に入れると、即、鮮やかに変身しますね。このくらいの色の違いです。生のままがいいという人もいますが、見た目がいいのもいいですねええ...

    … 続きを読む

    ???さん(笑) * by あかじい
    <Nameのところに書いてくださいさいな。一度書けば保存されますよ>

    たぶん、かなり早い出荷だと思われます。現金収入が必要だったのかも。 それとも「通」向けでしょうか。 確かに高いですよね。

    亀さん * by あかじい
    ですねええ。新鮮なのは旨いですよ。

    品種というか、場所とか、いろいろあるようです。
    内海より外海のほうがいいものができるようです。リスクもありますがね。

    * by -
    へ~・・早いですね!

    * by 亀仙人
    肉厚のワカメは刺身で食べるのが美味しいですよ。
    宇治に住んでる頃、四国から売りに来てました。
    醤油で食べるとアッサリして美味しかったですよ

    唐さん * by あかじい
    ワカメって1本伸びるだけなんですか。
    ってことは、ワカメの若芽ですねえ。

    * by 唐
    v-9いや この時期は こんなもんでしょう
    もう一月もしないと大きくはなりません
    四国にいたときは 4~5mのワカメを見たことがありますです

    あんなに大きいのは 島育ちのあたしも 始めて見ましたデス
    ちなみにワカメの芯は枝分かれしませんです
    ので これは枝では ありません

    また 海の中で 間引きなど 手間のかかることもしませんです

    酔さん * by あかじい
    どうも。そうなんだあ。間引きなんてするんだ。

    枝を切り離したヤツだと思ってた。

    間引きされたワカメじゃないですかね? * by 酔
    本物は2メートル位あって葉巾も20センチ位は有りますよ、チビ若布も美味いですけどね

    Comment-close▲

    2012-01-25 (Wed)

    日常の非常食?

    最近、どうも筆不精気味です。キーボード不精というのかな?急に寒くなって、雪に埋もれています。ストーブをガンガン焚くので、残りの薪が心配だけれど、そうも言ってられません。昔は焚き物がたくさんあるのは大臣殿の証だったそうな。やっぱし、ボクんとこは貧乏だね。これ、非常食?先日のボラセンに支援物資として届いたものをお土産にもらってきました。何語?英語じゃなさそう。左上のラベルをネットで翻訳してみました。ス...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    オニギリとパンは、ぼくもけっこういただきましたよ。
    あれ、届くときに期限ギリギリなんだよね。で、すぐに切れちゃうのね。

    これらの問題はキチンと検証しているのかね。次に生かしてほしいもんだけど・・・。
    古着は扱わなくなったけどね。

    * by 池田
    そーいや、石巻のボラセンに、オイルサーディンだったかな?の缶詰が数千個くらい支援で届いてたみたい。
    4月の半ばでも、1パレットは残ってたもんな。
    他に食い物がなにもないから、仕方なく・・・だったみたい。
    味もそっけもない缶詰、毎日・・・。気持ちは有り難いんだけどねー。
    最後に見たのは、炊き出しで、パスタ料理に使うっていうグループがまとまった量を持っていったよな。
    その後はどーなったか判らない。


    ボランティアで泥出しに訪ねたお宅で、消費期限切れのおにぎりやら、生協のモーニングクロワッサンとか・・・。
    ずいぶん頂きましたよ。

    大量に届いても、とても食べきれないし、同じものだと飽きてくるし。
    このクロワッサンだって8個入りの箱が毎日届くんだぜ。
    生野菜とか挟んで・・・って、そんな優雅な気持ちになれるかって。

    南三陸町の物資の仕分けにも参加したけど。
    あそこでひどかったのは衣類。
    どうみても在庫処分だろうなと思う、漫才師の舞台衣装みたいなシャツだな・・・。
    サイズはそれぞれ違うけど、大量に届いてた。
    いくら着るものがなくても、これはちょっと・・・?と首をかしげる。しかも春~初夏にかけての。
    現地はまだ雪が降ってるのに。


    送る側の気持ちも有り難いんだけど、あれはホントに考えないとダメだよね。

    唐さん * by あかじい
    そのときは要請しますから、よろしくお願いします。

    真冬日が続いているので、ほとんど雪が解けません。

    亀さん * by あかじい
    グアテマラでしたか。気がつかなかった。

    だよねえ。コーヒーが欲しいね。

    池田さん * by あかじい
    はははは・・・・。よくご存知で。
    現在、バケツ対応ですからね。

    * by 唐
    v-12明日も大雪らしいです
    災害派遣の要請を準備した方がいいかも

    * by 亀仙人
    グァテマラって書いてありますねぇ。
    せめてコーヒーも入ってればいいのに、気が利かない奴らですねv-8

    * by 池田
    雪の中のログもなかなか絵になるんだけど、屋根をそろそろなんとかしないとヤバくないの?

    ヒコちゃん * by あかじい
    どうも。
    ツメはクチャクチャ状態ですが支障はありませんね。
    肋骨は、イマイチって感じです。

    試験ですか。ガンバッテ!
    ボクも溶接やりたいなあ~。

    * by ヒコです
    あかじいさん、こんばんわ お久しぶりです。 

    肋骨、風邪、ツメの方は、もう大丈夫でしょうか?(^J^)

    それにしても「あなたは、以下を征服します: 2011年7月10日。2011年1月10日にくじ引きをしてください」って笑えますねぇ~(^○^)   食っちゃうんだもんなぁ 次は、腹痛かな!

    写真の雪の中のログハウス素敵です。ではまた!

    あっ!明日は、俺、ステンレス溶接の試験なんです。頑張ります(゜_゜>)

    Comment-close▲

    2012-01-17 (Tue)

    福島・宮城・岩手に向かってリハビリボラ中

    あまりにも暇な療養には飽きました。それにブラブラしていると、どうも風当たりが強くなっていると感じるのです。潮時ですね。そんなわけで、ブラブラと北上してます。福島県いわき市では、旧友を訪ね、一宿一般の恩義で薪作り。一日中チェンソーを回していたら、ちょと胸が痛みました。肋骨は完治してない模様。その後、宮城県山元町でテラセンという個人ボラセンに様子見に寄ったのだけれど、そのままは帰れず、ちょっと2~3日...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    ボディプレスもけっこうハズカシイと思いますが・・・。

    ボクも肋骨は何回もやってますが、今回は長引きそう。

    亀さん * by あかじい
    ほんとですかぁ?
    ほどほどに作業して刺激を与えているんですがねええ。
    そのつなぎ目ってところがいまいち解りませんが。

    どういたしまして。お口に合うかどうか。ボクの大好物なんですが。

    ペーターランドさん * by あかじい
    もう1か月近くになるんですが、歳のせいか直りが遅いようで・・・

    こちらこそ、今年もヨロシクです。

    * by 唐
    [絵文字:v-12肋骨は あたしも3回やりました
    そのうち2回は 娘のひじ打ちと かみさんのボディプレスでしたナンデヤ~ m(T-T)m
    も1回は 鹿児島で... 恥ずかしすぎて書けません

    * by 亀仙人
    骨折はつなぎ目に少し刺激を与えると早く回復します。
    そういう治療器もありますので間違いない!
    美味しそうなものを頂きまして、ありがとうございました。

    * by ペーターランド
    怪我されたんですね。お大事に!!

    今年もよろしくお願いします。

    Re: タイトルなし * by あかじい
    ほよ? 誰だろう。 イサゴさん?

    今夜まで山本にいますよ。 まだ会社辞めてないの?

    > お久しぶりです、さて私は誰でしょう、山元からもう離れたのですか、近くに来たときは酔ってください、最近は井戸を掘ったりミサイルストーブを作ってうまくいかなかったり、休みの日はそれなりに楽しくやっています、ではまた もう寝ます

    燐寸さん * by あかじい
    歳のせいか直りがよくないような・・・。

    壁や床板壊しは、やっぱりガテン系ですよ。 女性も来ていますよ。
    それと長期の人が多いね。

    肋骨 * by 燐寸
    は長引きますよ。
    まあ、ほうっておけば勝手に治りますが・・・無茶しない限り

    どことも少なくなってるようです。
    ほとんどのところでガテン系の需要は無くなってますからね。

    池田さん * by あかじい
    ありゃま! まだ足が治らないの。 直して出てきてくださいな。

    石は重たいよね。後はどんだけ意志が強いかの勝負ですね!?

    Comment-close▲

    2012-01-10 (Tue)

    引き解け結びで暇つぶし

    まったくごぶさたのブログ更新です。ネット環境がよくないので、ついつい面倒になってしまうのですよ。昨年末の怪我(潰した指とビビッタ肋骨)のため、年末から雪の無い自宅で養生中なのですが、正月早々、人並みに風邪などを引いてしまいました。だいぶ良くはなったのですが、イマイチ抜け切らないのです。怪我のほうはだいぶ良くなったんですがね。あまりにも暇でヒマで飽きましたぁ。そろそろ動きますかね。遅ばせながら、今年...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    そうですねえ。ありそうですねええ。

    アウトドアでは、ジャンルごとに、よく使う結び方がありますから、よくテストされますよ。

    kaz.nさん * by あかじい
    やあ、どうも。
    呼び名は地域に寄ってちがうのよねえ。

    そうね。実践があればいいんですがね。
    自然に身に付くまでは、常に2~3mのロープを持ち歩き練習するしかないですね。

    * by 唐
    v-10そいえば ボーイスカウト時代に 
    進級テストの中に ロープ結索という項目が ありましたですよ (;゚Д゚)! マジ

    * by kaz.n
    漁師のロープワークをいくつか教えていただきましたが、しばらくやらないでいると忘れてしまいそうです。「もやい」、「かめ」、「垣根」は最低限覚えておかねば…

    唐さん * by あかじい
    そうですねええ。
    職人のちょっとした技を見つけると嬉しいですねええ。

    ボランティアでは南京縛りを見せるだけで尊敬されますからねええ。

    亀さん * by あかじい
    長引くのでインフルエンザと百日咳を疑いましたよ。
    でも酷くはならないのでよかったぁ。

    * by 唐
    この手のやつ クレーンオペレーターは みんな持ってますねェ
    いつも使わせてもらってますですよ

    * by 亀仙人
    風は万病のもとです。
    インフルエンザも流行の兆しです。要注意ですぞv-154

    燐寸さん * by あかじい
    ロープワークも普段から使っていないと忘れてしまいますねえ。

    基本的なものを最小限覚えるだけでいいみたい。何種類もないですね。

    ケガ * by 燐寸
    少しは良くなりましたか?
    しかし、風邪ひきになったとか。 気が抜けて油断したのでしょうかね。

    ロープワーク、いろいろあって楽しいですね。
    もっとも本を買って20年以上なりますが、できるのはほんのちょっと。 けっこう難しい。

    Comment-close▲