FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2012年02月
    2012-02-26 (Sun)

    わが家の野天風呂は鉱泉なのよ

    最近の雪続きで、わが家の野天風呂は雪に埋もれています。で、近所の、とはいっても5キロほど先のたまご湯へ。木立の陰のプレハブ小屋です。いつも数台の車が止まってます。鉱泉の沸かし湯です。湯船は・・・・人が入っていたので撮れませんでしたよ。4人くらいが入れる大きさです。洗い場は2つだけ。もちろん男女別々です。何時行っても、オジチャンとオバチャンしかいないですね。しかし、コレ、けっこうあったまるんですよ。...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    いやはや・・・。 ですよねええ。
    闇営業で・・・。



    池田さん * by あかじい
    あはははは・・・・まあ、地中から湧き出ているということで。
    成分分析はしてませんがね。

    環境をオープンしすぎかな?

    * by 亀仙人
    保健所が営業許可を下ろしませんv-17(キッパリ)

    * by 池田
    ・・・それって鉱泉なの?

    まぁ、スクール生が寄りつくような環境にはしたほうがいいわな。

    Comment-close▲

    2012-02-21 (Tue)

    唐桑ボラ:旨みもあるカキ養殖のお手伝い

    引き続きRQ唐桑のボランティア作業は、カキ養殖のお手伝いです。朝の6時半に起こされました。この日は、神奈川の日帰りボランティア団体25名くらいと、RQ本部からの12名くらいが来ます。その迎えや引率などで8時出発でした。朝から忙しいのです。海に浮かんだイカダの上の作業小屋です。波に揺られてフワフワ。こりゃダイジョーブかいな?右上に見えるのが種ガキイカダに吊るされております。数珠繋ぎのホタテの殻に付着...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    あらまあ・・・。

    ボランティアで家造でもりやりませんかぁ?

    * by 唐
    v-15イヤァ~  ( -ω-)y─┛~~~~
    ただの ひきこもりだよ~~ン

    唐さん * by あかじい
    初期のワカメですね。 ワカメも若芽かな。

    カキも2年もたつと手のひら一杯の大きさになりますよ。

    雲隠れしちゃったんで、みなさん心配してますよーーー!

    * by 唐
    もう ワカメの時期なのですねェ

    スバナさん * by あかじい
    じつに旨かったですよ。 特に蒸し焼き。これいいですねええ。

    KENちゃん * by あかじい
    お勧めです。

    神奈川ボラセン(直ちゃんが行ったやつ?メチャ安い)で夜行日帰りボラツアーで来てましたよ。

    ボクも10mくらい海にロープ張っておきたいね。

    * by スバナ
    ホタテが美味そう!!

    * by KEN@茅ヶ崎
    これはちょっと手伝ってみたい作業です。
    でも本当に寒そうですね。

    ロープについたワカメは養殖ものかと思いました。
    取っ掛かりがあれば、自然に育つんですね。すごいです。

    亀さん * by あかじい
    寒さはこの時期が底ですね。

    毎日ワカメでベジタリアンになってます。 海の野菜ですから、コレもアリですね。

    * by 亀仙人
    極寒のボランティアお疲れ様ですm(__)m
    食糧を調達できたことが何よりですv-290

    Comment-close▲

    2012-02-19 (Sun)

    唐桑ボラ:御殿復活のお手伝い

    「久しぶりに一杯やろうよ」というお誘いをうけて、一升瓶もっていってきましたよ。場所はRQ唐桑の新出張拠点。11月ころで災害緊急支援は終わったそうで、補助金なども少なくなったのだそうです。で、民家を借りて細々とボランティアを受け入れは継続し、新たな復興支援を目指しているようです。ワカメづくし。シャブシャブ、茎ワカメ、メカブ+肉じゃが。酒の勢いで寝たら、夜中にクシャミの連発。がらんとした広間で冷え切っ...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    あら、どこへ雲隠れしてました。池田さんが心配してましたよ。

    昔の選挙だったりありましたね。

    この費用はコーディネーター支援金ですよ。回りまわれば地元に還元されますがね。

    * by 唐
    地域の経済援助の一端になるのではありませんか
    うちの村の損壊議員選挙が 無投票になりそうだった時
    「経済的りゆう」のために ォ酒屋さんが 急きょ立候補しました
    村会議員選挙は村の一大イベントで 
    おかげで投票日前日まで
    毎晩 村中で宴会が続きました

    すいさん * by あかじい
    まあ、宿泊と食事補助がありますから、その分と考えればいいわけですがね。
    ただ車中泊や日帰りではちょとツライかな。

    有償ボランティアってのもあるので、これはありですね。
    ボクもやってますよ。

    報酬 * by すい
    一日1500円は痛いですね、土産戦利品を 3000円分相当は貰わないと割りに合わないですね
    報酬貰っても良いと思いますがね

    亀さん * by あかじい
    これは漁師さんの住まいです。遠洋操業などで大漁に稼いだときに建てちゃうようです。 競い合うように何棟も建っていますよ。

    津波は背後の崖でとまったのですが、半分以上浸かっていました。

    * by 亀仙人
    この唐桑御殿は寺院の庫裡ですかねぇ。
    窓ガラスの代わりに波板張ってるのねv-12
    しかも土足で座敷のお掃除って、津波被ったんですかねぇ。

    池田さん * by あかじい
    確かに2か月もすると、雰囲気がだいぶ変わってきましたね。
    ボクはだいぶ後まで、被災地では呑みませんでしたよ。(お金がないもんでね?)

    早く出てきてくださいな。重たいリクエストが溜まる一方ですよ。

    * by 池田
    ボランティアに行ってお手伝いするのはいいんだけど
    この「飲み会」ってバカにならんのよ。ホントに。

    4月の終わりは、とても一杯飲めるような雰囲気じゃなかった。
    隣の車で寝てる被災された方もいるし。

    それが6月の終わりに行ってみれば、毎日のように飲み会だもんな。
    大きな声でドンチャン騒ぎをやるヤツもいるし。
    仮設とはいえ、一応、病院の敷地なんだけどなぁ。
    誰かが帰る事になれば送迎会だの・・・。
    かといって、まったく参加しない訳にもいかず。
    その飲むカネを滞在費用に充てたいんだけどなぁ。


    自宅の改修は次から次へと・・・終わらない。

    とりあえずトラックを修理しねーと、なーんにもできんよなぁ。

    Comment-close▲

    2012-02-13 (Mon)

    ヤギさんログハウスですかぁ

    ちょっと前に、やっと現場を見てきました。昨年の1月中旬に引き渡した教材ログの現在の状態です。※これは一昨年に福島県いわき市で週末ログスクールをやったときに教材として作ったログです。 大きさは3坪(10平米)です。(このブログの「ログハウスの実態」で経過がみられますよ)引き取ってくれた方も、週末だけの作業ですが、ほとんど完成していましたよ。(夕方だったので写真がよく撮れてません。こんどちゃんと撮って...

    … 続きを読む

    たけじぃさん * by あかじい
    教材はとはいえ、ちゃんとした作りですよ。生徒さんがよかったせいで。
    仕上げは、本人の好みですね。この方も元ログビルダーでした。

    ブログのデザインは誰もコメントくれなかったので、さびしかったですよ。アリガトサン。

    以前から直したいと思っていたのですが、やり方がわからなかったのですよ。
    で、暇に任せて再チャレンジしてみました。もうちょっとサイズを小さくしたいですね。それと文字の色を変える方法がわかりません。 ボツボツやってみますよ。

    いいね * by たけじぃ
    教材で作ったにしては、ほんと、りっぱなものだよ。
    購入された方のセンスもいいしね。

    ところで、ブログの背景、いいんじゃねぇの。これも、センスいいなぁ。

    燐寸さん * by あかじい
    そうですね。今度その気になったらお願いしますよ。 

    私のブログで * by 燐寸
    リンク貼りましょか?
    少しは宣伝になるかも・・・

    芋ちゃん * by あかじい
    購入者のセンスですね。外見に似合わずカワイイ仕上げです。

    小さいほうが楽ですよ。

    おにさん * by あかじい
    そうですねえ。他人のものでも、自分が手がけたものが出来上がると嬉しいもんです。

    * by 芋久保
    なかなか可愛いログハウスに仕上がってますね。
    特に窓まわりが購入した方のセンスですかね。
    もうひとつ作るとしたらこのサイズですね。
    まあ。予定はありませんがね。

    * by おにさん
    スクールで作った物が形になるとうれしいですね~
    それに、大きさも遊びで使うのにちょうどですし、外観も何となくそわそわ・わくわくするものになっていますねぇぇ
    とても私にはできないセンスですが...

    燐寸さん * by あかじい
    そうですよねええ。
    ハンドカットのフルログだったら、躯体だけでも120から150万はするでしょうね。

    どうやったらうまく宣伝できるんでしょうねええ。

    68万円 * by 燐寸
    安っ!
    通常100万円以上はしますよ。

    Comment-close▲

    2012-02-06 (Mon)

    非常食カチグリに勝った!

    寒波の切れ目でしょうか、暖かかったです。明日は雨の予報です。薪ストーブが消えていることに気がつきませんでしたよ。ツララが地面に届きそうです。夕方には落ちてしまいましたがね。カチグリの保存食です。昨年の秋に茹でて乾燥させたものです。たぶんセシウム入り?このままかじってもいいのですが、カチカチカッチンで歯が負けちゃいます。実験的に水で戻してみました。ほとんど浮いています。ストーブの横(温水状態)で一昼...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    でも、これはカチグリなのよね。残念ながら。

    夢丸ネタねええ。 夢丸とってないのよねえ。
    あっても、恐ろしくて書けませんよ。

    * by 唐
    v-8栗は 皮剥いて 渋川付きで 砂糖たっぷりで煮るといいんじゃないでしょうか
    確かしぶかわも食べれるしむきやすくなるとか聞いたけど…

    ネタがない時は 夢丸ネタがいいですよ
    あの本は 突っ込みどころいっぱいだから
    夢丸ネタ あたし一人じゃ カキ切れまへんがね

    スバナさん * by あかじい
    スンマセ~ン。 以後気をつけます。笑

    最近ログネタがないんだよねえ。 ウーン・・・考えねば。

    池田さん * by あかじい
    いやはや・・・・ そのようかも? 笑

    * by スバナ
    いや~・・三歩引いていますよ!

    * by 池田
    イヤに静かですねー。
    先日の、捨て身のウ○コネタで、みんな逃げたんちゃうの?


    亀さん * by あかじい
    こりゃ、いい保存方法ですね。

    パリパリした鬼皮を剥くのも面倒ですが、機会があったら試してみますよ。

    * by 亀仙人
    先人の知恵恐るべしですな。
    先に鬼皮を剥いてから戻したら栗ご飯にできませんかね?

    Comment-close▲

    2012-02-03 (Fri)

    野天トイレは糞崩れ警戒中!

    マッタク寒い日が続きます。日中も氷点下2~3度。夜間はマイナス12~15度くらになりますね。薪ストーブを焚いても室温は15度以上にあがりません。さて、今回は野天トイレの紹介です。野天風呂はまあいいとしても、これは、どうかなあ~?と思っていたのですが、退屈しのぎに書いちゃいましょう。こんなのを見ると誰も来なくなるのを覚悟で。一番左側の建物です。オープン側です。ちなみに超簡易コンポストですよ。右の切り...

    … 続きを読む

    ???さん(笑) * by あかじい
    エコな自然暮らしですから・・・。 山奥だし。

    * by -
    nn~ん~・・自然にカエルエコだ・・・・
    旧ソビエトの公衆トイレのような・・・・
    勇気が要ります。

    ペーターランドさん * by あかじい
    ワイルドが趣味なのですよ。 まあ、単にお金が無いだけですがね。笑

    * by ペーターランド
    ヒェ~
    ワイルドすぎて言葉が出ません!

    池田さん * by あかじい
    これは、ボランティアで付けられた愛称ですよ。

    デザインをいじっていて、ちょっとイタズラしてみました。
    ちょっと強そうでしょう?笑

    唐さん * by あかじい
    何年か前から気にはしているんですよ。唐さんのヤードにあるみたいなものの構想はあるんです。

    「とりあえず、止むを得ずして、それなりに」ということでヤルでしょうね。

    スキマだらけだから撮れますよ。

    * by 池田
    どーでもいいけど、「赤じい」が「RED-G」になってますやん。
    細かい芸を隠してますねー。
    サイボーグGさんにでもなったんですか?

    * by 唐
    何やってんだかァ
    まッ トイレ修理の時間を惜しんで災害ボランティアしてたんだから...仕方ないかァ
    でも あんま 直す気はなさそうだねェ

    でもどやってあの写真撮ったのォ

    亀さん * by あかじい
    はははは・・・・。そうかもね。
    女性も使ったことあるけど、その後音沙汰ないなあ~。

    * by 亀仙人
    オーマイガ~v-12
    スクール生が旅館に宿泊した理由が明確になりましたですね。

    Comment-close▲

    2012-02-01 (Wed)

    鴨ーン!

    先日のことですが、忘れたころに訪ねてくるハンターのオッチャンが、忘れたころにやってきました。近くの山で狩をしようとしたが、雪が深くて入れないとのことで寄ったのでありました。小一時間ほど世間話をして(というか、いつもの身の上話を聞かされて)帰ったのですが、30分ほどすると、舞い戻ってきたのです。忘れもんかなあ~とおもったのですが・・・。「カモ、食うかい?ウチのカアチャンは食わねえからあげるよ」という...

    … 続きを読む

    てっせんさん * by あかじい
    そうです。散骨の価格です。
    当地にも日本発の樹木葬ってとこがありますが、やっぱり高いです。

    いろいろログハウスがあるんですね。隠岐の島には一度行ってみたいですね。その節はよろしくです。

    あかじいさん * by てっせん
    高いて、お値段ですよね?
    確かに高いです、これでは世間に広がらないと、
    協会に抗議しましたが、何か協定みたいなものが
    在るようでした(ーー;)。

    知夫里も他社が設計したログが異常に高額で、村長さん
    のご依頼で安価なログホームを開発しました(^_^)v

    ここの景色は抜群です。
    しかし、行くのなら、隠岐の島布施(隠岐の島保養センター)
    のログハウス(林野庁長官賞受賞)をお勧めします。

    てっせんさん * by あかじい
    <誤記訂正>
    ・・・・・・・行ってみたいですよ。

    地図で確認したら「ログハウス知夫里」ってのがありましたが、そこですかね。

    てっせんさん * by あかじい
    ホームページをみましたよ。感想は「高い!」ですね。
    ボクなら自分の山に捲きますね。実現するかは未定ですが。

    島のログハウスですか。 ああ、ボクの夢です。
    行ってみたですよ。

    あかじいさん、 * by てっせん
    散骨、興味ありですか(^_^.)!
    それは、それは

    【 散骨島 情報!】
    日本国初の試み、島根県 隠岐郡 海士町の無人島
    「カズラ島」全体が自然散骨所。
    http://www.kazurajima.jp/

    私も隠岐ですから、ここ知っていますよ(^_^)v。
    お隣の知夫里島にログハウス建てました。

    みともちゃん * by あかじい
    そうですか、サルモネラ菌ですか。
    得たいのしれないヤツは火を通したほうが無難ですよね。
    アリガトさん。

    その後のログは進行してますぅ?

    亀さん * by あかじい
    ビーグルって犬のことですね。
    この猟師さんは、何でもやりますね。会うと、アレがあったのに・・・と言われるんですが、いつも事後なのですよねええ。もうちっと親しくなれば、獲物も手に入るかも?

    ウサギは食べた記憶が薄れています。食べてみたいなあ~。



    * by みとも
    ご無沙汰してます。
    美味そうですねぇ♪
    鳥肉にはサルモネラ菌がいるので、火は通した方がいいですよ~。

    * by 亀仙人
    鳥撃ちの専門の猟師さんなのかな?
    ウサギ撃ちはビーグル使ってやると面白いです。
    ウサギの肉はカシワの親鳥って感じの肉ですよ。だから1羽2羽って数えるんですv-12
    ちなみに今の時期だと鳥は肛門から内臓だけ出して血抜きをすれば何日も保存できますよ。

    てっせんさん * by あかじい
    なるほど、そういうことやられているのですか。
    昔、狩猟講習は受けたのですが、結局やらなかったですね。お金がなかったので。

    散骨島ですか。初めて知りましたよ。
    調べてみました。カズラ島ですかね。マジメに読んでみようっと。

    Comment-close▲