FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2012年04月
    2012-04-26 (Thu)

    なにかと話題のシイタケ原木栽培なのだ

    2、3日前から春めいた気候になってきました。野鳥の囀りがウキウキと感じられます。ウグイスもヘタに鳴いてましたよ。山桜の芽生えも始まりました。もうすぐサクラも咲きますね。日中、20度近くまで上がると、薪ストーブも不要になるのですが、これもなんかサビシイし、調理にも使っていたので、何かと不便なのでもありますのですよ。(昨日から来シーズン用の薪割りもはじめました。)で、シイタケが出てきました。数年前に、...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    そうですねええ。今年の生シイタケも一関周辺から沿岸の釜石まで基準超えですね。青森も出ています。
    岩手県は、日本では4番目に出荷が多い県のようです。

    それにしても対応が遅いのです。既に出荷してしまったという話ばかりで・・・。
    昨年の夏からわかっていたことなのにねええ。

    原木も菌駒も通販などでみると、こちらの2、3倍しますね。

    * by 亀仙人
    何か東北の原木シイタケは全滅みたいな話じゃない?
    新たな原木から作れば大丈夫なのかな?
    それにしても原木や駒菌の値段は安いね。
    こちら原木が500円してますよ[腟究��絖�:v-57]

    芋ちゃん * by あかじい
    その1000円というのは、どこ?
    誰でも頼めますかねええ。郵送可能?別便ででも教えて。

    ちなみに一関市は、乾しシイタケから2800でているようです。具体的な場所は不明。

    * by 芋久保
    今日検査に出した所は1検体1000円でした。1検体30分で結果がすぐ出るのが素晴らしい。この検査料は東電に請求します。行政の方は無料ですが時間がかかります。明日わかりますと言ったのに1週間過ぎても連絡無しです。

    芋ちゃん * by あかじい
    ひゃー! 5000ですかあ。

    一関じゃタダで調べてくれないよなぁ。聞いてみるかな。

    * by 芋久保
    コメリでまだ種駒が売ってましたか。我が家もやらねば‥‥ 今日検査したらシイタケ5000Bq/kgを越えてました。今のほだ木はすべて東電に持って行ってもらわねば‥‥

    Comment-close▲

    2012-04-22 (Sun)

    タダより旨いものはない

    岩手に戻ってきたらやっぱり肌寒いですぅ。日中で10度くらいです。仙台は桜が開花したそうですが、北上山地南端のわが森はまだまだです。いつも5月の連休あたりですから。バイクの試運転を兼ねて買い物に行ったら、鼻水タラタラでしたもんね。寒山の風景。玉切りの山が気になります。 ボチボチと薪割りせねば。先日のフキノトウ、花ワサビに続いて山の幸がボツボツ出始めましたよ。カタクリです。これはオヒタシですね。 原木...

    … 続きを読む

    たけじぃさん * by あかじい
    そちらでも山間部に行けばいいとこありますよね。
    むかし、仕事でその近辺にいたころ、作手が気に入りましたねええ。新城市の北西の高原。根羽村もいいねええ。マジに土地探していましたよ。

    ワカメおいしかったですか。そりゃよかった。「外1」(外海1級)という高ランクのようです。

    亀さん * by あかじい
    塩蔵ワカメを作ったんですかあ?
    まあ、どっちでもいいんじゃない。食べるときボイルすれば。

    春ですねぇ * by たけじぃ
    岩手にも春がきましたか。
    カタクリ咲いて・・・いいなぁ。
    名古屋市内じゃ、オオイヌノフグリかタンポポくらいのものです。
    でも、今日は、豊田の山奥に暮らしている方から、畑で作ったサラダ用の葉っぱ類やクレソンなどをいただきました。隣のスーパーで売っているやつよりはおいしいです。
    それにしても、そちらのワカメには、かないませんな。

    * by 亀仙人
    あれっ[腟究��絖�:v-362] 塩蔵ワカメってボイルしてからの塩漬けですかぁ?
    やってしまったカモ?でも塩漬けだから腐りはしないでしょうねぇ・・・

    Comment-close▲

    2012-04-19 (Thu)

    ボラセンで梁ログテーブル教室なのだった

    茨城県まで野暮用で行ってきました。桜が満開でしたねええ。その帰り道、宮城県山元町普門寺の私設ボラセン「テラセン」に寄ってきました。住職(別名:ラン坊)としばし談話しました。近辺の住宅は取り壊しが進んで離れていってるが、元住民の心のよりどころとして、お寺だけはしっかり残しておきたいとのこと。緑を沢山植えて、森のお寺にいしたいとも。ボクも何回か来て、住宅の泥出しや壁・床剥がしなど、改築リフォームの作業...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    先日の、薪伐採のツケが回ってきたようです。いやはや・・・歳はとりたくないもんです。

    そうそう、芋ちゃんログみてきました。奥さんも見てきました。カタクリのようでしたよ。笑

    岩崎ちゃん * by あかじい
    どうも。お疲れ様でした。
    助かりました。アリガトサンです。

    まだ2~3の物件がありますので、連絡しますよ。長期戦もあるし。

    * by 亀仙人
    お疲れ様ですねぇ。
    腰が痛くなるほど何処で使ったんです?
    芋ちゃんログにも立ち寄られたみたいですね。

    お見事♪ * by 岩崎
    ホント、立派なテーブル、ベンチでしたね♪
    俺が欲しいくらいです!

    手伝わせて頂きありがとうございました。
    またお手伝いさせて下さい!

    次は直立不動のチ○コさんも一緒に(笑)

    Comment-close▲

    2012-04-13 (Fri)

    女性に囲まれた薪伐採はトラブルだらけ

    薪作りは年中行事なのです。秋口に伐採しようと、毎年おもうのですが・・・、いつも春先になってしまうのですよねえ。薪ストーブの燃料としては、半年くらいで使い始めるので、イマイチ乾燥不足です。薪は1年半~2年くらい乾燥させるといいのですがね。で、も一つ薪小屋がほしいのですが、これも思うばかりで・・・。さて、今年の最初のトラブルは、ユンボの故障です。先日、確かめたときは動いたのに、本番で動かないのです。エ...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    いやはや、おっしゃる通りかも。笑

    そうねええ、どっちもどっちなんですがぁ~。どれも、それなりには間に合ってはいるんですがぁ~。さてさて・・・。
    ボランティアでも来てくれないかなぁ~。

    スバナさん * by あかじい
    あらまあ、そりゃ大変。
    便利だけど、お金はかかりますよねえ。このてのヤツは、ちょっと直すだけでも、何万円だもんねええ。

    * by 池田
    薪小屋よりトイレが先だと思う・・・。
    ついでに風呂も。

    * by スバナ
    うちのユンボも又動かなくなりました、困ったもんです
    設備にお金が掛かりすぎてこまりものです。

    亀さん * by あかじい
    ユンボほしいよねええ。困った。
    小屋ねええ。ホント、マジメに考えねば・・・。

    * by 亀仙人
    広い遊び場があってうらやましい。
    でもユンボなしでは絶対イヤ[腟究��絖�:v-237]
    この際、クリの木を使って薪小屋作って下さい[腟究��絖�:v-219]

    Comment-close▲

    2012-04-10 (Tue)

    山間部の遅い春の珍味

    遅い山間部にもやっと春らしきものが出始めました。山菜です。バッケ(ふきのとう)です。右の皮かむりがいいのだとか・・・。テンプラです。左のはモヤシですが。バッケ味噌です。左の小瓶です。刻んで、味噌と出し汁などを加えて炒めたものです。右側は花ワサビの漬物です。ピリ辛でこれも旨いのですよ。上はワカメです。敷地内の沢に生えだしました。いっちょまえに根ワサビも付いてます。刻んで薬味にも使ったりします。焼き飯...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    おひさしぶり。
    花が開いたのはたべませんねええ。

    * by 唐
    鼻が開いた 蕗のトウ 食べますかァ
    たけじぃさんの食べ方は はじめて聞きますたですよぉ

    芋ちゃん * by あかじい
    そちらは隣接地ですからね。もっと大変ですね。

    でも、芋ちゃんは大丈夫なのでは?笑

    そのログに住むんでしょうから、許容しなくちゃ。

    亀さん * by あかじい
    なかなか、こも被りはみつからないのですよ。

    同じような食べ方ですね。

    一関は若干高めですが、この歳ですから心配はしてませんよ。

    * by 芋久保
    こちら渓流釣りも、米の作付けも禁止されてます。フキノトウからもセシウム出たとお店からも姿を消しました。まったく困った時代です。

    * by 亀仙人
    ふきのとうって言うか花咲いてますやん[腟究��絖�:v-12]
    わさびは刻んで醤油漬けです。
    山菜も渓流魚も放射線が心配ですね[腟究��絖�:v-40]

    たけじぃさん * by あかじい
    へえ~、ふきのとうのおひたしですかあ。こんど試してみますよ。

    花わさびの塩もね。 アリガトサン。

    ヒコちゃん * by あかじい
    サクラのトンネルはいいじゃなーい! でも憂鬱な会社ねええ。

    こまったねぇ。仕事は楽しくしなきゃ! 意識の持ち方かなぁ。

    いやあ、それなりのときは赤いジャケットも着るんですがぁ。 油断してました。

    * by たけじぃ
    ふきのとうは、おひたし
    葉わさびは、熱湯通したら、塩

    って、わたしの食べ方

    * by ヒコです。
    あと 冬は、赤い服、着ないんですねv(^_^v)♪

    Comment-close▲

    2012-04-08 (Sun)

    南三陸・伐採ボラの宿題完了と思いきや・・・

    わが森の薪(雑木30本くらい)の伐採、集材、玉切りが終わり一段落しましたよ。爆弾低気圧のあとも雪雲が流れてくるなど、不順な天候がつづいていましたが、残すは薪割りと薪小屋への搬入だけとなりました。これも人力作業ですが、ボツボツやりますかね。一冬の暖房用ですから一か月分くらいの稼ぎになりますな。これを見計らってかどうか、タイミングよく伐採召集の連絡が入りました。先々週に伐採した南三陸町馬場地区の残りの...

    … 続きを読む

    池田さん * by あかじい
    なるほど、そういうもんですか。 

    * by 池田
    ごめんなさい。肝心の一行が抜けてますわ。

    いや~、枯れ杉や枯れヒノキをそのままだと、いずれカメムシの繁殖につながりますよねーって事です。

    田んぼがこの通りだから、カメムシの害は問題視されないでしょうけどね。

    池田さん * by あかじい
    馬場の南外れの浜の海岸そばです。

    道路の水門?が壊れてしまったようで、満潮時には潮が入り込んでしまうようです。
    まあ、当面は使えませんが、他人の土地ですから片付けはしないとね。

    ツルとカメムシは関係あるんですかねええ・・・。


    亀さん * by あかじい
    そうです。田んぼです。

    この範囲だと、伐るのは一人ですよ。同時に伐ってら危なくてかないません。
    伐ったあとに、みんなで片付けって感じです。

    たけじぃさん * by あかじい
    ラジコン飛行場ですね。
    また、使えるといいのですがねえ・・・。


    雑木の伐採 * by たけじぃ
    震災直前に、村有林の雑木を伐採してましたけど、つるからまりの多いこと。仲間(シイタケの小林さんもいた)5人ほどで掛かったのですが、それぞれ20mほど離れたところを受け持ちにしました。だから、1人でやっているのと同じです。つるからまりは、やはり、見極めとシュミレーションですね。斜面の上の方から順番に、5、6本まとめて落とす、がおおかったように思います。

    * by 池田
    馬場中山のどの辺り?

    おそらく田んぼの跡だと思いますよ。
    潮を抜くのも、細かい瓦礫を一つ一つ回収するのも時間かかりますから、しばらくは田んぼとしても利用はできないでしょう。

    しかし、想像していたよりツルがすごいね。
    どこぞのログみたいに、カメムシが大量発生しなければいいけどね。

    * by 亀仙人
    水が見えてるのは川じゃなくて田んぼですか?
    伐採は一人の方が安全かも知れませねぇ。

    Comment-close▲

    2012-04-04 (Wed)

    ネット情報でネトネト!?

    爆弾低気圧ってんですかね、突然真冬に戻っちゃいましたよ。昨夜から暴風雪の大嵐です。昨夕方、バッケ(フキノトウ)味噌を作り始めたら停電です。途中でやめるわけにもいかず、懐中電灯で作りましたよ。ラジオを聴いても、マッタク情報はありません。しかたなく、バッケ味噌でかっ込んで寝ましたがね。今朝には停電が回復してましたが、ラジオによると東北各地で停電しているようです。今頃聞いても役にたたないのですよ。何時ご...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    テレビはありませんよ。 無駄?な時間は使いたくないのでね。
    その代わり、自宅に戻ったときは一日中まとめ見します。

    チューナーがあっても、この山間地は協聴だから入らないかも。
    まあ、朝ドラ聞けないだけだから・・・。サビシイ~。

    * by 亀仙人
    あかじいさんはTV持ってないの?
    デジタルチューナーが3,000円ほどで売ってるけど。
    あとPCで使えるワンセグチューナーとか・・・

    芋ちゃん * by あかじい
    ブログには、かなりこだわっているようですね。おにさんみたい。笑

    まあ、手を広げると大変ですよね。

    池田さん * by あかじい
    Twitterは、目まぐるしいですね。でも情報集めにはRTがあるので、旬の情報はつかめますね。

    FBはたしかにオモシロそうなのですが、手が回らないって感じですよ。

    燐寸さん * by あかじい
    そうなんです。夜中には回復してたようですがね。

    PCでFM聴けてもTVが終わってしまったのでダメなのですよ。TVの音声だけを聴いていたもので。

    * by 芋久保
    爺様もデジタルで悩むんですね。
    こちらブログとmixiでめいっぱい、とにかく皆さんのようにこまめではないのですね。
    福島民報とってますね。ADSLはストレスがたまります。 今日は終日雪が舞ってましたが、積もるほどではありません。

    唐さん * by あかじい
    最近登録したんですが、同様に使い方が解りにくいです。

    オモシロそうなんですが、いまは、もてあましていますよ。

    * by 池田
    ツィッターもやってたけど、情報が早すぎてついて行けなくて止めました。
    今現在はブログとfacebook、そしてGoogle+ですね。
    youtubeもSNSの一種なんですが、あまり交流目的では使ってません。

    facebookがちょうどいいですよ。
    最初はとっつきにくいんですけどね。
    いいね!を押す事で、興味ある情報が集まってきます。
    英語が話せなくとも、写真を見れば、それがなんであるか?が判りますよね。

    * by 燐寸
    あらら、停電になったんですか。
    全国的にあちこち停電があったようです。

    こちらも道路に小枝や枯葉の塊りが散乱してました。
    けっこう大きいのもあり、走りにくかった。

    Facebookは使い方が難しいですね。
    twitterのようにも使えるし、ブログ(の短いの)のようにも使えます。
    ちょっと中途半端な感もありますが・・・
    ま、原則 実名登録なので、情報の信頼性はあります。

    PCでFMが聞けるソフトがありますよ。(ラジコじゃなく)
    全国的じゃないですが、東京FMは聞けます。

    * by 唐
    あたしゃ Facebookの登録は早かったですが 使い方がほとんどわからんですので 使えませんですねv-15
    放置状態です ┐( ̄o ̄)┌ヤレヤレ

    Comment-close▲