FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2012年12月
    2012-12-29 (Sat)

    年越し薪?作りだねぇ・など

    なかなか雪が融けません。このまま根雪になっちゃうのかしら?例年なら1月下旬ころなんだけどねえ。知り合いから伐採木をもらってきました。伐採しようかと思ってたところなのでグッタイミングです。軽トラ3台分です。雑木を売るときは1台5千円くらいなので、買うときは何倍になるんだろう?※仮に1.5倍とすると、4か月分は必要なので、9万円かぁ。こんなに稼いじゃってるわけね。薪で買ったら・・・・・スゴイね。2日間...

    … 続きを読む

    スバナさん * by あかじい
    そうね、生活が掛かってますから。買う金もないですから。
    ミツバチちゃん、倍増計画ですね。ガンバロっと。

    Draさん * by あかじい
    薪で挟んじまったのですよお。
    ナカナカ痛みが引きません。とりあえず小指を使わず練習は続いてますよ。

    芋ちゃん * by あかじい
    実家に戻ってますよお。しばし休息です。
    ドブロクですかああ。そりゃ早く引き取らないと酢になっちゃいますねええ。
    ぜひ、早めに寄らねば。

    * by スバナ
    燃料確保も大変ですね、蜂さん来年里子に出しましょう!

    * by Dra&長靴
    何していて小指つめたの?
    お正月のguitar練習できないじゃん。

    * by 芋久保
    焼却炉の脇で年越し? 自宅には帰らないの? 
    さあ、年明けて戻ったら伐採やらねばいけませんね、来シーズン以降の薪作りです。
    よい年を迎えてくださいな〜、また都路にも来て下され。今度はドブロクがあるので持って帰って欲しい!

    唐さん * by あかじい
    薪が満タンになってると心も暖かくなるんですがねええ。
    年明け早々汗かいて暖かくなってくださいな。

    ペーターランドさん * by あかじい
    うちの薪ストーブは焼却炉ですが。ログも小さいし、厚着しているし、18度以上には上がらないし。笑

    薪作りボチボチガンバッテくださいな。

    亀さん * by あかじい
    2か月ですよ。早けど荒っぽいですがね。
    牛はたまたまのおすそ分けでした。こんなの何十年ぶりですよ。
    来年もボチボチとガンバッテくださいな。

    * by 唐
    うちの薪は もう半分はなくなっちゃいましたです 
    年明け ぐらいしかもたないようですねェ
    何とかせねばなりませんです[腟究��絖�:v-40]

    Comment-close▲

    2012-12-25 (Tue)

    シブシブ薪づくり・・・など

    天候が不順ですねええ。今年の冬は寒くなるのが早いみたい。冬至が過ぎて日の入りは遅くなったような気がするけど、日の出も遅くなったみたい。プラスマイナスゼロ?薪ストーブの効用の一つは、運動して体が暖まること、と言うけれど・・・。寒みい~。シブシブ薪作り。やっぱり壁は必要だわ。雪が吹き込んじゃうのね。薪を入れてから気がつきましたぁ。で、やっぱりブルーシート。雪中薪割りです。チェンソーは不調になるし、スチ...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    そりゃスバラシイ。 ガンバッテください。

    * by 唐
    さてさて 来年春から あたしも常設のログスクールを
    開催しようかと考えていますです

    Draさん * by あかじい
    そうねええ。製造時期の問題もありますねえ。このころのハスクは故障続きで困ったもんですよ。
    プロ用か一般用でも違いますねええ。

    積雪は20~30センチ程度ですね。今シーズンはどうなることやら。

    * by Dra&長靴
    そんなに長く使っていたのね。
    使い方が上手いのかな。
    こちらのは半年も使っていないのに・・・・。
    使い方が荒いのかもしれないですね。
    なるほど兼用の風呂釜でしたか。
    2時間て。
    ちなみに積雪はどれくらいになりますの?

    Draさん * by あかじい
    このスチールは35ccですが、12年くらい使ってます。その間一度も細部まで分解したことがなかったのですよ。調子よかったのです。だいぶガタがきてますがね。

    薪はストーブ用です。 風呂釜は兼用なので非常時は薪になりますよ。この時期は2時間も焚かないと入れないのですわ。

    * by Dra&長靴
    親戚の林業家が言っていましたが、
    スチールは調子が良いのは最初だけだとか。
    私のもすこぶる調子が悪いです。
    薪の使用目的はやはりストーブ?
    お風呂も薪にしたら石油はいらなくない?

    ペーターランドさん * by あかじい
    そうですよねええ。周辺しか影響をうけませんからね。 そのほうが乾燥も早まるでしょうね。

    * by ペーターランド
    薪が一杯になれば壁必要ないと思いますけど。

    亀さん * by あかじい
    確かに。考えてみよ。笑
    ときどきお邪魔して、お節介焼いているだけなんですがね。

    でも、ボランティア・ログスクールって噂が立っても困りますわね。有料ボラならいいけど。

    * by 亀仙人
    そうですよ!真面目に取材受けたらスクール生が増えかも・・・

    Comment-close▲

    2012-12-21 (Fri)

    薪小屋は完了ということに

    晴れるでもなく、風が吹くでもなく、気温が零下になるでもなく、なんとなく穏やかな日だったので、ちょとヤル気になりました。まずは根太の取り付けです。丸太の切り欠き段差の修正や、角落としなどで、ちょと面倒だったですねえ。邪魔なところに丸柱が。いい加減なスクライブで逃げましたよ。こんな具合に。溝を切って納めようなどとも、思ったことは思ったのですが、面倒なので止めましたぁ。コンパネ床ができました。遠景です。...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    うちの山ですよ。 
    雑木林はいいです。伐りさえすりゃ薪は沢山ありますから。適当に間伐してます。

    * by Dra&長靴
    ここの雑木林もあかじいさんの持ち物なの?
    薪は一生分というか、
    無尽蔵にちかいみたいですね。
    うらやましい~。

    すいさん * by あかじい
    えええーーー、そうですかぁ。物好きもいるもんですねええ。笑
    手伝いに行かないの?

    鉄骨ハウスも好評でよかったですねええ。仕事が切れなくて。

    オーナーもナンチャッテビルダーの仲間入りですね? * by すい
    僕の知り合いでも、あのログハウスを買いたいって人も二人程居ましたよ

    鉄骨で箱作って断熱材入れての住宅にしよう作戦も好評で需要ありなのです

    今後を期待しましょう

    唐さん * by あかじい
    なんちゃってさんは、沢山造っているのですよ。
    それで、営業(コテージ業)をやっているそうです。もちろんお客さんも来るとか。スゲエ人ですわ。

    * by 唐
    ログハウスのいいところは
    なんちゃってビルダーさんでもできる というところですねェ
    丸太は 組んじゃえばなんとか様になりますからねェ
    素人目には なんちゃってとそうでない区別の境目なんてわかりませんから...
    それに 当のなんちゃってさんは そんな自覚はありませんし...

    Comment-close▲

    2012-12-19 (Wed)

    やっと薪小屋の屋根が完了

    いやああ、この時期、雨が降ると暖かいのですが・・・仕事にならない。その翌日は気温が下がり、風が吹き荒れて寒い~。ときおり小雪が舞ったりして・・・。やっぱり仕事したくない。薪小屋を作らなきゃ、薪作りもできないし、死活問題ですから、シブシブ、ボチボチ、しかたなくやりましたよ。方杖の取り付けです。筋かいを考えていたんですが、壁を作るとき間柱取り付けが面倒なので、こちらにしましたわ。ありゃ、寸法が違うのね...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    はははははは、ホントにそんな気持ちになってきましたよ。
    ウーン、迷わせないでよおお。

    * by ペーターランド
    ずいぶんと立派な薪小屋ですね。

    明日のタイトルは「薪小屋はトイレ&フロ小屋に変更!しました」
    になったりして(笑)

    Draさん * by あかじい
    汗かかないでくださいな。笑
    早く、ご自分で造ってくださいな。

    燐寸さん * by あかじい
    改修ねええ・・・。という程度じゃないよね。全面改修→建替えでしょうかね。
    トイレはともかく、風呂は好きでやってますからねええ。 まあ、お客さんによっては嫌な人もいるでしょうがねえええ。

    芋ちゃん * by あかじい
    そうね。そんな気持ちにも・・・。トイレも風呂も作れるしね。笑
    また、2~3日低くなりそう。 きょうも雪降ってます。

    * by Dra&長靴
    オニさんの倉庫より早くできそうですね。
    書斎に欲しいかも(汗)。

    こちらも冷えてますよ * by 燐寸
    しばらく氷点下の日が続くようです。

    そうですねぇ~
    トイレとお風呂は改修したほうが良いでしょうね。

    * by 芋久保
    なんだか薪小屋するにはもったいないような、ちゃんと囲ってトイレにしたらいいのでは‥‥
    冗談ですけど‥‥ 
    今日は寒かったね、昼間でも0度位でしたよ。

    亀さん * by あかじい
    えっ、ホント? あら雪マークだわ。積もるかなあ。 前回のは1週間くらい融けなかったしね。
    まあ、コレで一安心ですな。

    * by 亀仙人
    雪が積もる前に屋根かけられて良かったですね。
    明日から積もるでしょう

    Comment-close▲

    2012-12-15 (Sat)

    薪小屋金具の暇つぶし旅

    きょうは予報どおり、ほぼ一日中雨でした。これで雪も融けちゃうでしょうね。久しぶりにゆっくりしてようかとも思ったのですが・・・。不足の金具類などを探しがてらに、被災地のアチコチに御用聞きに行ってきました。こんなパーツを買ってきました。全部で2500円ほど。予備なしです。笑こんな具合に使います。丸太が2段積んであるので、ソレを基礎から天辺まで連結します。携帯のところが丸太になります。短い通しボルトです...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    いやはや、みんさん、ヘンなところにこだわりますねええ。
    今後気をつけねば。笑

    これ、みょうに気に入っているんですよ。底に穴が空いてしまってるんですが。

    * by ペーターランド
    私的には・・・
    ホタテの大きさの比較も携帯で良かったような気がしますし
    スリッパの足形が妙に気になります。

    Draさん * by あかじい
    そうですよねええ。
    普及してるから量産効果もあるんでしょうね。

    * by Dra&長靴
    この金ぴか「どうしてこんなに安いの?」というほど安いですよね。
    もしかしたら中国製?
    こちらのホームセンターにもずらり~と売っています。
    安いです。
    重宝します。

    スバナさん * by あかじい
    そうですか、やっぱりねえ。ありがとうございます。

    この規格の違いが混在すると面倒なのよねええ。よく現場で混乱しましたわ。

    亀さん * by あかじい
    今後2食にしようかな。経費削減のためにね。
    ミニとはいえ20個も食べたら、食傷気味になりましたよ。
    ピンクは、もちろん大きさの比較でしょうよ。手っ取り早く、足取り早く、かな。

    * by スバナ
    ログでは金色(Zマーク)のやつのM16と言う
    太いやつを最近では使います、Zマークのほうが
    パーツも豊富ですしね、売れてますからね

    と言うか、白いやつは建築指定金物から外れておりまして

    使いにくくなりました。

    * by 亀仙人
    昼飯食わずに済むのが一番儲かりましたね!
    ホタテも美味そうだし。
    しかし、ピンクのスリッパを一緒に写す狙いはどこに?

    Comment-close▲

    2012-12-14 (Fri)

    修繕と屋起しと費用と

    雨の予報で半分ヤル気がなかったのですが、降らないのでシブシブ作業しましたぁ。まずは、スクール中に破れてしまって、治す暇がなかった工作室けん物置の修理です。ブルーシートを取っ払いました。へへへへ・・・、何にも下地が入ってないのね。へへへへへ・・・・。今度はマジメに桟を入れましたよ。有り合わせのもので、それなりに。「とりあえず、やむを得ずして、それなりに」が信条なのです。またまた、使い古しのブルーシー...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    まあ、「昔暮らし」と称してます。笑

    電気と食料を自給するという計画はあったのですが、そうすると経済への影響が大きすぎのでね。笑

    * by Dra&長靴
    何から何まで・・・・お見事w。
    日本人みんながこんな生活していたら不況はあり得ない。

    Comment-close▲

    2012-12-13 (Thu)

    薪小屋の建前が雪舞

    大安吉日ということで建前を強行しました。生徒さんも実践教室に参加してくれるということもありまして。本当は3人ほしかったのですがね。晴れの日に晴の予報だったのですが、朝から雪が舞ってました。けっきょく、ずーっと降りっぱなし。いやはや。まずは残りの梁を仕上げて、建て込みスタートです。前後の柱を建てて、梁を挟み込んでます。3人なら組み上げてから建てられたんですがね。梁の上に桁を乗せてからはめ込んでます。...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    原点ねええ。 やっぱチンキングじゃないですかね。一度やってみたいのよ。

    寸法のミスが恐いですわ。だいぶ間違いましたけどね。

    亀さん * by あかじい
    やっぱし上棟は気分がいいもんです。達成感がありますよね。こんなもんでも。
    亀さんも、もうすぎ、味わいそうですね。

    ところで、今回の教材は充実していて、生徒さんにもよかったと思いますよ。


    * by Dra&長靴
    これこそ丸太小屋の原点?
    大したもんだ。
    うまくいってヨカッタですね~。

    * by 亀仙人
    生徒さんも感慨深げですね!

    Comment-close▲

    2012-12-12 (Wed)

    薪小屋ログスクール:最終回(建前前)

    積もった雪がまだ残っていて、相変わらず空気が冷た~い!のですわ。昼前後で3度くらいです。たいぶ慣れてはきましたがね。さてさて、薪小屋ログスクールも最終日になりました。長かったような短かったような、ですね。ホゾ穴掘りからスタートです。まずはドリルで。ノミで仕上げます。なんか大工さんのようでもあります。全部で18個。昼過ぎには終わりました。この作業は、一度や二度は手を叩きますね。生徒さんにも味わっても...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    前から重宝していたじゃありませんか。 感謝してますよ。

    * by 唐
    あたしがあげたチューブベルト 大活躍ではありませんか
    始めは全然信じなかったくせに...

    亀さん * by あかじい
    代用可でしょうね。 たんなるゴムベルトですから。

    助手ねええ。 それほど仕事があればね。
    赤鬼に金棒?

    * by 亀仙人
    腰痛ベルトは自転車のチューブで代用可???
    この生徒さんを助手にすれば「RED-Gに金棒」ですがな!

    Draさん * by あかじい
    興味がありそうですねええ。
    来春の予定ですが、お願いしてみますよ。ボクも読みたいし。
    でもP&Bじゃないですよ。たぶん。

    * by Dra&長靴
    ちなみにこの方ブログとかで制作過程を公開しないのでしょうか?
    是非ともやってほしいものですね~。
    あかじいさんからもお願いして下され。

    ペーターランドさん * by あかじい
    疲労が溜まってくると再発するようなのです。ちょと無理したかなぁ。
    そうです。このチューブ状のゴムバンドは、唐さんから頂いたものです。現在は売っているかわかりません。
    最近はコルセットタイプが多いようですね。

    ご苦労さまでした! * by ペーターランド
    普段はなんともありませんが
    寒い中での作業は本当に腰にきますね。
    写真に写っているのは腰痛用のチューブですか?
    何処で売ってるんでしょうか?

    Comment-close▲

    2012-12-11 (Tue)

    薪小屋ログスクール:13日目(桁棟木)

    曇りときどき晴れ間。雪は消えませんねええ。ときどき雪が舞うし、夕方は寒くなったので早仕舞いして、最後の座学をしました。桁の墨つけ作業です。右側が上です。端にわずかに勾配線が見えます。2.5寸勾配は差金で計算しながら引きましたよ。左側が棟木になります。ヒサシを付けるので両勾配になってます。底面を平面カットしてしまったら、やたら丸太が細くなってしまいましたぁ~。壁を付けることを考えたのでしたが、必要な...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    それはいいかも!って、そしたら誰もこなくなっちゃう~。

    Draさん * by あかじい
    頭痛もこまったものですが、腰もこまったものです。ちょとギブアップ気味になってきましたぁ。 ヤレヤレ。

    * by 亀仙人
    アッチもコッチも人で不足なのですね?
    スクール生を受け入れる時は、二人以上って条件を付けますか?

    唐さん * by あかじい
    桁の勾配のことじゃないですよね。 上面の墨出しですね。束の位置とか。 確かに手元が欲しいですねええ。

    * by Dra&長靴
    この寒さの中で大変ですね~。
    わたしゃこの寒さで頭痛がひどいのよ。
    風邪などめさないでね。

    * by 唐
    こっちも一人墨だしの方法を考えてまふゥ

    さてさてどうしましょうかねェ

    Comment-close▲

    2012-12-10 (Mon)

    薪小屋ログスクール:12日目(ポスト新兵器)

    昨日の雪が融けません。日中も零下だったですからねええ。きょうは日差しもあり、風もなく、比較的よかったですね。足元以外は。こんな中でスクール開始です。同じくポスト(柱)の加工です。今回は中間なので、太鼓引き(両側平面)です。一面が完成した時点で、新兵器の登場です。生徒さんが持参してきました。平な一面を基準面にします。試用のため、少し離しています。で結果は?ちょと平行じゃなかったですわ。これは、スチー...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    そうですね、そんな風にも見えますねええ。スルドイ眼力!笑
    バーとガイド間の距離を測ったら、元と先端で3ミリほどずれていましたよ。

    * by 唐
    平面カットの麺の傾き
    治具のせいではなく 基準にした平面が傾いてたのでは...

    Draさん * by あかじい
    そうですかぁ。 丸胴はけっこう厚みがあるので、どうなんでしょうねええ。 その前に生きているのか確かめなくちゃね。

    * by Dra&長靴
    こちらのミツバチはほったらかしですね。
    やはり暖かなのかもしれません。

    亀さん * by あかじい
    ありゃ、そうですかあ。 ボクの頭が凍結するくらいですからねえ。
    もう手遅れでしょうかねええ。

    * by 亀仙人
    絶対に必要だと思います。
    東北は超~寒いですから凍死の危険が危ないですよ(;゚Д゚)!

    ペーターランドさん * by あかじい
    必要なんですかねええ。 そのへんの経験がないもでぇ・・・。
    ミツバチはワイルドかなあ?

    * by ペーターランド
    ミツバチに冬囲いとかしないんですか。
    やっぱりワイルドですねぇ。

    Comment-close▲