FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2013年04月
    2013-04-30 (Tue)

    川内村ログ助っ人:道具考<オマケ付>

    またまた川内村のログの助っ人にやってきました。唐宇了ドンが、次の予定が迫っており、悲鳴をあげているもんですから。笑  全面的とはいえませんが、目処がつく程度までお手伝いしますよ。ボクもこの物件は早く切り上げたいです。気持ちが落ち着きませんから。もうすぐ1年経っちゃいますし。思えば、昨年の9月ころには終わっていたハズなんですがねえ。風除け車です。ここは、河川敷なもんで、風当たりが半端じゃないのですよ...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    まあ、毎度のことですかね。笑

    亀さん * by あかじい
    ときどき、そうなっちゃうのですよ。ほとんどPCにかぶりつきですから。

    人それぞですね。壁になるところだけ平面であれば、外側は丸でもいいですよ。
    これが面倒だと全部平面にしちゃうわけです。ノッチ部付近の位置だしがと後加工がありますから。

    * by 唐
    あの夜は特別ンまかったですねェ
    ついつい 話が弾むと醜態を見せてしまいますです
    都市ですねェ

    Draさん * by あかじい
    主食が酒で、ツマミはありましたよ。
    最近1年が早いわねえ。

    爆睡中? * by 亀仙人
    唐さん、酔っ払って爆睡中?
    コードログは端っこまでフラットカットするんですね?

    * by Dra&長靴
    主食(酒食)だけでおかずは無しでしたの?(笑)。
    退職してからはあっという間に時間が過ぎます。
    もう一年過ぎたのね~。
    最後の追い込み怪我しないように気をつけましょう。


    Comment-close▲

    2013-04-28 (Sun)

    ミツバチマンション入居蜂募集中!

    岩手・室根のお山のサクラもやっと咲きはじめました。平地では散り始めてますが。サクラが終わるとミツバチの分蜂が始まるようです。こんなときに、川内村ログの助っ人です。しかたなく、出発する前に、とりあず設置してきましたよ。先般作った新規マンション2棟を組み立てて。森の中の新たな場所に。見晴らしのいいところ、2か所ほど。天井と入り口には蜜蝋も塗ってあります。なんか、ここなら来るって感じがするんですよねええ...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    4株もあるんですかあ。いいなあ。
    株分けねえ。それで増やすわけですね。了解しました。勉強しておきます。

    ログビルさん * by あかじい
    九州でも待ちの状態ですか。高山なのかな?
    お互い、入るといいですねぇ~。

    スバナさん * by あかじい
    黒=熊ですか。 なるほどぉ。

    Draさん * by あかじい
    そうですかああ。
    一応焼いてあります。教科書などに書いてあったもんで試してますが、今までのは外側を焼いてましたよ。

    すいさん * by あかじい
    そうですか。情報アリガトサンです。

    亀さん * by あかじい
    禁漁変。オモシロイ。
    花に狂って群れてくるそうなのですよ。ネコにマタタビってとこですかね。

    * by ペーターランド
    我が家のキンリョウヘンは4鉢のうち
    2鉢に花が咲きそうです。
    写真のキンリョウヘン葉が多いので
    今年は株分けをしたほうが良さそうですね。

    * by ログビル
    こちらも入居待ちです。あかじいさんと同じく、重箱式3段の
    高級マンション?です。

    * by スバナ
    DRさん、蜜蜂の黒好きは、あれは

    黒・・・・・熊・・・・敵と言う反応なのです

    * by Dra&長靴
    箱の中をガスバーナーで焼くといいかも(もう焼いてる?)。
    蜂は黒い色が好きです。
    黒い服を着ている人を刺します。
    ミツバチも同じかと。

    Comment-close▲

    2013-04-25 (Thu)

    気仙沼ボラログ:花見屋根貼り

    またまた気仙沼のレストランログの応援です。危ぶまれた追加屋根材も昼ころに入ってきました。天気の心配も人員の問題もあるので、他の作業を中断して午後からさっそく作業開始です。まずは矩勾配の仕上げからです。最後の1枚のアスファルトシングルを貼ってます。この1列がたりなかったのよねええ。棟換気の板を取り付けて。ルーフィングを貼って、シングルを貼ってと、完成ですが。棟換気木口の水切りを忘れていました。トタン...

    … 続きを読む

    みなさん * by あかじい
    反省してます。 毎回のことですが。笑
    Gが抜けてますますよ。Red-GのGが。笑
    もちょっと、おまちくださいな。

    * by 唐
    さぁ ホルモン買って 帰って来て 川内村で BBQしよう

    * by chika
    チラチラとぉ~♪ ♪ C Am F

    * by スバナ
    話が弾むと酒も食い物もドンドンいけちゃうのよね

    同じく歳を考えましょうね!

    * by Dra&長靴
    いくら美味しくても食べ過ぎはいけません。
    特にお肉をいただくときには年齢を考えないとね~(笑)。
    あまり人のこと言えませんが・・・・・・。

    Comment-close▲

    2013-04-22 (Mon)

    気仙沼ボラログ:カウンターで酔いつぶれ?

    季節はずれの大雪の翌日は、快晴ーーーです!!だらしのない雪はすっかり消えてしまいましたよ。ザマアマミロ!?不足分の屋根材が入荷したかと思って行ってみたのですが・・・・。翌日になりそうだとか。ありゃま・・・。そもそも、岩手に戻ってきたのは、助っ人(一般ボランティアは別として)が激減しているからなのでしたが・・・。いつ川内村ログにカンバックできることやら・・・。裏面(北面)です。5寸勾配の屋根は、片面...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    そりゃそうですがねええ。

    Draさん * by あかじい
    半年ですよ。早いですねええ。まあ、助っ人も多いですが。

    * by 唐
    仕事の段取りなんてそんなもんです
    全てが計算通りに行くことはありませぬ
    自分でやってみればわかりますです[腟究��絖�:v-16]

    * by Dra&長靴
    ここまで1年足らずでできてますから良しとしましょう。
    あと少しの辛抱ですね。

    ブービーさん * by あかじい
    ありゃま、そうだったの。気がつかない訳はないとは思っていたのですがね。
    もしかしらら、手配しちゃったかも?

    亀さん * by あかじい
    どの部分かわかりませんが、お役に立てて何よりです。

    燐寸さん * by あかじい
    ああ、業者が計算した場合のことね。了解しました。

    伝え忘れ * by ブービー
    水切りは後つけ。なんですが。 一部試作してしまいました。

    連絡します。

    材料は、深い深い訳がありまして、そらにしてもやねざい来るの遅いですたねぇ。


    * by 亀仙人
    勉強になります。ぽちっ!

    業者も * by 燐寸
    そりゃあ何㎡分と注文したら注文分しか届けませんよ。
    業者もボランティアじゃないですからね。

    業者に屋根の㎡分を計算してもらったら、必ず余分に持ってきます。
    足りなくて中断 なんてことは工数UPにもつながりますからね。

    Comment-close▲

    2013-04-21 (Sun)

    気仙沼ボラログ:カウンターを食らった

    なんだなんだ!季節はずれの大雪じゃあないか。岩手に戻ってくるときノーマルタイヤに履き替えてきたので動けません。昨日は、ボランティアと一緒に造る被災レストランの再建ログに行ってきました。ログカウンターテーブル作りで苦戦しているということで、その手伝いに。サクラは三分咲きくらいでした。ログは9割三分仕上りくらいです。屋根はアスファルトシングルですが、材料不足て停滞中。厨房は難燃剤の壁張り中。その後厨房...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    そうなのですよ。だからかなり焦っている感じですね。
    ですが、なるようにしかならないもんですね。

    * by Dra&長靴
    オープンが先に延びると商売にならないわけですよね。
    大変だわ。

    亀さん * by あかじい
    当初は3月までの予定だったので、とにかく日程優先ですから、かなりよい加減のところもありますよ。笑


    燐寸さん * by あかじい
    そちらは雨でしたか。 ずいぶん降りましたが、だいぶ融けていましたよ。
    雪はトタンが一番落ち易いでしょうねええ。

    * by 亀仙人
    見栄えよりも速さってことですね。
    急いでるんですねぇ・・・

    こちらは雨でした * by 燐寸
    でも気温は低く寒い。
    高山や山之内町ではけっこう雪が降ったようです。
    今の季節、ほとんどがノーマルに履き替えているでしょう。

    ウチもアスファルトシングルですが、雪が落ちにくいようですね。

    Comment-close▲

    2013-04-19 (Fri)

    川内村でログ:ポストネタ切れ

    春ですねえええ~♪川内村も桜が咲きました。ポスト作業も先が見えました?って、わけでもなく材料が足りなくなってしまいましたのですよ。なぜかって、いろいろ変更が多いのです。唐宇了ドンは1日半も図面直しで閉じこもってましたからね。これはホゾ穴加工です。ドリルで下穴を開けてます。カービングバーでさらっています。13センチ掘るのはけっこう大変ですねええ。チェンノミがほしいー!(忘れちゃったみたいなの)※長辺を...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    マッタリしてるのは唐さんね。

    キックバックはないですよ。ベースの前部を接着させておいて徐々に刃を入れていきますね。

    * by Dra&長靴
    まったりとやってはりますね~。
    丸鋸での突っ込み切りってキックバックは無いの???


    唐さん * by あかじい
    ボクのせいですかね。その節はゴチソウサマでした。 また、よろしく。

    * by 唐
    今月後半は質素に生活しますデス

    Comment-close▲

    2013-04-14 (Sun)

    川内村でログ:ポスト&カラアゲ

    きょうはあったかかい。20度くらいありましたかね。本年度初のTシャツでしたよ。ちょっと前から川内村のログの助っ人に来ています。健康診断を受けて、バリウムを排出してから、またやってきましたよ。先日は、上面の墨だしとレベルのチェックでした。横幅が10メートルのところ8センチ伸びたりもしましたね。小屋組みの寸法も決まったので、ポスト(柱)つくりに入ってます。だいたい20本くらいあります。22センチ角です...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    簡単な方法を見つけたようで、またお願いしますよ。
    唐揚げ粉も余ってることだし。

    * by 唐
    そうか 小魚の腸抜きは 包丁でやるより
    手でやったほうが早いですねェ

    いわしの刺身を作るときの容量でやればいいんだねェ
    思い出しましたでェ~

    亀さん * by あかじい
    亀さんとこもそろそろですよねえ。
    基本は、基礎の寸法が上面にあればいいのです。
    でも、けっこう積み上げがズレていたりするので、均等に補正してあげるのですよ。
    小屋組み壁芯を通したり、桁の勾配カットとの兼ね合いで、けっこう手間がかかりますがね。
    今回も3~4回やり直しましたよ。とにかく一人じゃ難しいです。糸をなんども張ったりしますから。

    燐寸さん * by あかじい
    唐さんの図面も確認してましたか。けっこう複雑でしょ。

    * by 亀仙人
    僕も早く小屋組みの寸法決めないと・・・
    でもやり方がわからないのよね~。スクールで習ってないし

    唐宇了の図面で * by 燐寸
    妻面に柱が数本あったので、妻面に入れるのか と、
    勘違いしてました。
    よく見ると、柱の上に梁がありますね。

    Draさん * by あかじい
    ボクが子供のころは、お袋が煮付けにしてくれましたよ。
    そのころから大好きなのです。 アメリカザリガニもよく釣ったなぁ。
    でも、自分でやるのは面倒。笑

    燐寸さん * by あかじい
    かなり面倒ですよねええ。普段ならハラワタなんぞ取りませんがね。

    小屋組みの柱は、直角ですよ。棟木や母屋に差し込むだけですから。

    * by Dra&長靴
    子供の頃には親父が毛針で川魚を釣ってきましたね~。
    右手の親指と人差し指でつまむようにして魚の腸を抜いていましたよ。
    思えば有に100以上はいましたね。
    豆といっしょにグツグツ煮付けて定番じゃこ豆の出来上がり。
    うまかったな~(笑)。

    そりゃあ100匹は * by 燐寸
    ちょっと面倒でしょう。

    20本ものホゾ切りは疲れますね。
    小屋組上梁部のホゾは斜め切り?


    Comment-close▲

    2013-04-10 (Wed)

    ボロボロ・ログ発見!

    川内村のログの手伝いを1日(強風で1日は休み)だけして、自宅の茨城に戻ってきました。ちょっと遠回りしたおかげで、こんなログを発見しましたよ。営業用のログのようです。海岸から数百メートルくらいですかね。飲食店でしょうかねえ。裏側には別棟が建ってましたから。基本的に妻壁側がヒドイ痛みですね。妻壁側の軒の出がすくないですよねええ。もろに雨が当たりますよね。屋根材はわかりませんが、なぜか全部剥がれています...

    … 続きを読む

    * by 亀仙人
    はい!気を付けます (^^ゞ

    * by 唐
    人の振り見て 我が振り直せ
    ログビルダーは 気をつけましょうねェ

    ペーターランドさん * by あかじい
    ですよねえ。もったいない。

    * by ペーターランド
    大きい窓がある私好みのログハウスです。
    あ〜もったいないなぁ〜。

    芋ちゃん * by あかじい
    そうですよねえ。
    こんなんでも、毎年塗料を塗るとかしていれば違うんでしょうけどね。これが難しいのよね。
    なるべくメンテナンスフリーを心がけねばね。

    Draさん * by あかじい
    そうですかあ。そちらのほうにも沢山あるとおもいますがねええ。
    さあて、何年くらいでしょうねええ。地元に人にでも聞かないとわからんですね。
    すくなくても手入れをしなくなって10年は経っているかも?

    * by 芋久保
    基礎が高くなくて、妻壁の出が短いとこうなるのですね。もちろん住んでいないのだろうけど‥‥ メンテナンスは大切ですね。

    * by Dra&長靴
    こんなのが建ってるのね~。
    こちらではログハウス探すのは至難の業です。
    特にピーセンピースなんて見たこともありませんよ。
    これで何年くらいのログでしょうかね???

    * by 朝笑龍
    スイマセンσ(^_^;ちょっと遠いです(笑)
    でも、ログって、バラして、また組めますもんね♪

    朝笑龍さん * by あかじい
    エっ! 貰いたい? これでよければ話してあげましょうか?笑

    Comment-close▲

    2013-04-06 (Sat)

    気仙沼ボラログは傑作階段づくり

    今夜から大荒れです。明日も一日中雨の予報です。ミツバチの新貸家造りや薪割りなど、けっこう忙しい日々を送ってます。川内ログの助っ人要請もあるし、健康診断もあるし・・・。気仙沼ログのお手伝いもしなければなりません。(明日は夢丸が取材に来るそうですがね)今回は、デッキの階段つくりです。最初はボクも半割り側板で設計してたのですが、みなさんは前日から検討してたようなので、その方法を採用することになりました。...

    … 続きを読む

    * by 唐
    帰ってこいよォ帰ってこいよォ~
    帰ってこォ~~ぃよォ~~~ォ

    唐さん * by あかじい
    これはこれでいけますですよ。セルフビルドのオモシロさですねええ。

    東京太郎さん * by あかじい
    手伝いって、何のかしら? 気仙沼ログは早くこないと終わっちゃうよ。

    * by 唐
    あんまし考えすぎると ろくなもんじゃないってことですかねェ

    * by 東京太郎
    もうすぐ手伝いに行きますよ

    キョンタさん * by あかじい
    もう少し精度が高いのは、バーの先端も固定するヤツです。ネットで探せば3万円くらいであるはずです。(テラセンボランティアの関連であるはずです)
    あとで見つかったら連絡しますすよ。いずれにしても基準ベースをしっかりさせることですね。
    簡易型はやっぱりそれなりで使い方にコツが必要ですね。

    * by キョンタ
    半割りの治具は参考になり早速試してみます。
    でも、もう少し別な方法はないものでしょうか?
        オシエテチョウダイ

    亀さん * by あかじい
    ハハハハハハ・・・・。 1ヵ月後じゃないですかね。笑

    真横から見ると、8センチくらいは残っているんですよ。本人はつっかえ棒を入れたいと言ってますが。

    * by 亀仙人
    一年後には折れてると思います (-。-)y-゜゜゜

    Draさん * by あかじい
    気がつきましたぁ。 ボクもちょと心配なのですわ。笑
    実験材料としては、オモシロイかも。

    Comment-close▲

    2013-04-04 (Thu)

    ヒニョウにヤバカッタ=余命5年?

    いやあ、ここ10日間くらい心が重たかったですよ。気仙沼ログに通っているうちに、放尿時に尿道に痛みを感じはじめたんです。チョロチョロとしか出ないし。港町とはいえ、ふしだらな行為など心当たりなかったし・・・。悩んだ末、病院に行きましたね。泌尿器科です。(廊下の青いライン)その前に、一日中その手の症状をネットで調べたりして、こりゃヤバイ病気かもと考えてました。歳も歳ですからね。初回は、尿検査と超音波エコ...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    不衛生!? ショック!

    えええええ、絶滅危惧種!? 絶対反対運動をしよう!笑

    * by 亀仙人
    尿路感染症?ですかね?
    原因は不衛生の一点に尽きますね(-"-)
    もう10年近く前から看護師はズボンが主流じゃないでしょうか。
    ナースキャップも付けなくなってますねぇ。
    ピンクのナースウェアは絶滅危惧種ですよ。

    キョンタさん * by あかじい
    ご心配アリガトサンです。 同級生でしたっけ、ねええ。

    これからは、ときどき入るお風呂でゴシゴシしますよ。ときどきがマズイのかしらね?

    ペーターランドさん * by あかじい
    おやまあ、経験者ですか。 いやああ、苦労しますねええ。歳取ると。

    * by キョンタ
    大事に至らなかったのでヨカッタです。
    芋久保さんではないですが同級生が病に
    なると悲しいです。
    毎日お風呂に入ってゴシゴシ洗いましょうネ!

    * by ペーターランド
    良かったですね!
    私も経験がありますが、結果が出るまで
    色々と考えてしまいますよね。
    それも悪い方ばかりに・・・。

    朝笑龍さん * by あかじい
    ご心配かけました。とりあえず元に戻りましたよ。 
    まあ、もちょっと生きたいしね。

    唐さん * by あかじい
    水虫ですかぁ。 
    ボクもちょと清潔にしないといけませんですねええ。心掛けますわ。

    Draさん * by あかじい
    喉元過ぎればってとこですね。
    ちょと真剣だったのよ。

    * by 朝笑龍
    とりあえず、大丈夫なんですね(´▽`)良かった♪
    気を付けて下さいね♪
    まだまだ先は長いんですから(^_-)

    Comment-close▲