FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2013年05月
    2013-05-29 (Wed)

    キンリョウヘンは咲いたけど・・・

    関東地方までは梅雨入りしたようですね。こちらも今日明日は雨の予報です。このまま梅雨にならなければいいのですがねぇ。気温が20度前後を上がったり下がったりで、なかなか開花しなかったのですが、4日前にやっと一輪咲きましたよ。元の方から咲くのね。さっそく網を被せて。(ハチがたかって受粉しちゃうとしぼんでしまうようなので。)マンションのそばに置きました。さてさて、ミツバチちゃんたちはやってくるのかしら?そ...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    お酒は気になりますねええ。笑
    まもなく、こちらの仕事が入りそうで、急ピッチで薪割りやってます。

    * by 唐
    蜂[腟究��絖�:v-10]も気になるけれど 川内村は気にならないヘ(´o`)ヘ

    いい酒も 届いてるし レベル合わせ そろそろやんないといけねんだけどォ

    ペーターランドさん * by あかじい
    そうですかあ。そうなんだぁ。気をつけましょう。

    * by ペーターランド
    見回りご苦労様です。
    楽しみなのはわかりますが
    すぐ逃亡する群れもいますので
    2日に1度くらいにしてください。

    東京太郎さん * by あかじい
    そんなのもあるんですかあ。
    ぜひ見つけて送ってくださいな。得意分野でしょう。

    * by 東京太郎
    もっと日本ミツバチを誘引できる(キンリョウヘンもシンビジュームの仲間)シンビジュームあるみたいですね。 またキンリョウヘンとネパールのシンビジュームを交配したものがミツバチをよく招くというセールストークで出回っているのを見たことがありますよ

    スバナさん * by あかじい
    効果抜群って方もいるようですが、実態はそんなもんですかあね。

    亀さん * by あかじい
    ヒマというか、気になって、気になって・・・。
    とはいえ、1週300メートルくらいですかね。

    * by スバナ
    余り見ると蜂が嫌がりまっせ!

    キンは余りあてになりませんですよ
    我が家でも、キンが咲いても分蜂が群がるのは
    15回中一回程度でした。

    しかしまぁ・・・ * by 亀仙人
    一時間おきに5カ所の巡回って・・・ヒマ?

    Comment-close▲

    2013-05-26 (Sun)

    道具の手入れもボチボチとぅ~♪

    さてさて、薪小屋も片付いたので、来来冬用の薪割りをせねばってことで斧の手入れです。斧の根元の補強です。どうしてもここが当たっちゃうのですよねえ。手前が痛んだ状態。奥が補強した状態です。鉄板は焼却用のドラム缶から切り出して。いざとなると適当な鉄板がないものなのね。2ミリくらいのがあったのだけど、とてもキレイに曲がりませんでした。(板の角に当ててトンカチで叩くのですが)買ってくるのもしゃくだなあ~とお...

    … 続きを読む

    ログビルさん * by あかじい
    そうですかあ。薪不足ねええ。そりゃ大変ですねええ。

    1000坪の雑木林があれば、順繰りに切っていけば足りると聞いたことがあります。
    わが家は心配ありません。ただ、自分で伐採からやらなければなりませんが。

    * by ログビル
    大量の薪ですね。。。薪割りぼちぼちと楽しんでください!
    阿蘇では移住者+別荘で薪の取合いで段々入手困難に為ってるようです。我が家ができる頃はもっと大変なんだろうな・・・。

    kattiiママさん * by あかじい
    ボクも何本も折りましたよ。全部自作の柄ですがね。
    楢とか栗とかでも作ってみましたが、やっぱり樫がいいですねええ。

    補強はぐるっと一巻きして、ビスを上部に打ちたかったのです。そしないと強度がちょと心配だったのですが、うまく板金加工ができなかったのですよ。
    さて、いつまでもつやら、です。

    Draさん * by あかじい
    現在、他にやることがないもんでね。いや、いっぱいあるんですが、ヤル気にならないと言ったほうが正解かも。
    先送りする性格はなおりません。

    亀さん * by あかじい
    体力的にも精神的にもたないのですよ。飽きやすいもんですから。
    忙しいうちが花かも。

    参考になります * by kattiiママ
    以前薪割りを手伝いに来てくれた友人、気持ちはありがたい
    けれど斧の根元を強打し続け・・・

    その斧は二軍君になりましたが、補強をすればいいんでね、
    使い込んだ精悍な感じです。少し重さが加わりちょうどいいかも・・

    * by Dra&長靴
    楽しそうですね~。
    この余裕が人生には必要なのね。
    見習わなくっちゃ。

    裏山しい。 * by 亀仙人
    わたしもボチボチといきたいところですが、あれもこれもフル稼働です。
    まったく羨ましい限りです。

    Comment-close▲

    2013-05-23 (Thu)

    待機中でモロモロとぅ・・・

    やっと、天気が安定してきましたよ。連日20度を超えてます。森のさわやかな新緑の中で野鳥のサエズリの響きを聞くのはたまりませんねぇ。知り合いから古民家再生の仕事があるということなので、ずーっと待っているのですが、なかなかタイミングが合わないのです。で、もろもろと雑用(これが本来の仕事?)をやってます。バイクを持ってきました。冬の間、貸し出していたのですが、戻ってこないので取りに行ってきました。新緑の...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    いやはや、出来ることだけですよ。 金のかからない遊びは何でもだけど。

    * by Dra&長靴
    何でもやるんですねぇ。
    バイクに乗って古民家再生。
    これいけるかも。

    kattiiママさん * by あかじい
    バイクを積むときは2人だったのですが、降ろすときは一人で往生しましたよ。
    トコトコ走るバイクは気持ちがいいですね。小回りがきくしね。

    ミツバチのように見えるのですが、なにせ集団になってないのが解せないのですよ。
    スバナさんも何も言ってくれないしね。

    亀さん * by あかじい
    もう、気が気じゃないですよ。1日に何回も見回ってますわ。

    ヤッパリ添え木してあげたほうがいいですかね。やっときます。

    スバナさん * by あかじい
    ボクに話があるくらいですから、ちょっとした修理くらいじゃないかと思っているのですよ。
    最初はログの話かと思っていたんですがねええ。

    すいさん * by あかじい
    古民家とはいっても、たんなる古い民家に住もうということらしいのですがね。

    畑はほしいとおもってはいるのですが、なんせ砂利ばかりで耕すのがねえええ。

    * by kattiiママ
    たまたま私もバイクを車に積んで運びました。

    あかじいさんもこれから新緑のツーリングですか、
    皆さんおとなのリフレッシュですね。

    ブンブンブン蜂が飛ぶ~! 蜂さんは日本蜜蜂ですか?

    * by 亀仙人
    蜂が楽しみですね。
    ブルーベリーは竹で支えをした方が良くないですか?

    * by スバナ
    古民家再生・・・・品木でやったらドット疲れますよ

    そりゃ、新築のログなんてのは楽ですわ!!

    * by すい
    古民家再生とは面白そうですね


    庭には畑地帯が、そう言えば無いですね
    スコップして芋やらネギやら人参やら自然栽培してみては?

    Comment-close▲

    2013-05-19 (Sun)

    気仙沼ボラログ:今度は何だい?

    いやああ、あったかくなったなあ~、と思ったら寒いー!というような日々ですねええ。あったかい日は、新緑の中をバイクツーリングと決め込んでいたら、「ちょっと来て!」という電話です。「何?どんな用?」 「いや、電話じゃ説明できないよ」 「じゃ、ま、行くわ」ってことで、例の気仙沼復活レストランログ(http://ameblo.jp/aceport-next/)に呼び出されましたよ。で、用件は厨房の排気扇とレンジフードの取り付けの相談だ...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    まあ、もちょっとの辛抱なのです。だいぶ苦しめられましたが。
    これが最後になり、開店してほしいですね。
    http://ameblo.jp/aceport-next/これがブログです。コメントでも書いてやってくださいな。

    * by Dra&長靴
    一番手間がかかる最後の仕上げですね。
    ラストスパートですョ。
    ってマスターに伝えてあげてください。

    なべちゃん * by あかじい
    えつ、キッチンパネル? 前? どういう意味なんでしょう?

    * by なべちゃん
    フードの前に、キッチンパネル?

    亀さん * by あかじい
    お店の厨房は丸太のデコボコがダメなようで、平面の壁で囲んで箱みたいになってますですよ。 ホコリが溜まってはダメという保健所の規則のようです。
    あとは消防法で難燃剤(石膏ボードとかケイカル版、ステンレス)も使う必要があるようです。
    そのほかにも、給排気口が5箇所ありますね。

    なるほど・・・ * by 亀仙人
    内装にはけっこう時間がかかるんですね。
    お店なら尚更ですねぇ。

    燐寸さん * by あかじい
    前回はボルトを切りましたよ。
    いずれにしても後加工は面倒なのですよねぇ。

    chikaさん * by あかじい
    まったくですよねぇ。 作業中に別の人が、最終確認に来てましたよ。 2~4週間で決着がつきそうですが・・・。

    なお、師匠は止めてくださいな。支障がありますよ。笑


    お疲れさまでした * by 燐寸
    換気扇窓は開口部が小さいから苦労しますね。
    ウチもトイレの換気扇窓を開けるのに、狭い場所で苦労しました。

    引き違い窓の開口部を開けるとき、もうちょっとで通しボルトにあたるところでした。
    位置をずらしましたが、マジックで書いたのでいまだにその線が残ってます。

    削った電気配線、きちんと補修しておかないと後でエライことになりますよ。

    * by chika
    師匠 毎度ご苦労様です

    もうそこまでオープンが見えていながら・・・(--〆)

    ツーリングは天気のいい日に改めて どうぞ~♪

    Comment-close▲

    2013-05-11 (Sat)

    自給自足に足りないものは?

    やっと咲いたサクラも散り始めました。ヤマザクラはいまが盛期だけどね。キンリョウヘンはそろそろ咲きそう。これからミツバチちゃんたちの分蜂なのよね。設置したマンションにはまだ入居してません。開花が間に合ってくれればいいのだけれど。タラノメが伸びてしまいました。このくらいが味が濃くて好きだという人もいますがね。この収穫は知人に分けてあげました。ワラビもボチボチ収穫できます。で、テンプラとオヒタシです。テ...

    … 続きを読む

    東京太郎さん * by あかじい
    そういう手もあるのか。なるほど
    試しに作ってみてくれない。 でも、呑みたくねえなあ~。笑

    * by 東京太郎
    日本に限らず 簡単に作れる 噛み酒はどうでしょうか?蒸したコメを噛んでそれを吐き出し、貯留しおいておくと酒が出来ますよ

    唐さん * by あかじい
    ミツバチでもヤバイのですかねええ。
    ログヤードにでも置いておけばいいのでは?

    としさん * by あかじい
    ありがとうございます。こちらこそ、よろしくです。

    ちなみに、としさんのブログはどこですか?(もしかしたら知っているのかもしれないのですが、ちょと思い出せないのです。)
    ナイショで教えてくださいな。

    ペーターランドさん * by あかじい
    花芽がだんだん大きくなってきたんですが、ここのところの天候不順で停滞してます。
    咲かないと寄ってこないですよねええ。?

    スバナさん * by あかじい
    ええ、そうなんですか。確かに糖分を発酵させればいいみたいだけど。
    具体的な方法を密かにご教授を!

    * by 唐
    気持ちだけは  あたしもやってみたいのですが 
    かぁちゃんが 刺されたことがあって次に刺されると
    命にかかわるとか言って許してくんないのよねェ

    * by とし
    はじめまして。
    いつもブログ見させてもらってます。
    私のブログにリンクさせtもらいました。
    これからもよろしくお願いします。

    * by ペーターランド
    キンリョウヘンに花芽がついたんですね。
    あとは蜂がキンリョウヘンに気がつけば
    しめたものですね。

    * by スバナ
    ひひひ・・・・gさん、酵母菌(ネットで売ってる)と砂糖があれば簡単にアルコールなんて出来ますぜ・・・・

    Comment-close▲

    2013-05-08 (Wed)

    気仙沼ボラログ: 屋~根ブツ切り!

    いやあああ、またまた、寒むぅ~。 数度しか上がりません。こんな日に・・・・約束しちまったもんで、シブシブ出かけていきましたよ。例の気仙沼の復興レストランログです。デッキの手摺も完成していました。ちょと高さが気になりましたがね。知り合いのボラ友さんも来てました。感謝です。今回のミッションは?屋根の角が公道にはみ出しているんです。下の側溝より出ていますよね。あれまぁ~。設計がいい加減だったのかしら?笑...

    … 続きを読む

    * by 東京太郎
    エースコック 店名間違いました エースポートですね。

    亀さん * by あかじい
    いやはや・・・・。 まあ、縦割り行政ですからね。
    店舗なので、消防法とか保健所とかの審査もありますよ。

    すいさん * by あかじい
    地元の設計士なら、それなりのノウハウがあるんでしょうがねえ。 

    唐さん * by あかじい
    そうねええ。でも専任の設計士が気にしているもんですから、その指示に従っているようです。地元の人じゃないしね。

    東京太郎さん * by あかじい
    先日はどうも。何もお構いしませんで。
    エースコックって何?

    この事態でも? * by 亀仙人
    確認申請あるんですね?
    そんなもん特例で無くせばいいのにね。

    * by すい
    去年リフォームした僕の現場では確認申請やらの図面は現物を見ながら書いてましたよ(笑)

    それにしてもオーナー大胆ね
    こう言う人って好きね

    * by 唐
    こゆ場やい(大震災の復興事業)は 検査官も情状酌量して通してくれると思いますよ
    なんだかんだ改善事項はチェックされますが
    「はいはい」と聞いておいて
    「近々 手直ししますので 今日おところはよろしく...」
    みたいに低姿勢でお許し願えばぁとはしらばっくれてしまう
    ってな方法をあたしはつかいましたけど...

    * by 東京太郎
    亀谷さん豪快ですね。 今度気仙沼に行くときはぜひエースコックさんに寄りたいですね

    燐寸さん * by あかじい
    ついでに全部の角を落としたらデザインと言い切れるかも。笑

    Comment-close▲

    2013-05-06 (Mon)

    川内村ログ助っ人: とりあえず終了だぁ!

    川内村ログでの後半1週間のログ助っ人が終わりましたぁ。というか、目処がついたので、予定通り切り上げましたよ。次の予定もありますもんで。川内では、まいにち風が強く往生しました。平地に降りたら暖かいこと、夏のように感じましたよ。で、岩手のお山に戻ったら雨が降ってきて、また寒くなりました。前回の続きというか、ポスト刻みのネタ(手順)を準備してたんですが、余りにも長くなるので、ちょっとさわりだけを・・・。...

    … 続きを読む

    chikaさん * by あかじい
    どうもです。
    まあ、まあ、一つの事例として・・・。
    その都度、必要に応じて固定したいので、常時固定はしたくないですよ。
    アメリカの手錠って、どんなんだろう?

    丸ノコの安全ガード固定方法 * by chika
    師匠お元気そうでなによりです m(__)m

    丸ノコの安全ガード固定方法 なんて公表していいのぉ~♪

    アメリカの手錠 プラスティックの電気配線結束バンドが一番具合がいいですよ
    当然余った端っこはカットしておくとベスト
    但し、角度切りをする時に邪魔になる場合も有りますね??

    亀さん * by あかじい
    そこをナントカやってしまうのが唐さんなのですよ。スゴイでしょ!

    kattiiママさん * by あかじい
    だいぶ暖かくなりましたが、川内村は風が強くて・・・。海岸線の平地はとくに暖かくなりましたですね。

    渓流釣りは1か月以上前から解禁になってますが、黄色い花(レンギョウ?とかヤマブキ)の咲く、いまごろが一番いい時期なのですよ。

    Draさん * by あかじい
    スルドイ目線ですねええ。
    ペレット(人工飼料)みたいですね。胃袋に目一杯詰まってましたよ。

    唐さん * by あかじい
    スンマセンねええ。 こちらも、それなりに用事があるものですから。
    どうしても、人手が必要なときは、ご相談くださいな。

    ぺターランドさん * by あかじい
    いやはや・・・・。笑
    オーナーの知り合いで、タダでしたよ。「好きなだけ釣ってけ!」って言われてもねぇ。

    スバナさん * by あかじい
    風が強い場所では、細かくしたほうがいいみたいですよ。

    燐寸さん * by あかじい
    まだ、細かい作業が残ってますね。
    実際の小屋組みでは、3~4人は必要でしょうね。

    * by 亀仙人
    この大きさのログをユンボではキツイでしょう。
    特にアームが下がる時は要注意ですね。

    Comment-close▲