FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2013年06月
    2013-06-27 (Thu)

    半ボラ古民家再生とミツバチの今-2

    さてさて、2~3日おきに休みになる古民家再生の助っ人が続いております。ボクにとっては非常にいいペースなのですが、全体のペースは?いいのでしょうかねぇ~。前回の続きは、束石の設置作業です。既存の束石は位置も並びも高さもいい加減なのですが、一応付き固めて砂利も入っているし、全部やり直すのは手間なので、不足箇所だけ(たぶん8か所)設置しました。こんな高さ調整スケールを作りました。左端が、基準レベルです。...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    やっと、昨年と同じ3つ目です。かなり心配してましたよ。
    キンリョウヘンは効果があるみたいですね。置かない箱には入りませんからね。

    * by ペーターランド
    今年は面白いように分蜂群が入りますね。
    キンリョウヘン恐るべしですね。

    スバナさん * by あかじい
    両方考えたんですが、とりあえずやってみながら考えようかなと・・・。
    スバナさんの経験を優先したほうがよさそうですね。アリガトさんです。

    唐さん * by あかじい
    いいんだか、よくないんだか、なのですわ。

    * by スバナ
    反った材は墨を打って根太が掛かる所だけど切り欠くのですよ、電気鉋で削っていたら直ぐに刃が切れなくなりますよ!

    Darさん * by あかじい
    これは3年ほど前に製材しておいたもんなんだそうです。
    田舎では、次の建築のために、折りを見て溜めておくのですね。一軒分ちかい材料がありますよ。
    今回は、これらを活用して費用を最小限にしようという考えなのです。
    ちなみに、杉の三寸角もあったのですが、湿気の関係で栗を使いたいと・・・。
    つまり、ボクのじゃないですから朽ちてはいませんよ。笑

    * by 唐
    私にとっては 最悪のペースで仕事してます (≧▼≦;) アチャー
    いいですねェ うらやましーぃ

    * by Dra&長靴
    曲がってもそっても栗材ですね。
    最近では手に入らないでしょ。
    朽ち果てそうだった栗の木がこれで再び生かされますね。


    Comment-close▲

    2013-06-21 (Fri)

    タイヤ慣らしが全天候テストに・・・(+ログオープン)

    数日前に「東北地方も入梅した模様」だそうで、雨が降ったり止んだりハッキリしない天候が続いてます。おもいがけず連休になりました。で、かねてより購入していたタイヤを交換をすることにしました。前・後輪を外した状態です。オフロードバイク用です。前輪です。もう偏磨耗がひどくて、ひび割れも多数入ってます。後輪です。まだ山は残ってますが、台形状に磨耗してますで、なんとも乗りにくいのですねえええ。というか、こんな...

    … 続きを読む

    ぺrターランドさん * by あかじい
    その気持ちわかりますねええ。
    そのバイクのオンオフタイヤなんてあるんですかね。
    締まっている砂利道ならオンタイヤでも大丈夫なのでは。

    * by ペーターランド
    我が家の前の道は600mほど未舗装です。
    そこを通る時が一番神経を使います。
    今のタイヤがダメになったらオン・オフ両用
    にしたいですね。

    唐さん * by あかじい
    えっ、なんの話なんだろう?

    * by 唐
    気がつかんかったワ
    よく見てみようっと

    Draさん * by あかじい
    いやああ、トボトボツーリングが趣味ですよ。恐くて無理できませんし。
    ボクも大型持っていたハズなんだけど、なくてよかったかも。でも原付じゃ、やっぱもの足りないのね。
    50代に中型取りましたよ。

    すいさん * by あかじい
    タイヤを替えて正解でしたね。ダートなんかを走るわけじゃないし。
    一緒に走りましょ!

    燐寸さん * by あかじい
    そうねええ、バイクは部品も高いしねええ。

    レストランは、毎日満席だそうです。細かいところはボチボチとですかね。

    亀さん * by あかじい
    まあ、アクシデントは終わってみれば楽し、ですね。
    以前は自分で交換してたんですがねえええ~。

    * by Dra&長靴
    R-G改めB-Gですなぁ。
    若~い。
    バイクだけは転倒が怖いので50CC原付でチマチマやってます。
    ウン十年前。
    原付免許→バイク免許できたのに書き換えしなかったからな~(笑)

    * by すい
    山バイクはポテンシャル高いんで、ロードタイヤにすると快適だと聞いてますよ、トラッカーとかナンチャラで流行ってるらしいですし

    時が合えばツーリングに行きましょう

    Comment-close▲

    2013-06-16 (Sun)

    半ボラ古民家再生とミツバチの今

    いやあああっと!薪割りも終わって、草刈りも一通り終わって、ミツバチも入居して、さあお仕事です。とは言っても半分ボランティアですがね。今回は震災の被害物件ではありませんが、古い遊び友達が困っているということでお手伝いなのです。事情があって移住することになったようで、お金もないので、古~い民家(元々々は馬小屋だったらしい)を借り、再々改築します。キチンとやれば、かなり雰囲気のよさげな古民家になるのでし...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    4000軒ですかああ。そりゃスゴイですねええ。

    どこの過疎地でも同じようなことをやってますが、貸し出すのは結構程度がいいですね。だからけっこう高いのですねえ。

    ここみたいな家は対象外でしょうねええ。笑。

    * by ペーターランド
    ご苦労様です。

    佐久市には程度こそ違い約4千軒の空き家があるそうです。
    1軒でも多くの空き家に住んでもらうように市をあげて
    取り組むようです。

    怪我には十分ご注意ください。




    kattiiママさん * by あかじい
    そうですねええ。ほんと古い建物はメチャクチャですよ。
    テレビ番組は多少ヤラセも入っているでしょうが、すごく苦労しますね。
    今日も、壁芯が見えないので柱で計測したら、まったく揃わないし、直角も出てないし、尺の寸法の違うし、どこを基準に床(根太も)を貼るべきか悩み中です。四方とも斜めになっちゃいそうです。
    でも、まあ、頭を悩ますのも楽しいもんですわ。あまりお金にはなりませんがね。

    ご苦労さまです * by kattiiママ
    写真拝見していてTVのBEFORE AFTERという番組(正式名称を知らない)を
    思い出しました。改築しようとすると基礎がダメだったり筋交いが入って
    いなかったり、色々な対策を講じるのを感心して視てましたが、半ボラで
    とは損得抜きのボランティアですね。怪我に気をつけて、ゆっくり美味しい
    お酒が飲めるといいですね

    スバナさん * by あかじい
    そのようですね。一部ちゃちな筋かいが入ってますが、基本的に貫きでつながれてましたよ。

    * by スバナ
    貫きで固めた家は強いですよ!

    釘や金物は抜けたり切れたりしますが、貫きはしなりますから、よほどの事がない限り折れませんね!

    唐さん * by あかじい
    そんなつもりはありませんが、以前からこちらで依頼があるってことはお話してたと思いますが。
    よろしくです。

    Draさん * by あかじい
    そうですよねええ。たくさんありますね。

    少し前から古いものを見直そうとか、大事にしようって風潮がでてきて、それで古民家再生なるブーム?みたいな言葉も一般的になってきたのでしょうね。
    ただ、新しく作ったほうが安いですけどねええ。

    亀さん * by あかじい
    まあ、古ーーい民家ってことで・・・。笑  数十年は経っているでしょうし。

    ここ5年の間に、震度6強を2回経験しても潰れませんでしたよ。丈夫な作りなのですねええ。

    * by 唐
    川内村の方は ほっとけ ですかぁ

    Comment-close▲

    2013-06-09 (Sun)

    女王様の運命もいろいろだね

    いやああ~~待ちくたびれましたよ。ミツバチちゃんたちがマンションにやっと入居しました。5日前に、2か所のキンリョウヘンに群がっていたミツバチは、翌日には片方は増え、もう一方は減ってしまいました。そして、昨日までにだんだんその数が減り、どちらも1~2匹しか来なくなって、ほぼ諦めてましたねぇ。(2日ほど天気が悪く、昨日は雨でした。)きょうは快晴。気温も25度くらいに上がりました。10時ころ、ログ横のマ...

    … 続きを読む

    朝笑龍さん * by あかじい
    ありがとさんです。
    気に入らない何かがあると出て行ってしまうみたいですよ。

    ぜひ、初めてみてくださいな。スバナさんという先生が近くにいるのですから。絶対?楽しいですよ。

    * by 朝笑龍
    おめでとうございます(^^)/
    一回入って、出て行くんですか?

    あぁ♪僕も、早く始めないとσ(^_^;

    唐さん * by あかじい
    ありがとさんです。

    川内村ですかあ。日程がはっきりしているのあれば、連絡くださいな。
    それによっては調整できるかもしれませんが。

    スバナさん * by あかじい
    たしかに、その通りですねええ。こりゃあ、滅多におめにかかれませんね。
    最初のヤツは、入った直後に発見したみたいですからね。
    今回は、ほんとにタイミングがよかったですよ。

    * by 唐
    キンリョウヘン 丹精した甲斐がありましたですねェ
    そろそろ 川内村に来てよォ
    高さ調整と 2階の小屋組の立て込みをやるんだわぁ

    * by スバナ
    巣箱に入る蜂達を見るって、中々出会えませんですよ

    運がいいか、暇か・・・・・

    ましてや飛んでくる女王様を見るなんて、暇X2ぐらいで無いと、中々

    実は、あたくし、5回は見ておりまして、仕事サボって

    おります。

    ペーターランドさん * by あかじい
    すでに体験されましたか。
    一度は見てみたいと思ってましたが、実現するとは運が良かったですわ。

    東京太郎さん * by あかじい
    いやはや、すごかったですよ。
    そのうち、って、それまでにはいなくなってますよ。笑

    * by ペーターランド
    黒い大群が飛来する時に発するあの音にはゾクゾクしますね。
    だんだんとハチたちが巣箱の中へ吸い込まれて行くのを見た時には
    「ミツバチやってて良かったぁ〜」って思っちゃたんじゃないですか。

    * by 東京太郎
    ミツバチの入居感動的だったみたいですね。これからミツバチの箱から目が離せないないのでしょうね。そのうち見に行きます

    Comment-close▲

    2013-06-04 (Tue)

    ミツバチとマキワリが気になるカナ?日々

    20度をちょと超えて穏やかな気候ですが、先日海側に降りたら寒かったですわ。この辺ではオホーツク高気圧からの東よりの風が吹くと、ヤマセと言って冷たい空気を運んでくるんですよ。内陸と数度違いますね。で、あいかわらずモクモクとぅ♪薪割りをしてます。ブラブラとぅ♪ミツバチマンションの見回りをしてます。薪割りもこれだけになりました。一輪車1台分がだいたい1日分です。うしろの割った山が1週間分くらいになります。...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    少し数は増えてましたが、本体はまだ来ませんねええ。群れてやってくるのを見たいのですがね。

    このあたりにも熊はいて、蜂がやられたって話は聞きますが、ボクの近辺ではみかけないですね。呼び寄せちゃうことにならなきゃいいのだけど・・・。

    入ったのかしら? * by 亀仙人
    楽しみですねぇ。おにさんも待ち箱らしきものをログの周りに置いてましたよ。
    こう言っちゃなんですが、あそこは熊の住処なので、入ったとしても秋には熊の餌になること間違いなし。
    とことで、岩手は熊は居ます?

    ペーターランドさん * by あかじい
    いやああ、楽しいというか、実にオモシロイですよ。
    まったく気になってねぇ。 生き物は飼わないってきめてたんですが・・・。

    * by ペーターランド
    薪割りご苦労様です。
    ハチを話題にした時のブログが一番楽しそうですね。


    kattiiママさん * by あかじい
    山口のスバナさんとこでは、まだ分蜂で入ってるみたいですよ。
    まだまだ分蜂は続くようなので、まだチャンスはあるんじゃないですかねええ。
    今日の結果はまたブログアップしますよ。乞うご期待!というか期待外れになりたくないわね。

    Draさん * by あかじい
    ン万円で数個ですかあああ。いやあ、お金持ちぃー!
    (ボクもたくさん入ったら副収入、いや主収入にしたいと考えてるんですが、現実は旨くいきませんねええ)

    熊蜂って獅子蜂っていうんですか。アレって襲うんですかねええ。もしかしたらオオスズメバチこと?

    佐藤さん * by あかじい
    もう2つ入ってますよねえ。うらやましいと思ってたところですよ。
    箱も増産したようで、自分のところから分蜂したらいいですねええ。

    東北の情報源がみつからないので、佐藤さんとこはいい情報源になります。嬉しい限りですよ。

    見回りお疲れ~! * by kattiiママ
    薪割りもご苦労さまです。

    日課の見回りでこの時期は気が揉めますね。
    今シーズンは出遅れて諦めましたが、あかじい
    さんのミツバチマンションに注目してますので、
    今後の展開もお願いします。

    * by Dra&長靴
    従兄弟はウン万円出してミツバチ付きの待ち箱を買い、
    数個セットするそうです。
    実は昨年獅子蜂(熊蜂)に全滅させられ、
    田に撒いた農薬で死に絶えたにもかかわらずですよ。
    懲りない性分です。

    気になりますよね〜 * by 佐藤
    私も毎日の見回りが欠かせません!
    花の咲く時期が遅れているようなんで、これからの分蜂を期待しています。
    私の場合は捕獲した2群ともに巣箱に自分からゾロゾロ入居していただいて手間がかからずに済みました。

    Comment-close▲