FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2013年09月
    2013-09-28 (Sat)

    久しぶりの川内ログ(解体2)

    台風一過、いい天気です。朝晩は冷え込むようになりました。ストーブを焚くようです。というか焚いてますがね。さてさて、2日間ほど天候不順でお休みしました。で、再開です。もう5日間(実質3日)は過ぎましたが。このあたりは想定内なのですが、さて、あと何日かかるやらです。開口部の作業が続いてます。やっぱい移築後だとやりにくいですからねええ。ボクラは、刻み時にやってしまうのですがぁ・・・・。例の冶具を取り付け...

    … 続きを読む

    ログビルさん * by あかじい
    そうですか。よかった。説明書なども付いていたのでしょうかね。
    うまく使えるといいですね。

    * by ログビル
    あかじいさん

    一昨日 溝切りジグが届きました。 有り難う御座いました!!。

    ありがとうございます! * by ログビル
    あかじいさん

    有り難うございました。
    早速御願いしてみます。

    芋ちゃん * by あかじい
    あらまああ、芋ちゃんは必要ないじゃないですかああ。
    まあ、唐さんの紹介と言ったら安くなるかもしれませんね。開発提案者ですから。笑
    現在、改良点を連絡しときましたので、多少仕様が変わって、安くなるかも知れませんね。

    * by 芋久保
    私もあかじいさんの紹介と言っていいですかね。安くなるのなら‥‥ 普通の値段でいいのですけど‥‥

    ログビルさん * by あかじい
    あれはですね、「丸太加工とその工具」というブログ(このブログ村にあります)の岩手県の藤原さんて方が作ってます。
    ボクからの紹介とか言って問い合わせてみてくださいな。
    唐さんは四千円で買われたそうです。(唐さんのブログも見てみてくださいな。)
    チェンソーのバーに6mmの穴を開ける必要があります。切れるドリル刃(ステンレス用がいいかも)がいいですね。

    * by ログビル
    あかじいさん

    綺麗に出来るもんですね!~凄いです。

    もうすぐキーウエイ加工なのでこれ欲しい!!です。
    どうすれば購入できるか教えていただけませんか?

    Draさん * by あかじい
    順調なんですかねえええ。笑
    ボクは高いところが苦手なんで、唐さんにお任せしとります。
    こういう場面では、このユンボは活躍しますね。

    * by Dra&長靴
    なかなか順調そうですね。
    怪我がないように慎重にやってくだされ。
    それにしてもここの重機はスケールが違いますね。
    羨ましいわ。

    Comment-close▲

    2013-09-25 (Wed)

    久しぶりの川内ログ(解体)

    フクシマの川内村にあるログサイトにやってきました。今回は解体作業です。解体廃棄じゃなくて、移設ですよ。笑同じ場所に基礎を作るために、すぐ横に置いときます。一か月後くらいに建て込み作業になるのでしょうかね。シルバーグレイがいい雰囲気ですが。震災前の古い材もあるので、これ以上はヤバイ状況なのです。キーウェイが刻んでありました。さすが唐宇了ドンです。ボクには出来ません。突っ込んでいるんですねええ。昨日の...

    … 続きを読む

    芋ちゃん * by あかじい
    さあね。誰もわかんないんじゃない。やってみないと。
    ふつうに考えると、基礎ができた後だから10月末くらいなんだろうけどね。
    そして年末までに屋根を掛けるってのが理想ですねええ。

    朝笑龍さん * by あかじい
    大体11段ですから、掛ける6で、12メーターものが66本+20本くらいですね。短材を含めると・・・・・?そのくらい。

    Draさん * by あかじい
    いやああ、無理やり引っ張り込まれてんですよ。笑
    昔は、そう呼ばれたこともありましたがね。

    * by 芋久保
    建て込みの予定はいつ?年内でしょう?
    唐さんに聞いた方がたしかかな〜

    * by 朝笑龍
    丸太の数、何本ぐらいになるんですか?

    * by Dra&長靴
    唐宇了さんといいあかじいさんといい、
    神出鬼没ですな。
    お二人は兄弟でつか(笑)

    Comment-close▲

    2013-09-25 (Wed)

    ちょこっと南相馬ボラへ

    フクシマにきています。 川内村のログ解体の助っ人です。(台風20号の影響で天候不順のため、きょうはお休みです。けっきょくたいしたことも無かったのですが、朝の強い雨でめげちゃいました。)ちょと早めに出発して、かねてからお誘いのあった南相馬市に寄ってきました。災害支援ボランティアとしてはこの地は初めてですが、現在ボランティアセンターが2つ稼動しています。時間があったので、アチコチ寄り道しながら現地リポ...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    そんな経験もお持ちですか。
    まあ、初参加はかなり勇気がいりますよ。気分転換くらいのつもりで気楽に参加するってのもアリかと。

    * by Dra&長靴
    阪神の時はボランティアの方がお見えになったとき涙がでましたよ。
    そのお返しもできないままですが、
    製作中のログを完成させた暁にはいきます。
    ただ・・・・・・
    いつになるのか・・・・・・

    Draさん * by あかじい
    上から目線の押し付け行政ですからね。目が届かないとこはいつの間にか出来上がってますしね。
    ボランティアは楽しいですよ。一度お試しを。

    * by Dra&長靴
    復旧の様子NHKでやっていましたね。
    地元の方との話し合いも何もなくていきなり巨大な堤防とか、
    緑化とか・・・・・・。
    ボランティアに参加もせずにこんな事言えませんね。

    Comment-close▲

    2013-09-21 (Sat)

    ビニールハウスの解体冶具なのだ

    さてさて、次の仕事が入ってしまいました。フクシマ行きです。かねてより依頼があったのですがね。なかなか行けなかったのです。で、以前から気になっていた冶具を作ってみました。インパクトのボックスレンチです。ディスクグラインダで切り欠きました。余っていた十四ミリです。コレ、蝶ネジ外しなのです。ビニールハウス(骨組み)の解体時に重宝しますのです。さて、出かけますかね、寄り道しながら。  お役に立ったらクリッ...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    同上。アルバイトしてたことがあるんですよ。 それにボランティアでもときおりニーズがありますね。
    一応職人面して、こんなモノを使うわけです。

    Draさん * by あかじい
    そうなのよ。解体にはいいのですよお。すっごい数がありますからねええ。

    * by 唐
    (メ・ん・)?...
    なるほど
    ビニールハウスの組立や解体はやったことないけれど 便利そうですなぁ
    山形の影響かなぁ

    * by Dra&長靴
    あると便利な一品ですね。
    ほんの少しの工夫が世界を救う(笑)

    Comment-close▲

    2013-09-19 (Thu)

    吊るし切りの後でハラハラドキドキ

    やっとこれが最後のネタです。まとめ書きです。(読まれている方はお疲れさまです。)先日、食料を買出しにバイクでいきました。午後の3時くらいだったのですがね。暗くなるには時間があったので、ちょと遠回りして志津川(南三陸町)の海岸沿いを散歩してました。海だけを見ていると、まっことキレイなもんです。2年前には、よくボランティアにきていた現場でもあります。チェンソーの音がするので、アタリを見回していたら、吊...

    … 続きを読む

    朝笑龍さん * by あかじい
    そうですか、経験してましたか。
    バイクのトラブルは嫌ですねええ。プラグのスペアくらいは持ってなきゃねええ。
    昔はパンクキットも持ってあるいもんですが・・・。

    * by 朝笑龍
    僕も、SRに乗ってる時は、良くありましたね(笑)
    遠出は、ドキドキしながらでたもんですね(*´∀`)
    無事生還できて、良かったですね♪

    唐さん * by あかじい
    いやはや。貧乏を楽しんでますよ。 だから働きたくないの。

    * by 唐
    お互い貧乏してるようだけど
    貧乏でなければ味会えないハラハラドキドキだよねェ

    Draさん * by あかじい
    そのときは、ほんと悩みましたよ。安いスリルを味わいました。笑

    * by Dra&長靴
    タダでスリルとサスペンスを味わえたのですね。
    映画を見たと思えば安いものです(笑)

    Comment-close▲

    2013-09-19 (Thu)

    高層にならないミツバチマンション

    秋になってミツバチちゃんたちは活発に行動しているみたいです。が、中を覗いたら・・・。ありゃま。2段目から増えてないのね。何やってたのかしら? これじゃ家賃(蜜)がとれないじゃないかぁ~!こんなのが来るかしら?オオズズメバチがミツバチを捕まえたところです。流石にコイツが来ると萎縮して外に出てきませんね。十分ほどすると、また戻ってきてミツバチを捕まえていきます。1匹だけが繰り返しているようです。ならば...

    … 続きを読む

    太郎さん * by あかじい
    スルドイ観察力ですねえ。あの写真だけでわかるとはねええ。おみそれしましたよ。
    後でサンプルを捕獲して調べてみましたが、キイロが正解のようですね。ありがとさんです。

    * by 東京太郎
    キイロスズメバチは厳密にいうと何種類かの亜種がいるので厳密には同定はできませんが… 見た感じ全体的に小さく黄色っぽいです。

    幼虫の味 クリーミーなあじですかね濃厚な味がしますよ 

    スバナさん * by あかじい
    巣の横に出入り口があるのがキイロですかあ。勉強になります。
    うちのは全部弱郡のようですねええ。今年もダメかぁ。

    * by スバナ
    小型スズメ蜂の巣は下に出入り口の穴が開いてます

    100%キイロですが、すばしっこいですよ、家にも
    来てますが、ほっておきます。

    蜜蜂も弱群と強群います、弱群は死滅させるべく

    あたしは、放置します

    ペーターランドさん * by あかじい
    確かに越冬できそうもありませんねええ。昨年もそうだったし。
    砂糖代かけるだけメリットがありますかね。

    Draさん * by あかじい
    それってオオスズメバチのこと。確かに痛そうだわね。
    こいつには絶対に刺されたくないですわ。スバナさんじゃないから。笑

    * by ペーターランド
    砂糖水を与えないとハチ達
    越冬できませんね。
    砂糖の濃度が大事ですよ。

    * by Dra&長靴
    うちのヤードでは腐ったひのきの根っこにこの蜂が巣を作ります。
    あたしゃまだ刺されたこと無いのですが、
    じいさまがしょっちゅうやられていたようです。
    追っ払っても必ずこの近くのどこかに巣を作りますね。
    緑の公社さんがおっしゃるには刺されたらこの蜂が一番痛いとか・・・・・・

    太郎ちゃん * by あかじい
    キイロってホント?根拠は?
    幼虫食べたことありますう?どんな味なのかしら?

    * by 東京太郎
    けっこうミツバチ襲われているんですね。コガタスズメバチに襲われているとなっていますが、画像に写っているハチはキイロスズメバチですね。 キイロスズメバチ攻撃性が高いので要注意ですよ。 スズメバチの巣中にいる幼虫炒めるとおいしいですよ

    Comment-close▲

    2013-09-19 (Thu)

    復活ユンボはやっぱり鉄屑かぁ~・・・

    復活したユンボにしばらく触る機会がありませんでした。ちょっと時間が空いたので、久しぶりにエンジンをかけてみたのですが、どうもパワーが出ません。あんときは治ったかと思ったんですがねええ。で、前回の修理時に言われていた、古くなった燃料を交換してみました。水抜き剤だけじゃ無理なのかと思ってね。80リッターくらい入ってました。この燃料は、お風呂のボイラーでは燃えたので、そちらで活用してます。燃料フィルター...

    … 続きを読む

    スバナさん * by あかじい
    油圧ポンプかぁ。 こりゃまたお金がかかりそうですねええ。
    やっぱ処分かな。

    * by スバナ
    油圧ポンプがいかれてるのかも、家の古いバックホーも

    同じ症状でポンプの交換は機械の蘇生が良くないので
    止めとけといわれ、売りました。

    しかし、スプロケットの山はたっぷりありました、バケツの
    爪もバッチシですたが!

    芋ちゃん * by あかじい
    ヤッパリ鉄屑が正解ですかねええ。笑

    * by 芋久保
    これだけひどいとエンジンかかると言って、鉄くずがいいですね。
    林業をしていたとき木出しの機械(イワフジも)駆動輪のスプロケットの山が少なくなった時はすぐキャタが外れるし、仕事になりませんでしたね。作動油漏れも修理すると10万単位でお金が飛んでいきますよ。

    Draさん * by あかじい
    そうかもしれませんねええ。
    今後は、たびたび動かしてみますよ。調子よくなるといいけど。

    高岡さん * by あかじい
    高萩ですね。思い出しました。ご無沙汰してます。
    このコメントに関しては、オープンにしちゃマズイのかな?(返事はいったん削除しました)
    見積もりを取ってからご相談に応じますよ。
    連絡先用に別途メールくださいな。

    * by Dra&長靴
    車だと車検とか税金とかかかりますが、
    バックホーは持っていてもお金かかりません。
    たまにしか乗るのでは無く、
    毎日乗ってあげましょう。
    こういうメカはたまにしか乗らないと調子悪くなりますね。

    chikaさん * by あかじい
    おしさしぶりです。
    自分のメンテってどうすればいいのお?若い娘がいいのかなぁ~?

    * by chika
    多忙のご様子
    季節の変わり目です、御身のメンテも!!

    Comment-close▲

    2013-09-19 (Thu)

    緊急助っ人!半割りログの移設

    いやああ、台風一過、まっこと穏やかな秋晴れが続いています。18号は直撃で頭上を通過していきましたが、当地では勢力も弱まっていて、たいした被害も出ませんでしたね。ただ、京都方面の方は被害が酷かったようで、お見舞い申し上げます。(そちらまでは支援には行けず心苦しく思っているのですが。)ここのところ、関東地方の竜巻災害などもあり、ナンダカンダでせわしなく、ブログの更新もままなりませんでした。で、振り返っ...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    カントリーさんのところは、150キロほど北上したところです。ぜひお寄りくださいな。

    カニクレーンねえええ。仕様はわかりませんが、ほぼ30度で100キロくらいかしら?あの丸太でも倒れなかったから。
    垂直に近くしても何百キロでしょう。たぶん。

    * by Dra&長靴
    カントリーさんのお家はあかじいさんのお家から近いのでしょうか。
    いつか青森に行くついでにそちらにお伺いしたいと思っています。
    カニクレーンは最長に伸ばして何トンくらいまで持てますか

    Comment-close▲

    2013-09-01 (Sun)

    雫石災害ボラは終了です

    岩手県雫石町の大雨災害ボランティアも先が見えてきたので、やっと切り上げてきました。初期の段階から参加して、終了間際まで、延べ2週間超でしたね。(実は、次の助っ人業の依頼が入ったので、森のログに戻って、雑用&休養してます。)※ボランティアセンターは9月1日で閉じます。その後は、ニーズに応じて週末だけ開設するとか・・・。ユンボでの泥掻きです。土台の上まで土砂が被って、床下の水が引かなかったのでした。人...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    ボランティアは辛い仕事はしませんよ。 辛いけど辛いとは思わないってことかな。 けっこう無責任でもありますから。笑

    * by ペーターランド
    床剥がしや床下での作業
    そうとう辛かったんじゃないですか。
    本当にご苦労様でした!

    唐さん * by あかじい
    何度も見てくださってアリガトサンです。

    * by 唐
    ほんとにほんとにごくろうさんでした
    何度見ても 頭下がりますですよ m(T-T)m

    亀さん * by あかじい
    いやいや、進んで楽しんでやっとります。彼らの勲章なんですよ。

    Draさん * by あかじい
    これも、たまにはオモシロイですよ。笑

    こりゃ大変 * by 亀仙人
    床板はがさずに潜らされちゃうわけ?
    だれも文句言わないんですかねぇ・・・

    * by Dra&長靴
    いゃ~大変な作業ですねぇ。
    腰や首にきそうです。

    唐さん * by あかじい
    アリガトさんです。

    * by 唐
    ご苦労様でした ポチクリ

    Comment-close▲