FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2013年10月
    2013-10-29 (Tue)

    ミツバチ家 家賃もらえず 食費出し

    秋も深まってきましたねええ。日中の気温が15度前後。朝晩は10度以下です。一週間ぶりに、やっと天気が穏やかになってきました。で、一番活発だった丸胴のハチミツをちょといただこうかと。準備万端整えてと。開けてビックリ。空っぽじゃん!あら、半分くらいしか巣がないわ。先に覗いてみりゃよかったわ。少しは家賃が欲しかったのに。これじゃあ、冬越しの食費も出してやるしかないのかね。ったく。  お役に立ったらクリッ...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    そのようですね。1:1で今日から与えてみることにしました。

    唐さん * by あかじい
    そのぉ~,蜜がないんですよおお。

    * by ペーターランド
    確か砂糖水は濃いめが良いと
    本に書いてありましたよ。

    * by 唐
    亀さん
    よく知らないんですが なんに似てるのォ

    あかじいさん
    蜜とっちゃって 群れをなくしても来年また違う群れが入るのとちゃうのォ

    亀さん * by あかじい
    今朝も、スバナさんからアドバイスをいただきました。
    その両方かも知れないってことなので、来春は場所を変えてみたいと思ってます。2年続きで不作ですからねええ。
    似たり貝は大好きです。本物は遠ざかってますが。

    なんで * by 亀仙人
    密源が少なかったんでしょうか?

    群が小さすぎたってこと?

    似たり貝ってホントに似てますよね(笑)

    Draさん * by あかじい
    確かに生き物は難しいですねええ。
    とりあえず冬越しに挑戦してみますよ。
    キンリョウヘンがあっても、遅い分蜂捕獲では群れが大きくならないような気がして・・・。

    スバナさん * by あかじい
    棄てるのも忍びないので、砂糖水を給餌してみますよ。
    昨年は給餌しなかったので全滅しましたが、今年はやってみます。

    * by Dra&長靴
    生き物・生もの相手だとこのようなことはしょっちゅうですよね。
    それでも懲りずに何度もやるのが人間なのでしょう。
    そのうちきっと良いこともあるはずです。
    来年に期待いたしましょう。
    キンリョウヘンという強~い味方がいてます(笑)

    * by スバナ
    11月末までに冬越しの食料を貯蔵し終えないと

    たぶん2月には餓死します。

    頑張れ、パパ、子の面倒見るのは親の責任です!!


    てなこと言っておりますが、あたしだったら役に立たない

    群は捨てます”!!

    Comment-close▲

    2013-10-20 (Sun)

    ちょこっと紅葉温泉ボラ

    秋も深まってきましたねえ。先日の朝は、あわや氷点下って気温になってましたよ。もちろん朝晩、ときには日中も薪ストーブを焚いてます。この時期は、何かと仕事があり、あれやこれやと、あわただしく過ごしております。(ブログの更新もままなりませーん)先日、紅葉の雑談をしていて、そろそろ気晴らしに行ってみようかな?と思っていた矢先に呼出し命令?がきたのでした。ちょうどいいタイミングだったので、誘われて行ってきま...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    なかなか風情があっていいところですよ。 ボクも爺さんですからねえ。

    * by 唐
    この温泉)テレビで見たことありますですよ
    入浴してたのはおじいさんとおばあさんばっかしでしたけどねェ

    Darさん * by あかじい
    いやあ、底の方には溜まっているんですよ。最近は噴出量が減ったらしいですがね。
    排水口が見つからなかったのね。

    * by Dra&長靴
    温泉つきのボランティアですか。
    ご苦労様でした。
    土砂出し中に温泉が湧き出したりして・・・そりゃないか。


    Comment-close▲

    2013-10-12 (Sat)

    スズメバチの種類は?

    秋も中盤ですが、紅葉はまだまだです。いよいよカメムシとスズメバチの季節になりました。カメムシもボチボチやってきとりますが、今回は、以前から気になっていたスズメバチの種類を確かめてみました。薪小屋の上部にある巣です。右横に出入り口があります。サンプルを捕獲しました。ネットの判別資料です。特徴を見てみると。キイロの決め手は鼻の下の突起が2つなのです。コガタは3つなのだそうです。ボクはコガタだと思ってい...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    そうかああ、かなり強力なようですね。
    一度試したいような、試したくないような・・・。

    血の気が引きます! * by 亀仙人
    もう何十年も刺されてませんが、スズメバチの一撃は一瞬血の気が引きますね。
    あれがアナフィラキシーなんでしょうか。恐らく顔も血の気が引いてると思います(笑)

    スバナさん * by あかじい
    そりゃ、やっぱりカンベンしてほしいですよ。
    スバナさんは快感かもしれないけど。笑

    * by スバナ
    でもね、刺されると結構気持ち良いですよ、あたしの場合は

    ただし、バットで殴られる位のショックはあります、マムだけは勘弁してですけどね!

    唐さん * by あかじい
    やっぱ恐いのですよ。

    * by 唐
    あたしゃミツバチでもおっかないです
    皆さん ワイルドですなぁ

    芋ちゃん * by あかじい
    やっぱり経験あるんですねええ。もっとも林業やってたからね。
    うちの方には熊がいるけど、近くでは見たことないね。
    オオスズメはやっぱりヤバイ存在なんだね。そいつと利用しようとするのは無謀?

    Draさん * by あかじい
    四十年も経てば免疫はどうなんでしょう?
    ボクは他のハチには刺されたことはありますが、スズメは未経験です。一度刺されてみたい!って?笑

    * by 芋久保
    移住してから9年で3回ほどやられました。いずれも瞬間の出来事でしたからキイロですね。オオスズメバチだったら本当に命の危険を感じます。狩萬には熊はいないのでスズメバチが一番恐い!?

    * by Dra&長靴
    ここんとこ40年ばかり蜂には刺されていません。
    それまでに数回刺されていますので、
    今度刺されでもしたら少し気ががりです。

    Comment-close▲

    2013-10-03 (Thu)

    久しぶりの川内ログ(解体完了)

    台風の影響で雨が降る前日に解体が終わりましたよ。寄り道してたので11日ぶりに岩手に戻りました。ログヤードには1週間いまして、実働5日間。解体作業は3日間、あとの2日間はやり残っていた開口部の処理でした。ただ、この他に往復で2日間(片道7時間くらい)かかってるのよねええ。解体はじめです。すぐ横に降ろしています。同じ場所に基礎を作って積み上げるためです。唐宇了ドンはヘッダーログの墨付けです。組み上げ前...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    ちょと難しいですね。

    * by 唐
    前の時も 移動日の日当は出したでしょう
    言われなくてもちゃんと請求してあげますよォ
    立て込みの時も手伝いお願いしますですよ m(_ _)m

    亀さん * by あかじい
    人が集まんないんですよねええ。当初は3~4カ月の予定でしたが・・・。
    まあ、怪我しなかったのが幸いでしたよ。

    * by 亀仙人
    さすがに人手不足では致し方なかったですね。
    でも唐さん、クレーンも無しでよくやりましたですねぇ
    頭が下がりますです。

    朝笑龍さん * by あかじい
    まあ、単純に積み木をバラスだけみたいなもんですからねええ。

    原発は困ったもんだいです。再稼動の議論自体がオカシイですよね。

    * by 朝笑龍
    解体作業お疲れ様でしたm(_ _)m
    3日ぐらいで、出来るんですね!凄いなぁ~

    震災の爪跡は、凄まじい状況なんですね…
    コレから、どれぐらいの時間がかかるかも想像出来ません…
    原発…まだ使う気なんですかね…
    少しでも早い復興を願ってます。

    Comment-close▲