FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2014年04月
    2014-04-22 (Tue)

    長引くなぁ~ビニールハウス解体助っ人

    数日、雨模様の天気が続き気温の下がっていたのですが、やっと春らしい気候に戻ってきました。途中で緊急作業も入り、私事の葬儀などもあって、なかなかはかどりません。なれない仕事はけっこう疲れます。単純作業がおおいので、局所的にすごーく疲れますよ。帰ってビール風味を呑んでバタンキューですわ。ディスクグラインダーの火花でメガネは傷だらけになるし。もう散々な目に。手前の6棟が終わり、前方の7棟を手がけてます。...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    竹やぶから畑に伸びてきたヤツだけですよ。ヤブには入れないもの。
    そににしても有名らしく、毎日何人かが掘りにきますよ。

    あの黒煙にはビックリしました。 消防車が消化したんでしょうね。すぐに白煙になりましたよ。

    朝青龍さん * by あかじい
    タケノコ掘りは楽しいですよ。
    このユンボ、走るのはめっちゃ遅いのね。1キロ半も移動するのが大変だったわ。

    * by Dra&長靴
    落ちないようにね~。
    バックホーでタケノコ掘りですかい。
    一体何人分のタケノコを掘るのでしょう(笑
    この煙はいけませんね。
    黒い。
    黒すぎます。
    煙は白くないと(爆


    * by 朝笑龍
    お疲れ様です♪
    コマツの超小旋回ですね(^_-)
    筍♪シーズン真っ只中ですね♪
    ユンボで掘ったら、楽ですよね♪
    ええなぁo(^▽^)o

    Comment-close▲

    2014-04-11 (Fri)

    いつの間にかビニールハウス解体助っ人に

    いやああ、茨城はあったかいです。ちょうど桜が満開状態です。まっこといい季節なのでした。自宅に戻って健康診断を受けに来たんですがね。ところが、知り合いからビニールハウスの解体作業の助っ人を依頼されまして、しばらく続きそうです。まあ、困ったぁ助っ人ですから、何でもやるわけです。全部で13棟あります。長さは30メートルくらいでしょうか。トラックにヤグラを組んで、棟木というか母屋というかの金具を外します。...

    … 続きを読む

    棟さん * by あかじい
    「あたしも・・・・」じゃないですよ。別件ですわ。

    今回の件も、直前に依頼されていたのですよ。足が不自由になってしまった親友の助っ人なのです。

    * by 唐
    忙しくて川内村のログハウスの移設 やってる暇はないって言ってたのに
    あたしもそうとう きらわれてるんだねエ

    Draさん * by あかじい
    スケッチなどもやるんですねええ。画家?
    自然の中のこの人工物はつや消しの場合もありますね。

    まあ、農村では欠かせない(ありえない)風景になってしまってますね。

    * by Dra&長靴
    失礼な話ですが、
    スケッチとかしているときに、
    このビニールハウスがあるとけっこうガックリきます。
    お百姓さんにとっては命ですがねぇ。
    関係ない話でした。
    おつかれさん。



    スバナさん * by あかじい
    それだけ困っている人が多いんですかね。人手不足だし。賃金が安いし。

    たけじぃさん * by あかじい
    まあ、困っている人専門の助っ人業ですから。
    老骨は廃棄しますが、使えそうなものは再利用してます。
    老骨のボクでも少しは使えるんですがね。

    * by スバナ
    人気もんですね~

    お疲れさん * by たけじぃ
    どこに行っても頼まれ仕事があるんだねぇ。
    老骨に鞭打って、がんばれ!
    こっちの、自然の里のビニールハウスは2棟。業者に解体してもらいました。倉庫代わりにしてたやつだから、荷物の運び出しが大変だったけど、腕と指先と腰を酷使することはありませんでしたよ。

    Comment-close▲

    2014-04-04 (Fri)

    唐変木による唐変木の伐倒2(ロープ起こし)

    きょうは昨夕からの雨で休養日です。 伐採は疲れますわ。腰は痛いし、特に気づかれします。それにしても大雨だった。前回の場所で大釣りできるかしら?止みそうだけど・・・、夕方?明朝?悩み中。一昨日、昨日と助っ人が来てくれました。おかげさんで、建物間の10本くらいが完了しましたよ。感謝!今回はモデルがいたのでロープ掛けの伐倒を載せてみました。オモリ付きの細引きを振り子のように振ります。投げ上げます。これは...

    … 続きを読む

    ペーターランドさん * by あかじい
    そうね。 まあ、失敗といえば失敗ですが、雑木は読めないところがありますねええ。

    * by ペーターランド
    私と同じ
    こ〜言う失敗もするんですねぇ。

    屋根にはたまげました。

    亀さん * by あかじい
    えへへへへ・・・・・・。実は・・・・・、その通りで・・・・。
    お金とヤル気がないもんでぇ・・・・。(笑)

    Draさん * by あかじい
    よさげですよねええ。ほんと買っちゃうんですかああ。ぜひ細かいレポートお願いします。
    ロープの取り付け方とか、巻き上げスピードとか知りたかったもんで。

    おーまいが~ * by 亀仙人
    お宅の屋根ってどうなってんの?

    まさかのグリーンシートってことは無いですよね?

    * by Dra&長靴
    なるほど。
    プラロックを最初に知っていたら。
    重いチルホール持ってウロウロしなかったのにね。
    これって関西が主流なんですね。
    知らなかったな~。
    林業なんたらって雑誌に紹介もしてありますね。
    出費が痛いけれど、
    これから何百本も間伐が待っていますから早速買ってみます。

    Draさん(追伸) * by あかじい
    プラロックってのもいいですね。3万円くらいですが、ロープで使えるチルホールって感じのヤツ。

    一番手軽なのは、幹に巻いた輪っかを徐々に跳ね上げていくロープ打ち上げでしょうかね。最初の枝下までは上がるらしけど、10メートルは難しそう。

    Draさん * by あかじい
    半径10キロくらいが庭ですよ。まあ他人のですけどね。(笑)

    ロープウィンチは高いですよねえ。まあエンジン付きだしね。
    ストラッププーラーですか。ワイヤーじゃなくベルトの奴ね。使用レポートをお願いしますよ。

    * by Dra&長靴
    自分のお庭で岩魚や山女魚がゲットできるのは最高ですね。
    ロープウインチってのは高杉ですねぇ。
    ネットでイロイロ見ていたらストラッププーラー6メートルってのが5000円前後で売っていましたよ。
    6メートルあれば結構曳けるのでは。
    勢いで買ってしまいました(爆


    Comment-close▲

    2014-04-01 (Tue)

    雑木とボクは唐変木(起こし伐り)

    きょうもボチボチと薪用の雑木を伐採しています。腰と腕が痛いぃ。ところで、雑木ってのはほとんどが傾斜してるんです。というか重心が偏っているので偏心木なんです。幹は曲がっているし、枝がバラバラの方向に出ているからなんですね。まったく厄介な唐変木なんです。ま、唐変木の自分が唐変木を伐っているわけでして・・・。こんなとき、倒す方向に制約がなければ、傾いている(重心の片寄った)方向に倒せばいいわけです。が、...

    … 続きを読む

    Draさん * by あかじい
    そんなのあるんですかああ。知らなかった。
    木口の引っ掛かり防止や、泥除け防止に使いたいのかな。
    それぞれ太さがちがうよねええ。いいアイディアを思いついたら連絡しますよ。期待しないで。

    * by Dra&長靴
    伐倒後に材を引きずる時のキャップです。
    黄色の強化プラスチックのん。

    Draさん * by あかじい
    よさげですよねええ。でも価格的に手が出ません。それと一時停止ができないのが残念。
    材のトップのキャップって、どこのかしら? 棟木とか母屋の木口にはめるキャップですかね? だとすれば板金加工でしょう。  

    * by Dra&長靴
    これいいですね。
    今欲しいのは材のトップにはめるキャップです。
    どこかに安く販売していないでしょうかね。
    それか、
    何かで代用するとか。
    あかじいさん何か考えて下さいよ。

    唐さん * by あかじい
    また運良く釣れたらね。

    * by 唐
    こんど こゆのをご馳走してよ

    亀さん * by あかじい
    ハンドウィンチは持っているのですが、それはそれで便利ですね。
    林業でつかうには、いまいち使い勝手が良くないのでね。

    Draさん * by あかじい
    最近林業で使われているそうです。ネットで調べてみてくださいな。アメリカかカナダ製らしい。
    たとえばこんなページがありました。
    http://yamamorikai.earthroots.jp/?eid=27

    スバナさん * by あかじい
    もう分蜂ですかああ。早い! あんなに繁殖旺盛だと何回も分蜂するんでしょうね。
    うちの貧弱なのも分蜂するのかしら?

    僕も買いました * by 亀仙人
    先日、ホームセンターでハンドウィンチ買いました。

    牽引重量1.5トンで1,450円ほどでしたよ。

    山でジムニーがぬかるみにはまったら引き上げられます。

    Comment-close▲