FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2014年10月
    2014-10-28 (Tue)

    しぶしぶ屋根の修理が終わった

    数年間渋っていた屋根の雨漏り修理が終わりました。年甲斐もなくと言われたりしけど、やればできるんだよねええ。けっこう緊張したし、疲れたけど。日中は暑いくらいいい天気にも恵まれました。まずは、シート押え板に塗料を2回塗りしました。前回のヤツは杉材でボロボロでしたからね。今回の胴縁材は松です。アスファルトルーフィングも先に寸法に切っておきました。矩勾配(四十五度)では、とても屋根上でカットできませんから...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    山の上の方は雪が降っていますね。
    紅葉はだんだん下の方に降りてくるので、それなりにはいいんじゃないですかね。

    * by 唐
    もう 雪が降るのォ \(◎o◎)/!
    来週辺り紅葉を見に行こうかとおもってたけど
    もう遅いかなァ

    Draさん * by あかじい
    無事に終わりましたよ。感謝。
    むかしから高いところは苦手です。で、より慎重にやってます。 へたな自信と馴れは怖いですからね。
    怖いくらいがいいのではないかと思いますよ。
    お互いゲガだけは気をつけましょう。

    * by Dra&長靴
    怪我が無くて良かったですね。
    あたしゃ若い頃は平気だったのに、
    年齢が高くなるにつれて高いところが怖くなってます。
    若さが欲しいこの頃です。

    亀さん * by あかじい
    そうね。しばらくは大丈夫でしょう。一安心です。
    いやああ、めんどくさかったわ。 最初からちゃんとやっておいたほうがいいねええ。

    お疲れさまです * by 亀仙人
    これで何年かは大丈夫ですね(笑)

    Comment-close▲

    2014-10-21 (Tue)

    しぶしぶ屋根修理を

    チラチラとお~♪山小屋周辺も紅葉になってきました。あまりにも暇なので、屋根を修理することに一大決心しました。実はコレ、数年前から先送りしてたんですよね。いろいろ複雑な理由があって。雨漏りするんです。そう5~6か所にバケツが置いてあります。(笑)屋根板がシミになってますよね。UVシートが貼ってあるだけなんです。見た目にも触っても、それほど傷んでないんですがね。撥水性がなくなり滲み込んでしまうようです。...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    コメリで1本3400円でした。これもピンキリですねえ。これは標準的なもんかな?
    ステン針金は鬼さん方式ですね。屋根材によっては有効ですよね。
    みなさんいろいろ考えているけど、ボクは当時は何も考えていなかった。(笑)
    セルフビルド情報は有効ですよねええ。

    ついに・・・ですね(笑) * by 亀仙人
    アスファルトルーフィンフグが3本で1万って安いですねぇ(@_@)

    僕は野地板にステンの針金を打ち付けて、後々、足場を固定できるようにするつもりですよ。

    芋ちゃん * by あかじい
    先送りしてたからよ。面倒くせい、バケツ置いとけば済むのだし。
    屋根の本来の目的を考えれば、これでも正解じゃ?
    この大きさだと矩勾配じゃないと有効活用ができないのね。
    ただ、それだけよ。 というか、本音はお金がない!(笑)

    * by 芋久保
    自分が住んでいるログハウスなのに、なんでしぶしぶ?
    UVシートが気に入っているのだから、安上がりでイイネ。
    ログハウスの屋根はカネ勾配が最高! 落ちないように、頑張って下され!

    Draさん * by あかじい
    ログハウスのイメージは矩勾配ってかんじですよねエエ。
    デザインもそうですが、ロフトを活用するには、屋根方向や大きさが関係しますね。
    小さい場合はオーバーハングやロフトの桁上げなどで対応するって手がありますよね。
    ボクは以前から平屋を考えているんですが、それでも5寸勾配は欲しいなぁと考えていますよ。まあ、大きさ次第ですね。

    * by Dra&長靴
    屋根は矩勾配がデザイン的に一番美しいとか。
    あたしゃそんなのおかまいなしで、
    後々のメンテナンスと屋根貼りを考えて3寸勾配くらいに計画しています。

    Comment-close▲

    2014-10-11 (Sat)

    ポイズンリムーバーの効果を確かめたいのだが・・・

    ことしは珍しく3回も蜂に刺されてしまいましたぁ。で、以前から気になっていた「毒吸い出し器」なるものを買ってみました。アマゾンで2600円なり。800円くらいの小型のもあったけど、不良品が多いとか、ロックしない?(意味がわからないけど)とかのコメントが多かったのでこちらにしましたよ。※別の発売元のブランド品?は、もちょっと高くて、カミソリとかカットバンなどがキットになってました。本体は同じようでした...

    … 続きを読む

    朝笑龍さん * by あかじい
    ヤバそうな場所に行くなら必要かも。
    注射器じゃなくて吸引器ですよおお。

    スバナさん * by あかじい
    ですよねええ。スバナさんでもですか。(笑)
    わざわざ刺されるってのはねええ。

    マキコさん * by あかじい
    ありゃま、買ってもらえばよかったなぁ。
    ヤバそうな場所に行くなら持っててもいいけどね。林や草むらでも日常的に人が沢山いるところは大丈夫だろうね。
    それよりアナフィラキシーの体質かどうかの診察を受けておいたほうがいいかも。

    Draさん * by あかじい
    そのとおり。巣の下で捕獲してたんですぅ。キャツラがミツバチを捕獲するように。(笑)

    * by 朝笑龍
    無事でなによりですよ
    僕も、注射器買っとこうかな~(*´∀`)

    * by スバナ
    一発でよかったですね!”私も刺されたいけど、勇気が

    ありまシェン!

    * by マキコ
    買ったんですね。
    これをAmazonで購入してそちらに配送してあげようかと思ったのですが、hpを確認してよかったです。
    くれぐれもお気をつけて!
    うちもこの夏買っておこうかなと思っていましたが、買いませんでした。
    でもやっぱり買っておこうかな。

    * by Dra&長靴
    キイロスズメバチの餌食となったのね。
    ミイラ取りがミイラになったってことでしょうか。
    ハチは自分の巣に攻撃されない限り刺さないと聞いています。
    まさかスズメバチの巣に悪さしたとかですか。
    焼酎漬けの材料調達とか???


    Comment-close▲

    2014-10-04 (Sat)

    避難指示解除準備区域での???チェンソーボラ

    ちょと前の話になりますが、ボラ仲間からの軽い要請で、先月の末(9月26、27日)に伐採ボランティアに行ってきました。福島県南相馬市の小高(おだか)地区にあるボランティアセンター(通称社協ボラセン)です。(数軒隣に通称松本ボラセンというのもありますが。)※この地区は、事故原発から20キロくらい北にあります。1912年3月30日付けで、被曝が年間20ミリシーベルト以下の「避難指示解除準備区域」に再編されました。...

    … 続きを読む

    massiさん * by あかじい
    そうですよねええ。
    ヘルメットやチャップスを装着している人はかなりマシなんですが、カッコだけの人も、やっぱりいますねええ。
    きちんとした知識、訓練、経験が必要なのですが、誰でも最初は初心者なので、これらを意識できているかどうかで差が出るのですね。
    なので、その見分けは難しいのです。強いて言えば、他人に注意を喚起出来る人はいいでしょうかねえええ。

    * by massi
    う~ん、僕なんかMyチェーンソーなんか持ってきてる人がいたらそれだけで「この人はスゴイ人だろう」と判断してしまいそうです。
    伐採作業があるときは気をつけます!!

    massiさん * by あかじい
    興味があったので出かけてみただけですよ。
    あの塀は、やっぱり気になったので、木を伐る前に確かめましたよ。木には負担を掛けてないし、構造上も持ちこたえていました。こういうところはキッチリ確認しないとね。

    カリタスさんの件、了解です。こんど泊まってみようかな。何事も体験。なっちゃんにも会いたいしね。

    草刈りは、普通は年に数回刈りますから。年に1回くらいだとすごく伸びて非常に大変な作業になりますね。
    伐採も、どこかでやると、それが連鎖しているのかも。ちょと考えもんかもしれません。あの伐採している人達は非常に危険に見えます。くれぐれも近づき過ぎないように。
    別のボラセンでも話題になっていますが、技量の判断は非常に難しいです。
    お気をつけて!


    * by massi
    お出かけいただきありがとうございました!1軒めですが、伐ったら今度は塀がコワクないですか!?(笑)
    ちなみにカリタスの500円は代金ではなくて寄付なのだそうです。だからみんなが言う500円という金額は不文律みたいなものかもしれません。
     
    たしかにここは草刈りメインですね。毎年入ってるお宅もあるんじゃ?で、最近「伐採」ってワードが増えてる気もします。10日はまた人手が要るようなので、今度は僕が行ってみようと思います。

    亀さん * by あかじい
    メインは草刈りで、伐採などは付帯作業ですよ。
    結果は似通ってしまうのかもしれませんが、あくまでも住民への不安の解消でしょうね。

    燐寸さん * by あかじい
    広島での長期活動、お疲れさまです。
    社協の縮小ってのは、あいかわらで疑問に思いますね。
    ここのボラセンが残っている意義を考えてみたいですね。

    Draさん * by あかじい
    やってみなきゃわからないことが沢山ありますよね。
    被災地も外から見るのと内から見るのとでは大きな違いがありますよ。

    やられてますね * by 亀仙人
    何か体の良い除染作業のような気がしてなりません。

    誰か声を上げた方が良いかもよ。

    そうそう * by 燐寸
    議員でも草刈くらいはできるでしょ。

    2食付きで500円とはいいですね~

    こちら、10月1日から社協の体勢が変わってひと苦労してます。
    ま、今までどことも同じことをやらかしてますが・・・

    * by Dra&長靴
    国会でえらそうな顔して座っている議員連中。
    せめて一日くらい全員で草刈りしましょう。
    なんてことフッと脳裏をよぎりました。

    Comment-close▲