FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2014年11月
    2014-11-26 (Wed)

    東北沿岸のセルフビルド見学(ログとツリーハウスなど)

    寒くなってきましたねえ。冷たい雨が降っていて10度にもなりません。木樹の葉はほとんど落ちてしまい閑散としてます。ここ10日間ほど出かけてました。車検と冬用タイヤの交換などです。帰り道に、東北沿岸部の気になっていたところを、ブラブラと寄ってきました。福島県沿岸部の国道6号線が通過できるようになったので通ってみました。これで50キロほど遠回りしていたのが解消されるのです。イチエフ(爆発した原発)付近で...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    どうやって測ったのかはわかりませんが、だいぶ出てましたからねええ。

    * by 唐
    あれだけ出すと垂れるのですかねェ
    あのでかさの丸太でも たった1年で 3cmも
    考え直さねばならんですなァ

    * by あかじい
    被災地域は定期的に見てないと、災害感覚が麻痺してしまいますね。
    個人で作るならツリーハウスはオモシロイですよねえ。ぜひ裏山にでも!

    色々見てますね * by 亀仙人
    ツリーハウスも良いですねぇ。

    しかし、「選挙に600億円もかけるのなら、東北へ廻せよ!」

    と言いたい。この際、オリンピックもいらん!

    芋ちゃん * by あかじい
    ボクもビックリしましたよ。3センチ位しなったと言ってました。それで心配になったらしい。それにしても後付でよくやったよねええ。
    セトリングは一応考えてるみたいですよ。下部の詰め物を抜くらしい。

    * by 芋久保
    川内村のログハウス、懐かしい!!  オーバーハングを支える?柱のセトリングは? 無視? 今度、見に行ってこようかな〜

    Draさん * by あかじい
    あと数年はかかるでしょうねええ。
    福島は、戻らない・・・・かも。

    * by Dra&長靴
    東北が以前の姿に戻るのはいつになるのでしょうね。
    このままほったらかし状態が続くのでしょうかねぇ。

    Comment-close▲

    2014-11-12 (Wed)

    ポイズンリムーバー出動!だが・・・

    悲しいかな、嬉しいかな、チャンスはおもいがけず早くきましたねええ!?ミツバチに刺されちゃいましたよ。お待ちかねの毒吸い出し器の出番です。ミツバチの巣箱で何やら異変が。数十匹が群れていました。よく見ると、あっちこっちで戦いの真っ最中。2~3匹が絡みあったまま地面に落ちていきます。それも20~30分もすると平穏状態に戻ってしまいました。何が起きたの?って感じです。どのくらいヤラれたんだろうと、地面に落...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    冬越しできればいいですねええ。
    ウチのは何群越せるかしらねええ。

    * by 唐
    今シーズンはうちのミツバチたちは3郡ともに逃亡してしまいましたです
    もともとの群れはまだ健在ですので来シーズンが楽しみです

    スバナさん * by あかじい
    あれが盗蜜ってもんなんですか。なるほどねええ。初体験です。勉強になります。
    つまり、いずれ死滅するってことですかね。
    うーん、それなら、盗られる前に、ボクがとってしまったほうがいいかなあ~?

    * by スバナ
    あかじいさん、盗蜜ですよ、他の群が蜜を盗みに来ているのです

    ということは、あかじいさんの群は弱群で死滅予備群ですよ。

    Draさん * by あかじい
    そりゃそうでしょうね。 約1分くらいでしたかね。とりあえずは効果ありです。

    * by Dra&長靴
    何事も無くて良かったですね。
    刺されてリムーバ使い始めるまでの時間が短いほど効果があるらしいですね。

    Comment-close▲

    2014-11-08 (Sat)

    セルロース断熱材?で悩む

    さてさて、本題であるところの、屋根と妻壁の断熱材の施工実験をはじめました。※本題、ってのは屋根の補修をしてからじゃないとできなかったからです。雨漏りしちゃうと困っちゃいますからねええ)これこそ10年も先送りしてたものなのです。物置内にいつもあって邪魔になってきたというのもありますが。これは丸太を削ったときのカンナ屑です。中古の米袋に入れます。1枚20円から25円するのです。ホームセンターによって違...

    … 続きを読む

    唐さん * by あかじい
    そうでしたか。やってた方もいましたか。いいですねええ。
    うちは袋に入っているので、破れなければおちないでしょうがね。板を張るのは未定ですわ。(笑)

    * by 唐
    屋根 1Fの天井 板壁に籾殻を入れた友達がいます
    天井板 壁板が乾燥して小さな隙間ができると
    けっこうパラパラと落ちてくるそうです
    板は本ザネ加工にしたほうがいいようですねェ

    芋ちゃん * by あかじい
    乾燥させてとっておいたのですが、湿ってるのもありましたね。湿っていると落ちやすいので乾かしてますよ。

    でも、やっぱり落ちるでしょうねエエ。詰め具合と、袋の張りしだいでしょうね。

    * by 芋久保
    なかなかやりますね。こちらもオーバーハングした床には入れようと思いましたが、かんなくずがうまく溜めておくことが出来ないので諦めました。結局セルローズファイバーを入れました。壁や天井では間違いなく?下にたまってくるでしょうね。地震で揺れるたびに‥‥ まあそれも楽しやデスけど‥‥

    亀さん * by あかじい
    お金がなければ、体か頭を使うわけですよ。(笑)

    Draさん * by あかじい
    なるほど。両面テープかあ。 それは考えなかったわ。ちょと検討してみよう。
    レジ袋はどうかなあ~。(笑)

    素晴らしい * by 亀仙人
    皆さん素晴らしいアイデアをお持ちですねぇ。

    * by Dra&長靴
    あたしならところどころに両面テープを付けておいて、
    紙袋かコンビニとかでいただいた袋に削りかすをつめてぺたぺたと貼り付けますが・・・・・・

    スバナさん * by あかじい
    ありゃ、そうでしたか。
    機械があるからいいですよねええ。裏山しい!
    籾殻でもいいですよね。

    * by スバナ
    先を越されちゃいましたね、あたしも考えておりました

    が、機械があるので吹き込む予定です!”

    Comment-close▲

    2014-11-03 (Mon)

    紅葉の季節は子捨ての季節

    ここ数日天気がよくないです。雨が降ると、ついつい雨漏りを点検に行ってしてしまうぅ・・・。修理したばかりなのにぃ。長い習慣だったから、いつ馴れることやら。イヤハヤ。きょうは寒いわ。朝よりも気温が下がって、昼でも9度くらいです。冷たい風が強く、冷たい雨も降っています。こんな日は薪ストーブでぬくぬくノンビリですねええ。わが森の紅葉は見頃ですが、この天気じゅあねええ。この小屋の頂点にキイロスズメバチの巣が...

    … 続きを読む

    亀さん * by あかじい
    朝方に巣の散乱をみたので、夜に襲ったのかもね。ということはイタチとかリス?とか・・・。
    ミツバチの被害は単発ですから放置してますよ。

    スバナさん * by あかじい
    あいかわらずヤラれてますか。(笑)
    全滅ってあんなにデカかったのに。スズメバチのせいなのですかね。

    何でしょうね? * by 亀仙人
    巣の壊れ方を見るとケモノの仕業のようですがねぇ。

    生き残るのは女王鉢のみ・・・

    ミツバチのためにも早めの駆除がよろしいんじゃないでしょうか?

    * by スバナ
    あたしも今朝、キイロスズメ蜂に一発やられました。我が家のミツバチがとうとう全滅しました、残った一群何とか冬を越せるかなと思っておりましたら、早々と死滅です。

    Draさん * by あかじい
    そりゃスバナさん以上、というか異常では?(笑)

    * by Dra&長靴
    今日は村の草刈りでしたが、
    自治会長がスズメバチにやられました。
    脳天に一発。
    足に4発。
    背中にも数発?????
    蜂には強いそうで刺されたところが痛い以外は何とも無いと言ってピンピンしていました。
    考えられないことです。

    Comment-close▲