いい陽気が続いてます。東京の桜は満開だというのに、ちょと北というだけなのにまだ咲きません。勝手なノウハウも四回目になりました。思い出しながら、整理しながら、写真を探しながらの作業は面倒ですが、セルフビルダーのお役に立てればと奮闘しております。セルフビルド応援団ですからね。棟パイプをつないで、肩パイプを取り付けると、ほぼ棟パイプが真っ直ぐになります。ほぼですけどね。これがなかなか一直線にはならないん...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
Top Page › Archive - 2015年03月
一時期だいぶ寒くなりましたが、まったくの春!!!って感じの陽気になりました。もうすぐ桜が咲きそうです。パイプハウス修行中のログビルダーの勝手なノウハウシリーズも3回めになりますね。アーチパイプの中央の繋ぎが終わったら、棟パイプを取り付けます。これは仮止めです。これはビニペットの仮止めの例です。一人でやるときは、一旦保持しておくために紐などでぶら下げておきます。1本のパイプの中央部でバランスをとると...
Draさん * by あかじい
そうね。
力仕事はそれほどないんですが、こごんでヤル作業は腰がいたいですよ。
力仕事はそれほどないんですが、こごんでヤル作業は腰がいたいですよ。
スバナさん * by あかじい
いやああ、まだ見習いですよ。
極めるというより、忘備録ですわ。
極めるというより、忘備録ですわ。
あれれ? * by 亀仙人
ノウハウ2回目ってありましたっけ?
* by Dra&長靴
腰を痛めないようにして下され
* by スバナ
とうとう、ハウスビルダーに成ってしまいましたね~
極めれば何でもエエじゃないですか!”
極めれば何でもエエじゃないですか!”
だいぶ暖かくなってきました。梅も散り始めていますよ。乙女のようなほのかな匂いが好きです。引き続きパイプハウス修行中のログビルダーの勝手な思い込みノウハウです。●直角の出し方建てる位置が決まったら、長ーい長方形の角の直角をださないといけませんね。あまりいい加減にやるとシートの幅が足りなくなったり、いろいろな弊害が発生します。これはピタゴラスの定理でやります。a二乗+b二乗=c二乗というヤツですね。簡...
あいかわらず、延々とパイプハウスの助っ人が続いております。とうとう越冬してしまいました。梅が満開です。今月一杯くらいで終わるかしらねええ。稲の種まき需要も下火になるでしょうから。どうも環境が変わったせいで、ブログの更新がままなりません。マズイなあ~。ここ一番奮起しないと忘れ去られてしまうぅ・・・・・・。何か課題を設定せねばと・・・。単なる助っ人でも、これだけ(20棟くらい)やっていると、馴れて、余...
Draさん * by あかじい
今シーズンは雪が少なかったようですが、あまりみられませんでしたねええ。
しかし、ログビルダーに戻れるのかしら?(笑)
しかし、ログビルダーに戻れるのかしら?(笑)
* by Dra&長靴
ついこの間まで雪でしたが、
いつの間にか春。
そろそろログビルダーに切り替えですかな(笑
いつの間にか春。
そろそろログビルダーに切り替えですかな(笑
亀さん * by あかじい
いやああ、見習い中ですよ。もうすぐ3ヶ月ですわ。
なかなか奥が深いもんです。仕事としてヤルには。
なかなか奥が深いもんです。仕事としてヤルには。
おつかれさまです * by 亀仙人
もうハウス職人になったのかと思ってましたよ。
今回はしっかり働きましたねぇ
今回はしっかり働きましたねぇ
ボクには見えるのですが。