自宅のある常総市に戻っています。常総市は東西の中央を鬼怒川が流れており、北部の氾濫、決壊した東側は低地になっており、ほぼ全面的に浸水してしまいました。行政施設などもほとんど東側にあります。報道によると床上浸水4000世帯、床下6000世帯以上です。ボクの自宅がある西側はすこし高台になっているので、被害はありませんでした。地元の支援をということで戻ったのですが、心配していたボランティアセンターも動き...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
Top Page › Archive - 2015年09月
10日にテレビなどで放映された茨城県常総市の鬼怒川の決壊ですが、ボクの自宅からは数キロ離れており反対側ですので、影響はありませんでした。気遣っていただいたみなさん、ありがとうございます。その後岩手の山小舎のほうに雨雲が向かい昨夜が山場でした。ここのところ雨が降り続いてましたから土石流が心配でした。敷地横の沢がものすごく増水してますが、雨は峠を越えたようで一安心です。近辺には避難情報がでていましたが...
唐さん * by あかじい
常総市は大変な被害です。微力ながら、ボチボチとやってます。体力が落ちてるのが悔しいところです。
* by 唐
台風被害 なくてよかったですねェ
またまた ボランティア ご苦労様です
またまた ボランティア ご苦労様です
kattiiかあさん * by あかじい
映像ではどこがどこだかってわからないのですよ。全体状況を整理したものがないので、市民もどうなっているのかわからないようです。そのうえ電話、携帯も不通ですし。南北方向は立ち入り禁止だし、東西方向は橋がネックになってすごい渋滞です。
ヤマボウシたくさんあるんですか。うらやましい。たくさん採れたらハチミツでジャムを作りたかったんですがねええ。
ヤマボウシたくさんあるんですか。うらやましい。たくさん採れたらハチミツでジャムを作りたかったんですがねええ。
スバナさん * by あかじい
ですよねええ。栗の朽木からでているようです。うーん、やっぱりやめとこ!
お見舞い * by kattiiかあさん
地元のボランティアで忙しくなりそうですね。
見慣れた役所やスーパーなどが別物になって
いる映像にさぞ驚かれたことでしょう!
ヤマボウシの実、山中湖畔の散歩コースに売る
ほど生っています。食べれる、しかも美味しい
そうで、今度試食してきます(^^)
見慣れた役所やスーパーなどが別物になって
いる映像にさぞ驚かれたことでしょう!
ヤマボウシの実、山中湖畔の散歩コースに売る
ほど生っています。食べれる、しかも美味しい
そうで、今度試食してきます(^^)
* by スバナ
無事で何よりでした、黄色キノコは私の経験では
食ってました、?のときはほんの少し食べてみるのですよ
まあ、食わないに越したことはありませんですがね~。
食ってました、?のときはほんの少し食べてみるのですよ
まあ、食わないに越したことはありませんですがね~。
亀さん * by あかじい
今年は大したことなくてよかったな、と思っていた矢先でしたよ。
油断はできませんねええ。
油断はできませんねええ。
その節はお世話になり・・・ * by 亀仙人
あれから一年。その節はお世話になりました。
茨城の被害は福知山や丹波市の比じゃなさそうで大変でしょうね。
ボランティアご苦労様です m(__)m
茨城の被害は福知山や丹波市の比じゃなさそうで大変でしょうね。
ボランティアご苦労様です m(__)m
Draさん * by あかじい
昔は栽培してたけど収量が不安定で止めたようです。とか書いてありました。
確かに、年によってなったりならなかったり。わざわざ採るほどほどならないし。で忘れていたのを発見したのです。(笑)
確かに、年によってなったりならなかったり。わざわざ採るほどほどならないし。で忘れていたのを発見したのです。(笑)
* by Dra&長靴
被害が無くて良かったです。
マカデミアンナッツは大好物。
日本で収穫できるなんて知らなかった。
マカデミアンナッツは大好物。
日本で収穫できるなんて知らなかった。
9月に入ったとたん、冷たい長雨があがり、やっと夏だーー!!!って感じだったのに、数日経たないうちに、ふたたび秋雨になってしまいました。この先ずーっと雨マークなのよ。嫌~な感じ。2、3日前から山栗が落ち始めました。朝一で拾ってます。初期は粒が大きいのです。それに虫食いも少ないし。今年は豊作みたいですよ。横にあるのは、知り合いにもらった赤マムシ。久しぶりに手に入りました。ちょと小ぶりだけど毒はあるよね...
亀さん * by あかじい
いつの間にか、そんな季節になってしまいました。ちょと驚いてますよ。
玄米は、おかげさまでしばらく大丈夫ですよ。
玄米は、おかげさまでしばらく大丈夫ですよ。
スバナさん * by あかじい
当地にはイノシシはいないのよ。まあ、リスさんと競争かな?
栗ですか * by 亀仙人
もうそんな季節ですねぇ。
我が家の栗畑も下草を刈らねば・・・
ところで玄米はまだあります?
我が家の栗畑も下草を刈らねば・・・
ところで玄米はまだあります?
* by スバナ
イノシシより素早いのね!”
Draさん * by あかじい
そうでしたか。たしか青森の遺跡には栗の大木が使われていたとか。太古からあるみたいですね。
縄文人、悪くないかも?ただ出来不出来の年があるのが困ったものです。
縄文人、悪くないかも?ただ出来不出来の年があるのが困ったものです。
* by Dra&長靴
縄文時代の主食が栗だったとか。
なるほど、あかじいさんは縄文人だったのですね。
なるほど、あかじいさんは縄文人だったのですね。
歳のせいか、疲れますよ。2日やって1日休みがちょうどいいです。