梅雨ですねエエ。東北もぐずついた天気が続いてます。が、西の方の大雨災害には気をもんでおります。先日、電線障害木を伐採に来た人たちが使っていた内側に曲がったナタ(鉈鎌とか土佐鎌とか言うらしい=前回のブログに写真があります)の機能を真似て作ってみました。大・中・小、揃いましたよ。柄の長さは110cm、80cm、46cmです。先端に突起がある古いナタがあったのです。柄はガタガタでした。いつものように拾っ...
あんまし 薪の心配がないのはうらやましい限りですわ
それをグラインダーで尖らせたのですよ。
この辺りではほとんど出回っていません。
この辺りの鉈は全体的に猛禽類のクチバシみたくなっています。
こんなにとんがってはいないのです。
地方によって色々な形があるのが不思議ですね。
薪がたくさんあると裕福な気分になれますね。