FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2016年12月
    2016-12-22 (Thu)

    灯油と水と水抜き剤を入れてみた実験

    岩手の山小舎に戻ってきてます。先週は寒かったです。朝晩は氷点下で日中も数度でした。雪がちらつき数日間は一面真っ白でしたよ。今週は数度上ったので、ちょと暖かいです。いろいろあって、アップするのを忘れてました。前回の記事のつづきです。ペットボトルに水と灯油を入れてみました。下が水、上が灯油。キレイに透明ですねぇ。軽く振ってみました。白く濁りました。が、すぐに(1分位)で分離しますが、両方ともちょと濁っ...

    … 続きを読む

    唐さん * by 赤G
    なるほど、そういうことですか。勉強になります。
    そういう説明は見当たりませんでしたね。いいかげな情報が多いですねええ。正確な表現の問題でもありますね。
    ありがとさんです。

    * by 唐
    水の量が多すぎますですよ
    水抜き剤とは 界面活性剤で水を微粒子にしてガソリンと一緒に燃焼室を通過させて排出するだけで 水自体が燃えるわけではありませんですよ

    Comment-close▲

    2016-12-10 (Sat)

    給湯器不調がタンクの修理に

    関東地方は暖かいですねえ。ときどき寒波がおりてきて、冷たい風が吹きまくるときもありますがね。これも先日から言われていたのですが、給湯器が点火したり消えたりを繰り返しているというので、業者を呼ぶ前に点検してみました。給湯器側のストレーナーは特に問題なさそうです。で、灯油タンクの水分を疑ってみました。しばらく水抜きしてないと言うので・・・。30年前から?タンクの灯油残量が少なくなるまで待ってから、下部...

    … 続きを読む

    Draさん * by 赤G
    あれま、そりゃ失礼しましたぁ。
    どうも、神さんはメカに弱いので、なんやかんやとヤカマシイのですねぇ。

    * by Dra&長靴
    前回の書き込みでいつの間にかスバナさんになってしまったDra&長靴です(笑)

    我が家の灯油温水器は電源が入っていなくて「動かない」と大騒ぎをしたことがありますよ。

    Comment-close▲

    2016-12-07 (Wed)

    井戸の砂取り器の設置ボランティア?

    11月中旬から茨城の自宅に戻ってます。基本的には車検と冬用タイヤへの交換でした。が、もろもろの用事が待っていましたよ。その一つが、以前から給湯器にゴミが詰まるというので、砂取り器をつけることになりました。今回は、その一部始終を記事にしてみました。新規じゃなくて、既存の配管を加工するというのは面倒ですねええ。いろいろ失敗して勉強になりましたよ。ま、仕事じゃないんで、ノンビリと楽しんでますが。これは給湯...

    … 続きを読む

    亀さん * by 赤G
    お金が無いからできるだけやるしかないの。でもセルフは楽しいね。
    砂というよりヘンなゴミです。なんだろうねコレ?
    うーん、地震かどうか・・・?

    さすがです。 * by 亀仙人
    何でもこなしますねぇ。
    井戸の砂は地震とか影響してるんですかね?

    スバナさん * by 赤G
    まあ、例年と一緒ですから、シート屋根は潰れるかも?(笑)
    スノーダンプだけは作りましたが。

    * by Dra&長靴
    ボランティアご苦労様です。
    それよりも、御自宅の雪対策は大丈夫でしょうかね。
    今年は例年に無く雪がたくさん降るようなことを言っていました。
    心配です。

    Comment-close▲