FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2017年01月
    2017-01-27 (Fri)

    たまたま球じゃなかったセンサーライト

    いやああ、冬、真っ最中ですねぇ。朝晩は氷点下数度、日中も零度前後の日が続いています。ただ、今年はいまのところ雪はすくないです。が、気温が低いので、ときおりチラチラ降ったのが数センチの根雪になってます。陽当たりのいいところは融けますがね。今回は、センサーライトの修理です。10年間で一度球切れしただけです。玄関のライトが点灯しなくなったので、ハロゲンランプを買ってきました。前回のイメージでは300円く...

    … 続きを読む

    唐さん * by 赤G
    いやああ、貧乏のなせる技ですよ。

    * by 唐
    サバイバルに近いね

    亀さん * by 赤G
    いやああ、単なる怠慢でしたよ。

    すげぇ! * by 亀仙人
    その探求心に「座布団三枚」

    Comment-close▲

    2017-01-10 (Tue)

    泥んこのダブルカッターを治してみた

    関東地方ははいい天気が続いてます。仕事も一段落したので、岩手の山小舎に戻ります。なまった体には寒そう~・・・・。これデュアルソー ・ダブルカッターというものです。車を真っ二つに切断してしまうコマーシャルの製品ですよ。これは大型なので3万円以上はする代物です。じつは水害のボランティアに行ったとき、泥だらけになって捨てられていたを拾ってきたのです。単なる好奇心なのですが、こんなモーター機器が復活するの...

    … 続きを読む

    Draさん * by 赤G
    いい機能だと思うんですがね。マキタや日立の製品はありませんよね。プロには必要無いってことかなぁ?

    アマゾンのコメント欄がオモシロイですね。
    具体的に書いてあるのは信憑性がありますね。
    機能をなぞっただけのはアヤシイですがね。

    kattiiママさん * by 赤G
    お役に立てば何よりです。
    けっこう使えそうですが、当たり外れやサービスが不安ですね。
    ちょいとしたもんなら丸ノコの金属切り刃(兼用もある)でもいいかも?です。

    * by Dra&長靴
    この製品の良い評価は聞いたことがありませんねぇ(笑)

    * by kattiiママ
    テレビショッピングで視て使えそうなものかなと
    思っていましたが・・
    とても為になりましたv-218

    Comment-close▲

    2017-01-05 (Thu)

    井戸の砂取り器のその後

    2017年も開けましたね。今年もボチボチ程度にやっていきます。よろしくです。前々々回のつづきです。とはいっても昨年12月初旬の話しなんですがね。最近パソコン触るのが億劫になってねぇ。(笑)メンテナンスのやりやすい小屋掛けを、いろいろ考えていたんですが、けっきょく次のようになりましたよ。手持ちの材料だけなので、ちょと苦労もしましたがね。スライド方式です。ちょと面倒ですが、下部の掃除やフィルター交換時...

    … 続きを読む

    スバナさん * by 赤G
    やあ、どうもです。
    有り難いですねええ。でも、とりあえず間に合ってますので、大丈夫です。
    近かったら、取りに行っちゃうけどね。

    * by スバナ
    ステンレスの灯油タンク有るけど、送ろうか?

    ike-G さん、Draさん * by 赤G
    ごぶさたしてます。今年もよろしくです。

    これって、ほんとうに粘菌なんですかねぇ。
    これだけ流れてくるんだから出しっぱなしってのも考えられますよねえ。
    でも以前、丸一日そうしたんですが、それほど出てこなかったんですよ。
    もう一度やってみますかね。

    * by Dra&長靴
    あけましておめでとうございます。
    水は常に動いていないとダメのようですね。
    先の方も書いていらっしゃいますが、
    可能ならば出しっ放しにしておいたら良いかもです。

    水道フィルター * by ike-G
    新年御健勝にて明けた様子、おめでとう御座います♪。
    ストレーナから出るゴミの件。
    暫くフィルターを付けずに出しっ放しにして置くと、途中に引っ掛かっていたヌルヌルの粘菌が流れ去り、フィルター装着後も頻繁に詰まりを取り除くことで流れが滞らず、粘菌が発生し難くなるのではないでしょうか。。。
    留守をするときなどは、フィルターを外して置く。

    Comment-close▲