遣り方をやりました。笑適当な角材(垂木材くらいの)を探しだして、仮杭から40センチ程度離して3方に打ち込みます。基礎の高さを想定してちょと高めにしときます。下屋の土台は、ログの土台に掛けたほうが基礎の手間が減りそうなので、安易な方法を、とりあえず選択。そうすると下屋の床は、ログよりも15センチくらい高くなってしまいそうです。なのでその分だけ基礎も高くなます。さらに、基礎丸太は長めにしておいて、最終...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
Top Page › Archive - 2018年05月
さぁ~て、どういう風に作るべか?現況と条件を鑑みて、設備は?材料は?工法は?手間は?資金は?期間は?などなどなど。水回りは面倒くさいですねぇ。特に風呂の設置方法で悩んでます。ユニットバスもらっときゃよかったかなぁ~・・・。いろいろ検討してきたメモを見ながら頭をひねってます。独立させて廊下で結ぶべか?共用壁にして下屋風にすべえか?→下屋方式のほうが手間がかからないねぇ。ログビルダーらしくログ組?ツー...
石だらけの穴掘りで疲れたので今日は休養日です。気温は20度を超えていい天気なのですが、時折雲が多くなって雷雨になったりもしてます。さてさてさて、数年来の計画・願望、というか、他人からの要求というか、我が山小舎は一般的な生活様式じゃなさそうなので、世間様に合わせて少しばかり改善することにしました。(基本計画は10年前からあったのですが・・・。)外部にある水回り、つまり、風呂、洗面、洗濯、トイレを、ロ...
Draさん * by 赤G
いやはや、お恥ずかしい。
とりあえず一発奮起しました。が、この先材料がそろうかどうか・・・。笑
とりあえず一発奮起しました。が、この先材料がそろうかどうか・・・。笑
* by Dra&長靴
人様のお助けマンばかりしていて、
気がつけば我が身が危ないじゃすみませんね。
意を決して早めにやらないと・・・です。
気がつけば我が身が危ないじゃすみませんね。
意を決して早めにやらないと・・・です。
急に熱くなったり、寒くなったり。昨日は30度を超えていたのに、きょうは雨で10度ちょっとです。また薪ストーブを焚いちゃってます。さぁて、1年ぶりに入り口の階段を修理しました。2段目の踏板の片側が落ちてしまっていたのですが、下に支えの木片ブロックを置いて支えていました。でもグラグラしてたんですよね。<補修後の写真>自分はわかっているからいいけど、来客の方にいちいち注意するのは面倒でしたからね!?うっ...
頑張ってください。