ここのところ朝晩寒くなりました。室内で18度を切ります。こうなるとさすがに薪ストーブに頼るしかありませんね。いつの間にか薪の在庫が1年分くらいになってました。ことしは伐採して薪づくりをせねば。新設した増築部分の隙間が気になりました。(作ったときからわかっていたことなのですが)以前、知り合いからもらっていた発砲ウレタンスプレーを引っ張りだしてきました。これで隙間埋めをするつもりだったのです。「たぶん...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
Top Page › Archive - 2019年09月
きょうは雨です。 ★警告:文章長いです。笑台風15号が関東地方を直撃して離れていく途中ですが、東北地方の太平洋岸に強い雨雲が移動してきています。いろいろ被害が出ているようですが、停電がかなり多そうです。水害はあまりないのかも?いまのところ。ヒマなので、先般の仮払機と平行して修理していたリョービのEK-20Pの悪戦苦闘の経過をまとめてみました。結論からいうと、最初からキャブレターのオーバーホールして、燃...
亀さん * by 赤Gです。
チェンソーと同じ2サイクルでし、構造が簡単ですからね。
昔からいじり回して、よく壊してましたよ。笑
基本を知らないと失敗しますね。
昔からいじり回して、よく壊してましたよ。笑
基本を知らないと失敗しますね。
またまた凄いね * by 亀仙人
知識と時間があればこその奮闘記ですね。
僕にはどちらもありません(^_^;)
僕にはどちらもありません(^_^;)
いやああああ、また暑くなっちゃいました。20度くらいからいきなり30度くらいですよ。過ごしやすかったのに。秋雨前線はどこへいったのやら。草刈りどころじゃないですが、また動かなくなってしまいました。作業が終わるころ、アイドリング状態からパタッ!っと止まってしまったのです。順調に動いていたのに。燃料も少なくなっていたのでガス欠かと思っていました。で、翌日、使おうとしたら起動しないのですよ。アレれれ?あ...
亀さん * by 赤Gです。
こんなに時間かけていたら商売にはなりませんよねぇ。
それになるべくお金かけないでやっているのだからねぇ。
それになるべくお金かけないでやっているのだからねぇ。
凄いッスね(@_@;) * by 亀仙人
この際だから「農機具修理」の看板出しちゃって下さいよ。
最近は雨が多くなりました。 湧き水は少し復活してきました。一安心ですが、来年の対策も講じなければ・・・。明け方は20度前後になり肌寒いです。もちょっと下がったらストーブを焚きたいかも?で感じです。もらったリョウビの刈払機EKK-26の修理をしてました。外見から明らかに不良だったのでプライマリーポンプを購入しました。2種類あるのは別の刈払機とチェンソー用です。2個以上買うのと同じ価格なのでオトナ買いしちゃ...
亀さん * by 赤Gです。
えへへへ・・・。 未完成だし・・・。
9坪弱で、年13000円くらいだそうです。
9坪弱で、年13000円くらいだそうです。
え"〜〜〜〜っ * by 亀仙人
税金を払ってなかったの? そっちがビックリだわ(笑)
ちなみに固定資産税の額はお幾らです?
ちなみに固定資産税の額はお幾らです?
古いヤツはダメなのね。本来ならプシューって出るんでしょうね。