なかなか梅雨があけませんねぇ。毎日ドンヨリ・シトシト・ジメジメです。気温も低いときは20度前後でストーブを焚きたいくらいでした。最近は27度前後ですごーく蒸し暑いです。この地方は往年の梅雨模様なのですが、局所的に大雨の災害も出ています。気を揉みます。天災なのか人災なのか・・・。国土強靭化政策?に疑問を感じますねぇ。※数日前、ほんとに珍しく晴れ間がでました。ちょうどそのときネオワイズ彗星が見えるとい...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
Top Page › Archive - 2020年07月
梅雨ですねぇ。ここのところ雨か曇りの日ばかりです。気温は25度前後で過ごしやすいですがね。先日は予期せぬところにミツバチの分蜂群が入ってしまい嘆いていました。が、今度は積極的に捕獲して販売しようという作戦を実行してみました。余っていた使用済みの箱をちょと焼いてお化粧しました。2段重ねで設置しました。巣門はスペーサーを挟んで7ミリほどの隙間を設けただけです。ま、簡略化と移送のしやすさを考えました。コ...
我家も今年は1.5群入りました。 * by おにさん
ご無沙汰しております。
蜂さんですが今年は大きな一群と、数百匹の小さな一群が待ち箱に入居頂きました。
大きな群は今日覗くと3段目一杯まできていましたし、小群はまだ直径10センチほどの小さなものしか作っていませんでした。😭
毎年越冬に失敗しておりましたが、今年は何としても蜜が取れるのを楽しみに機会を見て世話しております。
後になりましたが、体、気をつけて下さいねー。
蜂さんですが今年は大きな一群と、数百匹の小さな一群が待ち箱に入居頂きました。
大きな群は今日覗くと3段目一杯まできていましたし、小群はまだ直径10センチほどの小さなものしか作っていませんでした。😭
毎年越冬に失敗しておりましたが、今年は何としても蜜が取れるのを楽しみに機会を見て世話しております。
後になりましたが、体、気をつけて下さいねー。
そうですか、ミツバチやってましたか。もう3段目とは早いですねええ。だいぶ前に入居したんですかね。
越冬はむずかしいですね。何もしなくても越冬する場合もあるし、砂糖水や保温などの手間を掛けてもダメな時はダメですしねええ。今年は旨く行くことを祈ります。じゃ!