FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2020年11月
    2020-11-27 (Fri)

    こんどは仮払機の不調だったけど

    もうすぐ12月ですねぇ。寒くなってきました。朝は氷点下です。日中も10度以下になってきました。まあ、最近は寒さにも慣れてきましたがね。またまた、前回の知り合いから連絡がありまして、「仮払機の調子が悪いのでみてほしい」ということでした。2つ問題があるそうです。一つはストップボタンが効かないので、チョークレバーで停止させていたのが機能しなくなった、とのこと。もう一つは、ポールの振動がすごくひどくなって...

    … 続きを読む

    2020-11-23 (Mon)

    やっぱり下屋にルーフィングを貼ることに

    寒くなってきました。朝も昼も10度くらいです。 冷たい風が吹いてます。寒みぃ~。明日からは朝は氷点下くらいに下がりそうです。二日酔いで頭も重いです。2年ほど前に造った水回りの増築下屋の屋根が気になってました。コンパネの上に、「とりあえず」貼っておいたブルーシートが変色(脱色)してきたからです。この間、屋根材を探していたのですが、なかなか落ちていないですねぇ。笑気になって、シートをめくってみました。...

    … 続きを読む

    2020-11-20 (Fri)

    軽バン初めての冬タイヤ交換だったけど

    ひさしぶりの昼間の雨です。秋も深まりましたねぇ。紅葉もだいぶ落ちて、森は明るくなりましたよ。ここのところすこし暖かくなりましたが、来週からはふたたび寒くなる予報です。なので、急いで冬用タイヤ(スタッドレス)への交換をしました。中古の軽バンを買って初めてのタイヤ交換です。(ドキドキ)それとスペアタイヤとジャッキなど車載工具の確認を早めにときしたかったのですが、伸び伸びになってました。こんなところに車...

    … 続きを読む

    燐寸さん * by 赤G
    どうも。
    ま、ほとんどメーカーや販売店まかせの人が多いんでしょうね。

    タイヤサイズ違い * by 燐寸
    前オーナーが降雪地域でない場合、タイヤ交換しないのでジャッキなんかは使わなかったかも? もしくは、降雪地域でもディーラーや業者にタイヤ交換を依頼して他のかも?

    タイヤサイズが違えば、スピードメーターに誤差がでますね。 車検は原則メーカー指定、もしくは同等のサイズでないと通りません。

    しかし、大きく差がなければ検査員も見逃すことがあります。 実際 ワンランク上やワンランク下のサイズで検査を通したことがあります。

    スタッドレス、古いし、メーカーもバラバラのようですので、あまり信頼はおけませんね。 ご注意を・・・

    Comment-close▲

    2020-11-14 (Sat)

    軽バンをちょと使いやすく=物掛けステーの追加

    いやああ、ますます冷え込んできました。3日前には雪がうっすらと降りました。朝の気温もついに零下になりましたよ。きょうは少し持ち直していますが、四寒三温で少しずつ寒くなっていきますね。荷室の左右の窓のステー。これも気になっていたのですよ。上下の中央にあるのです。本来は窓ガラスの保護のためにあるのでしょうかね。でも物を下げると、下がりすぎます。それに上部が開いてしまいます。目隠し効果もありません。しか...

    … 続きを読む

    2020-11-10 (Tue)

    チェンソー修理のはずが講習会に

    いやああ、一段と寒くなってきましたよ。朝は3度、日中も7度です。冷た~い強い風も吹き、出不精になってしまいました。今朝はミゾレが降ってましたよ。補修中の下屋の屋根が濡れてしまいました。乾くまで中断です。予報にはなかったのにぃ・・・。この気温になってきたので、そろそろ冬用タイヤに交換しなければなりませんねぇ。ところで、先日、知り合いから「チェンソーのエンジンが掛からないのでみてほしい」という連絡があり...

    … 続きを読む

    2020-11-07 (Sat)

    軽バンをちょと使いやすく=DC-ACインバーターの取り付け

    いやああ、冷え込んできました。朝は5度前後になってきました。わが森もだいぶ色づいてきましたよ。前車で使っていたDC12VからAC100ボルトに変換するインバーターをどうやって取り付けるか悩んでました。パソコンの使用や、タブレット・携帯の充電用に使ってました。無いとやっぱり不便です。ただ、パソコンの長時間使用は無理でしょうね。前車は寒冷地仕様でバッテリーを2個積んでましたから使えましたが。この車の場合、どう...

    … 続きを読む

    2020-11-04 (Wed)

    焼けた?ドリルを分解してみた

    きょうは寒いです。ときどき雨は降るし、ちょと強い北西の風がすごーく冷たいです。外気温は10度くらいです。なので、アメリカ大統領の選挙結果を眺めたりしてました。なんとも変でオモシロイ?それにしても過去の投票率って50パーセントちょっとだったのですねぇ。もっと高い印象だったわ。先般のログスクールのときに不具合になったドリルを開けてみました。30ミリのドリル刃で穴を開けようとすると、回転が止まってしまい...

    … 続きを読む

    2020-11-02 (Mon)

    軽バンをちょと使いやすく=ルーフキャリアの風切り音対策

    ひさしぶりの雨です。15度にも届かず寒いです。ちょと関東に1週間ほど出張してました。あちらは秋晴れで数度暖かいですね。さて、軽バンの購入時に交渉して中古のルーフキャリアを取り付けてもらいました。しかし運転していると、ヒュウゥ~って音が聞こえるのです。40~60キロくらいの速度だけで発生します。このキャリアが原因かわからなかったのですが、ネットで調べてみるとやっぱりコレのようです。(便利な世の中です...

    … 続きを読む