FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2020年12月
    2020-12-28 (Mon)

    壊れた薪風呂釜を試行錯誤して交換

    寒いですが、穏やかな天気(晴れたり曇ったり)が続いています。でも20センチくらいの締まった根雪は消えませんね。年末年始の雪が心配です。大雪前にお風呂に入ったときは問題がなかったのです。大雪のとき気温が下がり下屋の水道が凍結してしまいました。ので、凍結解除後に風呂を沸かしたら、循環式なんですが、上の穴ギリギリまで水面が下がっていました。あれれれ・・・漏れてる?もちょっとで空焚きになるところだったわ!...

    … 続きを読む

    2020-12-26 (Sat)

    ひさしぶりの煙突掃除

    ギリギリ氷点下にはなってませんが、ふたたび寒くなってきました。周りが雪だらけだと陽が出てても寒いです。風はさらに冷たいです。年末年始ころにはふたたび強烈な寒気がくるとか・・・。ちょと心配。屋根の雪が融けたので、煙突掃除をすることにしました。屋根が濡れているとヤバイのですよ。滑って落ちたら怪我しますからねぇ。いや、死ぬかも?ニュースのネタにはなりたくないし。室内の曲がり部を外します。うちは横引き部が...

    … 続きを読む

    yaoncyuさん * by 赤G
    はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    煙突の径は10~11センチです。
    シングル煙突だそうですが、状況やストーブの性能によって変わるでしょうね。
    知り合いのところの、ちゃんと施工されたものだと、ほとんど溜まらないですよ。
    適当な時期に一度覗いてみたらどうでしょう。
    あとは、なんとなく燃えにくくいなったなぁ~。と思ったこきですかね。
    今後ともよろしくです。

    * by yaoncyu
    はじめまして。
    煙突のスス、スゴイですね~
    私も壁出しのシングル煙突なのでとても参考になります。
    煙突の径は何センチですか?
    ウチのは15センチなんですが、今シーズンはシーズンは針葉樹をバンバン焚いてますのでシーズン途中の煙突掃除が必要かどうか。。。
    まだ2シーズン目なので自分で煙突掃除したことないんです。
    また参考にさせてください。

    Comment-close▲

    2020-12-24 (Thu)

    雪道を走って買い出しに

    冬至が過ぎましたねぇ。だんだん日の落ちるのが遅くなりますね。でもここは4時ころには山影に沈んでしまいます。※いま400年に一度といわれる木星と土星の最接近が、日没後、西の空に見えます。双眼鏡じゃ、大小2つが超接近して見えますが、衛星や輪っかは見えませんね。一昨日はようやく晴れて、一週間ぶりに真冬日を脱出しました。足りなくなってきた食料の買い出しに10キロほど離れたスーパーに行ってきましたよ。きょう...

    … 続きを読む

    2020-12-21 (Mon)

    柿酢を作り始めてみた

    いやいや12月には珍しく降りましたねぇ。この一週間、真冬日でした。明日からは気温が上がる予報です。真冬日脱出です。雪が融けますかねぇ。合計60センチくらい降りましたよ。あれから毎日雪かきしてます。腰が痛いけど、一晩に10~15センチ積もっちゃうので。現在の積雪は30センチくらいです。だんだん締まっていくので合計値にはなりませんです。例年だと1月下旬ころに根雪になるんですが、このまま根雪になちゃうの...

    … 続きを読む

    2020-12-16 (Wed)

    雪かきで腰痛!道具のせいか?

    急に寒くなりましたですねぇ。真冬日です。日中も氷点下です。朝方はマイナス5度でした。一昨日から雪が降り出しました。昨日は20センチくらい積もりました。まだ降り続く予報だったので、こりゃマズイわってことで雪かきしました。ログ前周辺からスタートです。入り口です。道路まで100メーターくらいあります。約2時間かかりました。降っている最中で、締まってないので、比較的軽かったのですが、20センチはキツイです...

    … 続きを読む

    燐寸さん * by 赤G
    排雪板ですか、10万円はねえ。
    以前に自作を考えたことがあったのですが、いまだ実現してません。まじめに作りたいけと・・・。

    排雪板 * by 燐寸
    軽トラの前に付ける排雪板(スノープラウ)ってのがありますけどね。 元勤務先でも使ってました。

    鉄製の標準価格は新品で10万前後しますけど・・・

    Comment-close▲

    2020-12-12 (Sat)

    車の名義変更をしてみた

    いよいよ寒くなってきました。予報では、明日から日中も0度前後、早朝は零下数度です。雪も降り積もりそうです。いろいろ野暮用があって、伐採・薪作りが遅れています。ちょと困った、来春に持ち越しになってしまうかしら?野暮用の一つが車の名義変更です。新しい車を格安で譲ってもらいました。ホンダのフィット、5年落ちです。うちの婆さん用です。前の車はトヨタのコルサです。24年前のものです。17万キロ。特に大きな故...

    … 続きを読む

    燐寸さん * by 赤G
    そうですねぇ。
    慣れるといっても、一般人にはそんなに機会がないですからねぇ。
    ま、何事もやってみることですね。

    車庫証明 * by 燐寸
    お疲れ様でした。

    登録車の名変、慣れればそんなに難しくないですよ。 私は大阪在住時から自分でやってました。(陸事がすぐそばだったので)

    木曽へ来てからは中古車ばかり乗り継いでいるので、これまた自分で名変しています。

    軽自動車でも大きな市町村(今はたいていの市町村)では車庫証明が要ります。

    Comment-close▲