玉切り材を軽トラに乗せ、薪割り場に集めてきます。身近なのものは手運びです。40cm径を超えると運ぶのにも一苦労なのです。今回もノーカットなので、・急・・方・飛・・見・早送・・・・・。今日は晴れ模様(ほとんど曇り空)になったのですが、午前中は北風が強く寒かったです。午後から風が弱くなったので、タイヤ交換をすることにしました。オイル交換もしたかったのですが、トラブルで時間切れでした。これについては後日...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ログハウスをセルフビルドするためのワンポイント・ノウハウです。今回は、ログハウスを作るにはどんな道具を用意すればいいのか?について書いていきます。結論を言うと、一般的な大工道具+αです。その+αとは、丸太組工法独特の特殊な道具です。 ●スクレーパー ●スクライバー ●曲面カンナ ●木回し ●外丸ノミ ●チェンソーこれくらいなもんですかね。★スクレーパー:前回...
我が家の森でのタラノメの採取と周辺の様子です。こんどは単調ではなく、適度に場面が切り替わりますので、最後まで見てくださいな。笑ちょと顔出しもあります。今日は朝から雨なので、新しいソフト2回目の動画編集の練習をしていましたよ。一日中!今回は、いくつかのカットをつなぎ合わせてみました。BGMもテロップも入れられました。やっと動画らしくなってきましたかね。今までとは一味変わったとおもうのですが・・・。自己...
明日から雨になりそうです。それが2~3日つづきそうです。その前に一仕事したかったのですが、ちょと用事があって街まで降りてきました。平地は暖かいですねえ。途中の山桜が満開でした。山が萌えてましたよ。こちらは我が家の森です。中央の薄茶色のところです。山桜は下からは見えにくいので、遠目で見るといいですね。ついでにホームセンターに寄ってみたら、夏野菜の苗が並んでました。案外早いのね。シイタケ菌を探してみた...
残しておいた切り株を伐っています。40cm残るようにしてありました。根株は割りにくいので20cmずつに切り離すことにしました。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
さて今年も、夏野菜のミニミニ家庭菜園の準備です。昨年はピーマンが大豊作でした。ミニトマトは途中で枯れてしまいましたがね。この辺りでは5月初旬あたりから苗が出回ります。そこであらかじめ自前の(自分の)堆肥を入れておきます。ごく端的にいえば人糞堆肥です。ちゃんと発酵させてありますよ。これは効きますよぉー!この場所です。昨年の支柱の隣に作ります。外に出て数メートルなのですぐに採れるのですよ。30cmくら...
知り合いから「ナラの木ある?」って電話がありました。知り合いの知り合いがシイタケの菌を植えたいのだそうです。自分で伐りに来るというのです。ところが、なかなか伐りに来ないのですよ。海の仕事なので時化のときしか休めないようなのです。そういえばウチの原木も数年たつので入れ替えの時期なのでした。ついでに伐採することにしました。手ごろなのは目先にあるのですが、ちょと場所が悪く、一人で伐採はちと面倒です。もう...
暖かくなってきたのに、窓の内側にへばりついていて、なかなか出て行ってくれません。強制的に追出します。外が暖かいときは、窓を全開にしているのですが、それでも居残っているのですよ。 今回は短いです。笑 また、ちょと寒くなってきました。太陽が出ると日差しは暖かいのですがね。 パソコンの方は落ち着いてきました。ダウンロードソフトの設定と、ブックマークの設定(消えてしまったので)で手こずりました...
4日前に日本ミツバチの待ち箱の設置が終わりました。ちょうどパソコンが壊れた日でした。全部で5棟です。先日、整備してから雨が降ったのですが、その後晴れて乾いたので組み立てました。天板と巣門(底板)には、改めて蜜蝋(蜜の搾りかす)を塗ったくっておきました。天板の隙間(換気用スリット)にはとりあえずウレタンの切れ端を詰め込んでいます。後日木っ端に替えるつもりです。正規の3段組が2個と、とりあえずの待ち箱...
MacではTime Machineという機能があり、外付けHDD等に自動でやってくれます。何日前の健康な状態に戻るというのもできます。win10でもきっとありますよ。探して見て‥ 田舎ではアマゾン命ですから困りますね。頑張ってくだされ‥経過報告も楽しみ‥
3~4週間おきに灰を取り出しています。灰出しトレイがないのです。当初は検討したのですが、これでも用は足りますからねぇ。ロストルもありません。火起こしがちょとしにくいけど。無くても燃えるのでねぇ。下の鉄板が焼けすぎないように2cmほど灰を残しています。例・・・・、飛・・見・早送・・・・・。笑今日はいい天気でしたが、ちと空気も冷たかったです。明日からは、春だったんだねぇ~的な真面目な気候になるようです...
実は最近動画をやっていたら、容量がやたら増えて残りが少なくなってきたので外付けを考えてはいたんです。その矢先でした。残念。ま、面白がってくださいな。
アマゾンは、結局サポートに再度電話して、向こうで設定してもらいました。
なんでもセキュリティが厳しくなったそうです。認証コードだのなんだのと面倒な上、メッセージの意味がわからないのですよ。
結果的には携帯(ガラケー)への認証コード送信をキャンセルして、メールだけにしてもらいました。