足元にアマガエルがいました。灰色模様です。普通は黄緑色ですが、これは保護色なんでしょうね。ちょといたずらしてみました。草や枯れ木を落としても微動だにしませんね。見破られていないと思ってるんでしょうかねぇ。今日は風が弱く暖かく、穏やかな日でした。先日の作業の片づけなどをしてました。余った端材で遣り方の杭を作っておきました。いざ使うときに便利ですからね。次の屋根修理の調査と構想を練ってました。あと3か...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
やっぱり釘穴が気になります。弱い雨なら漏れなかったとはいえ、あれだけ穴が空いてたら気になります。ゆっくり寝られなくなるので、埋めて置くことにしました。わざわざコーキング買いに行くのももったいなので、ありあわせの接着剤を探し出してみました。こんなんが出てきました。使い古しですが固まっていないようです。板に出して、1日外に放置して、硬化具合の確かめてみました。どれも弾性はあるのですが、左側が一番硬かっ...
もう草刈りやっているのですね。
個人的に草刈りは6月からと決めているので…
明日から頑張らねば…
接着剤の種類によるかもしれませんがね。
ありがとさんです。
ただ、屋根の上から埋めましたけどね。
ここ1か月ほどウグイスが飽きずに囀っています。最近はこの鳴き声が耳に付いてしまっています。どうも我が家の周辺を縄張りにしているようなのです。相手がみつからないのでしょうかねぇ?浮気性なのかしら?絶倫? 聞くたびに、ついつい笑ってしまうんですよ。最初は、「いつまでたっても下手くそだなぁ」と思っていたんですが、いつまでたっても変わりません。それに、鳴き声の違いは別のウグイスかと思っていたんですが、方向...
さて、3日目で屋根貼りを仕上げたいです。翌日が雨の予報なのです。そしてなんとか貼り終わったのですが、最後にとんでもない事実がぁ・・・!まずは段取りです。ちょと不安だった傘釘の在庫確認です。案の定120本しかありませんでした。計算上の半分です。(3山飛ばしで250本くらい必要。)しかたなく、古傘釘を選別して使うことにしました。こんな時のために確保しているんですよ。笑腰袋に分けて入れておきます。交互に...
夜中に雨に降られるも、昼間はなんとか曇り時々晴れって感じで、作業にはいい陽気でした。桟の間隔を決めるために、廃トタンの寸法を確定します。そして使える部分を切り出します。分類してあったトタンを、長・短・ポリカに並べてます。上下2段、幅は7枚の計算です。明り取り用にポリカを1列入れます。寸法が決まったので、切断線を引きます。今回は、ディスクサンダーに切断砥石をつけて切ることにしました。電動丸ノコ、手バ...
かねがね雨漏りで悩んでいた作業小屋の屋根を張り替えることにしました。今まではシート張りでした。雪の重みに潰されたりと、もう何度補修してきたことか・・・。今度は先日もらってきた廃材の波トタンを張ります。これで半永久的になるでしょう。笑(もっと早くやっておけよ!)やっと3日ほど雨が降らない予報が出たので始めたのですが・・・、夜中に降ったりして・・・、トホホホ。これが現状です。紫外線でやられ、触ると裂け...
昼頃、待ちに待った日本ミツバチがやってきた!と思ったけど、夕方には消えていた。うーん・・・。単なる冷やかし?気が変わった?それとも出直し?どうなるんでしょうねぇ。ふつうは最初に2~3匹がちょろちょろとが来ていて、そのうち20~30匹が来ると、間もなく家族総出でやって来るんですよ。それが突然20~30匹来ていたもんですから、これは!と思って何度か見に行ってたんです。今日は穏やかな曇り時々晴れって天気...
今年3回目のワラビ採りです。先週は用事があって行けませんでした。2週間空けたらこんなに大きくなってました。まるでワラビのジャングルです。それに比べて我が家のワラビは、なんと貧弱なことか!移植して2年目なんですが土壌の違いなんですかねぇ。ジャングルの中にも新芽は出てるもんで、これだけ採ってきました。今回は頭をもぎってます。一口サイズに切っています。灰汁(あく)抜き後に手間がかからず食べやすいですから...
伐採・玉切りして乾燥させておいたナラの木が3週間経ちました。小口のヒビ割れもでてきたのでシイタケ菌を打ち込むことにしました。今回使用のシイタケ菌は半年で出るというヤツです。ほんとかしら?という思いでやってみました。ふつうは春に植えて翌年の秋に出るんですが、これはその年の秋に出るんだそうです。仮伏せといって、この状態で1か月ほど菌を定着・増殖させます。その後、本伏せといって、立て掛けて、1か月に1回...
暖かくなってきたので、そろそろ苗を植えようと、ホームセンターに行ったら、たまたま安売りしてました。ナント!半額なのです。いやあ、タイミングが良かったです。というか時季外れの在庫処分なんでしょうね。ボクがズレているんですね。左から、ミニトマト、ピーマン、ナス、2本ずつです。これで500円くらい。ミニトマトが高いです・値引き前は350円くらいしました。ついでに、衝動買いでブルーベリーも。この大きさで8...
ついでに上にはみ出しているので、潰しておきました。
6月からって決めているのね。そうなんだ。
草丈は長いものは1mにもなってましたよ。通路は30cmくらいで刈らないとあばら家みたいになっちゃうからね。