FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2022年06月
    2022-06-29 (Wed)

    【2022年の薪づくり】やっと薪割り始めましたぁ~🎦

    やっと薪割りを始めました。いろいろあって予定より1か月以上も遅くなってしまいました。相変わらず手斧とタイヤ使用です。枝はチェンソーで切って、混ぜて積みます。久しぶりに斧を振ったので、肩や腕が痛くなりました。午前中3時間で一輪車7台分くらいです。割り薪が4台、枝切り薪が3台です。これで1週間分くらいですね。あらためてトップハンドルのチェンソーを使ってみましたが、やっぱりバックハンドルの方が安心して使...

    … 続きを読む

    2022-06-26 (Sun)

    突如始まったヒヨドリの喧嘩!

    何気なくデッキに座っていたら、けたたましいキーキーという鳴き声と共にバタバタバタと、木から落ちてきた!目の前に展開されたヒヨドリの喧嘩。あっけにとられたけど途中からカメラを回しました。ま、これだけですが、めったに見られないですよねぇ。たぶんメスをめぐる、オス同士の争いなんでしょうね。いやああ、熱いです。34度です。夕方になって涼しい風が吹いてくるとホッとします。まだ、6月末だけど梅雨が明けそうだと...

    … 続きを読む

    2022-06-24 (Fri)

    シマヘビって尾っぽを振るんだね!?

    ミツバチを観察していたら、背後でガサガサを音がしました。振り返ったら草が揺れていました。そしてそこにはガラガラヘビがぁ・・・・じゃなくて、シマヘビがいました。尻尾を握ろうとしたけど逃げられちゃいました。別に食べるつもりはなかったのにねぇ。いや、捕まえたら食べていたかも?いやああ、熱い!蒸すぅ~!早朝しか仕事になりませんねえぇ。マイナンバーカードを申請してきました。市役所にいくと、写真も撮ってくれる...

    … 続きを読む

    2022-06-22 (Wed)

    ログに穴を開けるクマバチの子作り

    5月下旬のログハウスです。デッキのログテーブルに木屑が散乱していました。さては、またクマバチか?案の定ブンブン丸がやってきましたよ。オオスズメバチに負けず劣らずの羽音です。6月中旬ですが、ときどき遭遇します。花粉を運んでいるようです。いやああ、夏至ですねぇ。陽が長いです。午後7時くらいまで作業できます。暑いです。 朝晩くらいしか外作業ができません。そんなわけで、編集作業が滞っています。時季外れにな...

    … 続きを読む

    2022-06-18 (Sat)

    軽バン(アクティ)のオイルフィルターとタイヤを交換した

    以前のブログで紹介した軽バンのオイル減りの件です。オイル補充をしましたが、その後1500Km走っても減らなかったのです。なんでだろう~♪。なので、その時しなかったオイルフィルターを交換することにしました。今回はタイヤをブロック板に乗り上げでやってます。7月に車検があるので、タイヤも交換しておきました。古い乗用車用のスタッドレスを履き潰そうと交換しないでいたのです。いやああ、昨日から急に暑くなりましたぁ。...

    … 続きを読む

    2022-06-16 (Thu)

    梅雨時期の釣鐘状の花=ハクウンボクとエゴノキ

    梅雨の時期に咲く花です。どちらも釣鐘状をしています。ハクウンボクの開花が終わると、続けてエゴノキが咲き始めます。開花の順番にルールがあるのかもしれませんね。これらの花の実は、ヤマガラの大好物です。わが森には沢山生えてます。今年の冬も食料には事欠きませんね。なぜか、日本ミツバチは来ていませんでした。ハチにも好みがあるのでしょうかね。いずれにせよ、ハチさんたちが受粉を助けて沢山の実が生るわけです。東北...

    … 続きを読む

    2022-06-14 (Tue)

    山小舎暮らしを始めた記録【19】2007年6月~12月

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりの、自然な暮らしをする。」こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないのでご容赦を。4か月ほど出稼ぎに行っていたので、一気に年末までの記録になってしまいました。1年に3~4か月...

    … 続きを読む

    2022-06-12 (Sun)

    道路の側溝にキジの親子を発見・救出?

    6月の初めに買い物に行く途中で、メスキジが側溝に入るのを目撃しました。そこで車を止めて覗くと、なんとナント!ヒナがいるじゃぁあーりませんかぁ!さて、その結末は?もし生き延びていたなら、キジの恩返しがあるかも?笑どうも、安定した天気が続きませんねぇ。ですが、一昨日は薪割りを始めました。久しぶりなので、肩と腕が痛いです。翌日は休みましたよ。で、今日も天候不順で休んじゃいました。どうもナマケモノ癖がつい...

    … 続きを読む

    2022-06-09 (Thu)

    ミズとワラビとウドなど山菜ずくし・その味は?

    今シーズンはワラビ採りは2度目です。ついでに足を延ばしてミズの様子をみてきました。ほぼほぼ大きくなっていたのでこれも採ってきました。ミズはこんな暗い沢に生えています。手で簡単に引っこ抜けます。赤いところをタタキにするとトロロのようになります。ミズとワラビです。薄皮を剥きながら適当な長さに折ります2~3分茹でるとキレイな黄緑色になります。シャキシャキしているくらいでオヒタシにします。敷地内に生えてい...

    … 続きを読む

    2022-06-07 (Tue)

    【2022年の薪づくり】玉切り回収に軽トラと助っ人参上!

    玉切りの回収に助っ人が軽トラとお酒や海の幸持参で来てくれました。前夜の宴会の影響もなく、朝の8時からスタートです。午後3時ころには帰る用事があるということで、昼飯抜きでの作業になってしまいました。 午後1時半ころには、すべての玉切りと回収することができました。感謝です。延々と、ただひたすらに、軽トラ運搬の繰り返し、ただそれだけ写真動画です。12往復しましたよ。ほぼ6トンくらいですかね。その前に薪棚...

    … 続きを読む