FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2022年07月
    2022-07-31 (Sun)

    お邪魔な虫がぁ~室内にぃ~我が物顔でウロチョロ!🎦

    ちょと前の梅雨の時期は、なぜか虫が室内に入り込んできます。毎年のことなので諦めています。ただ今年はカミキリムシが多いです。<現在>「戻り梅雨が明けたと思われる」以降はめっきり少なくなりました。なぜなんでしょうねぇ。暑すぎるのは嫌いなんでしょうか?その代わり蚊が増えましたよ。なぜなんでしょうねぇ。いやああ、まいったねぇ。35度超えですよ。熱帯夜だし。まあ少し湿度が低いのでエアコンなしでいられます。と...

    … 続きを読む

    2022-07-27 (Wed)

    タ・ラララ・・♪キツツキ?姿が見えず音だけが🎦

    ある日、森の中から、タララララ・・・という音がしました。最近よく聞こえるんです。いつも同じ方面からなので探してみました。どうも1本の太い栗の木からのようです。周囲を回って見たのですが、姿が発見できませんでした。まあ、音だけですが、聞いてみてくださいな。この森ではコゲラ・アカゲラ・アオゲラを見掛けます同じ場所からだし、何日も続いているので、ドラミングではなく巣穴掘りかと。さて犯人は誰でしょうかねぇ~...

    … 続きを読む

    2022-07-22 (Fri)

    【2022年の薪づくり】やっと薪割り終わりましたぁ~🎦

    6月初旬からボチボチと続けていた薪割りがやっと完了しました。用事があったり、天気がよくなかったり、暑かったり、体力がなかったり、気力が失せたり、で昔のように1週間では終わらなかったのです。終わったら終わったで、この先楽しみがなくなったようで、ちょと寂しい思いもするのです。変なもんです。今日は一日中雨でした。よく降りましたが、それほど強い雨ではなかったので、東北地方で被害はなさそうです。天気予報では...

    … 続きを読む

    2022-07-20 (Wed)

    クマバチの巣を乗っ取ったオオハキリバチ?🎦

    7月の中旬。ログテーブルの上にゴミが散乱していました。よく見ると、それは何かの幼虫のような。その真上のクマバチの巣穴に別のハチがやってきました。あれまあ、巣を乗っ取ったのかしら?図鑑で苦労して調べた結果、このハチはオオハキリバチだと思われます。既存の穴に巣を作るようなのです。ドロバチ風のハチも入っていきましたが、コヤツは何をしているのでしょうかねぇ?いまいちの天気です。気温は30度くらいになります...

    … 続きを読む

    2022-07-18 (Mon)

    ミツバチ待ち箱に入り口段を取り付けました🎦

    日本ミツバチが2段待ち箱に入居してからほぼ1か月経ったころ、巣が2段目の半分くらいまで大きくなってきました。ので、3段目と入り口段(巣門)を追加しました。1か月くらい経つと、入居後に生まれた子バチが外に出てきます。古いハチは、順番に死んでしまうのですが、次々に子バチが生まれて増えていくのです。なんせ、女王バチは1日に1000個も卵を産み続けるのですからね。餌が豊富で、陽気がいい時期は、爆発的に増え...

    … 続きを読む

    2022-07-16 (Sat)

    山小舎暮らしを始めた記録【15~20連結編】2006年5月~2008年3月🎦

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりを主体にした、自然な暮らしをする。」こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。15回目から20回目までを単純に連続してつなげてみました。※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。今日は朝6時のエリアメ...

    … 続きを読む

    2022-07-13 (Wed)

    【2022年の薪づくり】ボチボチと薪割り続けています🎦

    あいかわらず、薪割りをやっています。始めてから1か月ちょっとです。最後の4列目になりました。天気の具合や、用事の合間に、ボチボチとやっています。最近、戻り梅雨みたいな天気になってしまったのでちょと停滞しています。いやああ、今日は寒いです。24度。ストーブを焚くほどでもなかったですが。連日雨模様なので動画の編集などをやってました。が飽きましたぁ。テレビ替わりのYouTubeにも飽きましたぁ。何か楽しみを見...

    … 続きを読む

    2022-07-11 (Mon)

    ボイラーの給油ホースを交換したけれど・・・

    しばらく前に、ボイラーの給油ホースが硬化していることに気づきました。それで交換用のホースを買っていたのです。しかし、何かの用事でもあったのでしょうかねぇ。すっかり忘れていたのですよ。それを最近おもいだしたので、交換することにしました。灯油タンクとボイラーを結ぶパイプです。硬化していてなかなか外れませんでした。まったく柔軟性がなくなってます。だから、うなだれないのね!?力が掛るとポキッと折れそうです...

    … 続きを読む

    2022-07-09 (Sat)

    日本ミツバチの元気がない!ダニよけシリカを置いてみた🎦

    日本ミツバチが入居してから20日ほどたったころ、ハチが巣箱の周りをウロウロするようになってきました。東北でも数年前からアカリンダニが流行ってきてるので、それが原因かと思われます。ので、ネットのどこかで見たダニよけシリカというものを置いてみることにしました。※予防にはメントールとかギ酸とかがあるようですが、これが安くて使いやすそうだったのです。結果は正解で徘徊は見られなくなりました。しかし、1か月以...

    … 続きを読む

    2022-07-05 (Tue)

    ミツバチ巣箱の入り口を1分間閉じてみた🎦

    入居して20日間ほど経った日本ミツバチの巣箱の入り口を閉じてみました。もしかしたら場所を移動するかもしれないので封鎖具合を確かめるためです。閉じている間に、ミツバチがどのくらいか帰って来るのかも興味がありました。この時はまだ産卵・育児中なので少ないですが、1か月を過ぎると子バチ達がでてきます。そうすると爆発的に増えていきます。継箱をする機会には、増えた様子を撮影できるとおもいます。こうご期待です。...

    … 続きを読む