FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › Archive - 2022年09月
    2022-09-28 (Wed)

    跳ね上げ式老眼鏡が百均で復活

    百均ショップで眺めていたら、いいものを発見しました。跳ね上げ式のサングラスです。これは代用できるかもと、インスピレーションが湧きました。実は、跳ね上げ式の老眼鏡が壊れてしまって難儀していたのです。プラスチック部が折れて、溶着したのですが、完全に元に戻らず、跳ね上げが緩く落ちてきちゃうのです。なので、ちょと不便していたのです。それも輪ゴムを巻いて。百均のサングラスです。ちゃんと跳ね上がります。取り付...

    … 続きを読む

    2022-09-16 (Fri)

    弱ったキイロスズメバチが熱殺蜂球地獄に!🎦

    初秋ですねえ。日本ミツバチの巣箱にスズメバチが頻繁にやってきます。いまのところオオスズメバチは少ないですが、キイロスズメバチがひっきりなしにやってきてます。わが娘(ほとんどメスです)を守るために叩き落としたりします。弱ったヤツを巣門に落としてみました。※死んだヤツには反応しません。スズメバチがの死滅温度は45度くらいだそうです。日本ミツバチのそれは50度くらい。その温度差を利用して、集団で囲んで体...

    … 続きを読む

    2022-09-11 (Sun)

    【続編】本物の生きたヤンマなら虫よけ効果があるのか?🎦

    先日のオニヤンマの実験は標本でした。ので、活きたヤツで試してみたかったのですが、なかなか見掛けなくなり捕まえることができませんでした。ところが近くの貯水池でヤンマが飛んでいるのを発見しました。石(のよう)になって1時間、網で捕獲できましたよ。見たら水色の縞々でオオルリボシヤンマというそうです。ま、同じヤンマなので、これで実験してみることにしました。とにかく動きが早いですねええ。急旋回もするのでスゴ...

    … 続きを読む

    2022-09-07 (Wed)

    三脚ウィンチでの日本ミツバチ4段目継箱の様子🎦

    9月初旬です。やっと穏やかな日になったので、4段目を追加しました。3段目が一杯になってからも天候が不順でなかなか継箱できませんでした。天気が悪く機嫌がよくないときに騒がせると猛反発にあいますからね。手作りの三脚ウィンチを使っています。今月中くらいに4段目が一杯になれば採蜜できるんですがぁ・・・。天気が良くない日が続くようだし、ちょと難しいかもしれませんねぇ。台風11号は沖縄の南でUターンして日本海...

    … 続きを読む

    2022-09-02 (Fri)

    本物のオニヤンマは虫よけ効果があるのか?🎦

    通路を行きかうオニヤンマをみて思いつきました。話題のオニヤンマ君は虫よけ効果があるとかないとか・・・。実物で試してみることにしました。その前に捕まえるのに苦労しましたよ。さて、結果は?動きが早いです。時速70kmだとか。でも、ときどきホバリングするんですよね。そこがチャンスかも。渓流釣りの極意に「石になって待つ」ってのがあります。実践しましたよ。捕まえても殺すのは気が引けます。腹の先端付近に心臓が...

    … 続きを読む