10月中旬です。ジョロウグモとカメムシを見ていて思いつきました。ジョロウグモの蜘蛛の巣にカメムシが掛かったらどうなるのか?オモシロ半分で実験してみました。ショート動画はこちらお役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
今回は2023/10/14~10/22の間にあった出来事(近況)のよもやま話です。【主な内容】●にわか庭師のボランティア(メイン)●イグニッションコイルの故障●ワクチン接種●スマホ着信表示の不具合などです。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
突然、オニヤンマが袖にとまってきました。秋も深まってきたので、だいぶ弱っているようで、もう寿命なのでしょうね。羽が小刻みに震えています。夏には目の前を頻繁に飛んでいたので、最後のご挨拶でしょうかねぇ。ショート動画はこちらからお役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
今回は2023/10/~10/13の間にあった出来事(近況)のよもやま話です。【主な内容】●燃えるゴミの焚火●クリイガの掃除●枝の薪作り●エゴの実採り●煙突の掃除●日本ミツバチの様子●薪棚の崩れの原因●秋の収穫などです。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
前回の「ジョロウグモの獲物を横取りするキイロスズメバチ!#shortsの別バージョンです。秋はジョロウグモが増えてくる季節です。彼らも心得えていて、日本ミツバチの巣箱付近にネットを張るのですよ。また、そのミツバチを狙って、キイロスズメバチが横取りしたりしています。ショート動画はこちらからお役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
今までは、ブログに動画を載せて、付録として近況を書いていました。ただ、Vログなのに文字で読んでもらうのも、「どうかなぁ?」とも思っていました。(文字はそれはそれでいいとはおもうのですが・・・)ので、試みとして、近況だけの動画を作ってみました。「【 山小舎暮らしの日々】2023/9/29~10/5よもやま話」というタイトルです。日付の期間の出来事を時系列で載せてコメントしてます。写真をアルバム的にして、文字も入れ...
秋はジョロウグモが増えてくる季節です。彼らも心得えていて、日本ミツバチの巣箱付近や通り道にネットを張るのですよ。付近の蜘蛛の巣を観察してみると、けっこう引っかかっています。その掛かったミツバチを狙って、キイロスズメバチが横取りしたりしています。巣箱で捕獲するには、自分が返り討ちにあうリスクがありますから、こちらの方が安全そうです。横取りしている最中、ジョロウグモは何もしません。まったく知らんぷりで...