FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › チェンソーの格安オイルポンプを買ってみたけど
    2020-01-19 (Sun) 15:54

    チェンソーの格安オイルポンプを買ってみたけど

    この冬は暖かいです。いまのところは。
    -3度くらいから5度前後です。雪はときどき降りますが、5センチくらいですね。除雪がないのはありがたいですねぇ。

    4か月ほど前のことですが、掲載し忘れていたので、いまさらですが載せてみました。

    リョウビのES-336というチェンソーの「チェンオイル出ず」の修理を依頼されたのですが、オイルポンプの不良でした。
    純正の部品は6500円くらいと高く、税、送料を考えると7500円くらいになってしまうので、依頼主は修理をあきらめたのでした。
    ※実際には、2番目の写真の上部に置いてあるプラスチックのウォームギアのネジ溝が壊れているのですが、この単品の部品は供給していないのです。つまりアッセンブリーしかないのです。

    ですが、その後、あきらめきれず、オイルポンプを探していたら、なんと!ヤフオクにたくさん出品されていたのでした。
    ただ、適用機種が28~35ccと、メーカー名もなくあいまいなのです。
    現物の不良品と写真を見比べると、まったく同じように見えます。
    ただ、掲載写真はどれも同じものなのですが、出品者IDも値段も違うのです。
    1円とか、500円くらいとか、1500円くらいとか、値段もまちまちなのです。コレうさんくさいわ。

    調べてみると、1500円くらいのヤツは送料無料(0円)で、1円のヤツは送料1500円くらいなのです。つまり総額では同じということなのでした。
    このくらいの大きさなら送料は350円くらいです。なので、1200円くらいが部品価格のようです。
    うーん、なるほど旨いことを考えるのね。(列記してたらバレちゃうけどねぇ。)

    その中で一番安い1200円くらいの送料無料を選び落札してみました。
    一か八か、暇つぶしで、損を承知で。当たったら儲けです。
    DSCN8935.jpg


    左側が到着したの商品です。右側は見比べるために、取り外した不良品です。
    まるでそっくりですが、汚いです。(機械油で保護はされていましたが。仕上げもバリがあったりして雑な感じです。
    取り付け穴の位置や寸法はまったく同じでした。細部は微妙に違っていましたが。

    問題を発見しました。それはポンプ側のギアが回転しないことです。少しは動くのですが、どちらにも回転しません。
    そういう仕様なのかと不良品を回してみましたが、こちらはちゃんと回転します。そして軸方向に往復運動をするのです。

    さっそく出品者に連絡すると、着払いで返品してくれたら交換します、ということでした。
    電話でも説明したのですが、相手は現物を見ていないらしく話しになりません。なぜかアマゾンの倉庫から発送とか?
    DSCN8968.jpg

    わざわざ郵便局に行って着払いで送りましたよ。
    ※田舎の郵便局なんですねぇ。着払いはゆうパックしかないとのことで750円もかかりました。(ボクが払うわけじゃないけど)
    あとでわかったのですが、ゆうパケットだと350円くらいなんです。

    そして、再び、交換品が送られてきたのですが、またまた不良品でした。(前のヤツより汚れていませんでしたが)
    その旨連絡したら、返金するから、また着払いで送り返してくれ、ってことでした。(今度は350円で送ってあげましたよ)

    ただ、用事があって、すぐには遅れなかったので、ちょと調べてみることにしました。
    興味本位で、何が悪いのか、分解してみました。

    オイルの調整スクリューです。右側が正規品です。
    違いは上部のくびれの部分です。細くなって偏心してます。送られてきたものは偏心していません。
    この偏心によって、ポンプ軸の往復運動の幅が変る仕組みになっているようです。
    つまりオイル量が調整できないということになります。それにグリスも入っていませんでした。
    DSCN9004.jpg

    こちらはポンプ軸です。下側が正規品です。
    右端の形状が違いますね。斜めになっているのですが、中央の突起がないので、負荷が大きすぎて回らないようなのです。
    DSCN9006.jpg

    この商品は中国製と書いてありましたが、コピー商品かもしれませんね。(よくまあ、こんな物まで!?)
    精密に、細かく、そこまで加工できなかったのでしょうかね。それにしても検査もしないのですかねぇ。
    最初はメーカーのロット落ちの不良品を闇ルートから入手して販売しているのかとも思ったのですがね。(むかしスクライバーで経験したことがありましたから。)

    出品者は販売をやめると言っていましたが、いまでもたくさん販売されています。
    それぞれIDが違うので本人かどうかはわかりませんが。

    アマゾンでも発見しました。
    ユーザー評価でも回転しないというのが4件中2件ありました。泣き寝入りのようです。
    あとの2件はちゃんと使えた、と書いてありましたが、オイルが出てないようだとか・・・。
    不良に気づかず交換してしまったのかも?たぶんウォームギアがふたたび壊れちゃったのでしょうね。

    こんな顛末で、チェンソーは不良のままお蔵入りになってます。
    他の部分はメンテしたので、ちゃんと動作するのにぃ。チエンオイルをときどき手差しすれば使えるけどねぇ。
    正規部品でなおしても、オークションの相場は1万円くらいだからねぇ。そのまま部品取りとしても3000円がいいとこかしら。
    どっちにしても、めんどくせー!なぁ~。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <追記>
    1200円なら、ウォームギアだけ使えばいいんじゃない!?っておもいますよねぇ。ボクもそう思ったのでした。
    でもね、プラスチックのウォームギアの溝が潰れるってのは、本体側のポンプの回転不良が原因じゃないか?っても思うのです。
    なので、ちょと、悩んじゃっているのですよ。
    関連記事

    最終更新日 : 2020-01-19

    Comments







    非公開コメント

    赤G

    Re: ウォームギヤ

    粘度もそうですね。暖機運転ですか。そうねえ、すでに固着していたら、瞬間的に壊れてしまうかも?ま、程度しだいですね。
    2020-02-17-18:31 赤G
    [ 返信 ]

    NOTさん

    あら、そうでしたか。でもなおってよかったですね。
    あのウォームギアはなんで金属製じゃないんですかねぇ。
    部品を探していたときは、なんとなくですが、ゼノアの不良が多いような気がしました。
    オイルを長期間入れっぱなしににしておくと固くなってしまうのも原因かとおもいます。特に植物性のや水性のものは劣化が早いの(冬場や数か月で)で要注意ですね。
    2020-02-16-13:24 赤G
    [ 返信 ]

    私がヤフオクで手に入れたゼノアの42㏄もオイルが出なくて原因はやはりウォームギヤのねじ山つぶれでした。壊れたゼノアからウォームギヤとポンプを移植して直しましたけど、ネットで中古のチェーンソーなんて買うもんじゃないですよね。
    2020-02-15-19:13 NOT
    [ 返信 ]